※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月3日 23:22 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月3日 09:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月3日 12:09 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月31日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月29日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月29日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
officeはMac用のMicrosoft Office 2004 Standard Edition 通常版を購入して入れる以外に方法はありませんか?また、自分で持っているoffice XPは入れることは無理ですか?
どなたか教えてください。
0点

>自分で持っているoffice XPは入れることは無理ですか?
Win版ですよね。
出来なくは無いですが、他のPCで使用されていた場合、ライセンス違反になりますy
また、MacでWin用ソフトを動かす場合は、「Virtual PC」などのソフトを使うことで出来ます。
書込番号:5954580
0点

intel MacでVirtual PCは対応してないはずです。
Boot Campまたはparallelsなどを使ってWindows XPをインストールすることになると思います。
書込番号:5958498
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
毎日持ち歩くには重いですね
まぁ人それぞれ基準はありますが、モバイル機というには僕は1kg程度でないときついかもしれないですね(僕の基準です)
MacBookとLet'sを持ち比べてみましたがやはりLet'sじゃないと持ち歩けないですね・・・(3kgは重すぎる)
アメリカ人とかはあまり気にしないようなので良いと思いますが、体格的に小柄な日本人向きの「モバイル」では無いですね
書込番号:5951560
0点

アメリカは、車で移動する社会。
東京のように、小柄な人間が電車と徒歩で移動という世界的に見ても特異な環境のユーザのことは考えていない。今後、そういう移動性にすぐれたモバイルホンは、iPhoneでカバーということかな。
書込番号:5951735
0点

>特異な環境のユーザのことは考えていない
じゃ、日本市場にMacは向いてないな。
てか、特異でもなんでもない、ココは日本だ。日本市場にあわせた製品を使えばいい。日本市場に合わせられないメーカーが正常で、市場のほうが特異というのはおかしくないか?
まぁ、そこがマカーのマカーたる所以だろうけどな。
書込番号:5952266
0点

>日本市場にあわせた製品を使えばいい
わはは、その通り。いつも鞄にいれてもってあるくのであれば、国産PCにずっといいのがいろいろある。
まぁ、私の場合、田舎なんで、車で移動するのが基本。だから、ポータブルPCの重さは関係ないから、Macのポータブルも十分選択肢になる。
ただ、MacBookはその重さをのぞけば、価格性能比で他のPCメーカーと全く遜色がない。
たちまち、今月中に、またWindowsノートPCを2台調達する役があるので、いろいろとしらべているのだが、正直、MacBookにしてもいいかなと思っているくらいだ。
IntelMacになって、Macの弱点だった「性能の割に価格が高い」、「手に入らない」ということが買わない理由にならないということを実感している。(単に、Macを買う金がないという個人の経済的な都合をのぞいて。)
本当にいい時代になったよね (笑)。
書込番号:5952424
0点

本当に良い時代になりました。
Macbookが2.0Kg以下になればもっと幸せ。
Macの何処が重いのか?まさかハンダの使いすぎでは?
気がつけば軽くできるでしょう。
以下は単純な数次の比較;
MacBook 2000/13.3 MA701J/A 富士通FMV-BIBLO MG75U
重量 2.36Kg 2.02Kg
OS Vista Home Premium
CPU T7200(2.0GHz) T7200(2.0GHz)
メモリ 1GB 1GB
HDD 120GB(空き101GB) 120BB(空き???)
バッテリ 5hrs 5hrs
*MSOffice None None
価格 \179,800 \239,800
(直販オンラインショップ)
400グラムが6万円の差。私なら我慢して持っててくてく歩く。
書込番号:5953231
0点

私の場合、年も年ですし「我慢して持って、てくてく歩く」のは無理です。
2リットルのペットボトルと500mlのペットボトルを一本ずつカバンに入れて持ち歩くなんて、途中で放り出してしまうと思います。
キーボード入力さえ我慢できるなら、軽いのが一番です。
比較しているMG75U自体モバイルの選択肢に入りません。
最低でも本体が1.5kg以下、できればACアダプター込み1.5kg以下が条件です。富士通ならLOOX、そのほかならパナソニックなどが検討機種になるります。
書込番号:5954687
0点

賛否両論ですね…む〜迷います!軽くて頑丈が一番なのですが、性能がこの機種より下なのに20万超えが納得しません。でも、3キロは重いですよね。ん〜〜〜迷います。頑張ってVAIO Gが無難なんでしょうか・・・でも安くてこの性能にはひかれますよね・・・ほんと迷います。
書込番号:5955180
0点

去年も何台かのノートPCを調達する役があって、希望によりVAIOのVGN-SZ90PSを買ってみたが、黒い塗装、液晶といい、質感がDELLなんかと全然違う。ドッキングステーションとか諸々をいれると、高いけど。使う本人が気に入っていれば、それで良し。
迷っているときが一番楽しい というのもあるが、裏返すと、せっぱ詰まったわけではないということでもある。絶対に必要となれば、迷う暇はないわけだから。
まぁ、よく考えましょう。
書込番号:5955451
0点

あくまでMacを使うかWinを使うかって言うのがありますが。オフィス系を使うならハイスペックが必要ないし機能落として軽いのにするとか。持ち運びは確かに大変です。それでもMacを使いたいから使ってますがWinならばCeleMとかで軽い方がモバイルとしては楽かと。
書込番号:5955492
0点

そうそう、各々のライフスタイルによるからね。
昔から、ポータブルPCの重さを実感するのに、そのPC相当の重さの書籍を鞄にいれて持ち歩くということをやる。まずは、そっからやってみたら?
車でドアからドアの生活じゃなければ、3キロクラスのポータブルPCは持ち歩けないことが実感できるよ。
書込番号:5955580
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
過去ログにもあるようにBootCampが現時点でベータであるしAppleのアナウウンスではVistaにはなにも言及されていません。が、RCのVistaを入れてる人はいますし大手家電量販店でもVista On Macは展示されていますし、発売時期を考えればLeopard搭載BootCampは対応するでしょう。ゲームに関してはどのようなものか書かれていないので何とも言えませんが一般的にMacよりWinでするほうがなにかとアドバンテージはあるでしょう。
書込番号:5938894
0点

>それとゲームをするならWINとMACどちらがよいですか??
具体的な名を
Win用ゲームであるなら、Win機でするほうが良いですy
MacでWinを使うと、どうしても性能が落ちた物となります。
書込番号:5939112
0点

ずばりゲームするならXPでしょう!
ビスタのクラシックでもいいかもしれませんが、
いま使うと不具合が出るゲームがとても多いです。
マック系統はグラフィック的には好きですけど(ビスタ等々か以上に)、
自由がないですね=
アップルからしか買えないうえ
大したグラフィックカードが搭載できませんね。
やるゲームによりますけど。
WINDOWSは自由ですが、たまに
ちゃんと動くか考えてなく、利益優先の
自己チューのメーカーさんとかいますんね、
気をつけなくては。
書込番号:5941417
0点

結論から言えば使えます。ただしbootcamp自体がサポート対象外
なので、当然XPをインストールしてもVISTAをインストールしても
APPLEのサポート対象外です。ネット上のインストール成功例の
情報や、APPLE製品関連のムックに書かれている手順など、必要な
情報をきちんと収集すればうまく行くでしょう。
確かアスキーから出ているMacBook PowerUp Guideにもvistaの
インストール方法が出ていたような気がします。
書込番号:5943436
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
はじめまして。初めてMacBook購入を考えています。MacはQuadra800を使用して以来です。OSはまだ7.5.1の頃だったでしょうか?今回、ノートパソコンを購入しようとWinも含め、機種選定をいろいろと検討しておりましたが、Macのデザインや機能性に魅かれ、ネットや書籍を通じて調べているところです。今年春には新規OSLeopard搭載との記事がでておりますが、最近のMac事情が分からないため教えていただければと思いメールさせていただきました。
1、現在のOS10.4Tigerの安定性について。(これまでのOSXversionと比較して)
2、新規OSを待って購入した方が良いか?(安定性の問題や現ソフトとの互換性など)例えば、現OSが非常に安定している場合、新規OS発売後、搭載モデルまでは時期のずれがあると思いますが、あえてその時期に購入し、アップグレードを割安でするべきか?
3、MacBookの使用での不満点で良く本体の発熱のことが書いてあるのですが、Winマシンでも結構みられますが、比較してもかなりひどいのでしょうか?
4、次期OSにアップグレードすることも考慮し、メモリーは2Gにアップしておいた方が良いか?(1Gで十分かどうか?)
5、実際のキーボードの使いごこちについて。店頭で触ってみたときには結構違和感もありました。少しキーの間が開いている点が最初とまどいそうでした。
以上につきまして、Macにお詳しい方々のご意見を聴かせて頂き、購入時期も含め検討したいと思います。宜しくお願い致します。
0点

新OSの発売に関してはあくまで噂のことと思ってましたが情報源はどうなのでしょうか?
Macは新参者で申し訳ありませんが僕が購入時に雑誌、サイトなど読みあさった情報でのレスになりますので参考程度によければ。
時期OS Leopardを視野にいれてるのであれば発表後の搭載モデルを買われたほうがよいのでは?OSX10.5はCoreAnimationなどの目玉をうたっていますのでもしかしたら現GPUでは性能を十分生かしきれないかもしれません。メモリも現OSでは1Gである程度のアプリならストレスなく使えますが、これも時期OSに限っては実際はまだわかりませんし、お使いになるアプリにもよるでしょう。
OSX出始めは不安定でしたが10.2ころから安定したとか言われているようです。
現に10.4から使っているので比較はできませんがWinよりは個人的には使いやすいです。キーボードは慣れれば問題ないかと。
書込番号:5933831
0点

1、現在のOS10.4Tigerの安定性について。(これまでのOSXversionと比較して)
G41,25GhzDual環境でOSX10.4を使っていますが、大変安定しています。殆ど電源を入れっぱなしですが、一度もハングアップした事はありません。
2、新規OSを待って購入した方が良いか?(安定性の問題や現ソフトとの互換性など)例えば、現OSが非常に安定している場合、新規OS発売後、搭載モデルまでは時期のずれがあると思いますが、あえてその時期に購入し、アップグレードを割安でするべきか?
特に待つ必要は無いと思います。確かにOSのアップデートに伴って、一部のソフト、デバイスドライバーに不具合が発生すると思います。しかしながら、すぐに対応パッチが出ますので、大きな問題にはならないと思います。
3、MacBookの使用での不満点で良く本体の発熱のことが書いてあるのですが、Winマシンでも結構みられますが、比較してもかなりひどいのでしょうか?
比較した事が無いので、何ともですが、大きな違いは無いと思います。Proでは、アルミ筐体なので気になると思いますが。
4、次期OSにアップグレードすることも考慮し、メモリーは2Gにアップしておいた方が良いか?(1Gで十分かどうか?)
使い方によるでしょう。負荷の大きい処理をするなら多く積むべきですが、普通に使うなら1Gで十分だと思います。Vistaのような大きなOS内部の変更はないので、OSによる負荷増は少ないと思います。
5、実際のキーボードの使いごこちについて。店頭で触ってみたときには結構違和感もありました。少しキーの間が開いている点が最初とまどいそうでした。
この点については個々で違うでしょうし、なれの問題でしょう。
僕としては、購入を控えている大きな問題は、本体重量です。同性能のWin機と比較すると最も劣る部分です。他は、価格、性能ともWIN機に勝るとも劣らないと思います。
書込番号:5933868
0点

OSXPさんの記述のCoreAnimationについてですが、VistaのエアログラスのようにOS自体の機能の目玉になる部分ではなく、アプリ表現、開発上新規機能、APIとして捉えるのが正解に近いと思います。
この機能を使ったアプリでは、確かに負荷はかかると思いますが。
書込番号:5933931
0点

欲しいときが買い時。
Macの月刊誌もまだいくつかでているので、半年〜1年は定期購読して、カレントなMac関連の情報をストックしておくことをお勧めする。
Mac OS Xの安定性?いつの時代の話だ?? というかんじ。
OSの端境期をどう乗り越えるのか? というノウハウは、各人でみんな違う。
実際にいろいろ買って試めして自分なりの案配を見つけるしかない。
私のPCの環境はそれぞれの目的用に2セット以上ある。新しい環境を試す場合、さらに一つ作ってテストを繰り返し1年〜2年をかけて徐々に切り替えている。
そもそもポータブルは、デスクトップのメインPCの補助。世界で販売される、アメリカ人が設計し台湾中国で製造されるMacBook。日本メーカーの国内向けポータブルPC並のクオリティを望むこと自体無理では?。
発熱は、今回のMBやMBProを買った連中たちの話から危険なレベルではないようだ。(冬なのと、みな、おしゃれなアルミの台に載せているのもある)
メインのPCにするのならMAXにメモリを積んで、 Bluetoothのマウス、キーボード、外部ディスプレイ(シネマ、DELLの24インチとか)をつないぐのが最近の流行。
サブなら、素のままで買ってつかい、順次、新しいのが出るたびに、乗り換えるというのもありか。
書込番号:5933982
0点

>ヒロヤスさん
認識不足でした。ありがとうございます。
発熱は確かに発売当初のモデルはヒートシンクに不具合があったようですが最近のは大丈夫だと思います。Win機のCore2Duo搭載とかわらないと思います。
実際僕自身のCoreDuoモデルはパソコン用冷却シートを敷いて使っていましたが夏も大丈夫でしたし、ファンの回転数をソフトで気にならない程度あげれば問題ないでしょう。
書込番号:5934033
0点

すぐに使いたければすぐに買う。すぐいらないなら必要になるまで待つ。
メモリは1GBで困るのはよっぽどだと思います。多くあればより良いですが。
キーボードについて、キーピッチは同じなので見た目だけの問題と思いますよ。タッチの感触は好みがあるかもしれませんけど。
書込番号:5935034
0点

たくさんのお返事ありがとうございました。とても早いreactionでびっくりするとともに感謝いたします。みなさんの意見を参考に、まずは十分情報を仕入れて、熟考して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5935219
0点

横レスですみません。
僕もMacBook購入を検討しているところなのですが、次期OS(Leopard)が発売された後のMacBookには新OSが搭載された状態で販売されるのでしょうか?それとも次機Macからの採用なのでしょうか?
書込番号:5936414
0点

>次期OS(Leopard)が発売された後のMacBookには新OSが搭載された状態で販売されるのでしょうか?
少なくともアップルストアでは発売と同時に搭載でしょう。
発売から一ヶ月程度前以降の購入者はアップグレードできるサービスも過去にはあったような気がしますが、よく覚えていません。
書込番号:5940788
0点

ご返答有難うございます。
やはり次期OSが搭載されるのであればのLeopardの発売を待ってから購入したいと思います。
書込番号:5943671
0点

横レスのお許しを。
Leopardのリリース直前にMacbookを購入した場合、前例にならうとLeopardへの無償アップグレードが可能と言うことですね?
この場合、アップグレードはDVDなどのパッケージで提供されるのでしょうか?Leopardに不具合や馴染めない場合には、Tigerにもどることが出来るのでしょうか?
書込番号:5944100
0点

>Sekkoくんさん
あくまでも不確かな記憶なのでご了承ください。
また、今回も同様のことがあるかどうかも定かではありません。
ただ確実なのは、Tiger添付のものを買ったなら、アップグレード後も新規インストールで購入時の状態に戻ることは可能です。
書込番号:5945054
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
初歩的な質問で申し訳ないのですかどなたか教えてください。
1.インテル製のCPUになったとのことでWinOSが導入できるとのことですが
MacOSとWinOSを両方入れなければいけないのか?WinOSだけ入れることができるのか?
2.WinOSはXP以上のものしか入れることはできませんか?
3.会社のパソコンは全てWin機でネットワークが構築されています。そのネットワークに繋ぐ事は可能でしょうか?
同価格のWin機と比べると魅力的なので購入しようと思っているのですがMacは使用したことがないので申し訳ありませんがどなたか教えてください。
0点

Winだけにすることできますよ。2000も入れられたはずです。ただデュアルブートならまだしもWinだけ使いたいならWin機のが良いでしょう。インストール時に失敗したりキーボード配列も違うし…
書込番号:5932604
0点



OSXPさん&Nice?さんご回答ありがとうございます。
本日お店で実物を見てきました。できるかどうか分かりませんがデュアルブートでやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5935730
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
ついさっき、ヨドバシで買っちゃったョ。
たった今セットアップが終わって、youtubeなんか観てたんだけど…
動画の再生は少しぎこちないかな。
2年前のPenV Winノートの方がスムーズなのは何故?
0点

yuoutube程度の軽い動画なら2年前のPowerPC搭載のノートパソコンでもスムーズに動きますよ。
おかしいですね。
書込番号:5936115
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





