MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A のクチコミ掲示板

2008年 1月16日 発売

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

薄型ボディにCore 2 Duo 1.6GHzや80GBのHDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/1.6GHz(4MB) メモリ容量:2GB MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのオークション

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月16日

  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの価格比較
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのレビュー
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのクチコミ
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの画像・動画
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aを新規書き込みMacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

動作が遅いのですが・・・

2008/08/11 13:25(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 oresama2さん
クチコミ投稿数:3件

毎日ネット・たまにExcelしか使用していないのに、
PC立上て30〜1時間使用後にPCの全体の動作が急激に
遅くなります。
(マウスのポインタがカクカク動く・クリックしても反応
が遅い・動画もカクカク動く等、何をするにも劇的に遅
くなります)
今回約3ヶ月前にmacを始めて購入した為、解決方法が
分かりません。
使用しているモデルは1.6GHz HDD80Gモデルです。
せっかく購入したのにmac版OFFICEが使い難い上、この
PCの動作の悪さではストレス溜まりまくって使い物に
なりません。
解決方法ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:8194437

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/08/11 13:50(1年以上前)

oresama2さんこんにちは。

一度タスクマネージャのプロセスで何にパワーをくっているのか確認されてはどうでしょうか?

書込番号:8194533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/11 14:01(1年以上前)

今のところ、そのような現象は初めて聞きましたが、アプリケーション→ユーティリティの中にあるアクティビティモニターを開いて、CPUの使用率を監視しながら使ってみてください。

また、Mac版Officeよりも無料のNeoOfficeの方が動作が軽快ですよ。一度お試しあれ。

書込番号:8194569

ナイスクチコミ!0


lapunzelさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/11 15:47(1年以上前)

oresama2さんこんにちは。

もしかして、暑い部屋でベットの上で使ったりしていませんか?
macbookairはCPU温度が一定温度になると片方のcoreが停止するようなので
もしかしたらそれが原因で動作が遅くなっているのかもしれませんよ。

書込番号:8194884

ナイスクチコミ!0


スレ主 oresama2さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/11 19:24(1年以上前)

カキコして下さいました皆様
ありがとうございます。
コメントを参考にさせて頂きます。

richanさん
macにもタスクマネージャーってあるんですが?
以前からシステム環境設定の中を探しましたが、見当たりませんでした
ので、spotlightで検索しましたが見当たりませんでした。

♪ぱふっ♪さん
アクティビティモニタ発見しました。
CPU状況を見ながら傾向を見てみます。
mac版タスクマネージャーはこれでしょうね。

lapunzelさん
そうなんですか!
ベッドの上でに直接置きませんが、部屋はかなり暑い状況です(アパー
トの最上階なので、夜中でも室内温度は軽く30℃以上はあります。
30分も使ったらキーボードの左の方がかなり熱くなります。
もしかしたらそれが原因?
であれば、であれば使えないPCになってしまいます・・・。
エアコンを使用すれば良いのでしょうが。

書込番号:8195529

ナイスクチコミ!0


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/11 20:59(1年以上前)

熱のせいだと思います。
ノートPC冷却グッズが色々と販売されていますので試されては如何?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_71/38409087.html

書込番号:8195914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2008/08/11 21:19(1年以上前)

熱ですね。

あまり放っとくと壊れるかもしれないので、涼しいところで扱うか。

冷却グッズを・・・
室温夜でも30度以上じゃ、効果が出るかな〜( ̄~ ̄;)
試してみて、それでもダメなら、涼しいところで操作してください。

書込番号:8196012

ナイスクチコミ!0


がおかさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 21:20(1年以上前)

はじめまして。

Time MachineやMobile Meを使っていませんか?

私もこうなることが時々あります。
そういう場合は、たいてい、Time Machineでバックアップを取っているか、Mobile Meで同期を取っている時です。

Time Machineで極端に反応が悪くなるのは、MacBook Airにかぎらず、iMacでもたまにあります。
この問題を回避したくて、TimeMachineEditorというアプリで、Time Machineによるバックアップは一日に一回に設定しています。しかし、どういうわけか、設定時間に以外にもバックアップを取り始めることがあるので、謎のままです。

書込番号:8196013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/11 21:58(1年以上前)

ちなみにGoogle Desktopを入れてたときも、インデックス作成の時間帯は遅くなってました。

書込番号:8196226

ナイスクチコミ!1


スレ主 oresama2さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/12 13:29(1年以上前)

kentomさん

そのようですね。
色んなところで同様のカキコがされていました。
CoolBookというソフトを入れれば、この現象が収まるようです。
ただ、かなり高温になってもデュアルコアで作動させられるよう
で、今度はCPU自体が壊れるのでは?と心配です。
やはり冷却アイテムを購入して物理的に冷やす方法がベストで
しょうね。
そういえば、macbookproやwinのPCの方ではこのような事が起き
ないのでしょうか?
カキコを見かけなかったので。

さすけ2001さん

そうですよね〜
暑い部屋で使用する事自体PCには良くないですよね。
でも、このPCはあれもこれも必要なものが増えてきて、なんか
騙された気にすらなります…。
(そういう前情報を入手していなかった私が悪いのですが…。)

がおかさん

Time MachineやMobile Meは使ってませんね。
どちらもCPUのパワーを使うのでしょうね。

インプとエボのFCさん

Google Desktopも入れていません。
こちらもCPUのパワーを使うのでしょうかね。

書込番号:8198496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/12 13:44(1年以上前)

macbookair は、その薄さによって空気が循環しにくくて
冷却効率が悪くなってしまってるんじゃないでしょうかね。

書込番号:8198526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/12 18:02(1年以上前)

これ、ハードウェア故障の扱いになるようです。

同じ現象に遭遇し、結局1コア死んでるという判定で保証修理になりました。一部対策部品が出ているようで、戻ってきてからは好調です。

書込番号:8199232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/12 22:40(1年以上前)

途中で片肺運転になるってゆーのは初めて聞きましたね。
Boot.plistの設定で最初から1コアで作動させることはできますが。
やはり故障なんでしょうか。

書込番号:8200247

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/08/12 23:04(1年以上前)

片肺は結構有名な不具合ですね。まぁ初代MacBookの電源落ちよりましな気はしますが・・・

http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@837.dXnicEa2qE7.6613@.f0406b2

書込番号:8200364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 11:15(1年以上前)

これで解決するかもしれません。
アップデートです。
http://www.apple.com/support/downloads/macbookairupdate.html

いまのところ、再発してません。(3hrs)

書込番号:8245880

ナイスクチコミ!0


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 14:30(1年以上前)

すでに書き込まれてますがアップルのディスカッションボードで質問するかメーカーのサポート受けるといいかもしれません。

しかしデザインはいいのですが放熱が・・それにクロック周波数も低いですけど。。。マウスがカクカクするのはおかしいですね。

私も欲しいのですが次期製品待っています。
いま寛大さんも「ちょっとまってね」と言うと思います。

書込番号:8261016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

クチコミ投稿数:1件

ブートキャンプでウィンドウズビスタを使っています。マックは10数年ぶりですので、どうしてもウィンドウズがメインとなってしまいます。
驚いた事に、ウィンドウ機としても非常に快適です。

ところが、唯一の欠点が「休止状態」からの復旧です。
具体的には、ACアダプタから電源が供給されていないと休止状態から復旧しないのです。現実問題、ノートパソコンとして使えないという結果でして…(^_^;)
スリープは電源無しでも復旧するんですがね。

当然、サポートにも聞いていますが、1ヶ月以上経っても原因不明らしいです。私のマシンの個性なのか、全体的な問題なのか。
私自身は、マック機に前々詳しくありませんので、対応策などご存じの方がおられましたら、お教え下さい。

これさえ治れば100点です。

書込番号:8169924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 12:36(1年以上前)

時々復帰できないことがあるなぁとは思っていたのですが
ACアダプタの接続有無の違いとは気づきませんでした。

ACアダプタが無い場合の復帰方法ですが
1. 電源ボタンを押す
2. 電源ボタンを長押しする
3. 再び電源ボタンを押す
上記の手順で復帰できました。
1,2の段階では何も反応が無いので、うまく進んでいるか
確認しにくい手順ではありますが。

書込番号:8246230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

Apple MagSafe Airline 電源アダプタ

2008/04/09 19:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

クチコミ投稿数:23件

Apple MagSafe Airline 電源アダプタについて、近所のMac取扱店で1個だけ置いていたので試しに買ってみました。目的はMacBook Airの電源確保のためです。結果としては成功なのですが、下記に書いてあることは、あたりまえですがAppleでは認められていないことなので、自己責任でお願いします。以下長文ですがお付き合いください。

1.定電圧電源でのテスト
 「車では使用しないで下さい。」と書いてある、「20mmアダプタ」は予想通り、シガ-ライターソケットと共通でした。極性はセンタープラスで車載電源と共通です。市販のソケットをかまして定電圧電源で0Vから電圧を増加させていきました。12V(車載の定格電圧)では何もおきません。車のシガーでは使えないのは事実のようです。13.5V付近から本体の電源アイコンがコンセント表示に変わります。15.6V(標準のACアダプタの定格電圧)では、何も作業をしない場合0.4A程になりました。GarageBandで再生すると1A付近となります。さらに16Vに上げても特に問題がありませんでした。

2.外部電池でのテスト
 使用したのはBAYSUNののSlim60(初期型)です。要するに16V出力を、Airlineを介して供給すればOKではないかという発想です。当然、変換コネクタなど用意されてないのでちょっとした電気工作が必要になります。Slim60の出力は3ピンですが、GND、16V、19Vとなっています。ケーブルを切断すると、同軸ケーブルのように外側に網線、中は3本の線があります。網線がGNDで中の細い線が19V、残り2本が16Vです。Airlineはピン数から複雑な配線を予想していたのですが、同軸ケーブルのような、中に線が1本と網線の2系統のみでした。当然、網線がGNDです。適当に配線したら当然ですが動きました。

