※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
こんにちわ〜
僕は今までWinをずっと使ってたのですが、学校でMAC使いはじめてからいいなと思って、買おうと思うのですが色々不安なことがあって・・・
WINからMACにする際に不便なことはありますでしょうか??
どうやったらXPも使えるようにできるんですか??
ノーパス本体の他に何を買えばいいと思いますか??
よろしくお願いします!!!!
0点

bootcamp(無料)というソフトを使うことでMacとWinの共存を実現させます。
>ノーパス本体の他に何を買えばいいと思いますか??
デュアルブートにするのであればXPのパッケージーも必要です。
2万円くらい。
いまはVistaが登場していますが、デュアルブートにするとパフォーマンスは落ちるみたいなのでやめといたほうがいいでしょう。
書込番号:5977314
0点

返信ありがとうございます!
ちなみにですが、自宅のデスクトップが無線を飛ばしているんですが、マックも無線を拾えますかねー?
書込番号:5977354
0点

無線LANを普及させたのはMacintoshだからねぇ。
書込番号:5977361
0点

AirMacというものを使えばできたと思いますが,,,
当方はVista使いなので、Macについてはあまり知らないんです。
書込番号:5977420
0点

知り合いが家にMacBookを持ってきて無線を使わせてあげましたがBuffaloのAPでも普通に接続できましたよ
基本的にはSSIDとかWEPなどのキーコードさえ入れれば繋がりますよ
書込番号:5977624
0点

Samurayさん、こんにちは。
私もずっとWinだけを使ってきて最近MACも使い始めたのですが、下記のホームページが良い参考になりました。是非ご覧になることをお勧めします。
http://tokyo.secret.jp/macs/
書込番号:5981784
0点

MacbookのCoreduo1.83メモリ2GBを昨年9月に買って使っています。
無線は何の問題もないですよ!
この間までXPを入れていて快適でした。
今はVistaを入れています。
HDの換装も簡単だし、買ってそんのないパソコンです(^^♪
書込番号:5983642
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A

いきなり、ババを掴まされたのか (笑)。 勝手に電源が落ちる現象に再現性があるのなら、クレーム処理で、新品交換か、返品して金を返してもらおう。
ポータブルPCをメインにするとき、全損、盗難に遭うこともあるので、最悪、新品をもう一台すぐに調達できるだけの現金余力を残しておくといったリスクマネジメントが必要。
Macのいいところとして、外付けのHDDを起動ディスクにでき、本体のアプリ、設定すべてをきわめて簡単に移行することができることだ。日頃から、まめにバックアップをしておくことが大切だ。
まぁ、私も大学出たばかりの研修時代の金のない時、貯金を切り崩して買ったSE/30が、買って一週間目で煙を出して焦げてしまったのはショックだった。Macは、かつての日本製の製品とは比べものにならないほど信頼性が低いシロモノだった。
残念ながら、国産であっても、今ひとつ信頼の置けないものが、当たり前のように存在する昨今、万が一に備えるという基本的な考え方を培う上でも、いい勉強材料になったと前向きに考えていこう。
書込番号:5968192
0点

私は、発表直後のmac book 2.0GHz CoreDuoを購入して
--> すぐRSSが出てクレーム(当初はこちらもアップルもRSSなんて現象の認識なし)
--> 再初期化しなおせといわれる(これを×3回)
--> やっぱり無理(当然)
--> その後、ファームウエアアップデートしろといわれる
--> RSSは続く(ヒートシンクの問題なので当然)
--> ヒートシンク交換
--> RSSは続く(なんで?)
--> Core2Duo機で新品交換
--> RSS(もうなにも信用できなくなる)
--> そしてついに、電源投入直後にフリーズするようになり、付属CDからも起動できず
という経緯をもって返金にいたりました。実務に使用していたより、再初期化と再インストールと修理期間の方が長かった気がするような...。慰謝料をもらいたいくらいの気分です。
この現象が頻繁に起こるようだったら新品に交換してもらった方がいいとおもいますよ。その際アップルには、こちらも毅然とした態度で望まないと修理修理で適当にあしらわれて終わってしまいます。
書込番号:5969595
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
せっかくBoot Campもβ版が出ているので、味見にと、XP HOME EDITIONを買いにいきインストール。インターネット環境も整い、USB接続のプリンタードライバーを、HPからダウンロードしても、ダウンロード完了の画面が出てこない。USB機器としてプリンターを認識してはいるものの、ドライバーがインストールされなければ使えない。OSソフト代金返して(汗)Boot Campは正式発表になってから、使った方がいいかな。
0点

???
書き込みの内容だけだと、何がダメだったのかわからない!
単純にダウンロードできないだけでも、色々原因もあり、対処法もあると思うのだが?
少なくとも、OSやハードの致命的な問題とは思えない!
書込番号:5958124
0点

私も正直何が悪かったのかわからない(笑)
プリンターはCANONのiP7100,
MAC OS Xでは問題なくドライバーをインストールして使っている。
でも、Boot campを使ってダウンロードしたXPにはHPからダウンロードできず、このハードウエアに問題が起きましたという警告が出る。つくづく嫌になる。USBにフロッピーディスクを繋いだが、問題なく作動した。デバイスマネージャーの項目のところ?にプリンターの名前に?マーク。私がWIN機で嫌いな現象だ。やはりマックはマックとして使った方がすっきりするかもしれない。ただ、メディアプレイヤーの日本語ラジオだけが惜しい。あとはいらない(笑)
書込番号:5958656
0点

Go Live!さん、こんにちは。
要するにCANONのHPからドライバがダウンロードできない、ということなのですよね。BootcampがBetaだからとかいう問題ではないように思います。下記のWebサイトからの「HTTPダウンロード」が失敗するのでしょうか。もう少し具体的な説明があるとより適切なレスがつくと思います。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjwxp-190.html
私のはiMacですが、XPのIE6で、ここからプリンタドライバの「HTTPダウンロード」できましたよ。プリンタも違うi850ですが。
書込番号:5960413
0点

私の場合はiP8600のプリンターを使ってますが問題はないです。
メーカーのダウンロードも問題なしできます。
何か原因なのか、わかり辛いですねー?
Bootcampの再インストールをされては。
書込番号:5961487
0点

okiraku3さん、みなさん、アドバイスありがとうございました。FTPではなく、HTTPイストールでOKになりました。元気に動いております!今まで自動インストールのページからばかりインストールしていたのがいけなかったんですね。参考になりました。本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5961731
0点

Go Live!さん、こんにちは。
HTTPインストールでOKになったとのこと、おめでとうございます。私もちょっとはお役に立てたようで嬉しいです。
ちなみに私は自分でニックネームに3(さん)をつけているので、「さん」付けはいりません。余談でした。
書込番号:5963525
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
officeはMac用のMicrosoft Office 2004 Standard Edition 通常版を購入して入れる以外に方法はありませんか?また、自分で持っているoffice XPは入れることは無理ですか?
どなたか教えてください。
0点

>自分で持っているoffice XPは入れることは無理ですか?
Win版ですよね。
出来なくは無いですが、他のPCで使用されていた場合、ライセンス違反になりますy
また、MacでWin用ソフトを動かす場合は、「Virtual PC」などのソフトを使うことで出来ます。
書込番号:5954580
0点

intel MacでVirtual PCは対応してないはずです。
Boot Campまたはparallelsなどを使ってWindows XPをインストールすることになると思います。
書込番号:5958498
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
毎日持ち歩くには重いですね
まぁ人それぞれ基準はありますが、モバイル機というには僕は1kg程度でないときついかもしれないですね(僕の基準です)
MacBookとLet'sを持ち比べてみましたがやはりLet'sじゃないと持ち歩けないですね・・・(3kgは重すぎる)
アメリカ人とかはあまり気にしないようなので良いと思いますが、体格的に小柄な日本人向きの「モバイル」では無いですね
書込番号:5951560
0点

アメリカは、車で移動する社会。
東京のように、小柄な人間が電車と徒歩で移動という世界的に見ても特異な環境のユーザのことは考えていない。今後、そういう移動性にすぐれたモバイルホンは、iPhoneでカバーということかな。
書込番号:5951735
0点

>特異な環境のユーザのことは考えていない
じゃ、日本市場にMacは向いてないな。
てか、特異でもなんでもない、ココは日本だ。日本市場にあわせた製品を使えばいい。日本市場に合わせられないメーカーが正常で、市場のほうが特異というのはおかしくないか?
まぁ、そこがマカーのマカーたる所以だろうけどな。
書込番号:5952266
0点

>日本市場にあわせた製品を使えばいい
わはは、その通り。いつも鞄にいれてもってあるくのであれば、国産PCにずっといいのがいろいろある。
まぁ、私の場合、田舎なんで、車で移動するのが基本。だから、ポータブルPCの重さは関係ないから、Macのポータブルも十分選択肢になる。
ただ、MacBookはその重さをのぞけば、価格性能比で他のPCメーカーと全く遜色がない。
たちまち、今月中に、またWindowsノートPCを2台調達する役があるので、いろいろとしらべているのだが、正直、MacBookにしてもいいかなと思っているくらいだ。
IntelMacになって、Macの弱点だった「性能の割に価格が高い」、「手に入らない」ということが買わない理由にならないということを実感している。(単に、Macを買う金がないという個人の経済的な都合をのぞいて。)
本当にいい時代になったよね (笑)。
書込番号:5952424
0点

本当に良い時代になりました。
Macbookが2.0Kg以下になればもっと幸せ。
Macの何処が重いのか?まさかハンダの使いすぎでは?
気がつけば軽くできるでしょう。
以下は単純な数次の比較;
MacBook 2000/13.3 MA701J/A 富士通FMV-BIBLO MG75U
重量 2.36Kg 2.02Kg
OS Vista Home Premium
CPU T7200(2.0GHz) T7200(2.0GHz)
メモリ 1GB 1GB
HDD 120GB(空き101GB) 120BB(空き???)
バッテリ 5hrs 5hrs
*MSOffice None None
価格 \179,800 \239,800
(直販オンラインショップ)
400グラムが6万円の差。私なら我慢して持っててくてく歩く。
書込番号:5953231
0点

私の場合、年も年ですし「我慢して持って、てくてく歩く」のは無理です。
2リットルのペットボトルと500mlのペットボトルを一本ずつカバンに入れて持ち歩くなんて、途中で放り出してしまうと思います。
キーボード入力さえ我慢できるなら、軽いのが一番です。
比較しているMG75U自体モバイルの選択肢に入りません。
最低でも本体が1.5kg以下、できればACアダプター込み1.5kg以下が条件です。富士通ならLOOX、そのほかならパナソニックなどが検討機種になるります。
書込番号:5954687
0点

賛否両論ですね…む〜迷います!軽くて頑丈が一番なのですが、性能がこの機種より下なのに20万超えが納得しません。でも、3キロは重いですよね。ん〜〜〜迷います。頑張ってVAIO Gが無難なんでしょうか・・・でも安くてこの性能にはひかれますよね・・・ほんと迷います。
書込番号:5955180
0点

去年も何台かのノートPCを調達する役があって、希望によりVAIOのVGN-SZ90PSを買ってみたが、黒い塗装、液晶といい、質感がDELLなんかと全然違う。ドッキングステーションとか諸々をいれると、高いけど。使う本人が気に入っていれば、それで良し。
迷っているときが一番楽しい というのもあるが、裏返すと、せっぱ詰まったわけではないということでもある。絶対に必要となれば、迷う暇はないわけだから。
まぁ、よく考えましょう。
書込番号:5955451
0点

あくまでMacを使うかWinを使うかって言うのがありますが。オフィス系を使うならハイスペックが必要ないし機能落として軽いのにするとか。持ち運びは確かに大変です。それでもMacを使いたいから使ってますがWinならばCeleMとかで軽い方がモバイルとしては楽かと。
書込番号:5955492
0点

そうそう、各々のライフスタイルによるからね。
昔から、ポータブルPCの重さを実感するのに、そのPC相当の重さの書籍を鞄にいれて持ち歩くということをやる。まずは、そっからやってみたら?
車でドアからドアの生活じゃなければ、3キロクラスのポータブルPCは持ち歩けないことが実感できるよ。
書込番号:5955580
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





