MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
薄型ボディにCore 2 Duo 1.6GHzや80GBのHDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年4月18日 15:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月20日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月12日 01:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月7日 12:21 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月26日 10:32 |
![]() |
16 | 7 | 2008年3月23日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
Air購入予定のMac初心者です。
MacBookなどとの性能比較を見て気づいたのですが、
プロセッサにおいて
MacBook=3MB共有L2キャッシュ
MacBook Air=4MB共有L2キャッシュ
と書いてありました。この3MBと4MBの差は実際に使用
する上でどんな場面で差が出てくるのでしょうか?
あるいは、感じるほどの差はないのでしょうか?
専門的なことが分からないのでどなたか教えてください。
1点

こんにちは〜ヾ(⌒▽⌒)ノ
Macブックは、Core 2 Duo2.4GHz(3MB)
エアーは、Core 2 Duo1.6GHz or 1.8Ghz(4MB)
エアーのL2キャッシュが大きいのは、CPU性能の貧弱さを補うためでしょう。
まぁ、1MBキャッシュを増やしたところで、Macブックの性能には、かなわないと思います。
キャッシュを含めた、CPU性能は、Macブックの方がはるかに上と思います。
書込番号:7677234
0点

モバイル用途では大して違いは無いです。
3MBのL2キャッシュは、Penrynと呼ばれるCPUで、その半量を無効化するという差別化の代わりに安くという逆差別を図って販売する製品。
一方、4MBのものはMeromと呼ばれるCPUで、その全量を使用する高価格タイプ。
PenrynとMeromとの端境期ということもあって推定するには不確定要素が多いので、明確な答えはAppleの製品企画に携わった人にしか分からないでしょう。
もうすぐPenrynを用いたシステムのアップデートがIntelから発表されるので、現行AirMacはPenrynを採用する新機種までの繋ぎで販売されているだけなのかもしれません。
最近発表された機種の多くは若干の手直しでアップデートが出来るでしょうし。
書込番号:7680050
0点

さすけ2001さん、きりこさん
回答ありがとうございました。
全くの初心者でして「キャッシュ」の意味すらよく分からない
のです。
キャッシュが増えても何の影響もないようですが、実際には
キャッシュが増えるとどんなメリットがあるのでしょうか?
恥ずかしい質問で恐縮です。
よろしくお願いします。
書込番号:7680828
0点

http://pasokon.main.jp/contents/architecture/pc_ex001.html
このあたりがわかりやすいかな?
レスポンスに多少、差が出てくると思いますが、多分、2次キャッシュの容量だけ違って他は同じというパソコンを使ったことのある人はいないだろうから、どのくらい違うのか答えられる人はまずいないと思います。
ちなみにMacBookも1つ前は4MBでした。
その1つ前のMacBookとのベンチマーク比較がこちら。
http://ascii.jp/elem/000/000/112/112207/
書込番号:7681157
0点

一体型さん
とてもいい勉強になりました。
いろいろAirについての記事を読むことができました。
ありがとうございます。
書込番号:7686023
0点

新旧Macbookの違いはCPUですが、新型のCPUを搭載したため、そのCPUの種類別に依存した2次キャッシュ設定となっています。
本来なら、2通りのCPUラインナップを創る関係上、ベーシックモデルは3MB(2.1G〜 CPU)、ハイスピードモデルは6MB(2.5G CPU)にするべきだったのでしょうが、コスト面の妥協でこのような奇妙な設定としたのでしょうね(たぶん)。
Airも狭間の開発モデルの為、ひとつ前のCPUを搭載したため、4MBになったというだけの事だと思います。
結果としては、2次キャッシュの多い方が現段階では正解だったのかな〜と私も思います。
ちょっとわかりづらかったかも知れませんが、モバイル使用前提CPなので私的には特に気にしなくても良いような気がします(負荷の大きな使用や同時に複数のアプリケーションを使用する機会が少ない)。
書込番号:7686723
0点