3.その他
 Appleのサイトにも書かれていますが、電源は供給されているようですが、充電はされません(バッテリメータの%がいつまでも同じ)。MagSafeのLEDも緑のままで、オレンジになることはありませんでした。あと、テスタで調べてみると、+側は逆接続しても大丈夫なようにダイオードが入っているようでした(EmPowerコネクタの部分)。

 これで、電源が確保できない所での心配がなくなり、モバイルパソコンとしてまともに使えそうです。Appleが用意してくれれば何の問題も無いのですが・・・。

 

書込番号:7651857

ナイスクチコミ!3


返信する
poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/14 21:16(1年以上前)

ぜひお願いしたいのですが、材料費+1万円くらいでカスタムをお願いできないでしょうか?
slim60とmagsafe airlineアダプターは買ってお送りします。
時間があるときで大丈夫なのですが、いかがでしょうか?

書込番号:7674062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/14 23:34(1年以上前)

私ができたくらいなので・・・。
書いてある通りですが、それほど難易度は高くありません。
1万円あればテスタとはんだごて、コネクタを買っても十分お釣りがくるでしょう。コネクタの処理はものによっては面倒ですが、直接つなげば、ハンダ付けして絶縁テープでも巻いておけばわりと簡単です。
 現在使っている上では問題が起きていませんが、電気関係は配線不良や過電流による事故が心配されるのでご自分で配線される場合は気をつけてください。たいして手間ではないですが、気軽に引き受けられないのもそうした理由です。

書込番号:7675052

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 09:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
挑戦してみます。それにしてもバッテリー交換できないので
appleで外付けバッテリーを発売してくれませんかねえ。
macbookはバッテリーを2個持ち歩けば、動作時間は2倍だったのですが。
slim60ですとairでどれくらいバッテリーは動きますでしょうか?
起動や本体充電もできますでしょうか?(質問ばかりですみません。)

書込番号:7676342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/15 12:20(1年以上前)

頑張ってみてください。
2.5mmのDCジャックを使えばSlim60側はIBM用のプラグに直結できるので、楽になるかもしれません。
 参考URL:http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=10949
 Appleのサイトで仕様を見てみるとバッテリ容量は37Wh、Slim60は60Whなので単純計算すると、Appleの測定方法で約8時間追加になります。
 上にも書きましたが本体充電はできません。試してみていませんが、本体バッテリが空の場合の起動は可能と思われます。充電できないのはAirlineの仕様のような気がします(Appleの説明にも書かれてますしね)。

書込番号:7676791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 18:24(1年以上前)

こんにちは

有意義なレポート参考になりました。バッテリー充電ができないのは
Airlineアダプタの仕様ではないでしょうか、ということですが、これ
を逆手に取ればバッテリーに優しいACアダプタが作れるかもしれませんね。

満充電での放置、残量90%前後での充放電の繰り返しがバッテリーの劣
化の原因のひとつ(その他頻繁に充放電を繰り返すとか、放電状態での
放置なども)と言われているので、バッテリー交換のできないAirでは
バッテリー運用に神経を使います。

Airlineアダプタのこの仕様を使えば、デスクトップでメインに使用す
るような場合でも程よくバッテリー液を回しつつ(たとえばスリープの
時だけバッテリー給電にするとか)、気兼ねなくACアダプタを繋ぎっぱ
なしにできます。

問題はそのDIYが自分にできるかどうかってトコですかねえ。
私は……あまり自信ないです。

書込番号:7677778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/19 00:35(1年以上前)

中心がプラス、外側がマイナス

それぞれハンダ付け(ヘタクソ)

Air側のケーブル処理

Air側+保護回路+Slim60

 バッテリの持ちを良くするのに利用するとは考えて見ませんでした。
Let's Noteでも充電を80%に抑えると耐久年数が1.5倍の延びるエコモードが
あるようですね。今までipod用に買っていた外付けバッテリはリチウムイオンの方式が
すぐに使いものにならなくなったのに対して、リチウムポリマでは問題がなかったので
Airのバッテリがどうなのか興味があるところです。
 AC電源でも使えるようにしたケーブルの写真をUPします。IBM/Panasonic用のプラグ9番を
利用して接続します。富士通とかの1番のプラグも同じ大きさですが19Vです(間違えて
接続しても動きましたが(汗))。左の中程にあるのは、保護回路です。一応逆接続防止用の
ダイオードと3Aのヒューズ(ポリスイッチ)が入っています。ベンチマークとか行うと少し
熱くなります(ACアダプタ程度)が問題なく使用できました。これでしばらく使ってみようと
思っています。

書込番号:7692606

ナイスクチコミ!3


c0c04さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/20 19:26(1年以上前)

このスレッド、非常に参考になりました。ありがとうございます。
海外サイトを探してみたところ、多少見つかりましたので参考までに掲載させて頂きたいと思います。

The Macbook Kensington Magsafe 120w AC / DC car / airline adapter.
http://mikegyver.com/IdeasnProducts/Kensington-Magsafe/index.html

※上記リンクのソース
http://www.macworld.com/article/58446/2007/06/mctmagsafe.html

書込番号:7700500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/20 20:50(1年以上前)

 やはり、ありましたか・・・。情報ありがとうございます。
 要望は潜在的にはあると思ったので、どこか日本の代理店が扱うとよいですね。
値段は高いので私はパスです。充電もできるようですが、「無口なウサギ」さんの
意見のように「充電できない」ことがメリットになるかもしれませんね。

書込番号:7700922

ナイスクチコミ!0


poiopさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/26 01:13(1年以上前)

普通のmacbook airのACアダプターのパソコンとの接点を見ると金属が5本ですが、
airlineアダプターの接点も5本でしょうか? もしくは4本?
これが5本ならば、充電も出来るという可能性はないでしょうか?

書込番号:7723289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/26 11:39(1年以上前)

 電源コネクタの違いは全くありません。ピン数も形も一緒です。
前にも書いてあるように仕様と思われます。通常の電源アダプタでは
右上の電源アイコンをクリックすると電源:電源アダプタとなり
フル充電までの時間が計算、表示されると思いますが、Airlineで
繋ぐと「バッテリは充電されていません」と出ます。
 コネクタ内部の配線にカラクリがあると思うので電源アダプタの
コネクタを流用して改造を行うと充電できる仕様になるかもしれませんね。
Air専用のスーパードライブのようにApple独自の仕様である可能性も
否定できませんが・・・。どなたか改造を行った方がいればレポをお願いします。
 前から思っていたのですが、携帯バッテリから本体のバッテリ充電するのは
ロスが大きいと思うんですよね。つなげておけばバッテリの残容量も変わらず、
過充電も防げるこの仕様が気に入ってます。スイッチの切り替えで「充電」
モードと「保持」モードのが切り替えができれば最高なんですけどね。

書込番号:7724511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 14:28(1年以上前)

こんにちは。

写真拝見させていただきました。この手の改造は不慣で初心者丸出しの質問恐縮なのですが、
アップされている写真のような改造方法で、純正のACと同じ45W、14.5V、3.1A程度で、
接続口の合うACアダプタをどこかから見つけてきて繋げば「充電されないACアダプタ」が
作れる、という理解でいいのでしょうか?

お教えください。

書込番号:7725057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/26 20:59(1年以上前)

上にも書いてありますがその通りです。
入手性が良いのは2.5mmのプラグで旧ThinkPad(レノボではない)やレッツノート用などが
該当すると思います。純正以外で14.5V出力は見た事ないのですが16V出力でも問題なく使えて
います。あまり怪しいACアダプタだと出てくる電源が不安定な事も多いですが、一番簡単なのは
外付けバッテリのACアダプタを流用することですね。純正はコンパクトで楽に持ち運べますが、
これは持ち運ぶ気にならないので、自宅で使っています。

書込番号:7726415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/11 20:19(1年以上前)

AirLine電源アダプタではなく、MagSafe AC Adapterのケーブルをチョン切って、DCコネクタを接続すれば、Slim60からも充電可能になりますよ。
DCのオスメスコネクタで中継すれば、AC Adapterも無駄にはならないのでおすすめ。
これで当方の環境はかなり快適になりました。

書込番号:7794657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/12 23:00(1年以上前)

レポありがとうございます。
DCのプラグで接続できるということは、純正のACアダプタも
Airlineも途中は変わらないという事ですか。
先端のmagsafeコネクタの中身が違うという事なんでしょうね。
結果的にはバッテリに負荷のかからない(?)ACアダプタが
できる利点があったのですが、わざわざこのような仕様にした
Appleの意図はよくわからないですね・・・。

書込番号:7799910

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/18 20:46(1年以上前)

AC駆動で充電無し

今回のクチコミを参考に電源アダプターを製作しました
ブログに載せました
http://photomy.exblog.jp/8616157/

ハンダ付けをしないのであれば、リード線接続用のコネクターが使えるかもしれません
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?SHO=230304

問題なのはリード線のどちらがプラスかマイナスかなのですが、テスターがなければ店員に聞くのがいいかもです。
購入後に袋を開けて店のテスターで確認かなあ
どちらにしても自己責任ですね

書込番号:7825008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 12:17(1年以上前)

バッテリーとしてPocket MOBA PCを利用し、同様のケーブルを作成したところ、
今のところ問題なく使用できています。
このバッテリーは出力電圧を14.5V,16V,19Vから選択でき、MacBook Airでは
14.5Vで使用してみました。
バッテリーの持ち時間は、おおざっぱにいって本体のバッテリーと同等の印象です。

以下はPocket MOBA PCの製品のページです。
http://www.valuewave.co.jp/moba/pc.htm

KetKitKatComAirさんの情報のおかげで外部バッテリーを実現することができま
した。感謝です。

書込番号:8246181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BlueTooths スピーカについて

2008/05/24 13:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

BlueToothスピーカというものがあることを知りました。
確かMacBookAir にはBlueTooth機能が搭載されているはず。
BlueToothスピーカを購入すれば、MacBookAir でiTINEの音楽を再生させ、
その音をBlueToothスピーカから出すことができるのでしょうか?
購入に際して、注意すべき点などあればアドバイスください。

書込番号:7848495

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/24 16:59(1年以上前)

>確かMacBookAir にはBlueTooth機能が搭載されているはず。
BlueToothスピーカを購入すれば、MacBookAir でiTINEの音楽を再生させ、
その音をBlueToothスピーカから出すことができるのでしょうか?

Audio用のプロファイルがサポートされていれば問題なく再生することができます。

当方Audio用プロファイルがサポートされたThinkpad X61sにて、PlanexのBT-01SPKSを使い接続していますが、特に問題はなく使えています。

ただ、民生用のBluetooth製品は2.4GHz帯の製品が多いので、2.4GHzの無線LANを同時に使うと干渉してしまい使い物になりません。(プツプツと音が途切れます)
5GHzの無線LANなどで対応することはできます。

書込番号:7849121

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/05/25 13:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
2.4GHZはまずいのですね?
早速探してみます。
何かお勧めのスピーカなどあれば教えてください。
予算は2、3万円なのですが??

書込番号:7853205

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/25 13:47(1年以上前)

そもそも民生用のBuletoothは日本の場合2.4GHzが主流で、そのほかの周波数帯に関してはまだ法律で使用許可が出ていないので、探すとしても2.4GHz帯の製品がほとんどだと思います。

なので、無線LANを5GHz帯のものにすれば、干渉は回避可能です。
手軽に音質アップするなら、当方も使用しているプラネックスのBT-01SPKSは価格も安めでお勧めです
以前、アマゾンで6680円で購入したのですが今は1万以上になってますね・・・

書込番号:7853301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/26 01:03(1年以上前)

こんにちは。

何かとAppleユーザーに嫌われるSony製品ですけれど、rollyなんか面白いかもしれませんよ。
あまり知られていませんが、rollyは実はBluetoothの無線スピーカーなんですよ。
正確には「にもできるメモリプレーヤー」なんですけどね。
私も持ってますが、なかなかいいです。

Bluetoothでの音楽再生はもちろん、iTunesの再生・停止・曲送り・曲戻し・ボリューム上げ下げ
なんて操作もできるようです。その上踊ります(笑)。
別売ですが、クレードルでの充電もできるので電源管理も楽ですしね。

中古で探せばそこそこ安く買えるかも知れません。

使用については以下のURLなどを参照してみてください。

http://blog.drikin.com/article/63094948.html

書込番号:7856375

ナイスクチコミ!0


スレ主 TENNESさん
クチコミ投稿数:132件

2008/05/31 14:38(1年以上前)

is430さん、無口なうさぎさん

いろいろ紹介頂いてありがとうございます。
早速、探してみます。
何か2.4GHZワイヤレスでも干渉しないスピーカがあると
いいんですけどね・・・

書込番号:7878435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/11 16:11(1年以上前)

今さらですけどBluetoothとUSBの両方対応しているアンプ内蔵スピーカを見つけました!
製品はKEPLER(ブランド?)DK-SBR510でまだ楽天でしか販売していないぽいです。

普段はこのスピーカを本棚において、MacBook ProのBluetoothで音楽を聞いています。
ただ、まともに聴くときはUSBを直接接続して聞くと、やっぱり音がいいです!
環境が悪くて音が途切れやすい時にはUSB接続して聞けるので、安心だと思うのですが?
音も良くて私はお勧めです。

書込番号:8194945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンの購入範囲

2008/07/31 17:39(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

スレ主 真以さん
クチコミ投稿数:8件

に入れているのですが、(15歳)どうわれますか?(年齢的に使えこなせない
商品じゃないか。など)
いい所、悪いところ教えてください!

書込番号:8151102

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/31 18:43(1年以上前)

平均的な15歳とは思えない日本語能力。
パソコンは、金さえあれば実年齢は関係なく買えます。
精神年齢が低いと使いこなせない場合もあります。

書込番号:8151319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/31 21:40(1年以上前)

俺が15歳の時は既にマシン語でゲームを作っていた。
でも、女性経験はまだだった。

書込番号:8152029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aの満足度5

2008/08/01 00:48(1年以上前)

年齢は関係ないです。

Macが初めてでも、ノートが初めてでも問題ありません。

ただし、Airを自分所有のパソコン1台目(Airをメインマシン)にするのは不適です。一般的なパソコンが持つ機能が省かれているからです。

書込番号:8153126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ネット接続が切れてしまいます(泣)

2008/07/08 13:05(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

クチコミ投稿数:8件

AirMac Extremeをベースステーションにして、自宅でインターネットに接続しています。
MacBook Airだけ使用しているときは良いのですが、別の部屋でMacBook Proも接続してメールを読み込んだり、サイトを読み込んだりする度、MacBook Airのインターネット接続が切れてしまいます。一旦「AirMacを切にする」にして再度「AirMac入」にしないとつながりません。
アップルサポートに電話したら「MacBook Airの設定がおかしいのかも。PRAMとかに原因があるかも・・とかチラッと言いつつ、サポートは有料(5000円以上!)、もし解決しなくてもお金は頂きます、とのつれないお返事で、結局「自分でネット検索して調べてみれば?」とのこと。PRAMで検索してみたものの、よく分からなくて・・・。
同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?またはどこの設定がポイントなのか、予想してくださるかたいらっしゃいませんか?
送ったつもりのメールが、思いがけず接続が切れてて送れてなかったりして、途方に暮れています・・・

書込番号:8047351

ナイスクチコミ!0


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 13:25(1年以上前)

接続設定は自分でやりましたか?
AirMac Extremeの設定はどうなっていますか?
MacBook Pro使用中にMacBook Airを接続するとProの方が切れるという症状はありますか?

書込番号:8047409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/08 14:19(1年以上前)

接続設定は、MacBook Airから自分でやりました・・・が、だいぶ以前のことで、あまり詳細は憶えていません。
AirMac Extremeの設定は「ワイヤレスのモード」は「ワイヤレスネットワークを作成」。「ネットワークの拡張を許可」らんにはチェックを入れていません。無線モードは802.11n(802.11b/g互換)。チャンネルは、色々代えてみてます。ワイヤレスセキュリティーはWPA/WPA2パーソナルにして、パスワードをキーチェーンに保存してます・・・とこのあたりが関係しそうな部分でしょうか?
>MacBook Pro使用中にMacBook Airを接続するとProの方が切れるという症状はありますか?
そういえば、以前MacBook Proがつながりにくい時期があったのですが、関係あるかどうか分かりません。今はProの方はストレス無くつながってます。
ちょっとこれでは情報不足でしょうか?あまり詳しくないので、どの辺りがポイントなのか分からなくて・・・申し訳ありません。よろしくお願いします☆

書込番号:8047544

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 22:00(1年以上前)


プライベートIPアドレスは、固定にしている?

書込番号:8049353

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 22:52(1年以上前)

Proは、Airを後から接続しても切断されない、ということでいいのですね?
サポートの言葉にもありましたが、とりあえず下記を試してみるのでしょうか。

Mac の PRAM および NVRAM をリセットする
http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP
アップル製ポータブルコンピュータの SMC (System Management Controller) をリセットする方法
http://support.apple.com/kb/HT1411?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

あとは、Airが切断されたときの信号強度(メニューバーの表示)やIPアドレスはどうなっているでしょうか?

書込番号:8049736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/08 23:32(1年以上前)

ありがとうございますっ☆
ぷるちさん、プライベートIPアドレスですが、「IPv4の構成」を「手入力」に設定してありました・・・ということは、固定にしていることになりますよね・・・これは2台つないでいるのに割り当てられるIPアドレスが1つしかない状態っていうことになるのでしょうか?(ごめんなさい、基礎的なことが何にも分かってませんね)
ここは「DHCPサーバを参照」にするべきなのでしょうか?とりあえずその設定にしてみてもProはちゃんとつながりました。勉強不足でごめんなさい。
実は今、Air本体&ユーザが仕事に出てしまいまして、Airの方は今すぐには試してみられないんです。明朝一番にでもAirがどうなるか検証してみます(すみません)。
kuropenさん、そうですね、今現在はProを使ってて Airの動向に左右されることはありません。PRAM& SMCのリセット方法のリンク、ありがとうございます。この方法は「最後の手段」って感じなのですか?いろいろ試してダメだったら、チャレンジしてみます!

書込番号:8050021

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2008/07/09 12:15(1年以上前)

ガイダンスに従って設定しただけなのでよく覚えていませんが私の設定はIPv6の構成は自動になっていますね。
パソコンは1台しか持っていないので状況は違いますがそれでMacとiPodTouchの場合は問題なく同時に接続できています。
doripo等それっぽいネットワーク関連のソフトをインストールしているなんてことはありませんか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/11/news113.html
そういう場合はソフトやその設定を破棄すればうまくいくかもです。
とりあえずネットワーク設定を新規でやり直してみてはいかがですか?

MacBookAirを気に入っているならサポートに関してはAppieCarreに入るのも手ですよ。通常3ヶ月の電話サポートが3年に延長されるし、メーカー保証も3年になります。パソコンの修理費は高いので電話サポートが欲しい&長く使うなら悪くないと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_3047677_19180478/60687596.html

書込番号:8051750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 12:56(1年以上前)

ぷるちさん、kuropenさん、ありがとうございます。まずは試してみたご報告です。

まずは、「IPアドレス」を「DHCPサーバを参照」にしてみましたが、1回つながって、その後全くつながらなくなりました(AirMacユーティリティーにも表示されなくなっちゃったそうです)。なのでまた「手入力」に戻しました。

次にPRAMをリセットしたら、直後は異様にPCの挙動が遅くなったのですが、じき元に戻りました。そして相変わらずProの接続に左右されます。

じっくり観察していたら、どうもAir単体でも「メールの読み込み」と「サイトの読み込み」が同時になると接続が切れたりする傾向もあるようで、Air本体に問題があるのか、Extremeとの関係でなにか不具合があるのかなあ、とぼんやり考えたり・・他社のベースステーションを借りてきて、どうなるか試してみようかとも思ってます。

一体型さん、ありがとうございます。doripoは入れていないはずですが、似たようなソフトを含め、怪しいものをインストールしてないかどうか確認してみます。Apple Care!お金払えば、親身になってくれますよね、きっと(笑)。先日の冷たい対応がトラウマになってたりするので(笑)。検討してみます☆

書込番号:8051898

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 17:41(1年以上前)

切れるときの無線電波受信状況はどうなっていますか?
メニューバーの扇形を見ればわかります。

受信していない状況だと、DHCPでも手入力でも当然ながら繋がりません。
通常はDHCPで問題になることは無いです。わかっていて敢えて手入力にしているならいいですが。

書込番号:8052599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/09 17:59(1年以上前)

kuropenさん、
切れてしまっているときでも受信状況の表示はそのまま接続中になっていることが多いです(それを一旦「切」にして、つなぎ直してました)。
うろ覚えながら・・・初めてExtremeの設定をしたときに上手く行かず色々変えてみて、手入力にしたりしているうちに何だかつながって、まあこれでもいいか、なんて展開だったような気がして来ました・・・(あの時もうちょっと勉強しておけば!)ごめんなさい、こんな調子で。何だかとっても恥ずかしくなってきました・・・

書込番号:8052647

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 18:46(1年以上前)


プライベートIPアドレスに重複がないことを確認した?

書込番号:8052800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 20:42(1年以上前)

ふぃるっちさん,
なんの手助けにもなりませんが、、、。実は私も、、、。

>うろ覚えながら・・・初めてExtremeの設定をしたときに上手く行かず色々変えてみて、手入力にしたりしているうちに何だかつながって、まあこれでもいいか、なんて展開だったような気がして来ました・・・

でした。

がんばって下さい。私なんか「初期不良だ!!」とも思いましたが、今は忘れて使ってます。(駄、駄、駄)

書込番号:8053293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/10 06:25(1年以上前)

ぷるちさん、
!今気付いたのですが!接続共有を「切(ブリッジモード)」にしています(ExtremeをKDDIのモデム&ゲートウェイとつないでいますので、そちらがDHCPを使用するようになっているはずでした)・・・そうすると「AirMacユーティリティー画面」で表示される「IPアドレス」は無関係ってことになります?

あの・・・すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、「プライベートIPアドレス」何が割り振られているのかってどうやって調べるのでしょうか(ごめんなさいっ!)。今の今まで、AirMacユーティリティーの「インターネット接続」画面に出てるIPアドレスがそれだと思ってました(それだと、「手入力」にしても「DHCP」にしてもAirとProは同じ番号が表示されてます)。

わからずやにご親切にしてくださって、ありがとうございます☆
みなさんに状況を質問していただくたび、少しずつ勉強できている感じです(どこを調べていいか、初めは見当もつかなかったんです)
今日は「モデム&ゲートウェイ」の方も調べて、IPアドレスとか設定がどうなっているかを調べてみようと思います。

うさぎ9さん、ありがとうございますっ!がんばりますっ♪

書込番号:8055443

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 08:11(1年以上前)

ネットワーク手動

>AirとProは同じ番号が表示されてます)。

重複してんじゃねぇのか ってことなんだな。

まぁ、私がリアルで、PCの相談を受けるときは時給3千円〜5千円はもらうんだけど(笑)。専門用語が通じているようで、そこそこ勉強しているようだから。今回は特別サービスだよ(笑)。

うちは、ブロードバンドルータでDHCPサーバになっているから、AirMacのExtremeも、ExpressもたんなるBridgeにすぎない。しかも、LAN内に、プリンタ、パソコン、ゲーム機、他諸々が50台くらいつながっている。

で、LANの接続トラブルを減らすためには、原則、プライベートIPアドレスは固定。それぞれのパソコンのプライベートIPアドレスは、個別に固定で指定してやるといい。

これは、私のとあるマシンのネットワーク。IPアドレスは、192.168.1.206と指定してある。
だいたい、DHCP参照にすると、192.168.1.2 とか そんなかんじで下から割り振られるので、無線LANなどで、ネットワークに入ったり入らなかったりするような不安定なのがあると、同じIPアドレスを割り振られ、どっちかが使えなくなるわけだな。

