MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A のクチコミ掲示板

2008年 1月16日 発売

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

薄型ボディにCore 2 Duo 1.6GHzや80GBのHDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/1.6GHz(4MB) メモリ容量:2GB MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのオークション

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月16日

  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aを新規書き込みMacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 Erikkuさん
クチコミ投稿数:7件

BootcampのXPユーザ様にお聞きします。スリープモードからの復帰後液晶画面が少しぼやけているように見えることありませんか?同じ現象を経験した方や対策をご存知の方、教えていただけますか?

書込番号:7720262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windowsでの使用について

2008/04/20 22:25(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

購入しました(到着待ち)。CPUを1.8GBにカスタマイズしました。
WindowsはWindows XPをParallelsにて使用予定です。
Macも仮想ソフトも初めて使用するので不安です。

Airはモバイル専用のつもりで購入しました。(出張が多いので!)
Windowsでの使用:インターネット(会社のメールのリモートで操作)とエクセル、ワード、パワーポイントの書類の閲覧です。
Macでの使用:インターネット、プライベートメール、写真管理、iTune(音楽管理)、スカイプ、Youtubeでの画像管理などを予定。

1.このような使用において何か注意すべき点あればアドバイスをお願いします。
2.かなり無理のある使い方でしょうか?WindowsとMacのパーテーションはどの程度に設定すればいいのでしょうか?購入した教科書には512MBが推奨。と書いてありますが??
3.ワイヤレスマウス(APPLE製)を使用の予定ですが、これはWindows環境でも使用可能でしょうか?
4.傷防止のクリスタルカバーが発売されていますが、これを装着しても問題ないでしょうか?昔のMacでは発熱問題などあったようですので、心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:7701510

ナイスクチコミ!0


返信する
vibzさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/20 23:29(1年以上前)

>1.このような使用において何か注意すべき点あればアドバイスをお願いします。

写真管理と音楽ファイル管理で容量を注意するぐらいではないでしょうか?

>2.かなり無理のある使い方でしょうか?WindowsとMacのパーテーションはどの程度に設定す>ればいいのでしょうか?購入した教科書には512MBが推奨。と書いてありますが??

パーティションとメモリを間違ってませんか?512MBがパーティションではOSが入りませんよ。文章を読む限り、ブートキャンプは使用しなそうですよね?メモリの話であれば512で
いいのではないでしょうか。

>3.ワイヤレスマウス(APPLE製)を使用の予定ですが、これはWindows環境でも使用可能で
>しょうか?

エアで使用しているわけではありませんが、ブートキャンプ上で使用できています。

>4.傷防止のクリスタルカバーが発売されていますが、これを装着しても問題ないでしょう
>か?昔のMacでは発熱問題などあったようですので、心配です。

気にするほどではないかと。

書込番号:7701912

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/21 09:55(1年以上前)

vibzさん
ご指導ありがとうございました。
まだ、分からないことばかりで恥ずかしいです。
また、よろしくお願いします。

書込番号:7703262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 01:08(1年以上前)

パラレルデスクトップはパーテーションを分ける必要はありません。それが魅力なのです。あくまでMacOSの中で立ち上がるのでWindowsで保存する量が増えればしだいに増えてきます。WindowsはAirならXPが限界Vistaはもたつきます。AirでイラストレーターCS3やフォトショップCS3レベルでは少し遅い感じがしますがエクセルやメールごときでは問題なくサクサク動きます。がやっぱりサブノートと考えください。残念ながらMacBookのほうがサクサク動きます。だって2.0と1.6の違いは大きいですよ。MacBook Airがタイガーだったらもっと軽快に動いたかもしれませんね。

書込番号:7723280

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/27 21:12(1年以上前)

電気のつぼさん
ありがとうございます。
音楽と写真を少し入れただけで、未だパラレルズもウィンドウズも入れてないのですが、HDの残りが47GBしかありません。やっぱり80GBというのはつらいですね。
出張持ち出し用に購入したので、これ以上増えることはないので、そう問題ではないですが。。。。

書込番号:7730840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

XP専用機として使用した場合

2008/04/18 20:34(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

クチコミ投稿数:64件

邪道かもしれませんが、絶えずWin-XP機として使用したと仮定すると、
どんなトラブルが予測されるでしょうか?
(ブートキャンプが良いのか、仮想ソフトが良いのかも知りたいです)

使用するアプリケーションは、MS-Office系とPhotoshopと幾つかの
フリーウェアくらいです。設置は、無線LAN環境下です。
DVDドライブは専用を用意する事も考慮に入れて下さい。
コストパフォーマンスが悪いとかではなく、純粋に機械的または、
運用上の観点からアドバイス頂けると助かります。
ちなみに、当初はMacはこの1台のみで、他は全てWin機です。