junsanさん
ありがとうございます。
私も、主な用途は出張時に持ち出すことが前提ですので、十分かな?と
思っています。
次期型Airの話も、どこかのWEBで見ましたが、この世界、待っていたらきりが
ないですし、欲しい!と思った時が買い時なんでしょうね?
そろそろ購入しようと思っています。
書込番号:7690360
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
購入予定です。MACは使ったことがなく、今、いろいろな雑誌などで勉強している全くのMAC初心者です。
WINDOWSXPをPARALLELSを使用して使う予定です。
AIRは、HDDの容量が少ないので外付けHDDを使う予定です。
外付けHDDについて教えてください。
@WD社(WESTERN DESITAL)のPASSPORTというHDD(320GB)を現在WINDOWS機で使用していますが、このHDDをそのままAIRで使えるのでしょうか?
AWINDOWSで作成したファイルや、MACで作成したファイルがHDDの中に混在していても問題なく、読み出し、編集、置き換え保存ができるんでしょうか?
BAIRはCPUの能力が低いと聞きましたが、WINDOWSをPARALLERSで入れた場合、極端に作業SPEEDが遅くなるようなことはないのでしょうか?(私の場合、主に、ワードやパワーポイントでの文書作成、インターネットでのメール、写真の取り込みが主な用途で動画編集などはしません。)
C海外(アメリカ)に在住しておりますが、海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか分かる方はみえないでしょうか?WINDOWSのOSは日本製を購入してインストールする予定です。
DOFFICEについてMAC版とWIN版の互換性はどうでしょうか?最近では、昔ほど互換性は悪くない。と聞きましたが?(私はワード、エクセル、パワーポイントしか使用しません。)
以上、よろしくお願いします。
0点

>WINDOWSをPARALLERSで入れた場合、極端に作業SPEEDが遅くなるようなことはないのでしょうか?
たしかに他の機種よりは遅いとは思いますが、そんなに重い処理を行わないのであれば問題ないのではないかと思います。
>海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか
ひとつ前のバージョンであるOffice 2004 for Macの英語版は、日本語環境のMac OSではそのままでは使えなかったはずですが、最新の2008ではどうか私には分かりません。他の方の回答を待つか、マイクロソフト社に聞くのが良いのではないかと思います。
>OFFICEについてMAC版とWIN版の互換性はどうでしょうか?
基本的には互換性は保たれていると思います。
ただし画像やグラフ等を多用する書類の場合は、レイアウトが崩れたり、改ページ位置がずれたりすることはあります。
最後にいくつか、余計なお世話ながら助言を。
・丸に数字は機種依存文字なので、ネット上では使用しないようにして下さい。
・英数字を全角大文字で揃えるのはちょっと読みにくいです。
また MAC ではなく Mac(MACというと化粧品を思い出します)、
WINDOWS ではなく Windows、
PARALLERS ではなく Parallels です。
書込番号:7675034
1点

>海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか
>ひとつ前のバージョンであるOffice 2004 for Macの英語版は、日本語環境のMac OSではそのままでは使えなかったはずですが、最新の2008ではどうか私には分かりません。他の方の回答を待つか、マイクロソフト社に聞くのが良いのではないかと思います。
2004,2008のいずれの英語版officeでも,日本語の入力および編集が可能です.
Additional Tools内にインストールされるlanguage registerで日本語モード(?)として登録すれば,日本語特有のレイアウトに関するオプションが表示されるようになります.
書込番号:7699164
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
購入して2週間ほどになります。
従来Windowsユーザーだったのでまったく勝手が違い苦労していますが、BootCampを使えばどうにかなっています。
ところが、私のairでは、BootCampで起動したWindows Vista Home Premium(SP1)では、使い始めて30分ぐらいたつとマウスがフリーズします。
キーボードは効いているのですが、マウスカーソルがどうやっても動かなくなります。マウスのボタンは効いているみたいなのですが・・・。同じような症状の方、解決された方、いらっしゃいますか?
(VMWare Fusionも使っているのですが、こちらは動作速度が遅くて使い物になりません。Windowsの起動に5分、Wordの文書を一つ開くのに1分かかる感じです。あちこちのレビューを拝見しているとそんな動作速度では無いように思えるのですが・・・こちらも不思議です)
0点

違うかもしれませんが、Windows Updateから「HID Non-User Input Data Filter」というのをインストールしてみてください。
書込番号:7659898
0点

