MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
薄型ボディにCore 2 Duo 1.6GHzや80GBのHDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
AirMac Extremeをベースステーションにして、自宅でインターネットに接続しています。
MacBook Airだけ使用しているときは良いのですが、別の部屋でMacBook Proも接続してメールを読み込んだり、サイトを読み込んだりする度、MacBook Airのインターネット接続が切れてしまいます。一旦「AirMacを切にする」にして再度「AirMac入」にしないとつながりません。
アップルサポートに電話したら「MacBook Airの設定がおかしいのかも。PRAMとかに原因があるかも・・とかチラッと言いつつ、サポートは有料(5000円以上!)、もし解決しなくてもお金は頂きます、とのつれないお返事で、結局「自分でネット検索して調べてみれば?」とのこと。PRAMで検索してみたものの、よく分からなくて・・・。
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?またはどこの設定がポイントなのか、予想してくださるかたいらっしゃいませんか?
送ったつもりのメールが、思いがけず接続が切れてて送れてなかったりして、途方に暮れています・・・
書込番号:8047351
0点

接続設定は自分でやりましたか?
AirMac Extremeの設定はどうなっていますか?
MacBook Pro使用中にMacBook Airを接続するとProの方が切れるという症状はありますか?
書込番号:8047409
0点

接続設定は、MacBook Airから自分でやりました・・・が、だいぶ以前のことで、あまり詳細は憶えていません。
AirMac Extremeの設定は「ワイヤレスのモード」は「ワイヤレスネットワークを作成」。「ネットワークの拡張を許可」らんにはチェックを入れていません。無線モードは802.11n(802.11b/g互換)。チャンネルは、色々代えてみてます。ワイヤレスセキュリティーはWPA/WPA2パーソナルにして、パスワードをキーチェーンに保存してます・・・とこのあたりが関係しそうな部分でしょうか?
>MacBook Pro使用中にMacBook Airを接続するとProの方が切れるという症状はありますか?
そういえば、以前MacBook Proがつながりにくい時期があったのですが、関係あるかどうか分かりません。今はProの方はストレス無くつながってます。
ちょっとこれでは情報不足でしょうか?あまり詳しくないので、どの辺りがポイントなのか分からなくて・・・申し訳ありません。よろしくお願いします☆
書込番号:8047544
0点

Proは、Airを後から接続しても切断されない、ということでいいのですね?
サポートの言葉にもありましたが、とりあえず下記を試してみるのでしょうか。
Mac の PRAM および NVRAM をリセットする
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
アップル製ポータブルコンピュータの SMC (System Management Controller) をリセットする方法
http://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
あとは、Airが切断されたときの信号強度(メニューバーの表示)やIPアドレスはどうなっているでしょうか?
書込番号:8049736
0点

ありがとうございますっ☆
ぷるちさん、プライベートIPアドレスですが、「IPv4の構成」を「手入力」に設定してありました・・・ということは、固定にしていることになりますよね・・・これは2台つないでいるのに割り当てられるIPアドレスが1つしかない状態っていうことになるのでしょうか?(ごめんなさい、基礎的なことが何にも分かってませんね)
ここは「DHCPサーバを参照」にするべきなのでしょうか?とりあえずその設定にしてみてもProはちゃんとつながりました。勉強不足でごめんなさい。
実は今、Air本体&ユーザが仕事に出てしまいまして、Airの方は今すぐには試してみられないんです。明朝一番にでもAirがどうなるか検証してみます(すみません)。
kuropenさん、そうですね、今現在はProを使ってて Airの動向に左右されることはありません。PRAM& SMCのリセット方法のリンク、ありがとうございます。この方法は「最後の手段」って感じなのですか?いろいろ試してダメだったら、チャレンジしてみます!
書込番号:8050021
0点

ガイダンスに従って設定しただけなのでよく覚えていませんが私の設定はIPv6の構成は自動になっていますね。
パソコンは1台しか持っていないので状況は違いますがそれでMacとiPodTouchの場合は問題なく同時に接続できています。
doripo等それっぽいネットワーク関連のソフトをインストールしているなんてことはありませんか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/11/news113.html
そういう場合はソフトやその設定を破棄すればうまくいくかもです。
とりあえずネットワーク設定を新規でやり直してみてはいかがですか?
MacBookAirを気に入っているならサポートに関してはAppieCarreに入るのも手ですよ。通常3ヶ月の電話サポートが3年に延長されるし、メーカー保証も3年になります。パソコンの修理費は高いので電話サポートが欲しい&長く使うなら悪くないと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_3047677_19180478/60687596.html
書込番号:8051750
0点

ぷるちさん、kuropenさん、ありがとうございます。まずは試してみたご報告です。
まずは、「IPアドレス」を「DHCPサーバを参照」にしてみましたが、1回つながって、その後全くつながらなくなりました(AirMacユーティリティーにも表示されなくなっちゃったそうです)。なのでまた「手入力」に戻しました。
次にPRAMをリセットしたら、直後は異様にPCの挙動が遅くなったのですが、じき元に戻りました。そして相変わらずProの接続に左右されます。
じっくり観察していたら、どうもAir単体でも「メールの読み込み」と「サイトの読み込み」が同時になると接続が切れたりする傾向もあるようで、Air本体に問題があるのか、Extremeとの関係でなにか不具合があるのかなあ、とぼんやり考えたり・・他社のベースステーションを借りてきて、どうなるか試してみようかとも思ってます。
一体型さん、ありがとうございます。doripoは入れていないはずですが、似たようなソフトを含め、怪しいものをインストールしてないかどうか確認してみます。Apple Care!お金払えば、親身になってくれますよね、きっと(笑)。先日の冷たい対応がトラウマになってたりするので(笑)。検討してみます☆
書込番号:8051898
0点

切れるときの無線電波受信状況はどうなっていますか?
メニューバーの扇形を見ればわかります。
受信していない状況だと、DHCPでも手入力でも当然ながら繋がりません。
通常はDHCPで問題になることは無いです。わかっていて敢えて手入力にしているならいいですが。
書込番号:8052599
0点

kuropenさん、
切れてしまっているときでも受信状況の表示はそのまま接続中になっていることが多いです(それを一旦「切」にして、つなぎ直してました)。
うろ覚えながら・・・初めてExtremeの設定をしたときに上手く行かず色々変えてみて、手入力にしたりしているうちに何だかつながって、まあこれでもいいか、なんて展開だったような気がして来ました・・・(あの時もうちょっと勉強しておけば!)ごめんなさい、こんな調子で。何だかとっても恥ずかしくなってきました・・・
書込番号:8052647
0点

ふぃるっちさん,
なんの手助けにもなりませんが、、、。実は私も、、、。
>うろ覚えながら・・・初めてExtremeの設定をしたときに上手く行かず色々変えてみて、手入力にしたりしているうちに何だかつながって、まあこれでもいいか、なんて展開だったような気がして来ました・・・
でした。
がんばって下さい。私なんか「初期不良だ!!」とも思いましたが、今は忘れて使ってます。(駄、駄、駄)
書込番号:8053293
0点

ぷるちさん、
!今気付いたのですが!接続共有を「切(ブリッジモード)」にしています(ExtremeをKDDIのモデム&ゲートウェイとつないでいますので、そちらがDHCPを使用するようになっているはずでした)・・・そうすると「AirMacユーティリティー画面」で表示される「IPアドレス」は無関係ってことになります?
あの・・・すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、「プライベートIPアドレス」何が割り振られているのかってどうやって調べるのでしょうか(ごめんなさいっ!)。今の今まで、AirMacユーティリティーの「インターネット接続」画面に出てるIPアドレスがそれだと思ってました(それだと、「手入力」にしても「DHCP」にしてもAirとProは同じ番号が表示されてます)。
わからずやにご親切にしてくださって、ありがとうございます☆
みなさんに状況を質問していただくたび、少しずつ勉強できている感じです(どこを調べていいか、初めは見当もつかなかったんです)
今日は「モデム&ゲートウェイ」の方も調べて、IPアドレスとか設定がどうなっているかを調べてみようと思います。
うさぎ9さん、ありがとうございますっ!がんばりますっ♪
書込番号:8055443
0点

>AirとProは同じ番号が表示されてます)。
重複してんじゃねぇのか ってことなんだな。
まぁ、私がリアルで、PCの相談を受けるときは時給3千円〜5千円はもらうんだけど(笑)。専門用語が通じているようで、そこそこ勉強しているようだから。今回は特別サービスだよ(笑)。
うちは、ブロードバンドルータでDHCPサーバになっているから、AirMacのExtremeも、ExpressもたんなるBridgeにすぎない。しかも、LAN内に、プリンタ、パソコン、ゲーム機、他諸々が50台くらいつながっている。
で、LANの接続トラブルを減らすためには、原則、プライベートIPアドレスは固定。それぞれのパソコンのプライベートIPアドレスは、個別に固定で指定してやるといい。
これは、私のとあるマシンのネットワーク。IPアドレスは、192.168.1.206と指定してある。
だいたい、DHCP参照にすると、192.168.1.2 とか そんなかんじで下から割り振られるので、無線LANなどで、ネットワークに入ったり入らなかったりするような不安定なのがあると、同じIPアドレスを割り振られ、どっちかが使えなくなるわけだな。
ということで、Airは末番号を192.168.101、MacBookは102・・・ と、一つずつきちんと割り当ててみてみてよ。
あー、プライベートIPアドレスは、192.で始まるのがメインだけど、他にもいろいろあるから、自分トコロのヤツでやってよ。
書込番号:8055640
0点

ぷるちさん!特別サービス☆ありがとうございます♪
いろいろ伺って、(最初に比べれば)どういう仕組みなのか何となく分かってきた気がします。
なのに、なのに〜今度こそっ!と張り切ってがんばっているのですが・・・
やっと、「ネットワーク環境設定」で自分のパソコンに割り振られたIPアドレスがいくつであるかが分かる!ということを知りました(だから初心者は、イヤですよね・恥)。MacBookAirのIPアドレスも調べてみます。
Extremeをブリッジとしてつないでる場合、AirMacユーティリティー設定画面でIPアドレスを手入力しても関係ないという解釈で良いのでしょうか?それともこのIPアドレスはExtreme用のもの、ということになったりします?
(これって またものすごく恥ずかしい質問かもしれませんね・・・)
ともかく、MacBookAirのIPアドレスがすぐには調べられないので、Proの方をプライベートIPアドレスにすべく試してみました。
「ネットワーク環境設定」で「TCP/IP」のところから「IPV4」を手動で入れてみると、つながらなくなってしまいます。(Extremeにはつながってます)
末尾は1以外の1ケタの数字、とプロバイダに聞いたので、全部試しましたが「使用中」のエラーメッセージがでるか、でなかったとしてもつながりません。(「DHCP参照」にするとAirMacユーティリティー設定画面で手入力していたIPアドレスとは末尾が違う番号が出てました)
なにかが、おかしい・・・ですよね。むむむ。引き続き頑張ってみます☆
「ありがとうございます〜つながりました〜」って書こうと思って頑張ってたんですけど(笑)ごめんなさい、途中経過報告☆でした
書込番号:8058422
0点

ようやく状況が見えてきました。
ADSLモデムがルータ兼用で、Extremeベースステーションがブリッジなら、ProもAirもDHCPで問題なく繋がりそうですね。ExtremeベースステーションもDHCPサーバ参照でいけます。
あとは、無線の受信が安定してできていれば・・・
繋がらなかったのは、手入力したアドレスの重複のせいだったのかも?
IPアドレスは原則重なってはいけません。ただ、例外もあります(後述)。
ルータは表の顔と裏の顔を持っています。表の顔はインターネット側、裏の顔は家庭内ネットワークです。それぞれ別のアドレスを持っています。家庭内では通常プライベートアドレスを使い、重複しない様に割当します。
プラーベートアドレスはそのままではインターネットに出ない様に使用しないといけません。その辺りをルータが処理してくれています。そして、外に出ないので、別の家庭内ネットワークとは同じアドレスを使っても良いことになっています。これが前述の例外です。
書込番号:8059529
0点

途中経過報告です☆
MacBookAirに割り振られたIPアドレスを確認したら、Proのとは違ってました。なのに接続が安定しないということは・・・
Air本体の問題もあるのかなあ、なんてもちょっと思いつつ・・・しばらく本体&ユーザが不在になるので調べられないのがイタイです
まずはProでプライベートIPアドレスを固定する方法&プロバイダからレンタルしてるゲートウェイの設定詳細を探ってみようと思います☆
みなさん おマヌケな超初心者に親切に教えてくださってありがとうございます☆
書込番号:8060100
0点

>ProでプライベートIPアドレスを固定する方法&プロバイダからレンタルしてるゲートウェイの設定詳細を探ってみようと思います☆
いい心構えだな(^^)。そうやって、スキルアップしていくわけだ。
あと、Mac上で、Windowsを起動すると、Windows側のプライベートIPアドレスもMacに割り振ったのと重複しないように固定で指定するとかね。
まぁ、最近のIntel Macになってから、Windows環境もあわせて設定しないといけないので面倒なんだよね。
ここ1年、MacをWindows機として使う人が増えたんだけど、それなりにトラブルもあるわけで、ここでもよく質問がでているけど、私は無視している。タダじゃ教えられん(笑)。イヤミと引き替えに教えてやっても、逆ギレするヤツも目立つからね。アホらしくて。
書込番号:8060277
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/04/26 2:32:29 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/27 5:57:13 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/18 14:07:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/08/30 20:54:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/22 23:47:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/19 18:45:14 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/11 0:31:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 19:17:35 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 2:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/05 2:39:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