書込番号:7691302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 23:51(1年以上前)

 私も似たような事を考えて購入しましたがXP専用機として考えるのはおすすめしません。
Windows環境ではAir最大のウリであるマルチタッチトラックパッドが
ほとんど使えません。今までWindowsノートではトラックパッドは大嫌いでしたが
これはものすごく使いやすいです。それに対してブートキャンプ環境ではタップによる
クリックさえできませんし、右クリックは専用ボタンがないので、指を2本置いて
クリックボタンを押すことになります。
 運用面ではUSBポートが一つしかないため、周辺機器の選択に頭を悩ますこととなります。
ブートキャンプでは今のところトラブルはありませんが、気をつけることとして
SP3を入れた場合は添付のドライバでは音が出ません(既知の問題、解決済み)。
専用機として購入してもいずれmacOSを使いたくなる(笑)と思いますので、周辺機器は
Win/Macに対応した物を買うとよいと思います。
 Parallelsは体験版をインストールしてみましたが、どうも操作にひっかかりを感じます。
ブートキャンプとの比較では遅いパソコンでVistaを動かしている気分です。

書込番号:7692372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2008/04/20 10:48(1年以上前)

KetKitKatComAirさん、

丁寧な解説、有難うございました。
Macとして使わないわけではなく、仕事の処理=Win、プライベート=Macで
切り分けようと思っていました。

MacとWinでは、タッチパッドの使い勝手にかなり差があるのでしょうか?
基本は2ボタンマウスを付けて使用する積もりでした。
そのため、USBポートはマウスしか使えず、USBメモリー等を刺す場合には、
ちょっと面倒かなと思いましたが、普段使う周辺機器はこの程度なので、
そんなに悩まない気もしています。
外付けDVDも実際にはアプリケーションのインストール時にしか使わない
ですし、インストール作業で右クリックが必要なケースはあまり見たことが
無いので、その時はタッチパッドかショートカットキーで乗り切ります。
あとは外付けHDDですが、.11n環境に移行する際にNASを導入する予定なので、
直接接続しなくても、余分なデータは追い出せます(よね?)。

問題は、どなたかも書かれていた本体HDDの容量と感じました。
80GBではOSの共存が厳しいのは分かる気がします。
MacBook並みにせめて250GBあればだいぶ違うんでしょうけど…
(SSDだったらなお良いですが、値段が(^^;)

過去の例から、HDDの容量はモデルチェンジ毎に増えてるので
今、特段困っていなければ、次を待った方が得策かもしれないですね。

書込番号:7698674

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/22 05:58(1年以上前)

しょせんアップルはソフト会社でハードを製造するのは中国あたりに
やってもらっているのだったら、PC向けにMacのTigerあたりの
型落ちOSを9,800円くらいで売るとかしてくれないんですかね。

世界にはPCが10億台以上あるとか言いますし、かなりいいビジネスだと
思うのですが。

書込番号:7707185

ナイスクチコミ!1


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/04/22 11:37(1年以上前)

安いWindows機を買いましょう。

書込番号:7707927

ナイスクチコミ!0


drake-r4cさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/24 01:49(1年以上前)

 この機種で外部ポートが少ない件については、物足りないとか不便とか投稿され
ていますので、割り切りが必要と思います。USBマウスをお使いとの事ですが、ポー
トが一つしか無いので、USBメモリーの接続ができません。いちいちUSBマウスの受
信部を外すのも大変ですし、その間マウスが使えないと思います。
 現在殆どのAPPLEのパソコンには「Bluetooth」機能が標準装備されていますので
少しの投資は必要と思いますが、Bluetoothマウスを導入されては如何でしょうか?
当方はWin用sony製Bluetoothマウスを使っておりますが、問題なく動作しており
ます。
 またパラレルズについては、再起動の必要がないので交互にMacOSとWinを使う
環境では便利かもしれませんが、KetKitKatComAirさんの書き込みにございます様
に動作が緩慢です。なりちょびんさんの使用環境でしたらブートキャンプのご使
用をお勧め致します。何よりもパラレルズへの投資も軽減されますしマウスの回
されでは如何でしょうか!


