MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年4月25日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月22日 14:13 |
![]() |
7 | 11 | 2008年3月31日 19:11 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月2日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月27日 15:47 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月29日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
4月25日〜5月1日までのオープンセールで展示品ポイント加算なしで94800円。
オープンセールクーポンの1000円引き使用したので93800円でした。
何台か在庫があるみたいでした。
店内はかなり狭くて平日なのに混んでいてレジ待ちに時間がかかりました!
外付けのHDD500GBのMacBook対応のも14800円の20%還元で安く買えました。
いろんな物が安かったのでいく価値はあると思います。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
今まで有線LANで過ごしてきました。
MACBOOKをもう一台降らしたのを期にバッファローのAIRSTATION WZR2-G300NMを購入しました。
2日間は二台とも順調に繋がってましたが、急に新しいMACBOOKのみ繋がらなくなってしまいました。
既存のOS10,4は問題なく繋がっています。 新しい10.5 MACBOOKのみ 立ち上げるとつなげる時に
エラーが発生しました。もう一度やり直してください。とメッセージがでます。
でもやり直しても同じ結果に・・・。
PCに強い方。 何か良い対処法有りますか?お助けください。
0点

まず、バッファローのサポートに電話してみることをおすすめします。
手順等を丁寧におしえてくれるので、私も助かっています。
書込番号:7708312
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
MacでWindowsを考えていて、いろいろ調べて、また質問なのですが、
仮想化ソフトを利用する方が便利になりますか?また、デメリット等はありますか?
ParallesとVMware Fusionだったらどちらの方がよいでしょう?
仮想化ソフトを利用した場合は、両方のOSを同時に使うこともできるし、
BootCampでOSを切り替えて使うこともできるのですよね?
MBProやデスクトップ等と比べるとスペックが低いのですが、
この機種で仮想化ソフトでVista Ultimateを利用する場合は、
動作等はどんな感じになるでしょう?スペックは2.2GHz,2.5GB,120GBになります。
新しいMBがでましたが、2.4GHzと2.2GHzではどれくらい違いがありますか?
メモリやHDDは増設したりできますが、CPUやグラフィックスを、
自分の好みのパーツに自分でカスタマイズすることは、この機種ではできますか?
0点

質問が多すぎて全部答えるのは大変なので、いくつかお答えします。
ParallesとVMware Fusionのどちらが良いかは僕も迷いましたが、両方とも体験版があるので
それを使ってみて決められたらよいと思います。性能的な差はHPにも出ていますが、実際に
使ってみないと分からないこともあります。僕は両方の体験版を使ってみた結果、VMwareを
選びました。あくまで個人的な感想ですが、VMwareの方が安定性が高いと思います。ちなみに
僕はXPを入れているのでVMwareにしましたが、Vistaの場合はParallesの方が表示方法が良いと
いう記事をネットで見たような気がします。Vistaを使ったことが無いので詳しいことは分かり
ませんが・・・。
仮想化ソフトを入れるメリット・デメリットについては、いろいろ調べられたならお分かりかと
思いますが、入れた方が便利になるから検討されているのではないのですか?BootCampで満足
されているのなら、わざわざ1万円くらい払って仮想化ソフトを入れるメリットは少ないでしょう。
2.4GHzと2.2GHzの違いなんてほとんど分からないと思いますが、2.2GHzでも遅いと思われてるの
なら2.4GHzに変えたとしても満足されないと思います。メモリやHDD以外のカスタマイズができるか
どうかは知りませんが、出来たとしても確実に保証対象外になりますし、そこまでしてカスタマイズ
するメリットがあるとは思えません。ちなみに僕もほぼ同スペックのMacBookを使っていますが、
そんなに性能に不満があるのでしょうか?CPUもグラフィックスも不満というのであれば、かなりの
ヘビーユーザーの方だと思いますので、MacBookProにされた方がよいかと思いますが・・・。
書込番号:7460371
1点

性能は今の所不満はないですが、WindowsPCでもBTO
でパーツを好きなものにカスタマイズできたりするので
このMacbookはいろいろとカスタマイズできるのかな?っと思って聞きました。
このスペックで仮想化ソフトを動作させるとすごく
遅く感じると聞いたので実際どうなのかなと思って、使えたら
便利だと思うのですが、体験版を利用してみてからにしたほうがいいですね。
HDDは120GBですが、BootCampとParalles体験版、
VMware Fusion体験版を全てインストールして利用することは
できますか?初めてやるので少し心配です。
書込番号:7460738
0点

>このスペックで仮想化ソフトを動作させるとすごく遅く感じると聞いた
Intel MacになってからParallelsをはじめとした仮想化ソフトの評判は遅いというより速いという評判の方が多い気がしますし、個人的にも十分速いと思います。もちろんネーティブと比べりゃ遅いですが、Pen3のネーティブよりブラウザ程度なら速いんじゃないかと思います。
仮想化の利点を感じないなら、仮想化ソフトなんて使わず、ネーティブに動かした方がいいですよ。
書込番号:7461174
0点

メモリやHDDを交換するように、他のパーツを簡単に交換できるかという意味の質問でしたら、
おそらく無理でしょう。Appleもそういうことは想定していないでしょうし、もちろん保証対象外に
なります。新しいMacBookが出れば、自分のマシンの性能が低く感じるお気持ちはよく分かりますが
4ヶ月サイクルぐらいで次々と性能は上がっているので、もはや気にしても仕方ないと思います。
僕もMacBookが登場した時点からずっと買おうと思っていたのですが、Leopardの発売を待っていたら
1年以上経過してしまい、2.2GHzになった時点で納得して購入したので、後悔はしていません。
仮想化ソフトを動作させるとすごく遅く感じるというのは、どこから仕入れた情報でしょうか?
僕もVMwareを入れる時にネットや雑誌など散々読みましたが、「すごく遅い」などという表現は
一度も見たことがありませんし、実際に使ってみても「遅い」と感じたことはありません。もちろん
人それぞれ使い方がありますから、負荷の大きい作業をすれば「すごく遅い」ということもありえる
とは思いますが、そこまでヘビーに使われるおつもりなら仮想化ソフトはオススメしません。
仮想化ソフトでVistaを使ったことがないので、Vistaが快適に動くかどうかは分かりませんが、XPを
使っている限りでは、快適に使えています。「動作の快適さ」については質問されても、感じ方や
使い方の問題もあるので、ネットで質問してもあまり参考にならないと思います。あと、こういった
質問をされるのなら、せめてWinの使用用途について少しくらい書かれた方が、返事もしやすいと
思いますが・・・。
ちなみにBootCampは既に使われているのでしょうか?それで遅いと感じるのなら仮想化ソフトは
やめた方が良いと思います。Paralles体験版とVMware Fusion体験版を同時に使えるかどうかは
分かりません。僕は、BootCampを使っている状態で、体験版を一つずつインストールしました。
先にParalles体験版をインストールしましたが、あまりにも不安定だったのですぐに削除して、
VMware Fusion体験版を入れました。ちなみにネットのレビューを見る限りは、VMware Fusionの
方が評判は良いような気がします。でも他人の評価は参考にしかならないと思うので、やはり体験版を
使ってみて、気に入った方にすれば良いと思います。
書込番号:7461686
1点

動作速度は早いのですね。
メモリは2.5GBで2GBが2個の4GBではないのですが、
仮想化ソフトでVista UltimateをゲストOSで動かす場合動作速度に影響はありますか?
ネイティブも仮想化も両方やってみたいのですが、
HDD120GBで、BootCampとParalles体験版、
VMware Fusion体験版を全てインストールして利用することはできますか?
メモリやHDDのスペックが低いかと思うので、
HDD容量やメモリは足りるでしょうか?
書込番号:7461810
0点

なるべく伝わりやすいように丁寧に書いたつもりですが、あんまり伝わっていないようなので、
これ以上返信するのはやめようと思います。もっと親切・丁寧な説明のできる他の方にお任せ
します。質問するばかりで、こちらの質問には全く答えようとしない態度もいかがなものかと
思います。
あと余計なお世話かも知れませんが、返信してくれた方に対する感謝の気持ちを少しくらい
述べた方がよろしいかと思いますが・・・。僕もMacBookを買った時にはいろいろと質問させて
いただいたので、お礼の意味も込めて答えられる質問には答えようと思ったのですが、これ以上は
返信するだけ無意味のような気がするのでやめておきます。
せっかくなのでついでに言わせて頂きますが、質問される時はもう少し内容をよく考えられてから
質問されることをオススメします。「HDDが120GBで足りるか」なんて聞かれても、そのうちどれ
くらい使っていて、残りがどれくらいなのか分からなければ答えることなんてできません。それと
体験版を使ってみることを薦めているのに対し、試してもいないのに「できるかどうか」とか
「スペックが低いかどうか」聞くなんてナンセンスだと思いませんか?
書込番号:7462041
4点

puzzle4356さんは、この機種でHDDやメモリをどれくらいのスペックで
VMware Fusionを動作させてますか?
Winの使用用途は、ネット、メール、動画鑑賞、HP等、画像加工、音楽などです。
まだどんなものをいれるかは決まってませんがOffice系ソフトや画像加工などの
そんなに重くない一般的なソフト利用したいなと思ってます。
BootCampはまだやったことがないので、まずそれから初めて
レビュー等いろいろ参考しながら、体験版を試してみようと思います。
書込番号:7462091
0点

<仮想化の使用状況、スキップ可>
Parallels3.0 英語版でWindowsXP-Pro,Windwos2000-Proを使用しています。MacBook Core2Duo 2.0GHz,2GB,80GBのスペックです。メモリは最低2GBないとキツいです。Parallelsは設定でメモリ使用量は512MB固定にしないとダメです。WindowsXPはMacOS上で仮想化インストールしています。バックアップするとき、WindowsXPのファイルシステムを経由させると、また別途バックアップツールが必要になるのでBootCamp経由ではインストールしていません。Windowsでワープロや動画写真の編集する予定だったのですが、iWork'08やiLife'08の使いやすさがWindowsの3万〜5万円のソフト以上の水準だったから、いまはこれらを使っています。HP編集でもBiNDのWin版よりMac版のほうが使いやすい。iWork'08とFinalcutExpressとBiNDはWindowsから移籍したものにとって、買ってよかったと思いたくなる製品です。Windowsを仮想化して利用するのはWindowsMediaPlayer10に依存するサービス、複数ファイル一括DVD化ソフト、OFFICEソフトです。OFFICEはMacであるのですけど、100%の互換信頼性が絶対あるとは言えないから、仮想化環境で使います。MacBookの拡張性は利用の仕方に依存します。Seagateの200GB、7200rpm、16MB、2.5"HDDやHGSTモデルへ内蔵HDDを交換すれば、体感レスポンスは向上します。でも仕様の0.1W単位の消費電力チガイで、バッテリの持ちが左右されます。仮想化して80GBを使いきってるので200GBが必要に迫られています。HGSTとSeagateどちらが持つのか、世界中のブログを探してるんですが、人柱かもです。ああ、そうだ。BootCampでWindowsインストールすると、あとでHDDの確保領域を変更できなくなるので、私はParallels上のイメージで確保しています。バッテリは今2個体制で、1個を常に予備で持ち歩いてます。あとはMini DVI to DVI Adapterを使ってます。大きいモニタを一段上に置いて、下の段にMacBookで使います。大きいモニタ側でMacOSXを使い、MacBookのほうで仮想化環境を表示しています。このパターンもあれば、MacBookにWireless Keyboardを登録してカバーを閉じてスリープさせ、Mini DVI to RGB Adapaterをブラビアやレグザへつなぎ、Wireless Keyboardをたたくと大型テレビ(1080HD)でデスクトップMacのように使えます。MacBookはカバーが閉じてるので、使っていて液晶パネルの劣化はありません。5時間の無停電電源となるバッテリがついてるので、最強リビングPCになります。Wireless Keyboardを放置すると、自動スリープになり、触ると10秒で本稼働状態へ復帰です。こうした環境をつくってリビングPCの仮想化Windowsを実現しています。
<さて>
Windows環境に慣れていると、ベンチだ、速い遅いだ、拡張性だ、気になるものです。HDD交換は7200rpm16MBキャッシュ、Firewireの外付けHDD、将来はSSD化。メモリ増設ぐらいです。MacはWindowsと違ってハードでなくソフト充実が重要です。OpenOffice商用版より、iWorkのほうが幸せになれる。VideoStudioやUltimate10+より、FinalCutExpressのほうが幸せになれる。AppleStoreでじっくり触って確認してみるといいかも?
書込番号:7484551
0点

関連質問で申し訳ありません。Parallels3.0の英語版との記載がありましたが、WINDOWS日本語版+Parallels英語版という使い方ができるのでしょうか?現在、海外に在住していますが、WINDOWS-XP日本語版を入手し、Parallelsは、現地で英語版を購入しようと思っています。WINDOWS-XPを日本語版にしたらParallelsも日本語版にしないといけないでしょうか?
書込番号:7612590
0点

WINDOWS日本語版+Parallels英語版
使えます。Windows2000/XP 日本語版、Linux日本語版で使用しています。海外のカード決済だと円高メリット&本家の格安アップグレードを受けられます。
書込番号:7613550
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
先日、購入したのですが
まず最初にBootcampでWinをインストールしようとWinXPのCDを
ドライブに入れると、シュー、バキバキッ、バキバキッと凄い音がします。
職場にあるiMacではそんなリズムじゃないし、
そんな大きな音もしないので驚きましたがCDを認識しているようなので
とりあえずBootcampでのWinXPのインストールを進めていたのですが
途中、3度ほどCDが飛び出してくるトラブルがありました。
そもそもの仕様がよくわかっていないので「こんなものなの?」かなと
疑問におもいつつも、何度かCDを入れなおすとインストールが
進み完了できました。
でもその後、Winが起動しなくなってしまったので
正しくインストールされていなかったようです・・・。
結局、データを削除しました。
MacBookを使うのは初めてなので何が標準かわからない状態なのですが
CD挿入時の音、bootcampのインストール時のCD飛び出しは仕様なのでしょうか?
もしおわかりになる方いらっしゃれば教えていただけると助かります。
0点

まず、以下記述は私の主観ということをご理解ください。
>ドライブに入れると、シュー、バキバキッ、バキバキッと凄い音がします。
もし、この表現どおりの凄い音がするのなら不良品ではないでしょうか。
確かに私のMacBookも少し音がします。
起動するときに鳴る音ぐらいですが、動きもスムーズではなくCDに噛み付いているという
感じで最初は少し不安でした。
ですが、その後何回もCDを挿入していますが、今のところ何のトラブルもありません。
>CD挿入時の音、bootcampのインストール時のCD飛び出しは仕様なのでしょうか?
挿入時の音に関しては前述のとおりですが、インストール時のCD飛び出しは仕様ではないです。
私もXPをインストールしましたが、一度もCDが飛び出すことなく無事に終了しました。
さらにオリュンポスさんのMacBookではXPが起動していないようなので、
ほぼ間違いなく不良品ではないでしょうか?
インストールCDに問題があるかもしれないので、一度通常の音楽CDで試してみて
同じような症状ならサポートセンターに電話したほうがいいかもしれませんね。
CD挿入時の音や動きは、確かに少しだけですが気になりますね。
ご参考まで。
書込番号:7459217
0点

オリュンポスさん
私は、2週間程前に、MB062/Aを購入し、VMwareなどで遊んでいます。
私のMBもディスクを入れるとバキバキという音がします。購入最初から音がしていて
不良かどうか心配ですが、正常に動作しているのでそのまま使ってます。
問合せても、確認のためには、一度MBを送付するか、持ち込むかしないといけないのでしょうね。(ちなみに安値の通販で購入したので、購入ショップへ持ち込む訳にもいかないし、
VMwareとXPの設定にも手間がかかったので。)
Bootcampのインストールは、VMとXPをインストール後に、Win用ドライバ追加をしたら、Bootcampもインストールされてしまっただけなので、状況が異なりますが、ディスクが途中で飛び出す症状はありません。
書込番号:7462179
0点

オリュンポスさん
MB062J/Aの方でも同じ質問をされてますね。
CD挿入時の異音に関して、Appleに電話問い合わせしました。しかし、要領を得ないので、Web検索したところ、
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@78.mCLmcbVgepv.3@.f0407d9
に情報がありました。
結構、音がするらしいですね。
暫くすると、音が小さくなる方も居るみたいです。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305478
の音のサンプルと同じようです。
最初はビックリしました。
書込番号:7468575
1点

t-a-k-さん
あちらに書いた際、使っているマシンと異なる場所に
書いてしまい、あわててこちらに書き直させていただきました。
お騒がせしてすみません。
音、参考にさせていただきましたが
サンプル1よりも長く鈍い音がしてました。
結局、ROMの読み込みがうまくいってないこともあり
交換していただけることになりました。
アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:7476660
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
新しいMacBookとMacBook Proが発売され、
噂どおりMacBook Proのみマルチタッチトラックパッド搭載ですね。
マルチタッチトラックパッドがMacBookに搭載されたら買おうと思ってたのですが、
次モデルまでおあずけです。
次はGWあたりでしょうか。。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
噂の26日の発表を待てず買ってしまいました。
それはともかく、、、
画面(というかフタ)を閉じるとき、ぴったり平行に閉まりません。
両端は隙間が狭く、真ん中のスペースキーあたりの隙間は大きいのですが、
これは異常でしょうか?
初期不良で返品すべきかどうか知りたいです。
みなさんのmacbookはどうなっているか、よかったら教えてください。
0点

言われて初めてよく見てみたら私のもそんな感じでした。
初期不良ではなくそういう仕様なのではないでしょうか。
書込番号:7453646
0点

あぁ、MacBookは昔から隙間の間隔が一定でないという問題がありますね。
デザイン的にシンプルな直線基調なので、他社のノートパソコンより目立ってしまうんだと思いますが。
書込番号:7453652
2点

返事が遅くなりすみません。
丁寧なご回答ありがとうございました!
安心いたしました。
書込番号:7463003
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





