MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ブラック)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月4日 08:57 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月2日 06:18 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月27日 14:25 |
![]() |
6 | 4 | 2007年11月20日 22:59 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月20日 09:46 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月17日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B

Final Cut Pro2は2001年4月23日とかなり昔にでたIntelマシンでは真っ当には動かないと考えた方がよろしいかと旧機種であるPowerBook G4あたりがいいかなと思います。
ちなみに現在では単品での販売をしていませんで、Final Cut Stdio 2を買うしかないかと思います。またこの場合Appleの示しているシステム条件はこのようになっています。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/specs.html
これをみるとMotionとColorは動かないもしくはインストールできないけど、Final Cut Pro6はインストールできるんじゃないかな?という風にもとれますね。
ちなみにこちらの方が専門の方が多いと思いますよ。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@837.IUvzb6Uc890.0@.ef7f774
書込番号:7066909
0点

訂正
× Final Cut Pro2はは2001年4月23日とかなり昔にでたIntelマシンでは真っ当には動かないと考えた方がよろしいかと旧機種であるPowerBook G4あたりがいいかなと思います。
○ Final Cut Pro2は2001年4月23日とかなり昔にでたソフトです。それに対してIntel Macは最近で始めたものです。そのためハードウェアの構成が違いすぎるので、真っ当には動かないと考えた方がよろしいかと。旧機種であるPowerBook G4あたりがいいかなと思います。
書込番号:7066920
0点

Nice?さんありがとうございます。
私も訂正ですFinalCutPro2ではなくFinal Cut Stdio 2のことでした。
MotionとColoは使えそうにないということですよね?
やっぱりMacBookProを検討するしかないみたいですね・・・
高いな〜(泣)
書込番号:7067502
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
この機種を購入しました。メモリーを増設しようと思うのですが、
PC2-5300 DDR2-667 200pin CL = 5 なら大丈夫なのでしょうか?
例えば
http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3409
とか安いんですけど。
ネットで検索すると前機種のMacBook 2.16G には使えるようですが、
この2.20 MB063J/Bに対応してるかどうかの情報が見当たりません。
よろしくお願いいたします。
1点

PC2-5300 DDR2-667 200pin CL = 5で大丈夫ですよ。
書込番号:7057367
1点

サムソン製PC2-5300 DDR2-667 200pin CL = 5 1GBを、同じ機種で使っています。
10日間ほどの利用ですが、仮想マシンの起動ぐらいでは問題は出ていません。
@3980でした。これなら2GBを奮発するんだった。
書込番号:7057629
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
本日ヨドバシで本機種を購入致しました.
素人なので皆様から教えを請いたく,書き込ませて頂きます.
現在,システム環境設定のネットワークにてAirMacの欄が
「AirMacに自動割り当てのIPアドレスが設定されておりインターネットに接続出来ない可能性があります」
と表示されてネットに繋がりません.
詳細をクリックしてTCP/IPを確認すると,変なIPv4が表示されています.
手動で正しく入れてみても(ルーター・DNS含め)現状は打破出来ません.
ケーブル接続では問題なくネットに繋がる事から,AirMacの設定だと考えておりますが
ご教授お願い致します.
なお電波は強力に入っておりネットワークもきっちり見えています.
現在の構成
YahooBB→無線LANルーター(NEC WR7800H)
OS:MacOSX Leopard
1点

アクセスポイントのSSIDを選んで
暗号化キーを入れても接続できないということでしょうか。
そうであればMACアドレス制限で接続を許可していないでしょうか。
あとはWR7800Hを再起動(電源入れ直し)してみては?
再起動すれば一時的な調子の悪さはだいたい改善されますが、
設定の初期化を行わないと改善しないこともあるかも(経験済み)。
私は下位機種のMB062J/BとWR7800Hで使えていましたので設定次第で接続できるはずです。
書込番号:7021142
0点

Honi様
ご返信ありがとうございます.
>アクセスポイントのSSIDを選んで
>暗号化キーを入れても接続できないということでしょうか。
>そうであればMACアドレス制限で接続を許可していないでしょうか。
現状は暗号化キーまでは確実に進めます.
MACアドレス制限は掛けておりません.
どうもDHCPで振られてくるTCP/IPとサブネットマスクがうまく行っていないようです
(変なIPが振られる・・)
手動で入れても改善されないので・・.
悩んでます.
書込番号:7021806
0点

私も一度ありましたが、ルータを再起動したところIPアドレスがリースされました。
無線環境や、Macbook側のインターフェース側の要因もあると思います。
近隣の家の無線LANルータに接続、電波環境が悪いのでアドレスリースされなかったことも
考えられます。
自分の無線LANルータのSSIDと一致しているかも確認する必要があると思います。
書込番号:7023324
0点

ご返信ありがとうございます。
SSIDは、確認できており、パスワードも通過できます。
しかしながら、振られるIPが意味不明なのです。
ルーターを再起動しても是正されません。今はケーブルで接続しております。
IPの振り方がおかしい事は、振る側に問題があるのか、受信側に問題があるのか
判断ができません。ご意見お願いいたします。
書込番号:7027036
0点

意味不明なIPとありますが、
具体的にはどのようなものが表示されているのですか?
書込番号:7027258
0点

返信ありがとうございます。
具体的には
ルーター:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
なので、他のwinマシンは、192.168.0.2からの番号が振られていますが
Airmacでは
169.254.196.89など169から始まるものが表示されます。
サブネットマスクも255.255.0.0となります。
SSIDは合っていてネットワークには入れているようなのですが。。。。
ケーブル接続では問題なくIP振られています。
書込番号:7027467
0点

169.254.x.xは、DHCPからのIPアドレスリースがされなかった場合に表示されます。
ネットワーク>詳細>TCP/IPで、
IPv4 <DHCPサーバを使用>を選択し、DCHPリースを更新のボタンを押して新たにリースを行ってみてはいかがでしょうか。
また、ネット上に169.254関連の情報がありますので参考にしてもいいかと思います。
169.254を検索項目にして検索すればざくざく表示されますのでチェックされることを推奨します。
書込番号:7027754
0点

問題解決しました!
皆様ありがとうございました!!
WEPのパスワードで引っ掛かっていたみたいです。(接続はできるんだけどなぁ〜)
ルーターは検出できるんだけど、IP振られない症状・・・多いみたいですね。
何はともあれありがとうございました。
書込番号:7034157
0点

>SSIDは、確認できており、パスワードも通過できます。
>しかしながら、振られるIPが意味不明なのです。
とありましたのでWEPは認証されたものと思ってました。
何より接続できてよかったですね。
書込番号:7036459
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
これまではWindowsユーザーでしたが、「Leopard」の発表を機会に、初めてMacでのノートパソコン「MacBook」または「MacBookPro」の購入を考えています。
しかし、Macのパソコンを購入するにあたり、パソコンの保証をどうしようか考えております。
これまで使用してきたWindowsパソコンでは、機器購入後2−3年後に仮に故障しても「修理はどうにかなる」!と思い保証などつけたことはなかったのですが、住まいが田舎ということと、初めてのMacということで、「購入後1年過ぎ、故障したときは、どうしよう!」と不安になり、applestore等で紹介してある「AppleCare Protection Plan」へ加入なども考えたりしています。
Macを利用されている皆さん、お使いのMacの保証はどうされていますか?また、不運にも故障した経験があるユーザーの方、その時はどう対処されましたか?皆さんのご経験をお聞かせください。
1点

基本的に保証延長には入らない。
デオデオで買ったMacは5年保証だったが5年たっても壊れず、未だに現役。
夏に壊れたPowerMac G5は、アップルストアで買ったので、3年目の故障で、有償修理5万ちょっとかかったな。一度目の故障は一年以内だったので無償修理。まぁ、たくさんあれば、どれかが常に壊れる(笑)。
故障、紛失、盗難で全損することを想定して、すぐにもう一台買えるだけの現金余力を持っておけば、いいわけで。
ましてや、MacBookやiMacは、富士通やNECとか、国内のメーカーブランドとくらべて価格性能比で、遜色がないどころか安いくらいの状態なので。壊れたら、買い換えるつもりでいけばいいんじゃない?
そうやって、壊れたら買い換える というタイミングが一番いいんじゃないかな?
でも、何故か? 都合のいいタイミングで、壊れてくれないんだよね(笑)
書込番号:7002435
2点

俺もぶるちさんと同じ考えですねぇ
性能の割に他メーカーと比べて安いので壊れたら買い換えれば良いだけかと。。。
それがきつい><っていうならAppleCare入れば良いと思うけど・・・
俺ならその資金貯めて次のマシンの為に取っておきますね
Appleは年に一度製品仕様変えてくるので楽しめますしw
俺はMacMini買ったんですが保証はメーカー一年のみです
それ以上は付ける気ありませんでした(最初から改造する気満々ですからw)
>不運にも故障した経験があるユーザーの方
運良く?故障してないんですが壊れたらとりあえず原因究明して自分で直せるところなら自分で直しちゃう
ムリだと分かったら早々に引き上げてAppleに電話して見積もりだしてもらう
新規購入の値段とかパフォーマンスと比較して修理の方が安いと判断すれば修理出すだろうけど多分俺なら新規購入しちゃうんでしょうねw
まぁメーカー修理は保証無い状態だと平気で5万とか10万請求してきますのでそれに対して備えるという意味では良いと思いますが・・・(AppleCareより販売店の延長保証の方が安いし使い勝手良いと思う)
書込番号:7002464
1点

iBookG4ですが保証切れたあとにDVDドライブが壊れました。アップル純正サービスだと最低4万かかるらしく自力で直しましたが、あれはPCのプロでもてこずります。保守契約ははいるべきかと。
書込番号:7002945
1点

あくまで、個人的な意見ですが、私はAppleCare Protection Planは値段的なこともあり避けています基本的には大手家電店の5年保証に入ることにしています。
ただし、ほとんどの場合BTO、CTOができませんが私自身それで問題ないので対費用効果ではそれが一番高いような気がしてます。
書込番号:7008542
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
このMacBookを購入し、外部モニタに出力できなくて困っています。
使用しているモニタはBenQのG2400Wです。http://kakaku.com/item/00857012329/
コネクタ自体は認識しているようですが、シグナルが検出されません」というメッセージが出て、外部出力ができません。
接続はminiDVI-DVI変換コネクタを使い、DVIで接続しています。
知人のMacBook(ひとつ前のタイプ(CPU2.16ギガ))で同様の接続をしたところ、こちらは正常に出力されました。
MacBookのビデオカードと外部モニタの相性などについて、もしなにかご存知の方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。
1点

システムプロファイラ で、その外部モニタを認識しているかどうか確認したの?
書込番号:7003187
0点

Mac OS X はPRAMにディスプレイの設定を保存していないみたいです。
一応リセットしましたが、変化ありませんでした。
書込番号:7004339
0点

システムをクリーンインストールしなおして他のDVI接続のディスプレイにつないでも、ダメなようなら、故障の可能性が高いな。
書込番号:7005637
0点

そそ、先日も、外部ディスプレイがらみでトラブルを診たんだが、あれは、miniDVIコネクタとDVIケーブルの不良だったな。
あと、よくあるのがVGAケーブル不良。 あと、miniDVIコネクタが逝っていて、基盤交換になった(有償修理)のとか。ドライバがらみだったのか? システムの入れ直しで落ち着いたのと。
書込番号:7005697
1点

コネクタを抜き差しを繰り返していたら、20回に1回くらいは正しく認識されました。
物理的な不具合のような感じもするので、アップルストアに実機を持っていってみようと思います。
ぶるちさん
どうもありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
書込番号:7005895
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 Black MB063J/B
このMacBook(黒)の購入を考えています。
USBのポートが二つしかないので、bluetoothマウスを使うのが便利かなと思っています。
Apple純正のMighty MouseはWin/Mac 両方で使えるようですが、色は白しかないようです。
できれば黒いのがいいのですが、黒のbluetoothマウスでWin/Mac 両方で使えるものってあるのでしょうか?
1点

ソニーのVGP-BMS33/Bはいかがでしょう?
AmazonのレビューによるとMacでも問題なく動作するみたいですよ。
書込番号:6994163
1点

とうふ2さん、ソニーのVGP-BMS33/B良さそうですね。
Amazonのレビュー見ました(Macに関することはVGP-BMS33/S〔シルバー〕の方ですね)。
ありがとうございました。
書込番号:6996277
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





