※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月7日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月26日 11:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月26日 09:48 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月15日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
http://www.parallels.com/products/desktop/upgrade/
*購入者は6月6日までに予約すれば39ドル、以降49ドル
*5月1日以降に購入した人は無償アップグレード
(アクセス集中で表示されるのに時間かかります)
50以上の機能追加、100以上のバグ修正、10万時間以上の開発コスト、1000人以上のテスター、により完成したと案内されています。
*DirectXとOpenGLに対応
*アプリケーション間の移動をもっとスムーズに
*LinuxとMacOSXのシームレス環境ツール
*セキュリティの大幅な強化
MacBookで、どれほどものが動くのか不明ですが、Windowsのゲームが遊べるようになるらしく、使い勝手が大幅に向上するようです。
Quake4が動いているスクリーンショット
http://newweb.parallels.com/files/img/site_last/wwwupgrade/3d%20graphics-quake4b.jpg
SO-DIMM 1GBが、最安値では4千円切るという秋葉原の噂もでてますので、この機会に2GBにしてParalles英語版を楽しんでみてはどうでしょうか。
0点

質問させてください。
現在日本語版を購入して使用しているのですが
このParalles英語版をDL購入?しても
使えるのでしょうか?
書込番号:6393081
0点

新たに買い直しです。リテールが79ドル。
日本語版がアップデート費用(6800円?)を請求してくるようなら、リテールを買ったほうがトータルで安くなるかもしれません。英語版に比べて日本語版は約3ヶ月程度、バグ修正なども遅れてリリースされます。詳しい人はみんな英語版を購入しているので、路頭に迷うことは無いでしょう。
書込番号:6393857
0点

ぽぽろんのりゃさん、お答えありがとうございます。
と、言うことはリンクのページで$39.99で購入しても
駄目だと言うことなんですね〜。
わざわざお答えいただいてありがとうございました。
書込番号:6394263
0点

そう駄目です。英語版なのに紹介してるのは日本語版を使ってる人が少ないからです。日本語版ユーザーはParallels本社とは無関係の立場にありますので、英語版の利用もアップグレードもできません。
Quake4が動くって、どんな環境?(4Gamerから)
OS:Windows 2000/XP(+DirectX 9.0c以上)
CPU:Pentium 4/2GHzあるいはAthlon XP 2000+以上
メインメモリ:512MB以上
グラフィックスチップ:Radeon 9700またはGeForce 3以上
グラフィックスメモリ:64MB以上
グラフィックチップの部分で対応できなさそう。X1600だったら間違いなく遊べたね。7300GSもたぶんOKと思う。調べていくと DirectXとOpenGLはWindowsモードのみ、と公式ブログで説明ありました。
書込番号:6394563
0点

ほぼ公式のQuake4動作ビデオ(開発者BLOGより)
http://www.youtube.com/watch?v=VWU4DTOP9ys
他にはハーフライフ2が動作?
http://parallelsvirtualization.blogspot.com/2007/06/half-life-2.html
VMwareはDirectX8ベースで対応させてるみたいですが、ParallelsはDirectX9ベースに対応するのかな。ハーフライフ2が動作するなら、マシンスペック次第で既存のMMORPGはすべて動きそうです。週末には正式発表されるはず、楽しみです。
書込番号:6413739
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
今、もともとのDELL(Windows2000)と最近買った(このカテゴリーのスペックの)MacBookをハードとして自宅内に2台のマシンがある形です。
MacBookには、Parallels Desktop for MacでWindows2000を入れてあります。で、LANを構築しようとしているのですが、(Parallels Desktop for MacでのWin画面で)マイネットワークを開くと、同じMacBookの中だけ(つまり、そのMacとParallels Desktop for MacでのWin)しか見れず、外に行きません。
つまり、もともとあるDELLが入ってきません。ワークグループ名は2台(というか仮想を入れて3台)すべて同じにしてあります。
どうすればParallels Desktop for Macで入れたWindows2000のLAN環境(Microsoft Windows Network)に3台(MacとParaのWinとDELLのWin)が認識されるようになりますか?
ちなみに、DELLのほうも2台(こちらはそのDELLのコンピュータ名と接続しているMacのコンピュータ名のみでMacにParaで入れたWinは入ってきません)のみの認識です。
0点

すみません。この件のParallels Desktop for Macは英語版です。回答よろしくお願いします。
書込番号:6353470
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
はじめまして。
MA700を注文中にアップデート機種の発売を知りました。
HDDが80GBから120GBになったというのでショックです。注文をキャンセルするべきか悩みます。
Macって、買い時が全くわかりませんね。
0点

>Macって、買い時が全くわかりませんね。
WWDCとかMac World EXPOとかの前後は要注意ですよ。昔からね。
キャンセルできるならしたがいいんじゃない?
ただし、納期の差が結構あったりして、マイナーチェンジ分の納品待っている間に、フルチェンジがあったりとか、、、そういうので泣かされたMacユーザーはたくさん居ます。
欲しいときにすぐ手に入るものがいいと、個人的には思います。
書込番号:6340287
0点

>MA700を注文中にアップデート機種の発売を知りました。
電話して、同等の新製品と換えてくれるように交渉してみ。
書込番号:6340459
0点

自分は先週の火曜日にMA700を買ってしまいました・・・
同じ値段でHD 40GBアップは痛いですね↓CPUはどうでもいいがw
書込番号:6341107
0点

モデルチェンジ前に注文して、納品が遅いと思ったら新型が来たという話も聞くのですが・・・運命の分かれ目(おおげさ)って感じでしょうか。
書込番号:6342153
0点

もし2週間以内なら返品ききますよ。
改造や学割はだめらしいけど
10%の手数料がかかるけどHDDUPなどと比べると
替える価値ある?
書込番号:6345108
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
1日考えてみて、キャンセルすることにしました。
在庫処分のMA700が値崩れしていくのではないかと思うので、価格にも納得できなくなってしまって…。
しばらくMB062の様子を見てみようと思うのですか、購入は思い切って10月以降にした方がいいのでしょうか。
lay@さん
大変お気の毒です。
私もOSアップグレードが延期になったというので、10月まで何もないと思っていました。
…本当にタイミングが難しいです。
書込番号:6345639
0点

確かに、Macの購入時期は悩みますね。
このサイトを含め、ネットから情報を収集すると
なんとなく新製品の発表時期は予想しやすくなると思います。
MacBookの新型が出るという噂は少し前から出ていましたし、
噂系のサイトは大はずれな時もあるのですが、参考になると思います。
10月まで新製品が出ないというのは、さすがにないと思いますよ。
>購入は思い切って10月以降にした方がいいのでしょうか。
Leopardの登場を待つのもひとつの手ではありますが、
現在の安定したバージョンの方がトラブルが少ないと思います。
書込番号:6348406
0点

今回はキャンセルして正解だと思います。
店舗で新旧並んでいるのを見ましたが、液晶の質は向上(?輝度は明らかに高くなってました)してました。
アメリカでは、液晶がらみで集団訴訟をやってるみたいですが。。。
購入しようとした動機が重要だと思います。
どうしても必要なら新しい機種を購入すべきだろうし、現状で我慢できるなら新OSまで待てばよいでしょうし。
コジマで旧機種ブラック(MA701J/A)が、展示処分139,800円で売っていて、私も悩んでおります。価格を取るか、ちょっとだけ上がったスペックを取るか。在庫処分なら即買いですが、毎日12時間弱常時オンの展示品は。。。4万の葛藤があります。もう売れちゃったかもしれないけど。。。
Leopardの発売に合わせるのはMacBook Proのほうでしょう。Mac好きにお高いノートをいち早くご提供して、こなれた頃にフルモデルチェンジしたMacBookを投入。と予想しています。
書込番号:6372738
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
通常1年の保証はついているようなのですが、
AppleCare Protection Planを一緒に購入すると保証期間を3年間に延長となり、
アップル専任スタッフによる電話サポート、デスクトップ製品向けの出張修理、
グローバル修理保証、インターネットの専用ページによるサポート…
などのサポートが受けられる様で。
私はMac初めてで自分専用のPCをこのMacにしようと決め、
買いに行ったらこの“AppleCare Protection Plan”を知りまして。
必要なら購入したほうが良いと思うのですが、その辺よく分かりません。
値段も3万あたり上乗せになってしまうので迷っています。
皆さんは、どうされていますか?
0点

>買いに行ったらこの“AppleCare Protection Plan”を知りまして。
必要なら購入したほうが良いと思うのですが、その辺よく分かりません。
値段も3万あたり上乗せになってしまうので迷っています。
皆さんは、どうされていますか?
知り合いがこのPCを購入し1年後不具合が発生し修理費が3万程
必要でした。
その後アップルケアを購入した様です。個体差により壊れる頻度が違いますが、
PCは初めてですかそれならば保証&ケアも3年間受けられるので付けられてはどうですか?
サポートは繋がりにくいかも知れませんが、何かの時には役立つと思いますが、なおメモリーは増設しセキュルティ対策ソフトの購入を考えておかれたら、
書込番号:6334781
0点

3万は高いな・・
でも、ノートに長期保障は必須だと思ってます。
自分で直せる見込みが少ないし、修理代も高くつくから。
書込番号:6334989
0点

私も3月に同機種を購入いたしました。
でも、正真正銘「appleビギナー」なので、正直いろいろ心配です。
AppleCare Protection Plan
たしかにリーズナブルではないので、
マシンと同時購入となると迷いますよね。
ちなみにサポートのかたの話では、
このプランに入っていない場合、電話サポートは
1インシデントあたり5000円かかると、言われました。
わが家では、このプランをすぐに購入せず
通常の保証期間(購入後1年間・電話サポートは購入後90日間)
ぎりぎりまで様子を見て、
それでもマシンの動作に不安を感じたり
サポートが必要だと感じたら、その時点で購入しようと思っています。
でも、AppleCare Protection Planは、あくまでも
パソコンを「購入後3年間」の補償なので、
プランの加入が、例えば購入1年後だったりしても、
その分保証期間が1年伸びるというわけではありませんので、
念のため。。。
書込番号:6335857
0点

ひくさん、iRONさん、ぴっぴあのさん、有難うございました!
やはり、購入しておいた方が良いみたいですね。
特に私の様な初心者ならなおさら。
すぐに購入しないで、1年経ってからでも購入しサポートを
受けられるというのは知りませんでした(^ ^;)ゞ
私も、ぴっぴあのさんの様に様子みて考えてみます。
他に必要なもの揃えたいので。
また何かあったら宜しくお願いします☆
書込番号:6336996
0点

Mu-mi-さん
こちらのページに、apple careのことについて記載があるので
念のため、お時間があるときご覧になってはいかがでしょう?
http://www.apple.com/jp/support/contact/
では、お互い、楽しいapple生活を目指し、がんばりましょう!
書込番号:6337054
0点

ぴっぴあのさん
色々と有難うございます!きちんとこういうものは
読まないといけませんね〜☆
書込番号:6337495
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
日曜日にアップルストアで買いました。
プロケアつけるか迷ったのですが、止めました。
しかし店員から今日つけると得なんですよ。
明日からシステムが変わりますから
詳しくは教えられませんけどって・・・
内容について教えてもらえないのでは1万も出せないと止めました。
Procareについてとメール来てたけどどこが変わったのだろう
0点

アップルジャパン、Pro Careのサービス内容を変更
http://www.ascii.jp/elem/000/000/032/32991/
たしかに日曜日の間に申し込んでおいた方が得だったようですね。
書込番号:6316618
0点

きっと内容を知っていたら加入したんだろうな。
新システムは「ProCare(従来+α)」と「One to One(初心者向け)」に分けられた。
それぞれに、9800円は掛かる。
ただし、5月6日までに「ProCare」に加入したユーザーは、期限(1年間)まで両方のサービスを受ける事ができた。
・・・9800円のお得になった訳だな。
書込番号:6316671
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A
ノートパソコンの購入を考えているものなのですが、予算の15万円以内ではスペックではMacBookが一番優れているようなので、MacBookをbootcampを用いてwindows専用機にして使おうかと考えています。
そこで質問なのですが、Windows用の他メーカーのノートパソコンとMacBook上でbootcampを用いてbootcampを用いてwidowsを動かすのではどちらがオススメでしょうか?
0点

そりゃWindows専用機です。あくまでwin環境が必要な人とかに両方使えて便利!とかの話ですよ。キーボードの配列とか違うしまだβなんでご自身で不具合やトラブルを対処できるなら別ですが。ハード的には確に他のwin機よりコストパフォーマンス良いですがOSを別途購入したら変わらないのでは?
書込番号:6313921
0点

>Windows用の他メーカーのノートパソコンとMacBook上でbootcampを用いてbootcampを用いてwidowsを動かすのではどちらがオススメでしょうか?
前者です。普通に考えて。OSXPさんもおっしゃられていますが、BootCampはまだβ版です。「このパソコンが動作しなくても一切責任を持ちません」みたいなパソコンは薦められません。
書込番号:6314002
0点

Windowsの価格知ってますか?結構高いですよ。この機種にあうメモリを一緒に買うならOEM版が変えますが、それでもOffice使う必要があるなら、パッケージ版を持っていないなら買わないといけませんし、ウイルス対策ソフトも必要となります。
また保証という点でもWindowsで使った際の保証はありません。Windowsが遊びでメインはOSXというなら構いませんが、逆なのにMacはどうかな?キーボードも微妙に違うので使いにくいと思いますよ。
書込番号:6314873
0点

みなさんのおっしゃるとおり、通常windowsマシンでよいと思いますよ。ただ、スペック以上の理由でMac上でwindowsを使いたいというのであれば、bootcampくらいしか方法はないでしょう。ただwindowsOSではなくオフィスなどを使いたいだけであれば、Cross Overを使った方が良い場合もあります。ただこのソフトはまだ安定的にwindowsソフトを使えるわけではないみたいですけどね。
日本語版も出ていますので、レビューなども参考にしてみてください。
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50826738.html
書込番号:6427806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