早速のご返信ありがとうございます。
WindowsUpdateを見てみたのですが、おっしゃる更新は見つけられませんでした。USBデバイスを指している状態でないとその更新はインストールされない、というような記述も見つけたので、手持ちのUSBマウスを挿してWindowsUpdateをしなおしてみましたが、状況は変わりませんでした。おっしゃる更新をインストールしようとしてできないユーザーが大勢いるようですね。これはWindowsの問題であってBootCampやairの問題ではないのでしょうが・・・。
WindowsUpdate自体は、推奨される更新を含めてすべて更新済みである、との表示が出ています。
尚、その後いろいろ試してみたところ、Office2003を使用しているときにマウスフリーズすることが多いようです。先ほどBootCampしたWindows上のSkypeで1時間ほど通話していたのですが、air本体が相当熱を持ちファンがうなっているにも関わらず、マウスフリーズは起こりませんでした。この回避策に再現性がどのくらいあるのかはわかりませんが・・・
もはやWindowsやOfficeの問題であって、Apple側の問題では無いのでしょうか。
書込番号:7661815
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
こんにちは
こちらに相談させてもらっていいのか分かりませんが、
よかったら教えてください。
以前windows xp以前のものですとwindowsは外国モデルですと日本語入力ができませんでした。vistaに変わると 外国モデルでも入力できるようになりました。
マックはどうなのでしょうか? マックの全く持っての初心者ですが
デザインに惚れて外国モデルですが(日本にいないため) もしも日本語入力ができたら
購入しようと検討しております!
またイーサーネットのケーブルジャックはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

英語版を買っても、付属のインストールDVDは多言語対応ですので、DVDから日本語環境をインストールすることができます(Optional Install.mpkg)。
でも、たぶん最初から日本語環境はインストールされた状態になっていると思うので、環境設定の言語環境を使って日本語を使用できるように設定できると思います。
もちろん、イーサネットの差し込み口は付いています。
書込番号:7583450
0点

MacBook Airには有線LANポートついてませんよ。
LANケーブル接続する場合は、別売のApple USB Ethernetアダプタなどが必要です。
書込番号:7583656
0点

あ、Airですね。失礼しました。
イーサネットの差し込み口は付いていませんね。
書込番号:7583753
0点

ばふぅさん みにゅ〜さん
ありがとうございます。
お二方は持っていらっしゃるのでしょうか?
どうですか使い勝手は? やっぱりかっこいいですよね!
それとすみませんもう一つ!
マイクロオフィスのアプリケーションは(エクセル ワードなど)
ついているのでしょうか?
本日 こちらのデパートのディスプレイをみにいったら
オフィスが入っていたのですが 後付なのか どうなのか
店員も私はオーストラリアなのですが 適当なので....
もしもご存知でしたら教えてください!
書込番号:7584182
0点

オフィスは付いていません。別売りです。
ただし、マック版マイクロソフト・オフィスは使い勝手が良くないのであまりオススメできません。
私はAirは持っていませんが、iMacにブートキャンプを使ってWindows XPをインストールして、Windows版オフィスを使っています。
ParallelsやCrossOver Macを使えばMac OS Xを使いながらWindows版ソフトも使えますよ。まぁ、いずれにしても追加出費は必要になりますけどね。
書込番号:7585454
0点

ばふっさんありがとうございます
ブートキャンプ 知りませんでした。
もちろんこれも別売りなのですよね?
ブートキャンプ調べてみます。
ちなみにMACは初心者です。今のところほとんどよくわかっていないのですが
前からデザインが好きでいつか買ってみようと思っていたのです。
書込番号:7585632
0点

Airはたしかにデザインは洗練されてますが、その代償として機能がかなり削られています。
購入にあたっては、ご自分の使用用途に合うマシンなのかどうかを再確認されてからの方がいいと
思います。
まず機能的な制限としては、有線LANポートや光学式ドライブがついてません。
いずれも別売のアダプタやドライブで増設はできますが、当然追加出費となります。
また、USBポートも1つだけなので、USB機器をいくつも同時に使う使用方法は想定されてません。
USBハブという手もありますが、別売のMacBook Air SuperDriveはUSBハブ経由では動作しません。
さらに、HDDも80GBしか容量がなく、内蔵HDDの交換もできないので、この点も注意が必要です。
サブマシンとして使う分にはいいですが、メインマシンには到底なり得ないというのが実際に使って
みての個人的な感想です。
ワード・エクセルに関してはMac版は別売で、Windows版と操作体系が若干異なりますし、100%完全互換
というわけでもありません。
AirにWindowsを後からインストールする方法もありますが、Windowsの通常版が別途必要になりますし、
Windows版のオフィスのライセンスがない場合は、これもさらに追加購入する必要があります。
ご自分にとって必要な周辺機器やソフトの合計金額がどれくらいになるかをきちんと把握してからでないと
思いがけない出費になりますので、この点はご注意ください。
書込番号:7585753
0点

ブートキャンプは最初から内蔵されている機能です。MacintoshにWindowsをインストールして、完全なWindowsパソコンとして使えるようになります。ただし、Windowsは別途購入して用意する必要があります。
みにゅ〜さんも指摘していますが、Macintoshを使う上で一番戸惑うのはキーボードの配列がWindowsとは若干異なることです。
とくに、「ことえり」による日本語入力のON/OFF方法、再変換方法は慣れるまでイライラすると思います。
また、Mac Book Airを使ってDVDを観たり、CD-ROM/DVD-ROMのソフトをインストールするには別売りの専用DVDドライブが必要になってきます。それが無い場合には、DVDドライブを装備したパソコンがもう1台必要になります。
パソコンはMacintoshでもWindowsでもOKですが、Airには無線LANしか装備されていないので、パソコン側も無線LANを装備している必要があります。
余計な御世話かもしれませんが、私はAirを買うくらいだったら普通のMac Book ProやMac Bookを買った方が幸せになれると思います。
Airは薄さを追求した結果、USBポートが1個しかありません。したがって、マウスを接続してしまうと他に何も接続できなくなります。
USBハブを接続すればUSBポートの数はいくらでも増やせますが、そうなれば、Airの携帯性が薄れてしまいます。
私としては、どうしてもAirが欲しいなら無線USBが搭載された新型が出るまで待った方がいいと思います。
書込番号:7585946
0点

みにゅ〜さん ばふぅさん 適切なアドバイスをありがとうございます
ここまで、的確なご意見をいただけると 確かに待ったほうがいいのかも
もしくは子供のようにだだをこねだすしかありませんね!
私は以前に購入したときに付属で付いてきたマイクロソフトオフィスをインストールできるかな(もちろんウィンドウズです)なんて思っていました。
私のパソコンもまだ使えることだし もう少し待てるかな と今は思っています。
ありがとうございます
書込番号:7589017
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
実際に購入された方のご意見をお聞きしたいのですが、よく、アップルのコンピュータの新製品は試作品なので、様子を見た方がいいと助言を受けますが、実際のところどうなのでしょう?友人に相談したところ、値段も高いし、薄くて軽いと行っても、1Kgを切っている訳でもなく、処理速度もそれほど早くないし、これは「あたらし物好きの小金持」が買うモデルだ、と批判的なのですが、「いやいやそんなことは無い」と言う方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせください。今買うと、泣きを見るようなことになりそうな気配なので、ちょっと購入にためらってます。、また、急に値下げ(アメリカのiPhoneみたいに)されたりしそうなので、それも踏み切れない理由の一つかもしれません。
0点

こんばんは。私は1.8のSSDを使っています。
これはなかなかに難しいご質問ですね。ごく私的な意見として結論を出
すなら、私はとても満足しています。そして、ネットなどを見てますと
買って文句を言う人より、満足してる人の方が多いような気がします。
ただ、その答えはレイロボさんがAirに何を求めるかによって大きく異
なると思います。まず言えるのが、パソコンをこれ一台のみ所有して、
極めて実務的かつマルチプルな機能をそこに求めるならば、Airはまず
その用途には向かないだろうということです。また、ご友人の意見もど
れも的を射たもので、決して誇張であるとは思いません。ただ、ご友人
のお話を全て裏返してポジティブに解釈すると、持って満足している人
の気持ちもわかるかもしれません。
見るとどうしても気になってしまう、または特にそうである必要はない
んだけど持っていて心地よいものが欲しい、更にそれが実務に使えるな
ら、本末転倒でも多少工夫して使ってみてもいいかも知れない……と思
えるなら(そして財布が許すなら)使ってみる価値はあると思います。
私は今Let's NoteのR7も同時に使っていて、これはこれで好きですが現
在のマシンという気がします。Airはなんというか、5年くらい未来へ旅
行してきたような感じですかねえ。
書込番号:7552223
4点

