MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2007年12月3日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月26日 12:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月25日 13:58 |
![]() |
6 | 7 | 2007年11月23日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月21日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
こんばんは。
この度、MacBookを買いました。
長く大事に使いたいので、バッテリー保護という意味で、家で使うときはバッテリーを外してアダプターだけで使いたいと思うのですが、問題ないでしょうか?
バッテリーを外した部分に誇りが入らないようにすれば大丈夫かなと思うのですが。。。
あと、軽くもなりますしね。
1点

>バッテリー保護という意味で、家で使うときはバッテリーを外してアダプターだけで…
外してACアダプターだけでご使用になるのは特に問題ありませんが
バッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧めします。
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
書込番号:7052318
1点

NY10451さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
買ったとき、満タンに充電してほとんどなくなった所で、バッテリーを外したので50%まで充電してから外しますね。
今、バッファローのメモリー(A2/N667-2GX2)が、いーでじで安かったので注文してみたんですけど、4GBにすると今ついてるメモリーを外さないといけないんですね。
なんか勿体ないですね。
書込番号:7052387
0点

アップルのアダプタは引っ掛けた場合に外れるように、
磁石で付いているだけなので外れやすいですよ。
書き込み中などに外れるとHDDにダメージを受ける可能性がありますよ。
それに接地面が3点になるのでカタカタ動くし、なんたってケチくさい。
書込番号:7052601
1点

ほかの方も指摘されていますが、バッテリーを装着していない状態での使用は、同じスペックのデスクトップマシンと同じで、コンセントが抜けたり、ブレーカー落ちや停電などがあるとハードディスク(HDD)にダメージを与えてしまう可能性が高いです。その際、最悪HDDをご自身で換えるか修理が必要になります。またMacBookの場合はコンセントのMac側のプラグは結構外れやすいです。
現行機種はどうだか分かりませんが、少なくとも1stモデルではクロックが2GHzだとしても1GHzあたりにダウンクロックしてしまい、性能が発揮できません。
よって私としてはバッテリーを外して使って大丈夫かと聞かれれば、
電源が抜けないようにしていれば、大丈夫だとは思うけれども、抜けたら修理の可能性が高いと思って心して使ってね。
といった感じでしょうかね。あんまり勧めませんね。
書込番号:7054909
0点

lkjhgfdgさん、Nice?さん、お返事ありがとうございます。
お二人の意見をきいて、バッテリーを外すのはやめる事にしました。
コンセントを繋げたままパソコンを使うのはあまり良くない(常に充電しているので)と聞いた事があるので、
パソコンを使うときは、バッテリー駆動で使い、充電が少なくなったら、パソコンを切って、充電するという使い方をしようかと思います。
書込番号:7056096
0点

>常に充電しているので
今どきそんな電源管理をしているパソコンは言うに及ばず、家電でもないんじゃないかな?
何も考えず気楽に使ったほうがいいですよ。
書込番号:7057242
0点

どーしてもバッテリーを長持ちさせたいなら、参考になるかも知れません。
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
ただ、バッテリーは交換可能(バッテリーは自分で交換するなら15,800円)ですので、使っていて疲れるくらいならあまり考えずに使って、バッテリーがあまりにも持たなくなった時点でバッテリーを交換した方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:7057426
2点

自分はiBookを(MacBookの前の機種)を使っていて買って5年経ちますが
イベントの展示で交換ナシで、4時間近く動画(QuickTime)再生していても
持ちますね。(注:モニターの一部での再生です)
ほぼ同時期に予備のバッテリーも買って交互に使ってるからかもしれませんが
(初めてのノートパソコンだったので電源の持ち時間が気になって購入)
OSのバージョンは最初10.2で今は10.4で使っていますが
省電力管理の改善のお陰か作動時間は長くなりました
きっと今の10.5ならさらに良くなってるはずです
Nice?さんが紹介していたページは知らないで適当にを使っていたのですが
(これからは参考にします(;^_^A)
結構もちますので それほど神経質にならないでもOKだと思います
ちなみにバッテリー残量がわずかになると、そろそろ交換するか
アダプターから電源とってください〜みたいなアラートがでてくれます^^
最近はマクドナルド等でもテーブルにノートパソコン用のコンセントが有り
出先でもばっちり充電が出来てしまって
予備を持つ事自体無くなってしまいましたけどね
普段使いではないのでメインでお使いになられた場合と違ってくると思いますが
少し参考にしてみてください
書込番号:7063883
0点

たぶん、最近のは、バッテリーの残量がある程度以下(何%以下だったか忘れました)にならないと充電しないような設計になっていたはずです。
書込番号:7063960
0点

lkjhgfdgさん、tengu@ybbさん、Nice?さん、カンザスさん、SVZさんお返事ありがとうございます。
携帯電話が充電しながら通話するといけないと聞いたので、MacBookもアダプタつけたまま使うのは良くないのかなと思ってました。
あまり気にせず使うのが良いみたいですね。
こんなにもいろいろな意見が聞けて、そして納得できたので、相談にして良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:7064643
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
長年Windowsを使ってきたのですが、マシン買い替えに伴い
思い切ってmac購入してみました。
キー操作等まだまだ慣れませんが、とりあえずサクサク快適に動いてます。
ところで以前使っていたwindowsのPCから、macへデータを移行しようと思い
クロスケーブルを購入したのですが、いまいちやり方が分かりません。
そもそもクロスでwinからmacへデータ移行できるのかも分かりません。
どなたか安くて簡単なデータ移行方法教えてください。
よろしくお願いします。
0点

よしだーさん、こんばんは。
クロスケーブルがあるのであれば、Win PCとMac PC両方に固定IPを設定して接続し、Mac OS X の機能にあるWindows ファイル共有をかければ見えるようになると思うのですが。
ブックマークとかアドレス帳、My Documentの移行については、ここに情報がありました。ここではIEEE1394ケーブルを使った例を紹介してましたが参考になれば。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20031007pbx/index6.htm
書込番号:7029623
0点

フォア乗りさん
ありがとうございます。早速IPを設定してデータの移行をやってみました。
Mac OS内のウィンドウズ共有はよくわかりませんでしたが、何とかできました。
まだまだキー操作が不慣れなので、何をやるにも時間がかかってしまいますが
とりあえずデータ移行できたことで、これからのんびり慣れていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7033478
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
Macユーザーになって、一年ぐらいです。突然、管理者、パスワードの入力が、出来なくなりました。ちゃんと自分の名前(管理者)とパスワードを入力したけど、認識しません。初心者なので、お助けください。
0点

付属のインストールCDorDVDで、立ち上げて、パスワードをリセットしてみては?
書込番号:7031545
0点

返信ありがとうございます。仕事から、帰って試してみます。直りましたら、報告します。昨日1日悩んでいました。
書込番号:7031634
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
MacBook 2200の黒か白の購入を決めました。
ここでATOKにはMac/PC両対応版があると知り踏ん切りがつきました。
仮想化ソフトの選定を決めかねています。
Parallels3.0とVWware Fusion1.1をおもに下記用途で比較したときの優劣を
教えて下さい。
ゲストOS:WinXP HomeEdition SP2
用途:
1.静止画の編集・保存共有
-1 iPhotoとWindowsIrfanViewやPhotoFiltre(画像ビューア/処理用
のフリーウエア)をいったり来たりして静止画を編集。
ときにはGIMP2も利用。
-2 同静止画のプレビュー印刷
編集途中でマック側からもPC側からもUSB接続のプリンタで印刷したい。
プリンタはキャノンPIXUS MPシリーズ。
2.オーディオのエンコーディング
-1 iTunesでエンコーディングを行いながら、上記の画像処理を行います。
このとき、二つの仮想化ソフにパフォーマンスの差が出ますか?
-2 エンコードの途中でOSを切りかえると、エンコードは中断しますか?
3.Windows用フリーソフトの味見−PC仲間のため
0点

>iPhotoとWindowsIrfanViewやPhotoFiltre(画像ビューア/処理用
のフリーウエア)をいったり来たりして静止画を編集。
行ったり来たりはしない方がいい。コピー&ペーストもフルサポートじゃないから。まぁ、その辺は、工夫次第でなんとでもなるか。
>-2 印刷
昔は使えなかったが、最近のヴァージョンだとUSBで問題はあまりない。私は、LAN上の各種プリンタを使うので、昔からトラブルは皆無。
>二つの仮想化ソフにパフォーマンスの差が出ますか?
差なんて、あるかどうかは試してみないとわかんない(試す気にもならん)が、クアッドやオクタのMacProなら、デュアルプロセッサ仮想マシンになるVMWareの方が処理は速いはず。
っていうか、コンシューマ向けのMacBookでパーフォマンス云々は語らない方がいい。
処理は、マルチプロセッサをフルサポートするOSなので、止まらない。Parallelsは、Coherenceで、MacのFinderと一体化するから、切り替えるという作業はいらない。WindowsのIEでGyaOで株式情報番組を観ながら、Safariでブラウズしたり、Macで他の作業をしている。VMWareは、ショートカットで切り替え。
仮想マシンは、複製できるから、HDDの空き次第で、いくつでも作れる。ウイルスに汚染されるようなヤバい使い方をしても、ヤバくなったら削除すればいい。これは、WindowsのVirtual PCで仮想マシンを複数作って使うのと同じ感覚。
Parallels3.0とVWware Fusionの優劣なんて、使う人間によっては、評価が分かれるわけで、
両方買っても、200ドルしないんだから、安いもんじゃない。
書込番号:6990119
0点

ぶるちさん、アドバイスありがと。
二つ買ってかって試せないのが、情けないところ。一発で決めたいのです。
どちらの仮想化ソフトとも、エンコード処理中にOSを切りかえても処理
は止まらないと理解し安心しました。
Parallelsは、日本語版のアップデータ適用が遅れるようで、この点では
英語版も日本語版のキーで利用できるVMが、とくに発展途上の製品には
有り難い。VMのダウンロード版を注文しようと思います。
英語に不自由がなければ英語版を選ぶべきでしょうが。これも情けない。
書込番号:6990963
0点

ご報告
MackBook 2200の黒を購入しました。
メモリはサムソン1GB (PC2-5300 X 2ヶ・@\3,980) をアキバで買って交換、今のところ問題はありません。仮装化ソフトはVMware Fusion1.1(ダウンロード版)。Mac上でUbuntu7.10がきびきびと動いています。
インターネットへの接続と既存のMShomeワイヤレスLANには何をせずとも繫がり、少々拍子抜け。
このマック君、SPの音も結構よく、iTunesの曲を気持ちよく聴かせてくれます。ATOK for Win+Mac評価版を利用中で、これは手放せない感じす。購入予定です。
オフィス系、画像処理ともフリーウエアで間に合いそうです。Neo OpenOfficeが使えるし、標準添付のテキストエディタの使い勝手は最高。なんといってもRTF形式のほかに、Word97や2007形式、HTML形式で保存できるが嬉しい。
バッテリの持ちも、WEBブラウザやメールの読み書き(iTunesで聴きながら)などの軽作業なら5時間程度はOK。これも予想外。キータッチも良いし、2本指スクロールは思いの外良いです。Windowsの右クリックの拡張になれているので、これが困りもの。
良いことばかりではない。
・液晶は視野角、色味、過反射などが不満。店頭で確認していたが、正直がっかり。
・MailソフトにはiCalとの連携に期待していたが、基本機能がMozilla Thunderbirdには及ばず。
・手指の後がボディに残るは何とかならないか?
・春になれば底が熱くなるだろうなぁ?
書込番号:7027372
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
皆さんに質問です。
120ギガのHDを160ギガに換装する場合、先に160ギガの方へデータを丸ごとコピーしてから交換すれば、まったく同じ形で立ち上がるんではないか?と思うんですが・・・
やはりOSもろともすべて最初からインストールしなければダメでしょうかね?
0点

ディスクユーティリティーの復元を使えば、できると思いますが・・・
でも、受け渡すためには、ブート可能な外付HDが必要と思います。
書込番号:7015370
1点

不可視ファイルがあるから、ファインダでの丸ごとコピーでは起動ディスクはつくれません。
経験的には、新規インストールで移行アシスタント利用(ただし「ファイル」だけは自分でコピー)が好み。
書込番号:7016345
1点

さすけ2001さん、のbibiさん、ご返信ありがとうございました。
なるほど、やはりコツコツやらなければいけないって事ですね。
頑張ってやってみます。
書込番号:7017056
0点

技量次第ですけど、KNOPPIXで起動して、HDD内容を丸々コピーなんて言う手も
ない訳ではない。
ま、めんどくさがらずに環境を作り直す良い機会かと。
書込番号:7017071
1点

HDDの丸ごとコピーは、CCC(Carbon Copy Cloner)というソフトを使えば可能です。
ただ、それなりに時間もかかるので、DVDから新規インストールをお勧めします。
聞いた話によると、この機種にはHDDになぜかBootcampがインストールされていないという不備もあるようですし。
書込番号:7018436
2点

TAILTAIL3さん わんこぽちさん 情報ありがとうございました。
やはりマニアックな操作が必要ですね(^_^;)
了解しました。面倒くさがらず最初からやり直します・・・はい。
書込番号:7018629
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
電源を入れるとギター音のような音がした音にジャーンという音が出ませんか。ジャーンという音はソフトで出ないようにできたのですが、ギターのような音は消せません。この音は消すことができないものでしょうか。個体上の不具合でしょうか。
0点

はじめ何のことだか分かりませんでしたが、おそらく起動時のDVDドライブの音のことですね。
当たり前ですが、ドライブを外せば音が消えます。おまけに保証も消えますが・・・
書込番号:7009490
0点

Macの起動音ってIntel Macになって変わったのか!?と一瞬思いましたが
なるほど、そういうことかあ〜(^-^;
そう思って聴いてみると、たしかにギターの音に聞こえない事も無い・・・(笑)
本当にギターだったら、ちょっとチープすぎるけど。
書込番号:7009693
0点

ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
そうですか、CDドライブの音でしたか。
故障ではないようなので安心しました。
書込番号:7011872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