書込番号:7715382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/04/24 16:17(1年以上前)

一番問題なのはキー配列です。半角/全角キーがないし、タイプミス連発でイライラして仕事になりませんよ。慣れの問題もありますが。
まぁ、Windows用のUSBキーボードを使えばいいんですけど、屋外ではそーゆーわけにもいきませんしね。
USBについては、そのうち無線USB付きのAirが出てくるでしょう。じゃないと、いまどきUSBが1個だけなんて、箸一本でそばを食えって言ってるようなもんですからね。

書込番号:7717101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/04/26 10:56(1年以上前)

確かに、マウスはブルートゥスがあるぢゃないか!と後から気がつきました(笑)
目的がプロジェクターを接続して客先プレゼンも考えているので、本機をWinで
立ち上げれば、その場のネタにもなって話しが進むかな、なんて事を企てています。
いろいろ調べたら、MSのPresenter Mouse 8000がレーザーポインターも付いていて
使い勝手が良さそうなので、それも併せて考えてみます。
たぶん、USBにはemのD02HWを繋げて出先のネット接続に利用すると思います。

また、漢字変換キーというかキー配列については、真っ先に考えましたが、
機能の各キーへの再アサインとか出来ないんでしょうか?

書込番号:7724375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/04/26 11:37(1年以上前)

> 機能の各キーへの再アサインとか出来ないんでしょうか?
できます。
MS-IMEのプロパティを表示して、全般タブにある編集操作の変更ボタンを押せば、日本語入力時のキーアサインを自由に変更することができます。
たとえば、半角/全角キーの代わりにAlt+Spaceという設定も可能です。

> Presenter Mouse 8000
ホイールの感触が独特なので、それが我慢できればいいかもしれませんが・・・。

書込番号:7724496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

au携帯電話で通信可能

2008/04/18 00:29(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

auの携帯電話をUSBケーブルでつないで、インターネットに接続することができました。

実は、これまでいろいろと試してできなかったのですが、何とかつなげることができたので、ご参考までにアップしておきます。

たぶん、ネットワークの設定をau by KDDIに変更したことがよかったのではないかと思います。
(いろいろやっていたので、何がポイントだったかわからなくなっています、苦笑)

携帯電話:W51CA
ネットワークの設定
 モデムのタブ
 au by KDDI, WxxT(Bluetooth)を選択。

ただ、スピードテストしてみましたが、速くはありませんでした。
下り180kbps,上り80kbps
(Panasonic W5の時にはW51CA+USB接続でもう少し速かったような気がします)

普段は、公衆無線LANで足りているので、緊急避難用の手段として使う予定です。
(これまでもParallelsでWindowsのネットワークとしては接続できていたのですが、フリーズしやすかったので、あまり使えませんでした)

書込番号:7688232

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/18 08:39(1年以上前)

追加です。

今朝、スピードテストを試したら、
下り:570kbps
上り:38kbps
となりました。

下りが随分と速くなり、感覚的にはW5でつないだ時と同じようになりました。

これで、Macをサポートしているイーモバイルとの契約のことを考えるのは、先延ばしできます。

書込番号:7689112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/18 14:28(1年以上前)

ソフトバンク携帯なら機種によってMacBookとBluetooth経由でインターネット可能です。
USBケーブル必要ありません。

ちなみに、OK機種はNOKIAは多分、全機種(2003年10月の702NKもOKだった)
921SH(2008)、811P(2007春)

書込番号:7690125

ナイスクチコミ!0


龍海湯さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/19 21:42(1年以上前)

無線LANスポットのないところで使用することが多く、
auでもdocomoでもUSB接続でのデータ通信はサポート外と言われ、
泣く泣くウィルコムと契約寸前でした!!!
さっそく試したら無事つながりました。
ありがとうございます〜

書込番号:7696325

ナイスクチコミ!1


スレ主 がおかさん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/19 22:34(1年以上前)

生活習慣健康おやじさん、こんにちは。

そうなんですよね、ソフトバンクにはBluetooth対応の機種が多いので、乗り換えようかとも思いました。
ただ、ウェブサイトを検索したら、次のような記述を見つけ、auよりも通信速度が遅くなるように思ったので、変更はしませんでした。
==
パケット通信サービス (対応機種:SoftBank 3G、V8シリーズ)
上り最大64kbps/下り最大384kbpsのベストエフォート方式で高速パケット通信が可能です。
送受信したデータ量に応じて課金されますので、時間を気にせずデータ通信をお楽しみいただけます。
デジタルデータ通信サービス
SoftBank3Gでは、最大64Kbpsでのモバイル通信が可能です。
接続時間に応じて通信料が課金されます。
==
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/mobile_data/

auでもこの春になって、Bluetooth対応の機種がいくつも出たので、au内の機種変更も考えました。
しかし、Bluetoothでも機種によって必ずしも簡単につながるとは限らないようでもあったので、とりあえず、手持ちの機種のままでUSB接続にしました。
auの機種でMacBook AirのBluetooth接続成功のものが確認できれば、機種変更を考えてしまうかもしれません。
参考にした記事
http://www.fraction.jp/log/archives/2008/04/11/MacBook_Air__S11HT_de_Blue
この中で、モデムスクリプトを修正という記述をみて、私には難しいかなと感じました。

>龍海湯さん
お役に立ててよかったです。
以前、Win機(Let's note W3)でウィルコムのカードを使っていましたが、(1)auに比べて通信速度が遅いこと、(2)新幹線ではウィルコムでの接続は困難な一方で、auなら何とかなること、主にこの2点でウィルコムを解約して、au一本に絞りました。

auではパケット割ミドルを使っていることもあって、パケット通信料はそれほどでもなく(eメール受信で定額分をほぼ使い切っていますが)、現状では、新たにイーモバイルを契約する方が高くなります。
http://www.au.kddi.com/mobile/packetwin/ryokin/super_middle.html


それにしても、auのBluetooth搭載機種でMacBook Airのインターネット接続を確認できないかと思います。やっぱり、USBケーブルがない方が格段に快適ですから。
どなたか、何か情報をご存じないでしょうか?

書込番号:7696630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

プロセッサについて

2008/04/15 12:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

Air購入予定のMac初心者です。
MacBookなどとの性能比較を見て気づいたのですが、
プロセッサにおいて
MacBook=3MB共有L2キャッシュ
MacBook Air=4MB共有L2キャッシュ
と書いてありました。この3MBと4MBの差は実際に使用
する上でどんな場面で差が出てくるのでしょうか?
あるいは、感じるほどの差はないのでしょうか?
専門的なことが分からないのでどなたか教えてください。

書込番号:7676936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/15 14:56(1年以上前)

こんにちは〜ヾ(⌒▽⌒)ノ

Macブックは、Core 2 Duo2.4GHz(3MB)
エアーは、Core 2 Duo1.6GHz or 1.8Ghz(4MB)

エアーのL2キャッシュが大きいのは、CPU性能の貧弱さを補うためでしょう。
まぁ、1MBキャッシュを増やしたところで、Macブックの性能には、かなわないと思います。

キャッシュを含めた、CPU性能は、Macブックの方がはるかに上と思います。

書込番号:7677234

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/04/16 01:27(1年以上前)

モバイル用途では大して違いは無いです。

3MBのL2キャッシュは、Penrynと呼ばれるCPUで、その半量を無効化するという差別化の代わりに安くという逆差別を図って販売する製品。

一方、4MBのものはMeromと呼ばれるCPUで、その全量を使用する高価格タイプ。

PenrynとMeromとの端境期ということもあって推定するには不確定要素が多いので、明確な答えはAppleの製品企画に携わった人にしか分からないでしょう。

もうすぐPenrynを用いたシステムのアップデートがIntelから発表されるので、現行AirMacはPenrynを採用する新機種までの繋ぎで販売されているだけなのかもしれません。
最近発表された機種の多くは若干の手直しでアップデートが出来るでしょうし。

書込番号:7680050

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/16 10:28(1年以上前)

さすけ2001さん、きりこさん
回答ありがとうございました。
全くの初心者でして「キャッシュ」の意味すらよく分からない
のです。
キャッシュが増えても何の影響もないようですが、実際には
キャッシュが増えるとどんなメリットがあるのでしょうか?
恥ずかしい質問で恐縮です。
よろしくお願いします。

書込番号:7680828

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/04/16 12:41(1年以上前)

http://pasokon.main.jp/contents/architecture/pc_ex001.html

このあたりがわかりやすいかな?
レスポンスに多少、差が出てくると思いますが、多分、2次キャッシュの容量だけ違って他は同じというパソコンを使ったことのある人はいないだろうから、どのくらい違うのか答えられる人はまずいないと思います。

ちなみにMacBookも1つ前は4MBでした。
その1つ前のMacBookとのベンチマーク比較がこちら。
http://ascii.jp/elem/000/000/112/112207/

書込番号:7681157

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/17 16:14(1年以上前)

一体型さん
とてもいい勉強になりました。
いろいろAirについての記事を読むことができました。
ありがとうございます。

書込番号:7686023

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/17 19:45(1年以上前)

新旧Macbookの違いはCPUですが、新型のCPUを搭載したため、そのCPUの種類別に依存した2次キャッシュ設定となっています。
本来なら、2通りのCPUラインナップを創る関係上、ベーシックモデルは3MB(2.1G〜 CPU)、ハイスピードモデルは6MB(2.5G CPU)にするべきだったのでしょうが、コスト面の妥協でこのような奇妙な設定としたのでしょうね(たぶん)。
Airも狭間の開発モデルの為、ひとつ前のCPUを搭載したため、4MBになったというだけの事だと思います。
結果としては、2次キャッシュの多い方が現段階では正解だったのかな〜と私も思います。

ちょっとわかりづらかったかも知れませんが、モバイル使用前提CPなので私的には特に気にしなくても良いような気がします(負荷の大きな使用や同時に複数のアプリケーションを使用する機会が少ない)。

書込番号:7686723

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/18 15:45(1年以上前)

junsanさん
ありがとうございます。
私も、主な用途は出張時に持ち出すことが前提ですので、十分かな?と
思っています。
次期型Airの話も、どこかのWEBで見ましたが、この世界、待っていたらきりが
ないですし、欲しい!と思った時が買い時なんでしょうね?
そろそろ購入しようと思っています。

書込番号:7690360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2008/04/13 23:38(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

購入予定です。MACは使ったことがなく、今、いろいろな雑誌などで勉強している全くのMAC初心者です。
WINDOWSXPをPARALLELSを使用して使う予定です。

AIRは、HDDの容量が少ないので外付けHDDを使う予定です。
外付けHDDについて教えてください。

@WD社(WESTERN DESITAL)のPASSPORTというHDD(320GB)を現在WINDOWS機で使用していますが、このHDDをそのままAIRで使えるのでしょうか?
AWINDOWSで作成したファイルや、MACで作成したファイルがHDDの中に混在していても問題なく、読み出し、編集、置き換え保存ができるんでしょうか?
BAIRはCPUの能力が低いと聞きましたが、WINDOWSをPARALLERSで入れた場合、極端に作業SPEEDが遅くなるようなことはないのでしょうか?(私の場合、主に、ワードやパワーポイントでの文書作成、インターネットでのメール、写真の取り込みが主な用途で動画編集などはしません。)
C海外(アメリカ)に在住しておりますが、海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか分かる方はみえないでしょうか?WINDOWSのOSは日本製を購入してインストールする予定です。
DOFFICEについてMAC版とWIN版の互換性はどうでしょうか?最近では、昔ほど互換性は悪くない。と聞きましたが?(私はワード、エクセル、パワーポイントしか使用しません。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:7670802

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/04/14 23:32(1年以上前)

>WINDOWSをPARALLERSで入れた場合、極端に作業SPEEDが遅くなるようなことはないのでしょうか?

たしかに他の機種よりは遅いとは思いますが、そんなに重い処理を行わないのであれば問題ないのではないかと思います。

>海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか

ひとつ前のバージョンであるOffice 2004 for Macの英語版は、日本語環境のMac OSではそのままでは使えなかったはずですが、最新の2008ではどうか私には分かりません。他の方の回答を待つか、マイクロソフト社に聞くのが良いのではないかと思います。

>OFFICEについてMAC版とWIN版の互換性はどうでしょうか?

基本的には互換性は保たれていると思います。
ただし画像やグラフ等を多用する書類の場合は、レイアウトが崩れたり、改ページ位置がずれたりすることはあります。

最後にいくつか、余計なお世話ながら助言を。
・丸に数字は機種依存文字なので、ネット上では使用しないようにして下さい。
・英数字を全角大文字で揃えるのはちょっと読みにくいです。
 また MAC ではなく Mac(MACというと化粧品を思い出します)、
 WINDOWS ではなく Windows、
 PARALLERS ではなく Parallels です。

書込番号:7675034

ナイスクチコミ!1


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/04/15 10:11(1年以上前)

回答ありがとうございます。
頂いた助言についても今後、注意するようにします。

書込番号:7676447

ナイスクチコミ!0


93950さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 13:23(1年以上前)

>海外で購入したMAC OFFICEで、日本語入力が可能かどうか

>ひとつ前のバージョンであるOffice 2004 for Macの英語版は、日本語環境のMac OSではそのままでは使えなかったはずですが、最新の2008ではどうか私には分かりません。他の方の回答を待つか、マイクロソフト社に聞くのが良いのではないかと思います。

2004,2008のいずれの英語版officeでも,日本語の入力および編集が可能です.
Additional Tools内にインストールされるlanguage registerで日本語モード(?)として登録すれば,日本語特有のレイアウトに関するオプションが表示されるようになります.

書込番号:7699164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aを新規書き込みMacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
Apple

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月16日

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング