


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2160/13.3 MB062J/A
今までずっと詳しくないながらもWINDOWSを使っていたのですが、
MacBookに買い換えたいと思っています。
MacはWINDOWSに比べてどんな点が不自由だと思いますか?
エクセル・ワード・パワーポイントが出来るようなソフトが
販売されていますが、実際の使い勝手はいかがなものなのでしょうか?
初心者には無理な事なのかどうか教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:6412971
0点

欲しい物を買うのが一番ですよ
昔ほど不自由な点は少ないと思います
初心者ほどマックの方が使いやすいと思いますよ
ただ周りにマックを使っている人がいていろいろ教えてくれる
人がいるといいのですが
マックを使っている人はめんどうみがいい人が多いようで
マックを使う人はファッション的に欲しいと思うか
実際ソフトも少ないです
昔からDTPで使ってるから時代遅れだと思いながらも
今も使い続けているのが現状です
書込番号:6413140
0点

ソフトは少ないと思うけど、実際困ったことはないですね。
Macで出来ないことはWinでやればいいことだし。
不自由と言えばWMPを使用する動画系のサイトは使えません。(何か方法があるかもしれませんが)
それくらいです。普通に使うなら何ら問題ありません。
ヤフー動画やGyaO、ゲーム、アングラ系ソフトを使うならWinの方がいいです。
書込番号:6413464
0点

主な用途はなんでしょうか?
ネットはほとんどのサイトは問題なく見れますが、
一部の動画サイトはみることができません。
(ギャオやYahoo!動画などは見れません。YouTubeは見れます。)
またネットバンキングなどのサービスでMac非対応のものもありますので、利用しているものがあれば事前に確認した方がいいと思います。
Mac対応のネットゲームは非常に少ないです。
メールはほとんど問題なくできると思います。
Mac版Officeの使い勝手は少し違いますが、慣れれば大丈夫だと思います。
レイアウトが崩れる場合もありますが、仕事に使うのでなければそれほど支障はないと思います。
書込番号:6413466
0点

FreeSoftが少ないのと使ってる人が少ないのがネックでしょう。ワード系は互換性を気にしなければ問題ないのでは??NeoOfficeやOpenOfficeを使う人が多いようですがOpenOfficeならWinでも使えた気がするんで触ってみては?あとGyaoとか見れません。YouTubeは見れます。まあ多少不便でもそれ以上に使いやすい、美しいなどメリットはあります。
書込番号:6413485
0点

>実際の使い勝手はいかがなものなのでしょうか?
Windowsの使い方が慣れていて、新しい使い方になれることができない人なら使いにくく感じる事もあるでしょうが、ほとんどは同じです。ハードウェアやソフトを選ぶ時にMac対応しているものを初心者なら選んだ方が無難ですが、若干高いものもあります。
Windowsなら何でも出来ますが、Macでは一部のことが出来ません。もちろんWindowsを買えば出来ますが、それじゃー何のためにMac買うの?っていう話になります。
市販の本の説明なんかもほとんどWindowsを前提に書かれていますので、知っている人がいなくて、慣れていく調べることが苦手ならWindowsが無難ではあります。
>初心者には無理な事なのかどうか
初心者だから無理かというと当然そんなことはないですが、用は調べる気があるか?覚える気があるかといったとこになるような気がします。私はWindows 95を軽く使ったことぐらいの状態からMacを使い始めましたが、すぐ慣れました。もちろんその時は初心者です。分からないことは、時間を見つけてネットで調べたり、WindowsにもあるようにHelpがついていますから、キーワード入れれば知りたいことは調べることが出来ます。
どんな人でもはじめは初心者です。だから初心者だから無理というのでは、使っている人はいなくなってしまいます。
それでもメリットを見いだせるなら買いです。デメリットの方が多いと感じるなら、Windows PCにすべきでしょう。Windows PCの方が選択肢は多いですし、MacにはノートPCはありますが、いわゆるモバイルノートに属するような軽量のノートはありません。
百聞は一見にしかずと言いますよね。Apple Storeが近くにあるなら行ってさわっていろいろ聞いてみてもイイと思います。ただセールストークには注意しましょうね。
書込番号:6414052
0点

MacとWinの両方を使っていますが、特にMacだからといってデメリットを感じたことはありません。
ただWinのメーカー製PCに普通に付属しているマイクロソフトのOFFICEは購入しなくてはなりません。
フリーのOFFICE互換ソフトもありますが、完全に互換性があるわけではないようです。
MacBookは同じ位の性能のWin機と比べ価格は安いですが、ソフト代も考慮してどちらにするか決めた方が良いと思います。
書込番号:6414793
0点