>よく、アップルのコンピュータの新製品は試作品なので、
>様子を見た方がいいと助言を受けますが、実際のところどうなのでしょう?
OSで言えば、Vistaも試作品そのものという感じですよ。
Airは実用パソコンというより趣味性の強いパソコンです。
車でいえば、セダンではなく2シータースポーツのような・・・
人の意見を聞いて買うようなパソコンだとは思いませんので、アップルストアで操作し倒すなどして、自分の感性と判断力で決めてください。
人の意見を聞かないと決められない程度の魅力しか感じないなら、個人的には買わない方がいいと思います。
買ってから魅力に気づく可能性もありますが、リスクが大きいと思います。
書込番号:7552350
3点

無口なウサギさん、かっぱ巻さん、貴重なご意見ありがとうございます。やはり購入してから後悔するよりは、少しでも所有者のご意見を参考に出来たらと思い、投稿しました。
過去に初期不良や設計ミスによる不具合に遭遇してきて、そのときのアップルジャパンの対応にも閉口しておりましたので、私もマックファンだけに慎重になった次第です。色々なご意見、どうも、ありがとうございました。
書込番号:7554371
0点

所有者の感想(意見)は主観です。
レイロボさんがこのパソコンを買って感じることも主観です。
具体的な質問でない、こういう質問はあまり意味がないと思いますよ。
書込番号:7556724
2点

>レイロボさん
おはようございます。
http://behavior.jp/index.php?e=664
実際にAirを国内・国外に連れ出しての感想をまとめてみました。
MacBookAir意外に、工人舎SH8やLet'sNoteR7を使っています。
結論だけ言ってしまえば、「買い」でしょう!
アメリカで1799$なのが切ないです・・・
そのうち円高還元で20万切ればいい感じなのですが。
書込番号:7573925
4点

こんにちは。MacBook Air 1.6GHz HDDモデル(USキーボード)を使っています。
他の方もお書きですが,MBAは誰かに勧められて買うモデルではないだろうと思います。「これだ!」と思って多少の不便を工夫しつつ,その工夫を楽しめる人向け,とでもいいましょうか。そういう意味では同時期登場でやはり話題のEeePCも似ていると思います。
とはいえ,かく言う私自身発売当初は二の足を踏みました。開いて使っている分には「普通の」Macですし,価格性能比ではMacBookの足下にも及びませんし。
しかし,メインに使っているMacBook Pro 17インチモデルを持ち歩かなくても用が足りる,という「軽ろみ」こそが私にとっての「Air体験」であり,これはMBでもEeePCでも満たしてくれない満足感です。
今後,MBAもクロックアップやメモリ増量など高性能化や実質的な低価格化は進むことでしょうが,MBAの本質はそういう尖った先鋭化とは違うベクトルを向いたモデルだと思いますので,ある意味「ニューモデルが気にならない」希有な機種といえるかもしれません(かつてのOlivetti Quadernoのような,は言い過ぎ?)。
書込番号:7576212
3点

very_psbさん、daik@tokyoさん、実際に購入された方の貴重なご意見ありがとうございます。すでにこれだけの意見が拝聴できただけでも、わたくしの投稿に関しては、意味があると思います。
かっぱ巻さんへ、
では、具体的な質問をさせてください。実際にご使用されているAirはどのタイプでしょうか?バッテリーの持ち時間はどのくらいでしょうか?また、実際ご使用されているアプリケーションは何でしょうか?また、バッテリーの交換が簡単にできないというのは、本当でしょうか?(予備のバッテリーを持ち歩いて自分で交換できますか?)以上、主観ではなく実際の状況を教えていただければ幸いです。
書込番号:7578000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





