MacBook 2000/13.3 MA701J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo T7200/2.0GHz(4MB) メモリ容量:1GB MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 MA701J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月 8日

  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 MA701J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

MacBook 2000/13.3 MA701J/A のクチコミ掲示板

(247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 MA701J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA701J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA701J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

WINのOS VISTA

2007/01/23 23:42(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

初歩的な質問ですいません。また過去の質問と重なっていたらすいません。Intelになってから、WindowsのOSをそのままインストールできて動作させることができるようになったのでしょうか?PALLARELソフトをインストールしないとダメなんでしょうか?
どなたかお使いのかた、教えてください。

書込番号:5915931

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/24 00:53(1年以上前)

BootCampというソフトを入れれば使用可能(無料)

ただしMacとは別のOSとして認識される(デュアルブートですね)


パラレルを入れるとMac上でエミュレート(仮想化)して表示できる

どちらが良いかは使い方次第です

ただしBootCampはβ版なので不具合とか合ってもサポートはありません

書込番号:5916251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

2007/01/24 01:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。なるほど。VISTAを見ていると何だかMACの真似してるみたいで、MACをそのまま使いたいのですが、仕事でWINを使っている人が断然多くて、それだけの用事なんですよね、事実。
MACでもIntelになってから以前よりWIN OSが快適に動くなら、MACを買った方がいいかなと思いまして、、、。

書込番号:5916326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/01/24 01:27(1年以上前)

MACとWinを切り替えて使えるのでいいですよ!!
あとXPは快適に動くみたいですが、Vistaになるとスペック的に快適とまでいえるかどうか・・・まあ初期のWin Vista機と同等程度は大丈夫と思いますが・・・

書込番号:5916360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

2007/01/24 01:56(1年以上前)

アドバイス参考になりました。WIN族とはジャストシステムソフト「一太郎」らを共有できればたぶん問題がないレベルの仕事かもと思います(笑)古いバージョンの一太郎のデータを送ってこられて大変な目にあったことがあります。VISTA搭載モデルで焦る自分が愚かでした(笑)初期のVISTA搭載モデルと同等〜のご意見から、、、。

書込番号:5916441

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 07:56(1年以上前)

 ATOKはWindows、Mac版とあるので、両方を入れておくといい。
 辞書は共有できないが、お互いの辞書データを抽出して比較的簡単にマージできるので、実用には不便はないはず。
 Macの場合、日本語キーボードを選択すると、コントロールキーが「A」の横にあるので、コントロールキーを使って、キーボードのホームポジションを崩すことなく変換、カーソルの移動が可能だ。昔からのPCユーザにはたまらない。

 ParallelsやVMWareなど仮想PCのWindows上のアプリが実用レベルで稼働し、Macと行き来できるのを直に見た、Windowsしか使ったことのないPCユーザの多くが「次のPCはMacにしよう!」と思うみたいだ。
 Parallelsで、Windowsを全画面表示にしていて、Mac画面に戻るのに、コントロール + オプションで、くるりと画面が回転してMac画面に戻る のを見せてやると、知らない人はまず驚くよね。 まぁ、他にも驚かせる隠し球あるんだけど。そういうのを、みせたらさらに驚くんだよ。で、Mac信者がまた増える・・・ (笑)。

書込番号:5916803

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 07:59(1年以上前)

あと、デジカメ一眼もってんだったら、

http://www.apple.com/jp/aperture/
と、
MacBookPro と シネマのデュアルディスプレイ構成。

ちょっとリッチなおじさん達のデジカメ標準機器。

書込番号:5916807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

2007/01/24 09:58(1年以上前)

なるほど、参考になりました。Mac Bookはデジカメと一緒に持ち歩くのも楽そうです。iBookも結構重宝してました。ブラックのボディーカラーも私は気に入ってます。なんだか購入意欲をそそられっぱなしの話になってしまいましたが(笑)、やはり、キーのことも含め、Macは使いやすいと思います。

書込番号:5917047

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/24 11:34(1年以上前)

>ブラックのボディーカラーも私は気に入ってます。

 買ったら、持って歩いて、自慢しまくろう。
 Vistaの評価版も、Parallelsでそれなりに使える。
 ParallelsやBootCampでのWindowsとの切り替えを見せて、Windowsしか知らないPCユーザの驚愕の目を楽しもう。
 

書込番号:5917247

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/01/24 12:25(1年以上前)

>Mac信者がまた増える

長年使っている人ほど信じている者ではない気がしますがね。Appleというメーカーはサポート体制的にあまり信じられる会社ではないですね。


ちなみに現行のBootcamp(ベータ版)はVistaには対応していません。正式版は一応Tigerでも使えるようですが、有料になりそうです。
http://www.macscoop.com/articles/2007/01/20/apple-to-charge-mac-os-x-tiger-users-for-final-boot-camp-release

書込番号:5917363

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 00:53(1年以上前)

>長年使っている人ほど信じている者ではない気がしますがね。

 わはは。
 まぁ、別にApple のサポート云々にかぎったことじゃないけど。
 特に、Apple は、「潔い」よね。
 新しいことをやるために、ばっさりと過去のシガラミを切り捨てる、残酷さが心地よくなるまで、付き合っていく年月が、それなりに必要。

 何事も、ある程度、距離をおいて冷静に観て判断を下せるようになるまでには、何度も痛い目にあうこともあるわけで。
 「自分の身の丈に合う範囲内で、自腹を切って、自分で実際に試して、その結果を冷静に見つめ、最後に自分で決断する」という人生の基本的考え方の一つを培うのには、Apple の製品をずっと使い続けるというのも、有りかもしれない(笑)。

書込番号:5919785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/01/26 10:56(1年以上前)

WinXP HEのサポート期間が延長されたし、異常に高いVistaを購入してまでして、Macにインストールする人がいるのかなぁ?
Win世界との橋渡しは、Bootcamp+XPで十分だと思うし、デジタルライフはMacでどうぞ、と言う感じ。欲を言うと、Macには良質なフリーソフトが少ないようですが。一方的私見でごめんなさい。

Macscoopをざっと読んで:
Macもやるじゃない。Tigerユーザがお金を払ってBootcamp Final版を買うか、Leoaardにバージョンアップするか、悩ましいですね。LeopardならVistaよりもスマートなOSに見えるし、14,800円なら安いですね。

私はまだ、ぐずぐずとLeopard搭載MacBookの発売を待っています。

書込番号:5923995

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

2007/01/26 21:12(1年以上前)

そうこうしているうちに、パソコンだけ買ってしまいました(笑)いやあ、快適ですねえ。VistaもMSソフトがビジネスの現場で横行してなければ、考えないんです。何だか画面を見ていると気味が悪くなって、やはりMac Bookに手が出ました。XPのサポート期間も長くなりそうだし、、、というのもありますが、もっとみんなでMacを使ってほしい。私が一番困る統計ソフトは、Prismがとても使いやすいようなので、今度試してみます。設定画面で私の顔がカメラで写った時は、笑ってしまいました。色んな画像の加工もあっという間、買うならブラックですよ!かっこいい。
 自慢みたいになってすいません。私は裏番組ではXPを使うことにしました。(笑)

書込番号:5925744

ナイスクチコミ!0


Crusoerさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/27 22:17(1年以上前)

>ちなみに現行のBootcamp(ベータ版)はVistaには対応
>していません。正式版は一応Tigerでも使えるようです
>が、有料になりそうです。

「対応」していないといえば、bootcampはまだベータ版
なのでWindows自体に正式に対応している訳ではありま
せん。

とはいっても、

Web上を丁寧に検索すればVistaのinstall例はいくつも
出ています。新宿や秋葉原の量販店ではiMacなどの展示
機でもvistaのデモをやってますしね。インストール自体
は情報をきちんと収集すれば問題ないと思いますが、わ
ざわざ入れる必要があるかは疑問。

書込番号:5930316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件 MacBook 2000/13.3 MA701J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 MA701J/Aの満足度4

2007/02/02 23:33(1年以上前)

Parallelsのお試し版で、MSのXP HOME EDITONONをのせて使ってみました。POWER MAC G5で VIRTUAL PC7でWINDOWSを起動して使うよりもずっと速度が速くて、重宝しています。私はデータ解析、プレゼン、ワードが主な用途です。キーボードも、なれると今までよりずっと使いやすい気がします。心配していたような問題もありません。Vistaのインストールも一応対応しているようですが、しばらくXPでやっていこうかなと思っております。

書込番号:5954507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2007/01/15 23:25(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

クチコミ投稿数:4件

べたな質問ですみません。どなたか教えてください。
メモリー容量を増やして購入すべきか悩んでます。
主な用途はWEBサイトの閲覧と、デジカメで取った写真の整理〜加工を考えてます。Winを起動できるとの事ですので、Win上でOfficeを走らせて仕事用に使うことも考えています。
多いに越したことはないとは思いますが、どうなんでしょうか?。

書込番号:5886615

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2007/01/16 09:56(1年以上前)

標準でも充分とは思いますが、予算が許すなら増設しておくことをおすすめします。

書込番号:5887754

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/16 16:27(1年以上前)

Officeやホビーユースなら1Gあれば十分でしょう。Vista入れるなら2入れておいたほうが無難ですが。

書込番号:5888693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OpenOffice.org(Office相当)の起動時間

2007/01/05 21:41(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件

VistaRC1を比較的高性能なデスクトップ機に入れて、3ヶ月ほど使ってみました。OSの仕様を比べると、Leopardの優位点が多く、Vistaに興ざめしてしまいました。
現用のPentiumV機を買い換える時期になり、普段の用途・写真編集やiTunesの操作ならば、MacBookの方が優位だと気づきました。BootCampがあれば、もう迷いはありません。

MacBook2000/13.3 MA701J/Aに狙いを定め、アップルストアで実機をとくと眺め、操作させて頂きました。私の主用途・写真編集iTunesの操作では、現用のPentiumV機に比べるとMacの方が格段に操作性が良く、惚れ込みました。OSの起動も早く、PV機が起動に3分もかかるのに比べると別世界です。

唯一の心配は、OpenOffice.org(OOo)のWriterやCalcの起動時間です。Macで"OOo"をご利用の方の使用感・起動時間をお聞かせ頂けると有り難いです。
他にも"Mac"にはユーザーでないと気づかない良さがあると思います。この辺のことをお聞かせ頂けると嬉しいです。

なお、現用のPV機ではOOoの起動に3分もかかり使用機会は少ないとは言え、起動の都度いらいらしています。OOoはMSOfficeとの互換性も高く、個人用としては十分と思い、他のOfficeSuiteを購入する気持ちはありません。

書込番号:5844580

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/06 15:37(1年以上前)

>OpenOffice.org(OOo)のWriterやCalcの起動時間

 っていうか、Mac OS Xで、まともにコレを使っている人を私は知らない。
Mac OS Xの特長として、UNIX互換OSの中で、唯一、マイクロソフトの純正OffIceがあるということ。メーカーのMSから、Windows版と高い互換性が保証されている。

 Pentium3マシンを未だに使えている程度のPCへの要求度であれば、Mac OS Xで動く、VMWareやParallelsで、事足りるはず。つまり、ジャストのオフィススイートも使用可能。

 C2DのポータブルPCでは、DELLなどのPCと比べて価格性能比は遜色ない。打診で買っても、たかだか15万程度。他人に聞くよりまずは買って試してみる方が早いと思うが。

書込番号:5847762

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件

2007/01/06 21:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
15万円程度と言われるけど、当方にとっては大金です。
MSの商売のやり方が嫌いなので、出来ればMS製品は使いたくない。寡占状態をつくり、あとはソフトの改良をせずにほっておく。遅まきながらリリースされたIE7が良い例。日本では政府機関が一私企業のMSオフィス製品の寡占に手を貸しているのも理解できない。(認可や申請文書にワードやエクセルを指定)

それはさておき、中国・Kingsoft社製"Kingsoft Office2007" Beta版を味見したところ、ワード相当のWriterの起動時間がワードより3割方早くの35秒ほどで起動。インターフェースやツール配置がワードに似ており馴染みやすい。私的な文書作成にはこれで十分。現在はBeta版は無料。BootCampやParallelesが頼りになります。まもなく発売の正式版の価格はMS Officeの1/10程度。とは言え、信頼度の高いOOoMac版がMacBook上できびきび動作してくれれば、なお良いのですが。

ところで、ジャストのオフィススイートって何でしょう?

Macユーザーは、MSなどの巨人メーカーのサポートにあまりに頼り過ぎることなく、もっと厳しく自由に周辺ソフトの充実をはかるべきかと。

書込番号:5849237

ナイスクチコミ!0


emonnさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/07 03:39(1年以上前)

OpenOffice系列のIntel版 MacOSXで動くNeoOfficeと
いうのがありますよ。
http://www.neooffice.org/
自分のMacBook 2.0GHzでためしてみたところ30秒程度で
起動しました。まだベータ3ですが、今のところ機能に不便は
感じていません。

書込番号:5850624

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/07 09:10(1年以上前)

>ジャストのオフィススイートって何でしょう?

http://www.ichitaro.com/2007/justsuite/index.html

書込番号:5850948

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件

2007/01/07 11:07(1年以上前)

emonnさん、ぶるちさん、情報ありがとうございます。
NeoOffice 2.1がMacネイティブ対応なのは心強いです。日本語IME対応は良し。起動時間は、Macを手に入れてからの味見になりますね。
JUST Suite 2007は、FDFの編集機能にはすごく魅力を感じますが、これから一太郎や花子と付き合いを始めるのに躊躇します。

Macを購入することを決めました。間もなく開幕するMacworldの目玉が新MacBookの可能性もありますが。

書込番号:5851293

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/11 03:11(1年以上前)

まだ見てるかわかりませんが、MacBook1.83GHzメモリ2GでNeoOfficeの起動は30秒程度です。参考までに。

書込番号:5867909

ナイスクチコミ!0


スレ主 SetsuXさん
クチコミ投稿数:41件

2007/01/11 23:03(1年以上前)

OSXPさん
こんな情報がありがたいです。WinPCと、共存。
久しぶり、Mac Classic以来のMacを手にできそうです。
Leopardになったら、即買いに行きます。

書込番号:5870535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの騒音は?

2007/01/02 20:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

クチコミ投稿数:49件

この機種に非常に魅力を感じているのですが、購入された方でファンの音、その他気になる点や、マイナス点があるとすればどういったところですか? 教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5832309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/02 22:09(1年以上前)

冷却ファンの音は、ベッドの枕元で使うと気になります。
CDを読み込む音とか。
しかたがないので、付属のリモコンを使うようにして50センチほど離しました。

マイナスポイントは黒ボディの表面に指紋がつきやすいことでしょうか。
拭くととれますが。

あと、まわりでこの機種を買う人が多すぎて個性がありません。
(そろいもそろって、みんな黒ボディです!)
なので、僕はまわりにはもう薦めないようにしています。

僕ですか?
もちろん気に入ってますよ。





書込番号:5832591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OS9を動かしたいのですが・・・

2007/01/02 02:40(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

クチコミ投稿数:1件

今のOSXにCarbonLib 1.6を導入すると
OS9は起動しますか?
OS9で仕事をしているので新しいOSでは仕事できないのです。
OS9を動かす良い方法を教えていただきたい・・・
もしかして中古MACを買うのが良いのでしょうか?

書込番号:5830095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/02 05:34(1年以上前)

Intel版MacOS XにCarbon Libは入れられないのでは?

書込番号:5830230

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/02 05:53(1年以上前)

OS9はG3だかG4向けに作られているので「仮」に動いたとしても動作的に厳しいものになりそうですが・・・

書込番号:5830244

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/02 10:11(1年以上前)

買えるうちにクラシック環境が使えるPowerPC機を買っておかれては?
http://www.at-mac.com/cpu/macpro_list.htm
http://www.macichiba.com/used_macDesktop.html
http://www.mobile-mania.jp/list/mac_powermac_g5.html

書込番号:5830554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/01/02 17:26(1年以上前)

>OS9を動かす良い方法を教えていただきたい・・・
皆様がおっしゃるとうりかと思います

SheepShaver2.3を使いたいというなら どうなんでしょうね?

当方のintel macで 起動してますが(OS10版)
「明けまして おめでとうございます
 本年もよろしくお願いいたします」

のメッセージに感慨してますが

スピードは遅いです、またOS10との データー交換が
まだ完成されてない?かなと思います。

CDをつかわないと データーの読み込みができなかったり
ネットワークのOS9が動く機種から データーをもってくる
ことと転送しか? できません (いまのところ)
ターミナルをいじると できるのかもしれませんが
わたしには 無理です。(コピペは一応?可能)
インターネットも 動きます。(フリーでここまでできるとはすごい)

Parallels Desktop for Mac等の会社が 掟破りのOS9セミサポート
を出してくれるのを いのるしかありません。

いまの関心事はSheepShaverを動かす環境はOS10がいいのか
それともParallels Desktop for Mac上のXP上のSheepShaverがいいのか
というのが 疑問です。

いっそのことVista上でOS9のエミュレーターを販売すると
OS界もおもしろくなるかもしれませんね。(Joke)

書込番号:5831699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/01/07 22:36(1年以上前)

SheepShaverでのデーター移行(移動)に関しての 追記です

どうやらデーターファイルの名称に日本語でなく1バイトコード?の
英語や数字をつかえば データーのみ?の移行はできるみたい?です
(UnixのUsers フォルダを使用)

おちることもよくあるようですが、これでなんとかOS9の
ファイルを開いたり いくつかのソフトが使えそうです。

書込番号:5854296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/01/11 19:09(1年以上前)

Intel Macで
OSXのSheepShaver2.3上のOS9.0.4でCarboLib1.6は
インストール可能であり
AppleWorksJ-6.0.4もインストール後動作する。

データー等について 追加情報

TypeとCreatorについて

それぞれ OS10から9に送るときは
逆配置?になるみたい?です
ユーザーフォルダを使用して 行うときは

dhorならrohd
ksddならddskというように(DiskCopy)


OS10でCreatorとTypeを変えるもの(ほかにもあると思います)
MuchoFileInfo

OS9ではTypeとCreator変更に
DiskFinder等を使用

OS10でユーザーフォルダにデーターをいれても 日本語は
OS9側で認識しないが これは 英数をつかうと うまくいく
また
クリエイター等を QuickTimeデーター?などにかえ偽装すると
OS9アプリなども 移行できるが アイコンが壊れる。


OS9起動マシンでイメージを作っておくと 移行できるが
クリエイター等を かえないといけない(元に戻す)
SheepのHDイメージに Disk Copyイメージデーターをコピーしておくと 
次のSheep再インストールが 楽になります。

MacOS9のCDイメージもマウントできる。(SheepShaverGUI)
再インストールが わりとしやすい。
不安定になったら HDを再度つくって
再インストールするといいかとおもいます

仕事に使うには 問題がおおそうですが 今後のサポートに期待大です。
一番簡単なデーター移行方法は コピペですね。

書込番号:5869591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iphotoで質問

2006/12/25 14:48(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

スレ主 ドルビ-さん
クチコミ投稿数:8件

デジカメのMPEG-4動画が多くなってきたので、外部HDD(LAN接続)をかってそこへ総ての、写真と動画を保存しようと思ったのですが動画の中で何度やってもiPHOTOのライブラリに読み込みできないものがあります。サイズがおおきいものばかりですが、(1つ300MB以上)更に大きいもので取り込めたものもあるのでなんだか腑に落ちません。どうしてでしょう

またQuickTimeですがファイルを開いたときウインドウのサイズを「画面のサイズに合わせる」をデフォルトに出来ないのでしょうか

ちょっとソフト的な質問になってしまいましたが誰か分かる方いましたらお教え願います。

書込番号:5801780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/12/28 00:30(1年以上前)

iPhotoを一旦終了させ(Command+Q)たら。
Command+Optionを押しながらiPhotoを起動させます。
ライブラリーの再構築が出来ますので、お試し下さい。
これで直れば良いですね。m(_ _)m
URLも参考にして下さい。

書込番号:5811813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドルビ-さん
クチコミ投稿数:8件

2006/12/28 10:20(1年以上前)

結局色々調べましたが、なかなかうまく行かず、「ライブラリーにコピーを置く」のチェックをはずして直接外部HDDへ直接ファイルコピーしライブラリへ読み込む事にしました。 

これだと100%大丈夫ですので

どうもレス有難う御座います。

それともう一つの質問ですがこれが何とかならないものかと・・・。

動画がハイビジョンなので開くと画面より大きく開いてしまって決まって「画面にあわせる」でサイズを変えてますのでどうにかこれをデフォルトにしたいのです。

書込番号:5812689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook 2000/13.3 MA701J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 MA701J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 MA701J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 MA701J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 MA701J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月 8日

MacBook 2000/13.3 MA701J/Aをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング