※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月25日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月23日 10:49 |
![]() |
3 | 0 | 2007年6月10日 02:57 |
![]() |
2 | 8 | 2007年6月29日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月6日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月2日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
質問なんですが、起動時に最初の画面で「macintosh HD」のアイコンが出てくる方いませんか?
買ってすぐに、そういった症状がでてきて、毎回ではないのですが、時々現れます。
起動ディスクの選択画面みたいなのですが、選択肢は一つしかないので、いちいち面倒くさいんですよね。
なにか改善策はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

"option"キー押しながら起動してませんか?
もしデフォルトでそうなるようならnvramを初期化すれば直るかもしれません。
書込番号:6466354
0点

返信ありがとうございます。
optionキーは押してません。
デフォルトって何ですか?
書込番号:6469717
0点

>デフォルトって何ですか?
「デフォルトでそうなる」=「optionキーを押さなくても常に起動ディスク選択モードで起動するのが普通の状態になっている」みたいな意味で使いました。わかりにくくてすみません。この場合だと環境設定で起動ディスクを選び直したり、nvramをリセットしたりすること(ただしこれをやると他の初期設定もリセットすることになります)で直る可能性があります。
しかし文面から察すると常にそうなるわけではないようなので、無意識にoptionキーに触ってしまっているとか、キーボードの不調といったことが原因ではないかと思います。
書込番号:6470241
0点

ありがとうございます。
まったくキーボードをさわってないので、optionキーの不良ですかね?
購入店に持っていってみることも考えてみます。
書込番号:6472704
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
メモリを1G→2Gに増設した感想です。
私自身、増設しようか迷いましたので、同じ迷いがある方の参考になればと書きます。
Tiger側
起動は若干早くなったぐらいかなって感じです。
ファインダーの開け閉めも、
アプリも変化しているかもぐらいです。
Rossetaを用いるソフトでも、
起動がほんのちょっと速くなったぐらいだとおもいますよ。
ソフトを同時に長時間動かしたり、
重たいアプリを使ってみない限り、
劇的な変化があるわけではないようですね。。。
Vista Ultimate側(Bootcamp)
何をするにしても、本当に速くなりました。
例えるなら、
windows XPの256Mを1Gに増設したみたいな感じです(笑
温度も下がった感じがしますよ。
当たり前の話なのですが、参考にしてください◎
3点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
日本語版の話ではないので、最初に注意
MacBookでParallels3.0がどれほど使えるのか試してみました。アップグレードですが、FreeUpgradeの対象は2.xベースのみで、3.xは有償アップグレードになります。予約購入した人は39ドルで、いまは49ドル、新規は79ドルになっています。何が変わったかの詳細は、Googleブログ検索などで調べてみてください。
Windows2000をインストールしてあります。3.0へのアップグレードは簡単に行えました。DirectX対応ということで、日本ではメジャーなベンチであるFF11ベンチ3でテストしました。フルスクリーン表示にはならず左上からのDotByDot表示になりました。スコアはLowで1200前後、それでも正常に動作して驚きました。3Dでないメイプルストーリーなど、こちらは遊べるレベル、気になるのはラグ程度。 MacBookProのようにグラフィック専用チップが搭載されていれば、軽めの3D-MMORPGは余裕で動くかもしれません。
操作性は以前よりも向上していて、WindowsとMacの作業が完全な並列で行えています。アプリケーションはほとんど動きます。Sandraのような情報収集ツールで全てを調査しようとするとフリーズがあった程度、調査できない機能があるようです。こんなに快適な環境になるなら、多少無理してProを買っておくんだった。
1点

スクリーンショット
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/kakakupic/parallels1.jpg
InternetExploler(Windows2000)とOSXが同時に操作できる様子
http://oryaaaaa.world.coocan.jp/kakakupic/parallels2.jpg
メイプルはこのように動いております
書込番号:6418712
0点

