MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年2月19日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月18日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月17日 09:35 |
![]() |
5 | 14 | 2008年2月14日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月14日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月13日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
当方、マック初心者です。いつもウインドウズosでパソコンを使っているのですが
持ち運びようにもう1台購入しようと色々見てマックブックがほしくなり、店員さんと
話していてもすぐにネットも使えるし問題ないといわれたので即購入しました。
ところが家に帰り使ってみたらどうしても無線runでインターネットがつながらないのですが
誰かわかる方がいたらよろしくお願いします。
環境は、planex製のルーター使用でウインドウズosのパソコンを2台usb無線runで使用しています
0点

どちらのセキュリティーも全て切って繋がらなければMac側の故障です。
繋がれば設定の誤りです。
書込番号:7354760
0点

多分 WEPで保護をしてるでしょう?
私もWINのネット環境に繋がらずに苦労しました。結局EXPRESSに逃げちゃったので
問題解決はしてないですけど、一度macアドレスのみ設定してWEPの設定を無効に
すると繋がるんじゃないですか?(逆に私もWEPについて知りたいですよ^^;確か
macとWINでBIT数が違ってた様な覚えが・・・??)
全く違ってたらごめんなさい。
書込番号:7356990
0点

ちーふ.comさん、おはようございます。
私はPowerBook G4 を使用していますが、ビジネスホテルやBBモバイル(主にマックの店内)の無線LANサービスに接続できなかったことはありません。
設定等に見落としがあるのでは、あきらめずに頑張って原因を見つけてください。
書込番号:7358321
0点

WEPですが40bit(ASCIIで5文字)128bit(ASCIIで16文字)で、違いは無いと思います。
弾かれる時はHEXで入力すれば大丈夫でしょう。
書込番号:7359146
0点

ちーふ.comさん。
こんにちは。
おそらくちょっとした、設定ミスです。
hicomさんがおっしゃるように、WEPが邪魔しているのかもしれませんが・・・。
我が家は、妙にでかい古い木造のため、無線LANを使用せざる得ない状況なのですが、必ず繋がるはずです。Mac2台とVista2台が共存しております。
詳しい状況(planex製のルーターの設定、接続状態)がわかりませんので、的はずれだったらすみません。
もう、おやりになったかもしれませんが、先ず、当方Tigerですので、多少、違うかもしれませんが、システム環境設定のネットワークを開いて下さい。
Air Mac自動になっていては、繋がらないと思いますので、自動を、優先するネットワークにし、何かでてこないでしょうか。それでも駄目であれば、次の項目のTCP/IPに進み、DHCPサーバーを手入力して見て下さい。
ただ、私の記憶では、ここまで複雑な作業をした覚えがないのですが・・・。
去年、購入したVistaマシンもMacのネットワークに簡単に接続できましたし。
それでも駄目な場合はAppleのサポートセンターに聞いた方が手っ取り早いと思います。
必ず繋がりますから、頑張って下さい。
書込番号:7361560
1点

皆さん色々ありがとうございます。未だに繋がらない今日この頃ですが、皆様に色々教えて貰った事をやってがんばってみます。(wepのパスワードがまだ意味不明なのですが)トホホ
書込番号:7382902
0点

ちーふ.com さん。
こんばんは。
まだ、繋がりませんか?
やはりWEPでしたね。
そうすると、hicomさんが言われるように、一度、Windows側で、もう一度、無線LAN設定をやり直すか、完全にMac側でやるかですね。
先ず、ルーターにリセットボタンがあるかどうか確認して下さい。それを押しますと、再設定できますが、同時にプロバイダとの情報も消えますので、プロバイダから送られてきた資料をみながらやって下さい。そこでWindowsのWEPを再設定してみてどうでしょうか。
その前にplanex社に問い合わせた方がいいかと思います。
ちなみに木造の妙にでかい我が家は、AirMac ExtremeベースステーションでMacとVistaが共存しておりますが、理論的には繋がるはずです。
書込番号:7413970
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
3D CAD のレンダリングの際のスピード強化のためには、メモリを増やすことで
かなり改善されるのでしょうか?
今は1GB でさほど不満はないのですが、早くなるのであればメモリを増やそうと考えて
いるのですが、もし向上しました!っという人がいれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
0点

