MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
薄型ボディにCore 2 Duo 1.6GHzや80GBのHDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月24日 08:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 12:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月29日 19:43 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月9日 22:46 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月27日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
Parallelsを使用して無事、WINDOWS-XPのインストールに成功しました。
マイクロソフトのOFFICE2000をインストールしようとディスクを外付けドライブに入れたのですが、WINDOWSで受け付けてくれません。Macでは認識しています。MacBookAirのデスクトップにはアイコンが出てきます。
共有の設定などは全てしてあるのですが、なぜなんでしょうか?
WINDOWS-XPのマイコンピュータを開くと一応CDドライブのアイコンがあるのですが、ディスク
を入れてからクリックしても「ディスクを入れてください」というメッセージが出るのみです。
もし、Parallels+Windows-XP+Officeの使用環境の方がみえましたら、どうやってOFFICEを
MacBookAirにインストールされたのか教えてくれませんか?
0点

私はフュージョンですが全画面表示にしてからUSBやDVDを入れないとドライブ認識してくれないことがよくあります、パラレルも全画面表示があると思いますから一度試してみて下さい。
全画面表示がだめならBootCampですね。
BootCampでWindows XPに切り替えて起動すれば間違いなくドライブを認識するでしょう。
書込番号:7746869
0点

自分でクリーニングさん
ありがとうございます。
おっしゃるように全画面表示にしてからドライブを接続したら認識しました。
こんなに早く解決できるとは思いませんでした。
ご親切にありがとうございます。
まだまだ勉強不足です。
書込番号:7747040
0点

蛇足になりますがOfice for Macも出ていますので、出来ればそちらを使用した方が良いですよ。
書込番号:7847483
0点

purumuさん
個人的は、
OfficeのMac版は互換性の面をとっても速度の面をとってもあまりお勧めできないです。少なくとも私の初代MacBookではParallels上の仮想マシンで動いているOffice2002の方が早いです。
書込番号:7847573
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
こちらのマシンを使っています。
ソフトウェアのアップデートをした後、その指示にしたがって再起動をかけました。
ところが、2時間以上経過してもまだ、システム終了にいたっていません。
実は、今日の午後、アップデートとは別にシステム終了しようとした時にも、長時間経過しました。
何時間経過したか忘れましたが、システム終了したことも忘れていたので、電源ボタンを長押しして強制的に終了した経緯があります。
iMacでも、終了に30分程度かかることはあるのですが、2時間以上経っても終了できないのは初めての経験です。
このまま、終了するまで延々と待つしかないのでしょうか。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点

私なら気にせずPowerボタンを押し続けて電源を切ります。
その後立ち上げたら、システム更新でちょっと時間かかるかも知れませんが、起動すると思います。私はiBook、PowerBook、MacBookProとノートばかり買い替えてますが時々そんな事ありますよ。10分も待ちませんが^^;
書込番号:7744335
0点

KINTETSUbuffaloesさん、どうもありがとうございました。
結局5時間経過したところで、電源ボタンを押し続けました。
その後は大丈夫です(今のところ)。
今日は、iMacで何かがアップデートされて、ほぼ1時間、待ちの状態でした。
(昨日から一睡もしていないので、少しでも早く終わらせたかったのに。。。。)
書込番号:7744544
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
Parallelsのインストールが無事完了し、続いてWindowsのインストール画面が出てきました。
そこでWindows XPのインストールをしようと思ったのですが、XP の高速インストール(推奨)を選択してインストールCDを入れると、
「モニタPEにメモリを割り振れません」というメッセージが出てきて、そこから先に進むことができません。
どなたか解決法が分かる方みえたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

自己解決できました。
一度シャットダウンして再起動したらうまくインストールできました。
しかし、また問題です。WindowsXPをインストールしようとして順調に50%ほどまで進んだところで、
急に黒い画面が出て、電源ボタンを長押しして再起動をするよう出てきたのでそのようにしたら、今度は、黒いエラー画面が出て
「NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」という画面が出て、全く動かなくなりました。
キーの送信でCtrl+Alt+Delを送信しても同じ画面が出てきます。
仕方なくParallelsをアンインストールして再度インストール完了。
そしてWindowsXPのCDを入れて再度インストールしようとしてもまた同じく
NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart」という画面が出てきてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?お手上げです。
書込番号:7737720
0点

