※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月6日 00:24 |
![]() |
1 | 5 | 2007年8月1日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MA895J/A
先日macbook proを購入してbootcampをインストールして
Mac OSXとWindows vistaで利用していますが、
vistaの方でどうもドライブがおかしいというか…
右下のタスクバー?に常に
『ハードウェアの安全な取り外し』のアイコンが表示され、
確認すると『MATSHITA DVD-R〜を安全に取り外せます。』と出ます。
Macの方ではDVD-RやCD-Rを認識するのですが、
vista側だとDVD-RやCD-Rを認識してくれません。
細かくいうと、一回くらいは認識するのですが、
認識するまでにかなり時間がかかり、
中で読み込んでる音はするんですが、
放っておけばずっと読み込んでて
仕方なく強制終了すると
次回からそのディスクは全く認識しなくなります。
その認識しなくなったディスクは他のPCでも
全く認識しなくなるのです。Mac側でも認識しなくなります。
サポートに電話しましたが、やはりbootcampが
ベータ版なのでよくわからないという事です。
何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
0点

bootcampは最新ですか?mac driver入れて、ダメならbootcamp入れ直すのがいいかと。
書込番号:6610542
0点

>OSXPさん
ありがとうございます。自分もドライブのドライバがちゃんと認識されてないんだろうと思ってMacの方からインストールし直しました。それでもやはりダメでした…。
書込番号:6610933
0点

私は2400/15.4+XPの環境ですが、
>右下のタスクバー?に常に
>『ハードウェアの安全な取り外し』のアイコンが表示され、
>確認すると『MATSHITA DVD-R〜を安全に取り外せます。』と出ます。
こちらは同じです。きっとそういうドライバーになっているんでしょう。
>vista側だとDVD-RやCD-Rを認識してくれません。
私の所では問題有りませんね。XPとの環境の違いなのか、本体の問題なのかは?ですが。
DISCが怪しいとか?ノーブランド品とか、書き込んだときの品質が良くないと、入れる度に認識したり認識しなかったりすることは経験あります(このMac特有の事ではなく、どんなPCでもあることですが)。
書込番号:6612137
0点

>♪とし♪さん
ありがとうございます。
取り外しの件はそういう仕様なんですね…
macbookも使ってたのですが、そちらではこんな事になってませんでした。
ディスクの認識の方は自分も相性問題だと思ってたんですけど、
色々試して結局メジャーメーカーのディスクでもダメでした…。
書込番号:6612528
0点

関係あるかは?ですが、「MacBook Pro ソフトウェア・アップデート 1.0」は反映済みですよね?
>>確認すると『MATSHITA DVD-R〜を安全に取り外せます。』と出ます。
>macbookも使ってたのですが、そちらではこんな事になってませんでした。
こちらは、WindowsのPCとかでもあるパターンなので、気にされなくて
よろしいかと思います。
Apple StoreのGenius Barでその場でDVDドライブの不調を見てもらえば解決が早いと思います(あまり根拠はありませんが、BootCampの問題ではないような気がします)。
Leopardが出れば、もっと堂々と聞けるんですけどね。
書込番号:6613321
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MA895J/A
かつてタワー型(FW800 OS10.3.9)のMacユーザーでした。
メモリを純正以外で増設したためか、ハズレの機種を引き当てたか定かではありませんが、頻繁に起動しなくなり、3年間で6回修理に出しました。
サポートには「メモリが影響している可能性も否定できない。だが、純正にしたからといって必ず治るとは言い切れない」といわれメモリはそのままの状態で使っていました。(それ以前の2台は目立ったトラブルなし)
アップルケアが切れたのを機に修理をあきらめ、弟から下げ渡されたWindowsを使っていましたが、あまりなじめなかったので、近い将来10.5搭載の機種が出たら購入するつもりでいました。
ところが、間に合わせに使っていたWin機が寿命を迎え、すぐさま代わりのパソコンが必要になりました。
もうタワーが必要な作業はしていないので、かさばらないノート型にしたいのですが、たまにPhotoShopで写真を加工したりイラストを描いたりするのでMacBook(黒)とMacBookPro、どちらの機種にすればよいか迷っています。(用途はプライベートオンリーです)
実物を見てみましたが、MacBook(黒)は液晶に若干不満ありです。
MacBook Proにしても予算の都合上、メモリは2GBのままにせざるを得ません。後でサードパーティのメモリを増設すると、前のタワーの二の舞になりそうで不安です。
MacBook Pro 2200/15.4を2GBのメモリで使っている方がいらしたら、どんな感じか教えていただけないでしょうか?
またサードパーティでもトラブルの少ない、相性のよいメモリがあったら教えてください。
0点

わたしは、MacBook Pro 2.2Ghz(メモリ2G) でフォトショップ7.0を使用し、500万〜700万画素のフォトレタッチ作業を快適に行っています。いまのところメモリ増設の必要性は全く感じません。
MacBookや平均レベルのノートPCにくらべると、モニターの性能は格段に高いので、全く使えないことはありませんが、プロレベルの作業品質を求めるなら外部モニターが必要です。わたしはナナオ(EIZO)の20インチ液晶を接続してマルチモニター環境で使っています。
朱杏さんの場合、『用途はプライベートオンリー』とのことなので、どの程度のモニター品質で満足されるかは主観的な問題だと思います。まず、内蔵モニターを使ってみて満足できなければ、お手持ちの外部モニターを接続したり、新たにモニターの購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:6594149
1点