レンダリングはCPU速度がほとんどですのでメモリ増設で劇的に速度アップは無いと思います。
ただアクティビティモニタ等を見て、余りが全く無いようなら増設した方がいいです。
レンダリング速度とは関係なく、最近は2GBくらいあった方が快適とは思います。
書込番号:7411906
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
MacBook初購入しました。CDやDVDを側面からスライドさせて出し入れしますが、その時ガチャガチャという音がします。なんか古臭い感じの音なのでビックリしました(最新のパソコンなのに〜という感じで)みなさんのMacはそんな音しますか?
0点

この機種では、ありませんが、そんな音はしませんよ。
もしかしたら、ドライブの不良かもしれないので、サービスに相談した方がいいかもしれないですね?
書込番号:7344043
0点

起動するときとかにするような光学ドライブの音なら正常です。
書込番号:7344718
0点

>さすけ2001さん
ご返事ありがとうございます。サポートセンターに電話してみます。
また進展致しましたら報告します。
>Nice?さん
ご返事ありがとうございます。
それよりはもうちょっと大きい音と思います。
なんか無理やりCDをはめ込んでるような?音です。
書込番号:7345143
0点

こんにちは、私も今月の連休に購入した者ですが、CDなどの挿入時の音が気になります。
挿入すると、かなり無理をしているような、ガガッガガッガと嫌な音がします。
その後、どおいった対応をされたのですか?、やはり不良品ですか?
不良品なら、私も早い対応をしたいので返答頂けると助かります。
書込番号:7403812
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
この機種でBoot Campをやりたいのですが、VistaのUltimateは動かせますか?まだ、Mac初心者でBoot Campのやり方も少し調べましたがイマイチよくわからないのでできるだけ、詳しく教えていただきたいです。Boot Campに必要なハードウェアやソフトウェア、両方のOSを使うのにあったら便利な周辺機器等もあったら教えてほしいです。それと、パーティションはだいたいどれくらいでわけたらよいでしょう?外付けのHDDは役に立ちますか?私のは、メモリは2.5GBで、内臓HDDは120GBです。
0点

初心者の方にこういった掲示板で筆談で詳しい説明をするのはちょっと無理があります。
BootCampについての書籍(Mook)やWebSiteは結構ありますので出来る範囲でかまいませんから情報を収集してください。
その上で分からないことを聞いたほうがいいと思います。
もし上記の情報収集の方法で作業のイメージや必要な機器、手順がイメージできないようなら、筆談でのサポートはちょっと無理だと思います。
書込番号:7371905
1点

やり方は、こんな感じなのでしょうか?
1 ファームウエアのアップデート
これはleopardの場合は、指示に従って全てのものを行えばよいのですか?
2 Boot Campアシスタントでのパーティションの作成
Ultimateの場合どれくらいにわけるのがよいでしょう?
両方のファイルなどをやりとりする場合は、フォーマットはどのようにしたらいいですか?
3 Windows Vistaのインストール
普通のインストールでいいのでしょうか?何かやるべき設定等はありますか?
4 Driversのインストール
leopardのDiscからインストールすればよいのですか?
その他気をつけるべき所などがあったら教えてほしいです。
書込番号:7372785
0点

↑質問が模範解答になってます。
作業中、指示がでます。
心配するようなことは、なにもないです。
書込番号:7375752
1点

マックー★さん、皆さん こんにちは。
マックーさんの質問の回答としてはこんなとこでしょうか。
> 1 ファームウエアのアップデート
> これはleopardの場合は、指示に従って全てのものを行えばよいのですか?
Leopardプレインストールであれば、ファームウェアのアップデートは必要
ありません。
> 2 Boot Campアシスタントでのパーティションの作成
> Ultimateの場合どれくらいにわけるのがよいでしょう?
半分にはしないことです。半分にした場合、Windows側のインストールでのパーティション選択で、Leopardの分も表示され、どっちをフォーマットすればいいか紛らわしくなります。
> 両方のファイルなどをやりとりする場合は、フォーマットはどのようにしたらいいですか?
XP、VistaともにNTFSを推奨します。
Windows側の起動ディスクがFAT32である場合、起動時のOS選択(起動時に「Option」キーを押しっぱなしでHDDアイコンにてMac/Winを選択)できません。
基本的にWindows側からMac側のボリュームは見えません。別途市販ソフトが必要です。
これはNTFS/FAT32とも同様です。
Leopard側からはデスクトップアイコンにWindowsボリュームが見えますので標準で、NTFSの場合Windowsボリュームからのファイル読み出しは可能です。
読み書きするには別途ネット上からMacFUSEとNTFS-3gをダウンロードセットアップすれば可能になります。
外付けHDDもお持ちなようですが、Windowsにて使用しているものでNTFSフォーマットでしょうか?そうであれば、USB接続で外付けHDDのボリュームを上記同様の方法で読み書きできます。
但し日本語名のフォルダへの書き込みはできない様なので注意が必要です。
> 3 Windows Vistaのインストール
> 普通のインストールでいいのでしょうか?何かやるべき設定等はありますか?
普通のインストールですが、キーボード選択時半角・英数がないので「S」キーを押してからキーボード選択する必要があることぐらいです。
> 4 Driversのインストール
>leopardのDiscからインストールすればよいのですか?
> その他気をつけるべき所などがあったら教えてほしいです。
Leopardのディスクにドライバが入っているので、Vistaセットアップ後、Discを入れてドライバインストールに従ってください。
<あったら便利なソフト周辺機器>
こればっかりは個人によって様々なので、Appleサイトの周辺機器をまず参照し、市販Mac関連雑誌等で情報収集してください。
たとえばApple Time capsuleなんでいいのかも?です。
「Time Capsuleはワイヤレスハードディスクとして機能するので、TigerやWindowsのユーザもワイヤレスネットワークでTime Capsuleに直接アクセスし、すばやく簡単にファイルを交換したり保存したりできます」
P.S.
BootCampはあくまで再起動にてOSを切り替えるものですので同時使用はできません。
同時使用の場合には、VMware FusionやParallels Desktopでの利用を推奨します。
メモリ増設は必須ですが。
書込番号:7377438
1点

マックー★さん
↑一部修正です。ごめんなさい。
>私のは、メモリは2.5GBで、内臓HDDは120GBです。
とありますので、2GBあるのであれば、下記メモリ増設はとりあえずは不要です。
2.5GBというのがよくわかりませんが。
メモリ2枚単位なので、1GB=512MBx2 2GB=1GBx2 4GB= 2GBx2のいずれかだと思います。
>P.S.
>BootCampはあくまで再起動にてOSを切り替えるものですので同時使用はできません。
>同時使用の場合には、VMware FusionやParallels Desktopでの利用を推奨します。
>メモリ増設は必須ですが。
書込番号:7377515
0点

とてもわかりやすく説明していただきどうもありがとうございます。アドバイスを参考にやってみようと思います。ひとつ気になる点があるのですが、NTFSにすると、外付けのドライブはNTFSのものでないとだめなのでしょうか?両OSのデータやりとりには、FAT32形式の外部ストレージを使うのがベストと雑誌で読んでVistaにもLeopardにも対応したものを持ってるのですがそれは使えませんか?それと、メモリは2GBと512MBにしてます。
書込番号:7377899
0点

同時使用ってこともできるのですね、まだ初心者なのでOSを切り替えて利用するBootCampからとりあえずやってみることにします。
書込番号:7378003
0点

マックー★さん
>NTFSにすると、外付けのドライブはNTFSのものでないとだめなのでしょうか?
外付けドライブのファイルフォーマットは、Leopard・Windows双方からマウント可能であればいいです。USBメモリなどFAT32では双方のOSで読み書きが可能です。
>両OSのデータやりとりには、FAT32形式の外部ストレージを使うのがベストと雑誌で読んでVistaにもLeopardにも対応したものを持ってるのですがそれは使えませんか?
利用上の話になってしまいますが、FAT32の場合ファイルサイズの制限(4GB/ファイル)があります。それとFAT32のボリュームは32GBまでしかフォーマットできません。
自作DVDのバックアップイメージファイルやTVキャプチャなどでの高画質長時間録画などでこの制限を越えることがありますのでそのような用途の場合はNTFSを推奨します。
一般的なメール、Web、Officeファイルの利用などであればFAT32での利用で差し支えないと思います。
>それと、メモリは2GBと512MBにしてます。
マニュアルには以下の記述があります。
「最適なパフォーマンスを得るには、両方のメモリスロットにメモリモジュールを取り付け、それぞれのメモリモジュールは同じ容量にします。」
書込番号:7378504
1点

両方のOSから利用したいのでサイズ等の制限がありますが、FAT32のままでいいかと思うのですが、FAT32をNTFSにすることは、できるのですか?メーカーはアイ・オー・データで容量は、320GBのものを使おうと思っているのですが、外付けHDDのことに詳しくないので、よくわからないのですが、FAT32のボリュームは32GBまでしかフォーマットができないというのはどういうことですか?それと、BootCampでVistaのUltimateをインストールした場合、MediaCenterのテレビ機能は使えるのでしょうか?このMacでもワンセグチューナーがあれば地デジが見れますか?
書込番号:7381839
0点

マックー★さん、こんにちは。
>FAT32をNTFSにすることは、できるのですか?
できます。
MSのTechnet(下記のURL)等で検索してみてください。
>メーカーはアイ・オー・データで容量は、320GBのものを使おうと思っているのですが、
> --- 中略 -- FAT32のボリュームは32GBまでしかフォーマットができないというのは
>どういうことですか?
理論上は2TBまでですが、OS等の制限によりサイズが異なります。
「Windows Vista では、FAT32 ボリュームは 32 GB までしかフォーマットできません。」
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsvista/library/plan/5025760b-0433-4ba1-a2f4-9338915fdb4b.mspx
IODATAの320GBの外付けHDDということで、RHD-UX320、またはHDC-UX320かと思いますが、
取り扱い説明書をよく読んでください。下記のURLにあります。
http://www.iodata.jp/support/manual/index_h.htm
>それと、BootCampでVistaのUltimateをインストールした場合、MediaCenterのテレビ機能は使えるのでしょうか?
最初の質問から大きく外れています。
こればっかりはやったことがないのでわかりません。
「テレビ機能」(?)の要件等をMSサイトでチェックする必要があると思いますよ。
又は、ご自身でチャレンジしてみるのもいいと思います。
>このMacでもワンセグチューナーがあれば地デジが見れますか?
これも最初の質問と外れていますね。別途、ググッってみるなり改めて質問するなり
してはいかがでしょか。
質問する際には具体的な製品名、使用OSを記述することをお勧めします。
生憎、使用していません。
書込番号:7386871
0点

マックー★さん
上記、追伸として、BootCampでのテレビ機能に関連してですが
私はBootCampにてXPを使用していますが、外付けTVキャプチャ(IODATA GV-MVP/RZ2(RZ3の旧モデル))にてスリープ復帰録画後スリープで問題なく動作しています。
以前、Vistaで試しましたがUSB関連のトラブル、常駐プログラム復帰時のセキュリティダイアログ、ブルースクリーンなどで正常動作しなかったのを記憶してます。(昨年12月ごろ)
書込番号:7386946
0点

>このMacでもワンセグチューナーがあれば地デジが見れますか?
この一文がちょっと気になるのですが・・・
ワンセグが見られれば、ハイビジョンで超綺麗な画質で放送が楽しめる!とか、思ってないですか?
私の思い過ごしならいいのですが、その辺の認識は大丈夫でしょうか・・・?
書込番号:7387109
0点

tosl1255さん
Xpなら大丈夫なのですね、Xpの方がいろいろ使いやすいし安定しているかとは思いますが、Vistaでいろいろ試してみようと思います。
ゆの'05さん
最近のWindowsPCで見られるものと同じようなものがMacではできるのかなと思って聞きました。
書込番号:7388890
0点

>最近のWindowsPCで見られるものと同じようなものがMacではできるのかなと思って聞きました。
つまり、ワンセグ ≠ ハイビジョン放送 であることは理解されている、ということですね。
失礼しました。
ワンセグチューナーはMac向けのものもあるので大丈夫です。
ただ、個人的には、ワンセグなんて解像度が低いし、携帯電話で観るならともかく、Macで観るメリットがあまり見出せませんが・・・。
書込番号:7391486
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
Safariの質問なのですが、検索の以前使った言葉と同じものを入力する時に、最近使った言葉:タブで開くというのがでてくるのですが、同じ言葉を入力する時にそれを、でないようにする、もしくはでてもそれを削除して次回から同じ言葉を検索してもでないようにすることはできますか?それと、入力メニューのことで、以前からなのですが、キーボードビューワーや文字パレットがなぜかだせなくて利用ができません。言語環境設定やMacヘルプ等いろいろ調べてだし方どおりにやると、言語環境の入力メニューで、チェックをつければ利用できるはずなのですが、チェックをして、使えるようにする部分がなく、気づいた時からこういう状態で設定する部分があるべき場所にないので困ってるのですが解決方法はありますか?
0点

適当な所で改行してくださいね。
1、画面右上の「あ」と表示されているところをクリックします。
(もしない場合→システム環境設定→言語環境→入力メニュー→下部のメニュバーに表示にチェック)
2、そこに文字パレットなどが表示されてませんか?
(alt+command+スペースで切り替えができます)
3、さらにそのなかの環境設定を表示をクリック
4、過去に使用した言葉から〜のチェックを外せば希望の通りになると思います。
書込番号:7389581
0点

そういう自分も文字パレットが出なかったので少し調べてみました。
そのmacが最初からLeopardだった場合初期不良(?)の可能性があります。
以下のappleのページ通りにしたら改善しました。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=307354-ja
書込番号:7389646
0点

教えてもらったとおりにやったら、両方とも解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:7390163
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
はじめまして。当方iMac MA876J/A(2000)かコチラのMacBook 2200/13.3 White MB062J/Bを購入するか悩んでいます。
初歩的なことで申し訳ないのですが、画面の大きさや持ち運びといったそれぞれの違いは把握した上で、メモリーはそれぞれ2Gだとして単純に処理速度を比較した場合、iMacの2GとMacbookの2.2Gだと処理速度に差があるのでしょうか。
使用目的としては、Photoshop等でのRAWの現像などの写真の加工やDreamweaver等でのWEBの作成です。
よろしくお願い致します。
0点

クロックが違うから差はでるだろうけど、大して気にならない程度の差
そんなことに金使うくらいなら必要な周辺機器に金回した方がいい
コレが2Gと3Gとかなら別だけど・・・(1割じゃ有って無いような差)
書込番号:7378752
0点

Birdeagleさん、ご回答有難うございます。あまり体感するほどでもなければ、むしろ自分にとって使い勝手がいいほうを選ぶ方がいいですね。非常に役に立ちました。
書込番号:7383059
0点

cpuはMacBookの方が高性能だし、HDDやグラフィック性能はiMacの方が上でしょうから、
作業によってMacBookの方が早かったり、iMacの方が早かったりといった感じだと思います。
予算があればiMacよりMacBook+外部ディスプレーで家では省スペースデスクトップとして使うのが便利かもしれませんね。
持ち運ばないならiMacの方がケーブル類もすっきりとしてよいと思います。
書込番号:7385225
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