お久しぶりです。いつぞやはアドバイスありがとうございました。
今、英語版を使っていて、ついさっき3.0にトライアル版でアップグレードしてみました。トライアルにした理由は、今までだめだったワンセグTVのUSB(正確にいうと、USBワンセグTVチューナーmini HansaTech)が認識されるかを試すためです。
今までだめだったのでDELLのほうにインストールして使ってました。
今回は、DirectX対応とのことで、いよいよWin用ワンセグTVチューナーもOKになったかと期待をこめて! だったのですが、今までと全く同じ反応で、がっかりです。
ワンセグ用ドライバをインストールしたあと、USB差し込んでチューナーユーティリティーをインストールするよう案内どおりに、まず差し込むと、、、途端に画面が青くなり、白い文字でカーネルエラーっぽい英字のメッセージが並びます。
ということで、3.0は購入しないことにしました。
決してワンセグTVはおまけ以上には考えていませんが、ノートはこのMacBookしかないので。。。
以上報告でした。
書込番号:6458775
0点

レスありがとう
USBのワンセグはParallelsでサポートしない方式で
アクセスしているはずです。あるメーカーのMac版で
Windowsと同じようなアクセスが、Macでは不可能と
説明を受けたことがあります。それによって色々な
制限を受けると聞きました。OSというよりハードの制約です。
書込番号:6459449
0点

あれれれれれれさんへ
もし余裕がありましたら
VMwareはためしてみるきは ないでしょうか?
両方とも完成度がきになります。(ベーターですけどテストはできますよ)
(どちらを買おうか思案中。)
ttp://www.vmware.com/beta/fusion/index.html
書込番号:6464334
1点

VMwareは今後の方針がはっきりしていないので嫌い
Parallelsよりライセンス料が高い可能性、Windows版でも
VMwareの値段は100ドル以上していたから、これより
安くなるとは思えない。公式に価格は決まっているので
しょうか?
書込番号:6465482
0点

ぽぽろんのりゃさん、イルカのジョナサンさん、TVの件、返信ありがとうございます。
とくに、イルカのジョナサンさん、VMware試しました。いやーいいですね!なんと、さんざんいろいろ(NTFSをFAT32にし直す再インストールしたり・・・)試してParallelsでダメだったのに、VMではあっさり機能しました。ワンセグTV今も流してます。
VMは再起動の必要のないBootCamp、のようなことが書いてありましたが、たしかBootCampではもともとUSBのワンセグTVが見られるとの記事を見たことがあります。ただ、BootCampはXP以上のみなので、あきらめていました。私は2000なので。
ぽぽろんのりゃさん のいわれるように、きっと、Parallelsでの構成と直づけ的なBootCampでは電子的な認識のしかたが違うのでしょうね。
書込番号:6466161
0点

>試してParallelsでダメだったのに、VMではあっさり
>機能しました。ワンセグTV今も流してます。
ということは ワンセグ認識してみることができたのですね
よかったですね。(^ ^)
どうやらUSB等の周辺機器はなんとなくVMwareが
よさそうですね?
スピードに関してはParallelsに一日の長がありそうですが
マックで一番こまるのはWin対応の周辺機器等が
どれだけつかえるかというのも、一つの選択枝ですね
5589136(CPRMの話)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109018423/SortID=5589136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93&LQ=%83C%83%8B%83J%82%CC%83W%83%87%83i%83T%83%93
書込番号:6466645
0点

>公式に価格は決まっているのでしょうか?
Parallelsと一緒でプレオーダーが39.99ドル、その後は79.99ドルだった思います。
>あれれれれれれさん
VM wareはエクスポゼが使えると聞いたのですが本当でしょうか?
ParallesもVMwareもまだ発展途上といった感じで互いに良い部分を盗み合って機能向上がめざましいソフトだと思います。いままでParallesが一歩リードといった感じでしたがVMwareの正式参入によってさらに良いライバル関係が生まれるのではないでしょうか?ユーザにとってはありがたいと思います。
書込番号:6484083
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
マック初心者です。デジタルビデオカメラで撮影した映像をImoveへ取り込みクリップごとに画面下のスペースにならべ最初にタイトルを入れたいのですがタイトル画面でタイトルを作成するまではできたのですが入れ方がわかりません。どなたか教えてください。あとImoveから直接DVDは焼けるのでしょうか?IDVDへ移さないといけませんか?
0点

>Imove
iMovieのことですね。
>入れ方がわかりません。
タイトルを挿入したい部分にドラッグ&ドロップで入れられます。
>iMovieから直接DVDは焼けるのでしょうか?
iMovieからプロジェクト自体をDVDに焼くことはできます。
ファイル>プロジェクトのディスクを作成 で焼くことができますが、
この場合普通にDVDプレイヤーやQuick Timeなどで観ることはできません。
それ以外には、
ファイル>共有 でQuick Timeムービーとして書き出してから
DVD書き込みの操作を行って焼くしかないと思いますが
iDVD使った方が簡単だと思いますが・・・。
書込番号:6406970
0点

ゆの05様
書き込みありがとうございます。
iMove、タイトル入れ方わかりました。
初心者でわかりやすいやり方としてはiMoveで編集、iDVDで
DVDを焼くのがベストでしょうか?
(友人にDVDをプレゼントしたいと思いますので普通に
DVDプレーヤーで見れる物を作成したいと思います。)
ちなみにiDVDの最初の画面(変な音楽が流れる、カーテンが
あいたりしまったりするやつ)は変えたり入れないようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:6408806
0点

>iDVDでDVDを焼くのがベストでしょうか?
ベストというかプリインストールソフトで他にDVD-Video形式で書き出せるソフトはなかったと思います。他のソフトは使ったことないですが、iDVDは他のMacアプリと連携もとれますし、高機能で使いやすいと思いますよ。
>iDVDの最初の画面は変えたり入れないようにしたいのですがどうすればいいでしょうか?
メニュー画面を入れないのは多分無理です(DVD-Videoの仕様?)。
自動再生の所に直接動画をドラッグすればメニュー画面をすっ飛ばして動画部分を再生してくれると思います。
メニュー画面やチャプター画面の背景、音楽、テキスト、その他を変更するにはテーマを変更する他、「メニュー」や「ボタン」で自分流にデザインすることで変更できます。
書込番号:6409198
0点

iMove(アイムーブ)じゃなくてiMovie(アイムービー)です(^_^;
iDVDは基本的にカスタマイズとマップが使えれば
適当にテーマを選んでチャチャッと作れるので簡単ですよ。
本屋に行けばiLifeの解説本なども出ているのでそれを購入するのもいいかもしれません。
書込番号:6409845
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
はじめまして、macの初心者です。
こちらのMacBookを購入しましたが、プリケーションソフトが色々ついていて、あまり使わないアプリをアンインストールしたいですが、どうしたらできますか?何方が教えて頂けますか?
それに、msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが、本当に音声チャットはできないないですか?
お願いします〜
0点

>あまり使わないアプリをアンインストールしたいですが
ホルダーごとゴミ箱へドラッグ&Finderのゴミ箱を空にで完了またはAppDeleteと言うソフト、他にも有ったが??
(URLは検索して)を使って
消去
http://reggie.ashworth.googlepages.com/
英語ですよ機械翻訳して見て下さい
>msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが、
ここからDunload
http://www.microsoft.com/japan/mac/messenger/default.mspx
指示に従いインストールして
使い方等は上記参照して使って下さい。
書込番号:6396284
0点

>あまり使わないアプリをアンインストールしたい
アプリをゴミ箱から捨てて下さい。
>msn messengerの音声チャット機能はついていないみたいですが
ついてないですね。
音声で会話がしたいなら代わりの方法として:
・Winの相手にAIMをインストールしてもらい、iChatで会話する
・Win、Macの両方にSkipeをインストールして会話する
・MacにBootcampまたはParallelsを使ってWindowsをインストールし、
その中でMSN Messengerを使う
私が思いつくのはこれくらいです。
他にもっといい方法があるかも知れませんが・・・。
書込番号:6396342
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