徳田さん有難うございます。
私のPhotoshopも7.0なので、メモリ2GBで快適につかえると聞き、一安心です。
タワー型利用時の液晶は17インチだったので、やはり13インチは通常のネットサーフィンでも小さく感じてしまいます。
気持ちがますますMacBook Proの方に傾いてきました。
7.0はAdobeでCS3にアップグレードできるギリギリのバージョンなので、CS3になるとメモリが足りるかどうか心配です。
引き続き、液晶とメモリに関する情報を募集します。
店頭では液晶画面はクリアタイプの方が綺麗に見えたのですが、目の疲れ具合は以前からあったタイプの方がマシなのでしょうか?
全くの主観でかまいませんので、感想を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6596316
0点

えっとですね…Intel化した関係でパーツも独自規格ではなくなってきました。メモリはmacbook iMac共にGreenHouseの1Gとかを追加しましたが特に問題なしです。確か以前は相性が出やすいとか聞いたきがします。グラフィック関係はわからないんでとりあえず液晶サイズで言えばiMac17とMacBook13じゃ小さく感じますが二つを交互に使えば小さくても慣れかも…でもグラフィックやるならMBProじゃないですかね?
書込番号:6596957
0点

クリアタイプの液晶は、やめた方がいいと思いますよ。
MacBook も含め、 低価格のラップトップコンピューターには、クリアタイプの液晶が標準装備されていることが多いのですが、あれは、低品質の液晶を鮮やかに見せかけるためのごまかしです。少なくともハイエンドユーザー用の高級な液晶モニターのほとんどすべてが、光沢タイプではありません。クリアタイプを使ったことがないので実体験としてはわかりませんが、多くの人の意見から、目が疲れやすいのは事実だと思います。
主観的な意見としては、液晶がクリアタイプだと、せっかくのMacBook Pro がもったいないと思います。
PhotoShop だけで作業するのであれば、CS3であっても、メモリは2ギガで十分だと思います。CS3はインテルマックに最適化されているはずなので、ぎゃくに、 同じ2ギガのメモリでも Photoshop7.0 より CS3 のほうが、軽快になるのではないかと思います。
将来的にメモリ不足を感じることがあれば、そのときに増設してはいかがでしょうか。MacBook でも MacBook Pro でもメモリの増設(交換)は、実に簡単にできます。本体裏側のふたをパカッとあけてカチッとメモリを差し込むだけです。初めての人でも3分以内に作業が完了しますよ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303721-ja
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303491-ja
書込番号:6597791
0点

アドバイス、ありがとうございます。
購入後にそろえなくてはならないソフトやアップルケアのことを思うと、再び迷いがぶり返してきたところです。
OSXPさんへ:
メモリの情報、ありがとうございます。
私がFW800に挿していたサードパーティのメモリもグリーンハウス製でした。
若干トラウマが残っているので、今回はどちらを購入するにせよ、必ずアップル純正のメモリを2GBを乗せる方針で行こうと思います。
液晶サイズは、使っているうちに慣れるかも知れませんね。
もう少し待てばMacBookの液晶もLEDになるかもと思うと、ちょっと悔しいです。
徳田さんへ:
メモリ交換のページ、ありがとうございます。
確かに簡単そうですね。
MacBook Proなら、メモリに不足を感じたら増設の余地があるし、グラフィック面の性能もよいからつぶしが利きますね。
MacBookは他の用途なら十分だけど、絵を描く際に不満が出たら後がない。でもリーズナブルでコンパクト。
金曜日に休日出勤の代休がもらえたので、地元のアップルストアでもう一度実物とにらめっこして考えます。
書込番号:6600014
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MA895J/A
はじめまして。
仕事でUNIXを使わなければならなくなって、
新しくWindowsマシンを新調しようかと思って
いるのですが、根っからのMacユーザーなので、
出来れば、一つのマシンでデュアルブートした
いと考えてます。それでBoot CampでLinux系の
OSはインストール可能でしょうか?動作保証
とかは今のところ考えてません。
よろしくお願いします。
0点

>仕事でUNIXを使わなければならなくなって、
unixとlinuxは親戚関係ですが、まったく同じではありません
>Boot CampでLinux系のOSはインストール可能でしょうか?
>動作保証とかは今のところ考えてません。
検索(キーワード:Boot Camp Linux)をかけたら、記事がありましたよ
1CD linuxを試すのはだめなの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/LiveCD
http://ja.wikipedia.org/wiki/1CD_Linux
ライブCDの部屋
http://2.csx.jp/livecdroom/
書込番号:6548180
0点

BootCampを使うのじゃなくて、Mac OS X上で、
http://www.parallels.com/products/desktop/
や
http://www.vmware.com/ja/
といった仮想マシンソフト上で、Linuxを使うってのが無難じゃない?
ちなみに、Mac OS Xは、UNIX互換OSの一つBSD系。
「根っからのMacユーザ」なら、これくらいは常識でしょ。日頃の勉強が足りないんじゃない?(笑)
書込番号:6548429
0点

お忙しい中、いろいろ教えていただきありがとうございました。
早速、リンク先で調べさせて頂いております。知識不足の件は
どうかご容赦ください。
書込番号:6551176
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2200/15.4 MA895J/A

Office2007はまだ使っていないですがVistaPremiumの環境をいいますと、完全にネイティブなので非常に快適です。メモリも標準2GBですからあまりHDDアクセスもなくかなりスムーズです。ただ省電力関係のコントロールが上手くいかないのか機械の問題なのかはわかりませんがスリープモードが度々解除されます。なので自分は一度一度電源を落としております。
オンラインゲーム(MHF)専用モードとして利用しておりますがWindowsマシンとなんら遜色ない動作をしています。
書込番号:6534745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





