※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年11月3日 12:31 |
![]() |
4 | 5 | 2007年9月25日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月22日 21:34 |
![]() |
3 | 7 | 2007年7月17日 13:17 |
![]() |
0 | 12 | 2007年7月17日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MB061J/A
いい加減この手の質問やめよまい
検索したら噂とかわかるでしょ
自分でできることは自分でしようよ
書込番号:6906034
0点

今のMacBookのデザインはまだ1年半しか経ってないから
デザイン変更はまだまだ先だと思います
今の前のデザインは2001〜2006年まで同じでしたし
その前のものは12インチモニターで3Kg越えの重たいものだったので
2年ぐらいの寿命でしたけど よほどの事がないと変更はされない気がします
実際、全Macの中でもMacBookは一番売れてますしね^^;
(一時的にアルミiMacの方が数がでたりはしたみたいですけどね)
書込番号:6937171
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MB061J/A
教えてください。
昨年、imacを購入しましたが今月転職が決まりCAとしていろんな国々へ飛ぶことになりました。
ノートが必要となり、せっかく既存のimacのメールアカウントを延長したばかりなのに、、泣っと思っています。
私、大体パソコン自体にまったく詳しくないため、明日applestoreに問い合わせてみようと思うのですが、またデザインの良さに負けてこちらのノートを買おうか迷っています。
その中で、ここで皆様にご指導いただければと思い、、恥ずかしながら質問させていただきます。
・既存のimacのメールアカウントを共有することは可能??
・日々移動のため、軽く、小さく、丈夫なものが理想。
・世界共通プラグが必要(会社に言われた)
・skypeを使うためにカメラつきのものが理想。
基本的に、メール、インターネット等しか使用しないので、win系の安いものを
買ったほうが良いのか、、とも思っています。
もしメールアカウントが共有できるのなら、それは嬉しいし。
小さくて、持ち運びしやすいもので、価格がお手ごろならそれも良いと考えます。
実際、私にとって「ノートパソコン」と絞ってもお店に行ってもあまりの種類に戸惑います。
ですが、このパソコンに魅力をとても感じます。。。泣
どなたか、ご指導くださいますでしょうか??
0点

アカウント自体はどのPCからでもアカウント名とパスを覚えておけば問題ない
それがたとえWin機であっても。。。
それとMacBookは小さく軽いという条件に思いっきり反してる
大きくて重いPC(基本的にアメリカ人は自家用車とか飛行機で移動して電車とかで通勤しないタイプですからw)
世界共通プラグ自体は海外旅行関係の物を扱う店(東急ハンズとか結構豊富にあるかも)に行けば変換プラグ売ってるからそれで対処すればいい
アダプタ自体は最近の物は100-240Vまで対応してるから世界中どこでもたいていは大丈夫(ただ、アダプタからPCまでは対応しててもコンセントからアダプタまでのコードが対応してない可能性もあるから事前確認は必要)
カメラは。。。
無理にPC内蔵の物を選ばなくても良さそう(内蔵だと高くなる)
ちっちゃい奴を買って持ち運ぶのもありかも
安い物なら1000円から手にはいるしw
俺ならLet'sNoteあたりを買ってWebCamを別途調達
変換アダプタもあれば同時購入かな
コレが一番良い組み合わせかもしれない
まぁモバイルPC自体は東芝とかNECあたりからもモバイル機出てるからそれでもいい ついでにSONYも出してるけど。。。オススメはしないw納得して買うなら良いけどw
あと富士通のLooxだかっていうタブレットマシンが結構軽く小さく良い感じという評判聞きますね
書込番号:6751454
2点

こんにちは
複数台数(当方は勤務先、自宅、もう一ヶ所)と3台を同じメルアドに設定し、どこでも受けたり送ったり出来るようにしています。
最初の設定次第です。
コンセントのプラグは国で違いますから、成田免税店でお求めください。電圧は違いますが
AC100-240V仕様であれば、そのまま大丈夫です。(会社アドバイスの通りです)
画面が5.6型と小さいですが、VISTA搭載のこんなのもあります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/index.html
書込番号:6751492
1点

国際線のスッチー ってのは、国内線だけの人とちがって、語学力に長けているってことでもあるわけだ。
空気の乾燥と厚化粧、緊張と不規則な生活で、顔のシミが増えるとボヤいていたメル友のネエちゃんがいたが(笑)、みんなが想像する以上に割りのあわんキツい仕事らしいので、がんばってください。(笑)
クソ重たいMacBookとACアダプタを持ち歩くのは結構大変だけど、扱い慣れているのがMacなら早く準備できるはず。慣れない他のPCをこれから買って持って行くとなると、仕事の準備もあるだろうから、なかなか大変かもしれない。だから、諸々いれて3キロ弱のMacBookを「心の友」にして、ガタゴトとコマのついた鞄の中にいれてまわるしかないかも(笑)。
まぁ、キツい仕事だと、結構、憂さ晴らしを何でするか? ってことが重要で、下手をすると、身持ちを崩す崩さない、病気もらうもらなわない、ってことになるから、MacBookで気が紛れるのなら安くて、安全(笑)。
.Macのメールアカウントは、私もすべてのMacのMailで受信している。.Mac Syncを利用して、Safari、iCalなどのデータを共有している。.Macってのは、デスクトップのMacとポータブルのMacをうまく利用できるようになっている。こういうのが、Windowsでやろうとすると、自分でいろいろ準備しなきゃなんないけど、Macだと、アップルが用意してくれているわけで、使わないのはもったいない。
ただ、頻繁に利用するメインのMac以外は、Mailの環境設定の、「.Mac POP」の「アカウント」で、「詳細」の「メッセージの受信後にメッセージのコピーをサーバから取り除く」のチェックボタンを外しておくようにするといい。
書込番号:6751748
1点

Birdeagleさん
本当に参考になりました。
メールがどこからでも見れるなら、そこまでこだわる必要もなくなりました。
let`s note、早速見に行ってみます。
ありがとうございました。
里いもさん、
メールがどこからでも見れるとは知らず、、恥、、。
ご親切にありがとうございました。
looxu、おもしろそうですね!!見てみます!!
ぶるちさん、
私にmacはもったいなかったと、再度実感いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:6753559
0点

もうどうでもいいことかもしれませんが、サブノートが出るかもしれないそうです。
うわさ話に興味がない方には無用ですね。
http://www.applelinkage.com/#070922001
書込番号:6796716
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MB061J/A
個人用2ndPCとしてMAC BOOK(現行機で一番安いやつ)を検討しようと考えているのですが、立ち上げるのにかかる時間や、インターネット中のサクサク感はどうでしょう?
初代iMACを使っていたことはありますし、MACは大好きなのですが、OS Xになってから触っていないものですから、Win XPとの軽快感の差が気になりますし、重視するポイントでもあります。
Win機はどうしても、もっさりしていて軽くいらいらするのですが、MACユーザーさんの感覚的な快適度を教えてください。
ちなみに用途は、ノートでゲーム等に期待はしておりませんので、ネット・メール・場合によってBoot Campでオフィスを使うかもしれない程度です。
感覚的なものなのでなんともいえないかもしれませんが、使っている皆さんの満足度を教えてください。
あと、壊れやすい等の情報あれば教えてください。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

昔のMacは知らないので、まあ聞く話などとの総合で、メモリを最低1Gかできれば2Gくらいにすれば確実にサクサクです。XPは使ってました(かなり早くなるようにソフトで設定してました)がOSXの速さ安定に感動しました。初回立ち上げて、OS自体がいろいろ動いてくれれば二回目くらいから起動20秒くらいです。OS9より早く安定してると思いますが、聞く話ではOSXのパブリックβがヒドイ出来、OSX10.3くらいまではやはり不安定だったこともあり古くからのユーザーはOSX=ヤバイ と思っているようです。ちゃんとマルチタスクなのに… 長々書きましたが参考になれば。BootCampもβなのでキーボード配列とかめんどくさいけど普通に動きます。
書込番号:6561575
0点

サクサク感はWindowsの方が上です。
文化が違うので、これだけはどうしようもありません。
とくにMicrosoft Office for Macの起動は遅いですよぉ〜。
書込番号:6561625
0点

お二方の意見は正反対のようですね。
私のイメージで言うとOSXPさんの意見に近いのですが。
気になるのはノートタイプはWinしか使ったことありませんが、FSBやチップセット・基盤の設計の問題なのか、スペックから期待するより大幅に裏切られてイライラすることが多かったものですからMAC BOOKはどうかな?と気になると同時に期待しているのです。
皆さんの色々な意見をお聞かせください。
書込番号:6563236
0点

CPUが2.16GHzのモデルですが起動までの時間はボタンを押してから約22秒でした。
このモデルでもおそらく同じくらいではないでしょうか。
また今新品で売られているパソコンであればメールやネット程度の使い方であれば
MacでもWinでも個人的には問題ない速度だと思います。
ソフトやメインのパソコンとのデータのやりとり等がクリアされていれば
買っても後悔されることは無いと思いますよ。
書込番号:6564123
0点

はじめまして!
遅レスですが、中年入門さんが気になさっていることはインターネットの各HP等を閲覧しようとしたときの読み込みの速さについてではないでしょうか。
ブラウザの関係もあるかもしれませんが、safari 2〜3 になってから、以前よりは写真等の読み込みは速くなりましたが、Windows Exproler と比較すると、まだ若干もたついた感じです。(特に画像の読み込み表示)
用途や予算ともかかわってきますが、日本の動画サイトでは、Windowsでないと見られないところが多いのでBootCampやパラレルを使ってMacとWinを両方使えるようにするのはいかがでしょうか?
MacBook自体のコストパフォーマンスが非常に高いので(Win機にcore 2 Duo 2GHz以上が搭載されている機種の価格を調べてみてください)、ソフトを買っても安いように思います。(メモリ増設をかねてWindowsのOEM版を同時に買うと更にコストパフォーマンスが良いと思います)
書込番号:6640612
0点

皆さん、レスありがとうございました。
迷っている間にiMacが新しくなったので買ってしまいました。
Boot Campも入れて楽しんでいます。
レビューも載せましたので、参考にしていただけると幸いです。
書込番号:6668008
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MB061J/A
macにセキュリティソフトをインストールされていますか。
セキュリティは万全と耳にはさんだのでお聞きします。
windowsを使っていたので、やっぱり少しそんなことって本当にあるのかと疑ってしまいます。
教えていただければ幸いです。
0点

セキュリティは万全なんてことは有り得ません。
Windowsと比べての利点は、悪意のソフトウェアの作者がMacintoshを比較的相手にしていないことです。
確かに悪意のソフトウェアの実例と被害はWindowsの方が多いのですが、これは市場占有率の差が大きいです。
つまり、パソコンショップでMacintosh用のソフトウェアがWindows用と比べて段違いに少ないのと同じです。
しかしOSに依存しない種類のモノが増えているので、過小評価をせずに大きな差は無いとして事前対処を怠らないことが大切です。
被害などが少なかったことが逆にMacintoshのセキュリティソフトウェアの充実を遅れさせてしまっています。
書込番号:6540828
1点

ありがとうございます。
とても理に適っていて、びっくりしました。
そうですね、言われてみれば本当にその通りですね。
とても親切な解答ありがとう。
セキュリティソフトは、買うことにします。
書込番号:6541033
0点

>ニックの名前さん
セキュリティソフトを導入するかどうかは
当然、ご自分が納得されるようにすれば良いと思いますが、
今のところ、Macに感染するウィルスで実害があったという話は
少なくともMac OS X以降、聞いた事がありません。
ただしMac OS Xの脆弱性は度々指摘されて
その都度セキュリティアップデートがリリースされています。
つまり、Macといえど万全ではないが、今のところ被害はないということです。
ちなみに、私はセキュリティ対策ソフトを導入していません。
パーソナルファイアウォールの設定と、
受信するメールのみ、プロバイダ提供のウィルスチェックサービスに入っています。
書込番号:6541201
1点

IntelMacになってBootCamp使う人増えてきたからこれからMacが売れるようになるという予想もできるね(まぁこの辺はウイルス作者しだいだけどw)
まぁそうなった場合ウイルスが出てくるかどうかは時間の問題
書込番号:6541460
0点

そうですね、 ゆの'05さんの意見が一番現実的に妥当なんじゃないかなと思います。
だから本当にありがとう。
それに、セキュリティソフトを使っているか、使っていないかを詳しく書いてもらって、とても助かりました。一番気になっている所でしたから。
確かにこれから先のことを考えた時に、 Birdeagleさんときりこさんが教えてくれたように、Macを使う人が増えてくると、当然そうもいかなくなってくるんでしょうね。
Birdeagleさんありがとう。僕もそう思います。
書込番号:6541511
0点

Integoのウィルスバリア使ってます。普通に使う分には感染はいまのとこありませんでした。まぁ安心料と保険って意味で。でもP2Pとかやりだしたらそれは…ねえ(笑)なのでまともな使い方なら良いんですがwinユーザーとデータやりとりする場合、データにwin用ウィルス入ってた、とかがあったらめんどくさいんでwin、mac両方のウィルス検知できるのとかあるとよりよい人間関係構築に良いかもですよ。
書込番号:6544818
1点

OSXPさん>
僕も随分セキュリティソフトを探したんですよ。けれどないですよね。びっくりしました。
Windowsは本当によく使います。だから、やばいなと後でふっと気づきました。バカですね(笑)。
僕も人間関係を潰してまで、Macを使うほど強靭な人間ではないので、本当にありがとうございます。
書込番号:6545434
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MB061J/A
2.0GHz Intel Core 2 Duo
1GBメモリ
80GB ハードディスクドライブ1
コンボドライブ
APPLE Store でオンライン購入しましたが、早々、気になる点が出てきてのでサポートセンターへの問い合わせの前に(クチコミでは対応が厳しそう)率直な他のユーザーさんのご意見を伺えればと書き込みしました。
問題はCD再生時の本体動作音です。
正直、耳障りで音楽が聴く気になれません(うい〜んって音が大きく鳴り止まない)。他のMacBookと比較したいのですが、店頭においてあるお店がバスで4時間と容易でありません(田舎なもので、トホホ)。周りに使用者もいません。
そこで、DVD再生時の本体動作音と比較するとDVDの方は明らかに静かなので不安になりました。こんな事ってあるのでしょうか?
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
0点

あまり僕はMacは詳しくありませんが、CDの回転音がうるさいとのことですが、ハードディスク上に取り込んでしまったらいかがでしょうか?そうしたら、CDを回転させる必要もありませんので、静かになるかと。
書込番号:6540569
0点

早速のご返事ありがとうございます。
本当にQV大好きさんのおっしゃる通りですね。私もそれで納得しようかと思ったのですが、ただもし初期不良によるものであるとしたら、そこを解決しないで放っておいて今後新たな問題が発生しないかとても心配です(例えば取り込みすらできなくなるとか、コンボドライブ以外の問題が発生するとか・・・考え過ぎか)。
この回転音が基準であるなら我慢もできるのですが、私のパソコンだけかと思うとMacBook自体は気に入っているのだけに少し残念です。
書込番号:6540604
0点


私の iBook も iTunes での CD 再生では回転音(風切り音)がうるさいです。これは、ドライブが高速回転(24倍速)しているためですので、ハードウェアの異常ではありません。
DVD video の再生が静かなのは、再生時にドライブの回転数を下げる(DVD1倍:CD 3倍相当)ためです。その機能が DVD player(再生ソフト)とハードウェア どちらのものかは知りませんが、DVD video を静かに鑑賞するためであろうとは思います。
では CD は? iTunes 登場から現在までのパソコンの用途で、DVD video 再生は重要な要素でしたが、音楽 CD は再生ではなくリッピングが重要、回転数は高いほうが良いでしょう。音楽 CD を再生することが重要であった時代には高速なドライブはなかった。推測ですが、あえて回転数抑制機能をはずした、というよりは初めから持っていなかったのではないかと思います。
書込番号:6540837
0点

ぶるちさん、ご返答ありがとうございます。
パソコン音痴なので紹介して頂いた記事に目を通すのに随分と時間がかかってしまいました。
と〜っても参考になりました。
読み込み・書き込みに支障がでないか試してみましたが今のところ問題ありません(ホっと)。致命的な欠陥でもなさそうですし、とにかくMacBookさえ生きていてくれれば・・・枝葉は我慢です。サポートへの電話はもう少し読み込み・書き込みの様子を見てからにします。
書込番号:6540949
0点

のbibiさん、ご返答ありがとうございます。
そうなんです!DVDの再生は静かなんです!でも、そのからくりが分かって少し安心。QV大好きさんもおっしゃっていた通り、確かに音楽CDはHDに取り込んで聴く分には回転音は問題になりにくいですからね。納得、納得。
今のところ、こういった点を補って余あるMacBookの魅力に魅かれてます。
書込番号:6541010
0点

>確かに音楽CDはHDに取り込んで聴く分には回転音は問題になりにくいですからね。
AppleはiPod、iTunes作ってますからね
そういう面からもリッピングの重要性は理解してるでしょう
むしろiTunesがあるんだからそれ使えYO!とでも言いたいのでは?w
書込番号:6541468
0点

Birdeagleさん、ご返答ありがとうございます。
Appleさんにしてみれば、「iTune使えYO!」ってことですね。Appleさんも最初からそういってくれればいいのに(違うっか)。
いずれiPodも購入することになると思います。
それにしても、何度再生しても、やっぱり音がうるさい(笑)。
書込番号:6542679
0点

確にCDを直接聞くことはないですね。リッピングした方が楽ですからね。ドライブ回すよりHDDから聞く方が電力消費もないし。macユーザーはパソコンでCDを聞いてないのかもしれない、ということにiTunesの凄さを再認識しました。なんにしてもMacの良さを理解していただいて嬉しいです。
書込番号:6546834
0点

OSXPさん、ご返答ありがとうございます。
私、間違ってハードディスクをHDと表記してました。HDDなんですね。
素人の目からですが、使っているうちにどんどんMacの良さが分かってきました。随所に感じられる遊び心にメジャーに迎合しないオリジナルな魅力を感じて素敵です。MacBookを開くのが毎日楽しみですよ〜。
今はボチボチ音楽等をiTuneに読み込んでいます。相変わらずうるさいけど(この点はしつこく強調します)・・・。
書込番号:6546955
0点

>ハードディスクをHDと表記してました。HDDなんですね。
どっちでもいい気がしますがw(流れからすれば分かりますからね 俺も今まで気づかなかったしw
HDD=HardDiskDriveの略ですから(イギリス流の表記だとDiskじゃなくてDiscですけどね どーでもいいかw)
ただ最近はHDっていうとHigh Definitionの方を指すのでこれからは注意した方が良いかもしれませんね
俺もMacMini買いましたが起動するのが楽しくて仕方ありませんw(使ったこと無いOSっていうのは何をしても楽しい物です)
書込番号:6546991
0点

Birdeagleさん、ご返答ありがとうございます。
そうですよね〜、HDでもHDDでも構いませんよね〜、ほんとほんと(同調性だけなら抜群のお調子者な私です)。冗談はさておき、基本を知らなくてもパソコンに触れる時代に感謝です。
それにしても音がうる・・・、後はもういいですね。すみません。
書込番号:6547042
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