私が一番気になるのはWindowsにはある日本製の軽量長時間バッテリー駆動製品が無いことですね。
>>エクセル・ワード・パワーポイントが出来るようなソフトが
これについては資料を自分で作成するなら何ら問題は無いと思います。
Windowsで作成されたファイルの使い回しということであれば修正は結構必要かもしれないと思います。
まああとは買い換えでVISTAと天秤かけているならVISTAでいちいち確認をとってきたりするようになって鬱積する怒りを感じることが無いことかもしれないです。
Windowsにはいっぱいあるフリーのソフトのようなものは無いものが多いので今あるWindowsは捨てないで取っておいた方が良いでしょう。
もう一つありました。
私はG4、500のOS9の入っていたモデルにOS10.3を入れて使っています。すこし古いモデルにも新しいOSを入れてそれなりに使えてしまうのもMacのデミリッとかも。最新のPCでもまともに動かないOSを出してくるってことはAppleの方では遭遇しないですよね。
買った時に外れの製品に当たるとどうにもならないという噂もありますけどね。
書込番号:6415711
0点

マックはオールマイティーに使おうと思わなければいいと思います
マックを使っている人はゲームやエクセル・ワード・パワーポイントを使う人も少ないと思います
もともとWinのよにコンピュータとソフトを抱き合わせで売らなかったせいかと
イラストレータで代用している人が多いです
WinはOS操作性をマックに近づけているのでWin95も今回のビスタも違和感はないです
書込番号:6416934
0点

でも、Macで、Boot Camp を使えばWindowsXP は起動するので、
グラフィックとかは、軽いMac OSで、 ソフトやアプリケーション系をやるならWindwos 見たいにしておけば、大丈夫じゃないのでしょうか??
書込番号:6426498
0点

Windowsなら全く不自由がないってこともないでしょうし、使ってみたらMacのよさってわかると思いますよ。
マイクロソフトのワード、エクセル、パワーポイントを使っていますが、Windowsとの間でのファイルやり取りで、搭載フォントの違いからくるレイアウトのずれ以外は特に困っていません。
古い話をしてもしょうがないかもしれませんが、エクセルはMacから始まったんですけどね。ワードの代用は使おうと思えるものがあっても、エクセルの代用はちょっと・・・と思います。
書込番号:6427519
0点

オフィスなどのソフトやアプリケーションだけであれば、Cross Overの日本語版もありだと思います。
オフィスや一部のソフト以外はまだまだ未対応みたいですけど、ちょっとWindwsの頃に使っていたWordやExcelを動かすくらいであれば問題ないと思いますよ。
書込番号:6427830
0点

デメリット
故障したら新品へ買い替えるしかないほど修理部品が高すぎる
ソフトウェアの維持費が高い(OSXアップグレードなど)
保守契約の保証金が高すぎる
WINDOWSでも、メーカー製の自分で修理できないような製品を
使用しているのであればAPPLEに変えても同じです。
書込番号:6430351
0点

ぽぽろんのりゃ 様のお挙げになったデメリットがちょっと違うんじゃないかな?と思うので書きます。
デメリット
「故障したら新品へ買い替えるしかないほど修理部品が高すぎる」
下の保守契約の保証金が高すぎるに関連しますが,アップルケアは3万円くらいだったでしょうか? それに加入すると,3年間,修理部品は無料です。 修理のための送料等も無料です。 で,3万円が「新品へ買替えるしかないほど高い」かどうかは,人それぞれではないかと思います。 少なくとも断定はできないのではないでしょうか? また,アップルケアに入っていない場合,修理代は確か2段階で,高い方は5万円くらいだったのではないでしょうか?
「ソフトウェアの維持費が高い(OSXアップグレードなど)」
これは将来のことですのではっきりとは言えませんが,今までだと,だいたい14,800円とか,その位だったのではないかと思います。 これは,1〜2年に一度発売されるOS単体の値段ですが,通常のアップグレード(バグフィックスを含む)は,ネット接続されているのであれば無料です。 また,有料のOSのアップグレードは必ず必要というわけではありません。 一般に,その機械が発売された後に発売されるOSは,マシンパワーがより多く必要とされ,アップグレードしない方が良いという場合も結構あるのではないかと思います。
「保守契約の保証金が高すぎる」
これは,その通りかもしれません。 しかし,故障しても全くお金がかからないというのは精神衛生上は結構良いので,私は,高い機種ではアップルケアに入るようにしています。 安い機種の場合,故障した時点で修理するか買替えるか考えるというふうに考えてアップルケアに入らないこともよくあります。
書込番号:6434769
1点

秘密主義が嫌いだ。
それとWinマシンのようにお遊び目的では買わない方がいいよ。
最近Winマシン売り場の客がまばらなのはどうして?
MacでWinOS(XPやVista)なしでWinソフト走るからかな?
よくわからん。
Win→Mac乗り換え組が急増ってホント?
まぁMac1台有ればXPやVistamそしてMacOS-Xと最低3つ走るからかな?
世の中急変したな。
ビルゲイツが形相変えて世界中飛び回ってたのはこの事だったのか?
Appleも安心してられないよ。逆転すればウイルスだらけになるよ。
それに公的機関(自治体など)や学校関係もLinux移行だよ。
うちもLinuxに移行した。
さらにI.E禁止になった。
Firefoxとsafari、Caminoだってさ。
書込番号:6436385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