結局、PARALLELSをアンイストールしてから、PARALLELS のHP
にあったMacBookAir用のアップデートソフトをダウンロードして再度インストールしました。
その後Windowsをインストールしたら無事できました。
もっと早くPARALLELSのHPを見ておけばよかったと思いました。
書込番号:7742540
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
今まで使用していたWindows機にRemoteDiskをインストール完了。
Windows機に音楽CDを入れてAirに取り込もうと思ったのですがうまくいきません。
AirはWindows機を認識しており、音楽CDも認識しているのですが、それを開こうとすると
”AudioCDのオリジナルの項目が見つからないため操作を完了できません”というメッセージが出てきます。
どうやったらWindows機のCD音楽データをAirに取り込むことができるのでしょうか?
いろいろ分からないことばかりです。
よろしくお願いします。
0点

iTuneではリンクしないんですか?
私の場合、このようなケースで困った場合は、試す時間がもったいない時に限りますが、USBメモリー等に取り込んで済ませます・・・
私も購入予定なので、解決したら報告お願いします。
Airをまだ使ってないので、RemoteDiskはまだ未体験です・・(^_^;)
書込番号:7729495
0点

公式HPにもありますが、RemoteDiskでDVDビデオや音楽CDの再生はできません。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=307316-jp
書込番号:7731839
0点

iTUNEをAirで開いて、Windows機に入れた音楽CDを取り込もうとしてみましたがうまくいきません。
Airが音楽CDを認識しているのは間違いないのですが、、、、
もう少し、いろいろやってみます。
書込番号:7732648
0点

>TENNESさん
Appleが公式に「できない」と言っているのに
なんとかしようとしているのが、よく分かりませんが、頑張ってほしい気もします(^-^;
もし何か方法が見つかりましたら、是非教えて下さい。
書込番号:7734695
0点

再生だけができないのであって、iTUNEへの取り込みは可能だと思っていました。
音楽CD、映画などのDVDにremote discは使えない。ということなんですね?
使えるのはOSなどのプログラム関係のみ。ということなんですね?
すみません。勘違いをしておりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:7739217
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
スリープモード(パネルを閉じた状態)で1時間ほど放置して、パネルを開けたら画面が真っ黒になっていました。どのキーを押しても反応しませんし、強制終了もできません。
電源ボタン2度押し(強制再起動)しても何も起きません。
どうしたらいいのでしょうか?内部でFANの音がかすかにするのでFANだけが回転しているようにも思います。
よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
結局、「コントロール+コマンド+電源ボタンを長押し」を2回ほどやったら立ち上がりました。
一体何だったんでしょう???びっくりしました。
書込番号:7728504
1点

私も以前スレッドを立てましたがアップルと2週間かけて原因不明のままです。そしていつの間にか直りました。グーグル・デスクトップが邪魔をしているとのことでしたが不明です。
私のAirは実に困ったモノです。フリーズ、キィーボード・バックライトの不安定、タイムカプセルがバックアップしないなど数限りなしです。アップルノートは4台目ですがこんな経験は初めてでサポートセンターにどれほど相談したことか。何一つ解決しません。不信感からiPod touchの購入をためらっています。
書込番号:7728793
0点

Luv My Lifeさん
貴殿のスレッドは見せて頂いて、同じ症状かな?と思っていました。その後のアップデートがなかったので、どうしたかな?と思っていました。
私はMacは初めてなので、予想したものと違う画面が現れるたびにヒヤヒヤしています(笑)。
まあ、覚悟して購入したので苦にはなりませんが、初期故障だけはイヤですね。
私はiPOD-touchを昨年購入しましたが、一度、世界時計機能がおかしくなりアップルストアでソフトを再インストールしてもらって以降は快適に使えていますよ!
ところで、GoogleDesktopというのは、どこを見れば入っているのかいないのか分かりますか?またどうやって削除したらいいのでしょうか?もしよろしければ教えてください。
書込番号:7729222
0点

Google Desktopはあとから追加しました。TENNESさんの場合は心配ないでしょう。アメリカでは多くの問題が発生しているということです。削除しても2日間はダメでしたので交換をする方向で話していましたが突然解決した不思議な経験です。
Apple USAのサポートセンターに電話したところ、すぐエキスパートにつないでくれたくらいですから多くの問題があったのでしょう。
書込番号:7729681
0点

Luv My Lifeさん
ありがとうございました。
少し安心しました。実は私はアメリカに住んでいます。Airもアメリカで購入したものですから貴殿の書き込み(アメリカで多く発生している。)を見て納得しました。
書込番号:7730792
0点

PoweBook G4, Mac OS 10.5.2でもGoogleDesktopで大幅なパフォーマンス低下がおきました。ご指摘のように壊れてしまったかと思うほど各種ソフトが超低速になります。アクティビティ・モニターで観察したところ、アイドル時でもGoogleDesktopが常に40〜60%以上のCPUを占拠していました。この解決のため、GoogleサイトらGoogleDesktopをダウンロードし、そのフォルダー中にあるアンインストーラで削除しました。
PowerMac G4 1GHz,768MBと非力ですが、削除後は、iMpvie以外のiLife'08の全て、iWork'08の全て、Illustrator CSも動いております。GoogleDesktopと最近のMac OS Xのアップデートの間に齟齬が生じたのでしょう。
書込番号:7785687
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
今日Airが届きました。
Macは初めてですので、教科書を見ながら悪戦苦闘中です。
しかし、この薄さといい、未来感のあるスマートな外観には大満足です。
トラックパッドの入力に慣れていないので、ワイヤレスマウスをしばらく使おうと思いますが、ワイヤレスマウスを使用中は、トラックパッドは全く使えなくなるのでしょうか?
ちなみに今まで使用していたWindows機はマウスを使用している時でもタッチパッドに触れればタッチパッドも使用できていました。
どなたかワイヤレスマウスを使用の方がいたら教えてください。
なお、ワイヤレスマウスを使用するための設定は難しいでしょうか?何かソフトなどをインストールする必要がありますか?
0点

マウスがあってもトラックパッドは使えますよ。(使えないようにもできます)
ワイヤレスマウスといっても、Mac内蔵のBluetoothを利用するものと
USBにマウス付属のアダプタを付けて使うものがありますよ。
Bluetoothの場合、Bluetoothのマウスを買って設定すれば使えます。難しくないです。
USBの場合USBにアダプタを接続すれば使えると思います。(ドライバが必要なマウスもあるかも)
自分はMacBookにソニーのBluetoothマウスを使っています。
なんと言ってもアダプタなしで使えてUSBが占領されない。
あとアップルのワイヤレスマウスはおすすめしません。
書込番号:7725144
0点

KZ5さん
アドバイスありがとうございます。
Appleのマウスはお勧めできない。とのことですが、どういった点が問題なのか教えてくれませんか?
Appleのものを購入しようと思っていました。
書込番号:7726461
0点

>Appleのマウス
私の個人的な意見としては、
AppleのMighty Mouseのメリットは、
・デザインが良い
・マウス全体がボタンになっているので、クリック感が軽く、疲れにくい
・スクロールボールの操作性が良い
・平べったい形をしており、持ちやすい(他社のマウスの中にはまるでアイロンのようにでかく、持ちにくい物も多いです)
対してデメリットは
・マウス全体がボタンになっているため、マウス前面に他のケーブル等が当たるとそれが邪魔をしてクリックできない、
またドラッグ操作をしながらマウスを浮かせにくいという欠点もあります
・スクロールボールが埃を巻き込みやすく、頻繁にボールを掃除しないと機能しなくなる
(↑おそらくこれが最も深刻です。掃除を怠るとスクロール操作がほとんどきかなくなります。
少なくとも数日に一度は、柔らかい布に水をしみ込ませてボールをこするように掃除する必要があります)
FinderやiTunesのカバーフロー機能は、Mighty Mouseで操作するのが一番使いやすいのですが、
私の場合は結局スクロールボールがほとんど機能しなくなってしまい、Logicool製のワイヤレスマウス(USB接続のレシーバーが必要な物)に買い替えてしまいました。
Mighty Mouseのスクロール機能が、そのうちタッチパッドに置き換わってメンテ不要になれば、またそっちが欲しくなるかもしれませんが・・・。
書込番号:7726654
0点

アップルのマウスはタッチセンサーで左右のボタンが機能しますが、
次第に右ボタンが反応しなくなりストレスが溜まります。
電源を入れなおすと復帰するがまた次第に…という症状が出ました。
一度交換しましたが、交換したマウスも同じようになり使うのをやめました。
今のものは改良されているかもしれませんが。
あと自分のマウスでは問題なかったけどスクロールボールがごみ等が入りダメになるとか。(掃除は分解)
アマゾンやアップルストアのレビューも見ると参考になると思います。
書込番号:7726721
0点

KZ5さん、ゆの05さん
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
参考になりました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:7728131
0点

私はwireless mighty mouseというappleのマウスを1年以上使ってますが、一度も掃除したこと無く不具合も無いです。改良されたのかもしれないですね。
ちなみに、windowsXPでもbluetoothアダプタを挿して時々使います。
右クリックにはこつが必要で、下の方に手のひらを添えた形で右の方だけクリックしないと認識しにくいですがね。
見た目的にとにかく満足です。
書込番号:7729211
0点

soratobubutaさん
ありがとうございます。
安心しました。Appleストアの人にも聞いてみました。
昔は確かに埃の問題があったようですが、最近はいいみたいです。
お店に展示してあるマウスも掃除してないそうです。
書込番号:7730867
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





