MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ブラック)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 16 | 2008年2月3日 17:46 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月25日 01:45 |
![]() |
4 | 3 | 2007年12月30日 23:26 |
![]() |
6 | 3 | 2007年12月24日 16:57 |
![]() |
4 | 3 | 2007年12月17日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月15日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B

どちらもWMV形式だと思うので、以下のサイト"Flip4Mac"というソフトをダウンロードして、
インストールして下さい。DOWNLOD_NOWというボタンを押したらダウンロード出来ます。
それと音楽再生などの用途なら無料で使用出来ます。
http://www.flip4mac.com/wmv_download.htm
このソフトをインストールしたら、どちらも再生出来ます。出来なかったらまた質問して下さい。
書込番号:7334450
1点

mactowinさんこんにちは
ダウンロード、インストールしたのですが以前と変わらず
やっぱり試聴することができないです。。。
書込番号:7335584
0点

視聴したい曲を選んだら新しくウィンドウが開いて、その下の方にに再生、音量、
時間などが表示されませんか?再生されるまでに数秒待たされますが。
一応以下のURLから"Perian"というソフトもダウンロード&インストールしてみて
はいかがですか?
http://perian.org/
QuickTimeに様々なフォーマットを対応させることが出来ます。
書込番号:7335619
1点

新しくウィンドウが開いて、その下の方にに再生、音量、時間などが表示されたら、
再生マークをクリックしないと再生されないかもしれません。
また、曲のダウンロードが完了するまで待つ必要があるかもしれません。
書込番号:7335637
1点

Perianもインストールしてみたのですが
結果は変わりませんでした
因にHMVだとムービーを開けませんでしたっていうウィンドウが表示され
アマゾンだとダウンロードっていうウィンドウとhurl~っていうウィンドウが表示されます
しばらくそのままにしていても再生ボタン等は出てこないです
書込番号:7335962
0点

>因にHMVだとムービーを開けませんでしたっていうウィンドウが表示され
Windowsで観りゃ済むことなんだけどな。最近は、Macでも表示が変だけど観られるところが増えたけど。
書込番号:7336028
1点

先日購入したということはOSはLeopard10.5ですよね?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2662138
僕の環境ではここを開くと、ぶるちさん提供の画像でいくと、CD?のジャケット画像の下で
ミュージッククリップの再生が始まります。やはり再生されませんか?
書込番号:7336550
1点

OSはLeopard10.5です
倉木麻衣も再生されません。インターネットプラグインが見つかりません
っていうウィンドウが出てきます
書込番号:7336680
0点

どのプラグインが必要なのか僕には分かりません。お役にてなくてすみません。
最後にダメ元でFlash Playerを最新にしてみてはいかがでしょうか?
http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&Lang=Japanese&promoid=BPCKX
書込番号:7336730
1点

因に
ページ “One Life【CD】-倉木麻衣/音楽/HMV” には MIME タイプ “application/x-mplayer2” のコンテンツがあります。この MIME タイプに対応するプラグインがないため、コンテンツを表示できません。
と書いてあるのですが
書込番号:7336782
0点

それでしたら、やはり Flip4Mac をインストールしたら再生出来るはずです。
application/x-mplayer2はWMV系ですので。
インストールしたらシステム環境設定にFlip4Macが追加されますが、ありますか?
書込番号:7336820
1点

原因が分かったかもしれません。
Flip4macを1度アンインストール後、上記指定のMHVに入ったら、再生されました。
再起動後、上記指定のMHVに入ったら、再生されず、MIME タイプ…と表示されました。
再度Flip4maインストール後、上記指定のMHVに入ったら、再生されず、MIME タイプ…と表示されました。
再起動後、上記指定のMHVに入ったら、再生されました。
つまり、再起動が問題かなと。どうでしょうか?
書込番号:7336919
1点

聞けました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
親切、丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:7336986
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
ボーナス商戦を境に価格がじわじわ上がってきました。
さて、MacBookAirの発表を受け、今後の現行MacBookの価格に変化はあるのでしょうか。
今は少々下げ気味のようですが…
1点

ん・・・・?
AppleStoreみてみ
値段変わってないから
この辺のショップが独自に値引きしてるだけでしょ
定価は元通りの値段
書込番号:7257887
0点

GozoGozoさん、こんにちは。Eagleなので大型だと思います。
黒は割高な感が有るので下がるのではないでしょうか?
書込番号:7265892
1点

すごい反発ぶり。
新MacBookの噂に踊らされずにボーナス前の安い時期に買っておいてよかったです。
書込番号:7290260
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
1週間前にこの機種を購入しました。
そこでユーザーの皆様に質問なのです。
1.CDドライブについて
挿入する際に読み込むまでに、「パキッ」という大きな音が3回くらい鳴ります。
これは皆様も一緒でしょうか?
2.iTunesがよくフリーズする
CDをiTunesで聞いていて、曲中をスキップしたり、違う曲に飛ぼうとするときに、
七色の丸がグルグルと回ったきり動かなくなることが多々あります。
毎回強制終了させているのですが、寿命を縮めている気がしてなりません。
これも皆様一緒でしょうか?
初Mac+初ノートなので不安になってしまいました。
どうか皆様の意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
1点

誤記訂正いたします。
質問なのです。→質問です。
申し訳ありませんでした。
なんと上から目線の質問の仕方なんだか。。。
ちなみに今更CDドライブでもないと思いますが、
そこは愛嬌ということで。。。
書込番号:7177538
1点

ユーザーではないのですが、ドライブの初期不良の予感がします。
音だけならまだしも、読み込みトラブルを伴うのはおかしいと思います。
早めにサポートに相談されたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:7177599
1点

ご返信有難うございました。
アップルケアに問い合わせたが解決せず、
点検・修理だといわれたので購入先に訪問。
そこでも原因がわからず点検・修理だといわれたので、
「買って1週間なんだけど?」とゴネて新品と交換してもらいました。
これで同じ症状がおこるのであれば自分のせいですねw
しばらく様子を見てみます。
挿入音に関しては、ちょっとまだありますけど全然違いますね。
いったいどっちが多数派の音なんでしょうか…
書込番号:7184169
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
この機種を注文し現在納品待ちです。
今回のマイナーチェンジでFSBが「667MHz」から「800MHz」にUPしましたが
これに伴い、増設メモリも「PC2-5300 DDR2-667」のほかに
「PC2-6400 DDR2-800」規格の200PINモジュールも使えるようになるのでしょうか?
某所でデュアル対応の200pin DDR2-800 (PC2-6400) 2GB×2 計4GBの
モジュールがあるのを知り、もしかしたら対応していないのかなと思いまして・・・
APLLE公式ページのこの機種のスペック表には
現状では「PC2-5300 DDR2-667」のみの記述でした。
近いうちのメモリー増設の参考にでもしたいと思ってます。
どなたか情報をお持ちの方はいませんでしょうか?
2点

たとえ動いても667になるんじゃない?
無駄だと思うけど・・・(CP悪すぎ)
俺なら667をデュアルで使う
そうすれば800Mhzを十分にカバーできますからね
それとメモリ容量4Gもいります?
普通に使うなら2Gで十分ですよ
書込番号:7093697
1点

チップセットはIntel GM965が採用されているようですが、
これはDDR2-667までの対応に留まっています。
ハードウェアが対応していないのだからDDR2-800は無理です。
書込番号:7094338
1点

windowsの経験でお話しします。
実際のところはデュアルチャネル転送対応であれば533MHzでOKです。
FSBの半分の1段上くらいでいけます。
しかし、DDR2800が使えない訳ではありません。
DDR2667と互換性はあります。
ただし、DDR2667相当のスピードになります。
間違ってもDDRは買わないでください。DDR2と互換性がありませんので。
書込番号:7156614
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
Boot Campで起動したWindowsXPで、Boot Campドライバもインストールしてあるのですが、fn+deleteでのDelete(後方削除)が有効になりません。
おそらく以下と同じ症状です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500380.html
fnキーを押さずにcontrol+alt+deleteでWindowsのセキュリティは表示できます。
BootCampコントロールパネルで「F1-F12キーを使用してソフトウェアの機能をコントロール」をON/OFF切り替えてもダメでした。
Windowsの再インストールもしてみましたがどうにも解決しません。
前の型のMacBookでBoot Campのβ版を使っていた時は出来ていたはずなのですが、このモデルのキーボード、もしくは正式版のBoot Campではできなくなったのでしょうか?
1点

XPのインストール時にキーボードは何を選びましたか?その他で日本語USBを選ぶのが○です。それでもダメならこれをインストールしてみてください。Bootcampには必需品です。
http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/kbdapple.html
書込番号:7117403
1点

tatti490612さん
ありがとうございます。
KbdAppleは「インストール可能なキーボードが接続されていません」と表示されて使用できません。
USキーボードなのでインストール時には「101英語キーボード」を選択しています。
もしかしてこれが原因なのでしょうか?
「その他」で再インストールしてみます。
書込番号:7119730
1点

インストールし直してみましたが、やっぱりダメみたいです。
こういうものなんですかね。
書込番号:7124786
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
MacBookを購入して3週間ほど経過したのですが、また気になる点が出てきたので質問させてください。
iSightの右側のランプ(緑)が起動した時から勝手に点灯している時があります。電源ボタンを押してすぐに
点灯していて、デスクトップ画面になってからも点きっぱなしです。その時は、Photo Boothを起動しても
画面は真っ暗で撮影はできません。再起動してもランプは点灯したままで、一度シャットダウンしてから
もう一度起動すれば直ります。
この現象が起こる頻度は、10〜20回の起動につき1回くらいです。BootCampでXPを起動させた時にも同じ
現象が起こることがあります。特にiSightを使用することも無いので、カメラが使えないのは気になりませんが
ランプが常に点灯しているのは少し気になります。
ネットで検索してみると、同じ現象がTigerの時からあったみたいで、PRAMのリセットをすれば直るという
情報もあれば、それをすると今度はMacBookが起動しなくなったという話もあったりして困っています。
とりあえずPRAMのリセットを試してみるしかないのかも知れませんが、それで起動しなくなったらもっと
困るので・・・。
どなたか解決策を御存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点

何か1つでもまともに機能しないところがあると嫌ですよね・・
私の場合はiMacでしたが、やはりiShigtが使えなくなって、PhotoBoothやSkypeでの映像送信も出来ませんでした。
なのでご指摘の通りPRクリアを試してみたところ、iShightが復活しました
ただ、一部ネット上のパスワードなどが消えた気がなきにしもあらずなんですが・・
とりあえず直りましたので、ご報告させていただきました。
書込番号:7118346
0点

返信していただいてありがとうございます。
散々悩んだ挙げ句、PRAMのリセットは未だに試していません。最初の投稿にも記した通り、MacBook自体の起動に支障を来す可能性があるとの情報もあったので・・・。最近は、この現象が起こる頻度も減ってきた気がするので、あまり気にしないようにしています。とりあえずの応急処置としては、(再起動ではなく)1回電源を切ってから再び電源を入れれば確実に直るので、今のところそれで我慢しています。我慢と言っても、Macの起動は速いのでそれほど苦になりません。以前使っていた古いWindowsでは起動に5分くらいかかっていたので、それに比べれば遙かに快適です。
iMacでも同じような現象があるというのは知りませんでした。MacBookでは同じ現象がかなりの頻度で起こっているようなのですが、Appleは認識しているんでしょうか・・・。そのうちアップデートで直ってくれることを期待しているんですが、今のところ直る気配なしです。そのうちPRAMのリセットも試してみようかなと思いますが、結局このまま使い続けそうな気もします。わざわざご報告していただいてありがとうございました。
書込番号:7118550
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