ということで、Airは末番号を192.168.101、MacBookは102・・・ と、一つずつきちんと割り当ててみてみてよ。
あー、プライベートIPアドレスは、192.で始まるのがメインだけど、他にもいろいろあるから、自分トコロのヤツでやってよ。



書込番号:8055640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/10 21:40(1年以上前)

ぷるちさん!特別サービス☆ありがとうございます♪
いろいろ伺って、(最初に比べれば)どういう仕組みなのか何となく分かってきた気がします。
なのに、なのに〜今度こそっ!と張り切ってがんばっているのですが・・・

やっと、「ネットワーク環境設定」で自分のパソコンに割り振られたIPアドレスがいくつであるかが分かる!ということを知りました(だから初心者は、イヤですよね・恥)。MacBookAirのIPアドレスも調べてみます。

Extremeをブリッジとしてつないでる場合、AirMacユーティリティー設定画面でIPアドレスを手入力しても関係ないという解釈で良いのでしょうか?それともこのIPアドレスはExtreme用のもの、ということになったりします?
(これって またものすごく恥ずかしい質問かもしれませんね・・・)

ともかく、MacBookAirのIPアドレスがすぐには調べられないので、Proの方をプライベートIPアドレスにすべく試してみました。
「ネットワーク環境設定」で「TCP/IP」のところから「IPV4」を手動で入れてみると、つながらなくなってしまいます。(Extremeにはつながってます)
末尾は1以外の1ケタの数字、とプロバイダに聞いたので、全部試しましたが「使用中」のエラーメッセージがでるか、でなかったとしてもつながりません。(「DHCP参照」にするとAirMacユーティリティー設定画面で手入力していたIPアドレスとは末尾が違う番号が出てました)

なにかが、おかしい・・・ですよね。むむむ。引き続き頑張ってみます☆

「ありがとうございます〜つながりました〜」って書こうと思って頑張ってたんですけど(笑)ごめんなさい、途中経過報告☆でした

書込番号:8058422

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 00:35(1年以上前)

ようやく状況が見えてきました。
ADSLモデムがルータ兼用で、Extremeベースステーションがブリッジなら、ProもAirもDHCPで問題なく繋がりそうですね。ExtremeベースステーションもDHCPサーバ参照でいけます。
あとは、無線の受信が安定してできていれば・・・
繋がらなかったのは、手入力したアドレスの重複のせいだったのかも?

IPアドレスは原則重なってはいけません。ただ、例外もあります(後述)。
ルータは表の顔と裏の顔を持っています。表の顔はインターネット側、裏の顔は家庭内ネットワークです。それぞれ別のアドレスを持っています。家庭内では通常プライベートアドレスを使い、重複しない様に割当します。
プラーベートアドレスはそのままではインターネットに出ない様に使用しないといけません。その辺りをルータが処理してくれています。そして、外に出ないので、別の家庭内ネットワークとは同じアドレスを使っても良いことになっています。これが前述の例外です。

書込番号:8059529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/11 06:08(1年以上前)

途中経過報告です☆
MacBookAirに割り振られたIPアドレスを確認したら、Proのとは違ってました。なのに接続が安定しないということは・・・

Air本体の問題もあるのかなあ、なんてもちょっと思いつつ・・・しばらく本体&ユーザが不在になるので調べられないのがイタイです

まずはProでプライベートIPアドレスを固定する方法&プロバイダからレンタルしてるゲートウェイの設定詳細を探ってみようと思います☆

みなさん おマヌケな超初心者に親切に教えてくださってありがとうございます☆

書込番号:8060100

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/11 07:50(1年以上前)

>ProでプライベートIPアドレスを固定する方法&プロバイダからレンタルしてるゲートウェイの設定詳細を探ってみようと思います☆

いい心構えだな(^^)。そうやって、スキルアップしていくわけだ。
あと、Mac上で、Windowsを起動すると、Windows側のプライベートIPアドレスもMacに割り振ったのと重複しないように固定で指定するとかね。
まぁ、最近のIntel Macになってから、Windows環境もあわせて設定しないといけないので面倒なんだよね。

ここ1年、MacをWindows機として使う人が増えたんだけど、それなりにトラブルもあるわけで、ここでもよく質問がでているけど、私は無視している。タダじゃ教えられん(笑)。イヤミと引き替えに教えてやっても、逆ギレするヤツも目立つからね。アホらしくて。


書込番号:8060277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/16 14:35(1年以上前)

これはあくまで私のケースですが、
実は無線LANがある朝突然繋がらなくなり
自分で確認したところわからず、
ジーニアスバー(アップルストアー内)にて交換となりました。
どうやら無線LANカードが死んでいたようです。
HWテスト等でもエラーが出ないので直接ストアに持っていってよかったです。
故障も含めてストアーに持っていかれてみればいかがでしょうか?
ちなみにジーニアスバーは予約制です。

書込番号:8085766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aを新規書き込みMacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A
Apple

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月16日

MacBook Air 1600/13.3 MB003J/Aをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング