MacBook 2000/13.3 MA700J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo T7200/2.0GHz(4MB) メモリ容量:1GB MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 MA700J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 8日

  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA700J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

MacBook 2000/13.3 MA700J/A のクチコミ掲示板

(509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 MA700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA700J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Parallels Desktop for Mac の構築について

2007/04/03 11:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:2件

Mac側の複数のユーザーアカウントで同じゲストOS(XP)を使うVM構築の手順についてお教えください。

先週この機種を購入し初めてMacを触れている初心者です。Macへの乗り換えはWinしか知らないおじさんにとって敷居が高かったのですが、さすがに良く出来たインターフェースで私の様なMac初心者でも楽しみながら使っていけそうです。
と言いつつすぐには捨てきれないWinも動かそうと一緒に購入して来たParallels DesktopにXPをインストールし、私のアカウントでは快調に動作している(メモリーの増設を考えていましたが、私の場合さほど速度を望みませんので1Gで足りています)のですが、妻のアカウントでMacにログオンしてParallels Desktopを立ち上げると、新たにVMをセットアップする画面になってしまい、そのまま進むともう一本XPをインストールする方向へ導かれてしまいます。最初に私のアカウントでVMを構築する際のファイル(hdd)の置き場所のパーミッションの問題かと思い、hddファイルやpvsファイルをUsers/Sharedフォルダーへ移動し、アクセス権限を変更したりしてみましたが、Parallelsの機能の共有フォルダーの設定や置き場所で頭がこんがらがってきてしまいました。

書込番号:6192151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2007/05/03 18:37(1年以上前)

いまさらなんでもう解決されているかもしれませんが、久しぶりのParallelsのマニュアルを読む機会があって、その方法が書かれているのを目にしたのでレスさせていただきます。
Biuld3188の英語版のマニュアルだと150ページ、日本語版だと189ページに載っていました。

書込番号:6297314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クラシック環境

2007/04/01 22:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

スレ主 NCC-1701Fさん
クチコミ投稿数:19件

現在PowerBookG4を使っていますが、MacBook購入を考えています
ただインテルマックはクラシック環境でOS9が使えないと聞きましたが
本当でしょうか?

いまだにOS9で使っているアプリがいくつかあるので使えないと困ります。

よろしくお願いします。

書込番号:6187023

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/04/01 22:48(1年以上前)


スレ主 NCC-1701Fさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/01 23:23(1年以上前)

Nice? さん ありがとうございます。

やっぱりインテルマックだとクラシック環境はあきらめないとダメのようですね。

新に買ったとしても、現行のPBG4は大事にしなければ・・・

書込番号:6187293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/02 00:15(1年以上前)

クラシック環境の使えるMacは中小企業の印刷屋系では貴重ですから、PowerBookG4は大切に扱った方がいいかもしれませんね。

書込番号:6187535

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCC-1701Fさん
クチコミ投稿数:19件

2007/04/02 01:54(1年以上前)

インプとエボのFCさん ありがとうございます。

その通りです、私もOS9で使いたいのはAdobe PageMakerです。

いままでマックのみ使ってきましたが、Boot CampでWINを使う必要が
出来ました、しかしOSX・OS9・WINの共用は無理ですね、残念。

書込番号:6187863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、迷ってます・・

2007/03/31 21:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:88件

Vistaも出たことだし、ノートPCを購入しようと思っているところです。macbookも興味あり、以前、こちらで皆さんにアドバイス頂き、仕事との兼ね合いでやっぱりvistaかな、(今候補なのはVaioのFタイプ)と考えていたのですが、最近macのユーザーの知り合いから、その良さをいろいろと教わり、macにも未練が出てきました。そこで、下記のような使用目的(予定)として、どちらがお勧めか、皆さんの意見をお聞かせくだされば幸いです。

@自分は自営業で、不動産関係の仕事をしています。会社ではDELLのXPデスクトップをつかっています。仕事の中で、特殊なソフトは、それほど使いません。強いて言えば、ちらし作成ソフト、JW-cadをたまにくらい(建築は専門ではないのでで)。主に、メール、ネット、オフィス、画像編集、そのくらいです。

A家にはバイオがありますが、実質、女房専用になっているので、自分用のが欲しくなりました。

B家で使う主な目的は、メール、ネット、それから音楽ソフトで曲の編集などをしたいと思います(もちろんプロではありませんが、楽器をやるので、自分の演奏などを録音し、編集してCDにやくとかはしたいです)

C最近、興味があることがあり、それは画像や動画にエフェクトをつけたり、BGMを付けて、趣味で自分の映像作品を作りたいと。友人から「Life For フォトシネマ」というソフトを教えてもらいました(Win Mac版ともあり)。ただ、Macだと、I-Movieで、簡単に作成できるみたいで、それを聞いてMacに惹かれてしまいました。

D家で仕事をする気はない(笑)のですが、万一のことを考えると(残業や、もしかして自社のHPを作成するかもしれません・・)やはりWinかなと思うのですが、趣味であるムービー、音楽、画像だけをとると、Macのほうが最初から組み込まれているので非常に便利なような気がするのですが。ただ、Winでもmacに遜色ないソフトがあるというなら、汎用性を考えてWinにして、別途ソフトを購入すればいいかなと・・。

PS,もう一つ質問です。今、自宅1階にバイオがあり、今度購入するPCは2階に設置するので、無線LANにしたいのですが、もしmacにする場合、バッファローの無線ルーターでも大丈夫なのですか?それともアップル製品の方がいいのでしょうか?

自分の使用目的がまだはっきりしないので、お答えずらいと思いますが、ぜひ参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:6182889

ナイスクチコミ!0


返信する
OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/31 23:16(1年以上前)

まあMacBookに興味があればBootCampでWin入れて(WinOSは製品版持っていなければ別途購入)今持っているWinソフトを流用でいかがですか?
音楽、映像はMac付属GarageBandやiMovieで十分楽しめると思います。
ただVistaは製品自体まだ安定期ではないので(Win機ですら専用ドライバーが出そろってなかったり)様子を見てXPを入れた方がいいと思います。
これはBootCampがまだβでありVistaサポートをしていないため。
持ち運びを考えなければMacBookはCore2Duo搭載でコストパフォーマンス高いと思いますよ。

書込番号:6183318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/03/31 23:58(1年以上前)

OSXPさん、ありがとうございます。そうですか、やはりmac付属ソフトで充分楽しめるんですね。いや、また迷ってしまった(笑)

書込番号:6183531

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/04/01 00:27(1年以上前)

具体的にどこの不安が払拭されればいいのでしょう?

現在、Win on MACは不具合続出中ですが。

玩具として買われるなら、問題ないですよ。

書込番号:6183664

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/04/01 00:45(1年以上前)

Bootcamp1.2でVistaはサポートしています。
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/

もちろんまだベータなので、Windows自体を使う行為が自己責任という形になります。あと仕事との兼ね合いだったらむしろXPを選択した方がソフトの互換性などで悩むことが少ないです。

バッファロでも基本的には問題ないと思います。

書込番号:6183737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/01 04:41(1年以上前)

プリンタがUSB接続でWindowsと共用したいならAppleの
ルーターを使います。バッファローのルーターは、
細かい設定ができること、それからAOSS機器の設定が
楽々。802.11nのEnablerを買えば新しい規格に対応するよ

XPをParallels英語で、仮想化して使うのがベターです

書込番号:6184209

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/01 08:37(1年以上前)

色々ご心配なさっているようですが,基本的に買い足しですから,仕事は今まで通りにやる。 新しい機種では仕事のことは考えず,自分の興味を満たすためだけにとどめる。 というところからスタートなさってはいかがでしょうか?

もし仕事に未練があるなら,今の環境を考えると,マックはお買いにならない方が良いと思います。

書込番号:6184454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/01 14:32(1年以上前)

皆さん、ご親切なアドバイス、ありがとうございます。やっぱり、どう割り切るかどうかですね。ところで、I-movieのことが気になるのですが、Winでも同じようなソフトはあるのでしょうか。とりあえず趣味でやってみたいのは、画像・動画と音楽を編集して、イメージDVDのようなものを作ってみたいのですが。

書込番号:6185340

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/04/01 17:30(1年以上前)

Winならいくらでもあるでしょうね。フリーも低価格も。ただiMovieはアップル製ということもあり楽です。他のアップル製ソフトともシームレス。GarageBandみたいなものはフリーでWin用はあまり良いのなかった気がします。たぶんマックユーザーの大部分がそうだと思いますが見た目と統一感に惹かれて使ってるのでは?

書込番号:6185791

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/04/01 18:31(1年以上前)

そうそうOfficeはMac版は遅いですよ〜

あとネットと書いてありますが、サイトによってはIEでしか見れないところや動画はWMPを採用していてDRMで保護されているところはMacでは見れません。

で、IntelMacなら仮想化ソフトを使ってVirtualマシンを作り、そこにWindowsをいれるか、Bootcampでパーティションをきり、driverを作りWindowsを入れてそこにOfficeなどを入れて使うなどと言うことになりますが、Windowsしか使わないなら、結局高くつきます。

一応Vaioを持ってらっしゃるようなので、最悪そちらを使うと言うことでも大丈夫かと思いますが、何をしたいか次第でしょうね。

書込番号:6185988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/01 20:18(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。もう少し考えてみます。

書込番号:6186371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Macbookについて質問

2007/03/31 19:36(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

スレ主 u-daiさん
クチコミ投稿数:10件

この品番のMacの購入を考えています
そこでパソコンに詳しい方々にお聞きしたい事があります

インストールするアプリは
主にIllustrator、Photoshop、VectorWorks、Shadeです
さらにこの4つのアプリを同時に起動する事はよくあります
例えば、ShadeでレンダリングしながらPhotoshopで画像編集…

このような環境で作業するんですがこのMacbookでも
動作はスムーズに行くんでしょうか?
ちなみにメモリは最大の2GBまで拡張します
正直MacboolProは高くて気がひけます

わかる方いたら教えてください☆

書込番号:6182392

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 20:38(1年以上前)

>主にIllustrator、Photoshop、VectorWorks、Shadeです
>例えば、ShadeでレンダリングしながらPhotoshopで画像編集…

アプリ代だけで、50万か。プロ用アプリを使う、つまり仕事で使うってことか。
経費だから、そりゃ、MacBookProか、MacProなんじゃない?
それで金を稼ぐわけなんだから、ケチなこといわず、ハイエンド機を選択すべきでは?
ビデオ能力の今ひとつな初心者向けポータブルPCを選択するってのが、謎。
まさか、会社のアプリをピーコして、家に持ち帰って仕事したいとか?

書込番号:6182611

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/03/31 23:17(1年以上前)

グラフィック弱いので厳しいと思います。

書込番号:6183327

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-daiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 23:50(1年以上前)

ぶるちさん、 OSXPさん返信ありがとうございます

アプリの方は友達にもらうとして要は本体なんです
仕事では事務所にMacあるんであくまでプライベート用です
スキルアップ、コンペ等の作業するの専用にするんで

でもやっぱグラフィック系厳しいですかね?

書込番号:6183486

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/04/01 00:49(1年以上前)

Illustrator、PhotoshopがCS3だったら何とかならなくもないと思いますが、CS3以前のものを使うつもりなら、余計にCPUパワーを食うので、きつそうだということが1つ、あります。

英語版自体が発表された程度なので、日本語版は当分先になるとおもいますが・・・

書込番号:6183757

ナイスクチコミ!0


noricadさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/01 02:48(1年以上前)

アプリをもらうとの事でしたが
僕もVectorWorks10をintelmacで使用していましたが
ファンが回りっぱなしなのとファイルが破損したり
と全く使い物になりませんでした。

これは正式にVectorWorks10がintelmacに対応して
いないからだと思います。


VectorWorks 12.5Jであれば正式に対応しているようですが・・・
VectorWorks 12.5J以下のバージョンを貰う
のであれば使用は難しいと思います。


僕もあまりにひどいのでmacにxp入れて使用する
状況になってしまいました。

あとIllustrator、Photoshopに関しても
過去のバージョンはちょっと実使用に関しては難しいです。
あくまで個人的な使用感想ですが。。。

書込番号:6184074

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/01 08:33(1年以上前)

>アプリの方は友達にもらうとして要は本体なんです

違法コピーを使おう ってのが、まぁ、 論外だな(^^:)。

 プライベートとはいえ、結局、仕事に使う道具なんだから、100万はかかるけど、正規にアプリ買って正規のサポートを受ける。そして、それを生かせるフルスペックのMacBookProを買う。それくらいの投資をしたほうがいいんじゃない?
 何事も、リスクを自分で負ってやるから達成できるし、達成した喜びも倍増するよ。

書込番号:6184448

ナイスクチコミ!1


スレ主 u-daiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/01 11:26(1年以上前)

→Nice?さん
バージョンによってCPU食うとかあるんですね…
初めて知りました

→noricadさん
VectorWorksは多分11なんですけどそれも厳しいですかね?
Illustrator、PhotoshopはCS2です
その辺の対応してるしてないってのは結構重要なポイントですね

→ぶるちさん
なるほど。そういう考え方もあるんですね
現状で100万とかはちょっと厳しいんでもうすこし資金たまるまで
待ってみようかなと思います
今ばっかり見てないで先を見て先行投資っていう選択肢
勉強になります(_ _)


みなさん色々ありがとうございました!
購入に関しては特別急いでるわけじゃないのでゆっくり考えます
「何事も、リスクを自分で負ってやるから達成できるし、達成した喜びも倍増するよ」ぶるちさんの言うとおりです。
でも現実にお金はそんなにないので貯めるなりどうにかしてから
購入しようとおもいます

とても参考になりました☆

書込番号:6184867

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/04/01 12:24(1年以上前)

>今ばっかり見てないで先を見て先行投資っていう選択肢
勉強になります(_ _)

勉強もいいけど安易に友達にソフトもらうとか
それを恥とも思わず公の場に書く姿勢を反省した方がいいと思いますよ。

書込番号:6185028

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-daiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/01 13:16(1年以上前)

>勉強もいいけど安易に友達にソフトもらうとか
それを恥とも思わず公の場に書く姿勢を反省した方がいいと思いますよ。

そういうことをいちいち公の場に書く姿勢を反省した方がいいと思いますよ(^^)

書込番号:6185162

ナイスクチコミ!0


noricadさん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/01 22:40(1年以上前)

ソフトに関しては何も言いませんが…
vectorworks11もRosetta上の動作なので
状況的には10と変わりないと思います

Illustrator、PhotoshopもCS2使ってみましたが
はっきりいってWindows上で使用したほうが早いです。


ソフトを古いものを使いたいならPowerbookとか
ibookとかを中古で安く買ったほうがいいと思います。
待てるのであれば新しくソフトが出るまで待ちです。
CS3がいつ出るのかわかりませんが・・・

とりあえず11とかCS2をtelmacで使うのはあまりお勧めしません。

書込番号:6187050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュメモリ

2007/03/31 12:43(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:11件

下の方も同じような質問をされていましたが、、

現在この機種の購入を検討しております。
他のパソコンとのデータのやり取りに使用したいだけなので
数GBのUSBフラッシュメモリで事足りるかなと思っています。

OS10対応のものならどれでもよろしいのでしょうか?
パソコンは全然知識がないので、アドバイスお願い致します。

書込番号:6181141

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/03/31 13:30(1年以上前)

体験からいうとどのOSX対応を謳っていないフラッシュメモリを3つほど使っていますが、どれも使えています。たぶんどれを買っても動くと思います。

ただし、フラッシュメモリによって、読み込みや書き込み速度が違うので、その辺を気にするなら調べて買った方が無難かと思いますよ。不安ならOSX対応を謳っている商品が無難だと思います。たまたま自分の場合大丈夫だっただけかも知れませんし。

書込番号:6181273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/31 13:47(1年以上前)

>Nice?さん
どうもありがとうございます。
OSX対応のものでしたら、どのフラッシュメモリでも問題なく使えるわけですね。
早速選んでこようと思います。

書込番号:6181316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Parallels DeskTop にWin2000を入れる際

2007/03/25 20:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA700J/A

クチコミ投稿数:34件

2000ProfessionalのインストールDiskを入れて、「Windows」「2000」を選んで、途中まではうまくいくのですが、続行する場合は「Enter」を押してください、のメッセージが出るところで「Enter」キーを押下しても、何も変化なくひたすらDiskが回ったままなのです。
仕方ないので強制終了で再起動かけると、黒いDOS画面に1行(setup is serching ・・・ configurationとか)だけ出て先に進まないのですが、Diskも取り出せなくなりアオくなりましたが、Diskはなんとか裏わざを知り、取り出せました。
どうすればParallels DeskTopで2000を入れられますか?

書込番号:6159933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件

2007/04/01 04:29(1年以上前)

英語版ではWindows2000Professionalは何も考えず
続行していけば使えました。最後にParallelsの
メニューからユーティリティインストールで、
ビデオ関係などのドライバーを入れるだけです。

もしかして日本語版? 英語版にしたら?

書込番号:6184199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/14 07:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ぽぽろんのりゃさんの助言で、すくなからず英語版の存在を知り(インストールして)得したことが1つ、日本語版を最初に入れて(結局8度目のトライでインストールやっとできました(疲労))インストールは疲れたけど、よかったこと、がそれぞれあります。

以下、いずれも最初はトライアル版を入れました。(今は英語版製品版)
わかったこと↓
<日本語版>
・トライアルが1ヶ月の試用期間とあったのに、2週間の期限だった。
・どなたかが書いているように、USBが(ONにしても)反応しない。
・(英語版を入れてわかったが)コンソール画面でStart VMをクリックしてからWindowsが起動するとき(あるいはシャッットダウンするとき)の動きが単調。

<英語版>
・トライアル期間が日本語版の期限が生きていて、1日しか英語版の試用ができなかった。
・USBが全く普通に反応する。USBメモリーのデータがふつうに開ける。
・(英語版は)コンソール画面でStart VMをクリックしてからWindowsが起動するとき(あるいはシャッットダウンするとき)の動きが実にユニーク。ジニーエフェクトではないが、リバースな動き(ひっくりかえる)にスパイラル効果を混ぜた動きをする。(注意;Windowsをフル画面にするときのことではありません。あくまでもコンソールの動き)
・日本語OS(Windows2000)が普通に使えるか懸念していたが、ごく普通に使え、取り越し苦労だった。
・キーボードで、「かな」←→「英数」の切り替えができないのが、ナンだったが、AppleKというソフトをたまたま知り、それも解決。
・ただし、そのソフトを入れると、コマンドキーで「スタート」がプルアップできたのが、controlキーでやることになる。
・英語版の製品版をネット購入してあらためてWindows2000をインストールしたが、ウインドウズの開始音や警告音などの音が割れて聞こえる。(←ボリューム調整にかかわらず)
・日本語版のインストールもそのまま生きていたので、同じく音が割れるか試したが、開始音も警告音もきれいにふつうに音が出る。
・英語版のほうはコンソール画面の"Sound"がたしか「default audio」(?)の表示。日本語版は「デフォルトのオーディオ」となっている。サウンドカードドライブが違うのか・・・ 音を理由に英語版であらためてインストールした2000は削除。

こんな感じです。

USBがふつうに使えるのは、ストレスがたまらなくていいですね。
こんどちょいテレでも買って見ます。
Mac版の地デジのUSB製品はなぜか5000円くらい高いですし、うちにあるDellや会社のPCでも使えるので。(笑)

書込番号:6229483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/04/14 07:15(1年以上前)

あと、一点肝心なこと書き忘れました。

USBが機能しない日本語版より、機能するのに英語版のほうが、8000円ほど安いです。

補足まで。

書込番号:6229488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2007/04/14 19:49(1年以上前)

英語版がいまのところ正しい選択ですね。バージョンが安定して止まって、それで日本語版バージョンが追いつくまで日本語版は地雷です。

英語版でもメニューが英語なだけで、仮想化技術で言語コントロールしていません。あるとしてもWindowsにインストールされる専用ドライバが日本語かどうかだけ。VistaはUltimateが最初から36言語対応で、こっちも心配不要。

書込番号:6231451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 2000/13.3 MA700J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA700J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA700J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 MA700J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 MA700J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 8日

MacBook 2000/13.3 MA700J/Aをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング