MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
[MacBook MB403J/A] Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリ/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2008年4月9日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月24日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月26日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月21日 18:05 |
![]() |
2 | 9 | 2010年12月21日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
今日購入してきました。後からwinsowsをいれようと思っているのですが、その場合wordやExcelは
Mac版Widows版どちらが良いでしょうか?
心配なのは
1今の自宅のネット環境だと無線LANがwindowsしか使えない。有線ならMacも可
2ネットはMac中心で使っていきたい
3一台デスクトップをwindowsで(6年前に購入)持っており、word,excelの互換性が心配
という感じです。またwindowsもvistaにしようかXPにしようか迷っています。
VisitaはMacのスペックでは十分に動くそうですが、
知り合いなどに聞くとまだまだ対応してるものが少ないのでXPを勧められました。
私的にはこれからもずっと使っていきたいと思っているので動くならvistaも良いかな?と
思っています。皆さんはどちらを使われてますか?アドバイスお願いします。
0点

すみません。キーボードになれてなくてミスタッチが多数。タイトルから違いますね。
Wで始まるものは全てwindowsのことだと考えてもらえるとうれしいです。
書込番号:7623474
0点

WordとExcelについては、Mac版よりもWindows版の方が遥かに使いやすいです。
> 無線LANがwindowsしか使えない。有線ならMacも可
これは無線LANの設定の問題ではないでしょうか?
> ネットはMac中心で使っていきたい
問題はありません。ただし、Gyaoなどの動画サイトではWindowsのInternet Explorerだけにしか対応していません。
この場合は、ブートキャンプでWindowsを使うか、Parallels(有料)を使うことで解決します。
> word,excelの互換性が心配
互換性についてはMac版Word・Excelでもほぼ問題はありません。ただし、文書や表の体裁が若干狂うことはありますし、VBAの互換性も完全ではありません。
そういうこともあって、Word・Excelを使うのであればWindows版を使った方がいいと思います。
> vistaにしようかXPにしようか迷っています。
性能的にはVistaで問題ありませんが、Vistaには対応していないソフトウェア・周辺機器はまだ残っており、発売後1年以上経過した今でもVistaに対する不信感も残っています。
これから先のことを考えれば、今のうちにVistaに慣れておいた方がいいと思いますが、仕事で使うのであれば迷わずXPを選ぶべきでしょう。
書込番号:7623664
0点

さっそくの返信ありがとうございます!そうですか。やはり、wordやexcelも
windows版にした方が良さそうですね。分からなかったのでアップルストアでは
買わなかったのんですよ。高かったし。
大学生なので仕事では使わないのですが、やはり学校はXPですし、
vistaの噂は良くない?どころかけちょんけちょんにけなされてましたから、
やはりXPにした方が無難そうですね。
今日中に買いに行きたかったので助かりました。
無線LANの方もアドバイス頂いたんですが、家の機種はバッファローで対応OS事体が
国内製のOSのみ(windowsシリーズ対応)なのでMacは無理みたいなんですよ(;;)
この場合はXPを入れればMac機種の無線LANを使えるのか不安ですが、
今日XPを買ってきて試してみようと思います。
書込番号:7623883
0点

>家の機種はバッファローで対応OS事体が
>国内製のOSのみ(windowsシリーズ対応)なのでMacは無理みたいなんですよ(;;)
具体的機種がわからないのではっきりとは言えませんが、
今時のはMacで使えないものを探す方が大変だと思います。
ただし、802.11a専用だと確かにIntel版ではないMacでは使えないかも。
それでも、MacBookでなら使えるはずです。
対応OSと書かれているのは、専用ユーティリティの動作する環境として書かれていて、必ずしも無線接続のことと同じとは限らないと思います。
#余談ですが、Windowsも国内製OSではないですよね。
書込番号:7624391
0点

バッファローはIEEE802.11agbの同時接続タイプです。それでもibookなら繋がりますかね?
とりあえずバッファーに付いてた付属のCDは使えないみたいなんです。
対応機種はwindows Vista XP 2000 Me 98SE とかかれてました。
#国内性の機械ってのは父が言っていたので、本体の事だったのかな?
私がOSと間違えただけかもです><OSは確かに海外ですよね。
今日windowsXPを買ってきてMacにいれてみました。ただ今インストール中です。
Macかwindowsどっちかでも良いから無線LANが繋がってくれると良いのですが。
書込番号:7625229
0点

XPで起動させたら、無線LANもつながりました〜〜。
MACはまだ無理みたいです(><)
書込番号:7625477
0点

>バッファローはIEEE802.11agbの同時接続タイプです。それでもibookなら繋がりますかね?
型番を明記すれば、何か分かるかも・・・
書込番号:7626068
0点

>バッファローはIEEE802.11agbの同時接続タイプです。それでもibookなら繋がりますかね?
設定次第で繋がります。
iBookはたしか、G3ならbのみ対応で、G4ならgb対応だったかと。
あとは暗号化方式ですね。
MacOS9はWEP128まで。
MacOSXならG3はWPAまで、G4はWPA2まで対応。
書込番号:7627148
0点

Word Excelでの互換性は、最近は余り問題もなくなりましたので、そんなに気にする事はないと考えています
それより、Mac版のOficceのファミリー&アカデミック版が約2万円であるので、非常にお買い得です
これは、学生証がなくとも、「ファミリー用」として誰でも購入出来て、ライセンスが3ライセンスもあるという、複数台使用している人間にはとても便利なパッケージですね
学生さんであれば、Windowsのアカデミック版が利用出来ますが、もう少し高価ですので・・・
参考にして頂ければ幸いです
バファローの無線LANがMacで使用出来ないのは、設定の問題です
我が家では、WHR-G54SをMacで使用しています
ただ、一番最初の初期設定は、Widowsのユーティリティーでないと面倒なのでそこはWindowsを使用しますが・・・
(初期IPの設定など)
あとは、webから設定ページに入ると簡単に設定出来ます
あと、注意点として、説明書は「AOSS」での暗号認証を説明していますが、AOSSはMac OS側が対応していないので普通にWEPパスワードやMACアドレスによる認証などを使用して下さい
以上、参考にして下さい
書込番号:7629114
0点

すみません、新しい質問の方ばかりチェックしていて、更新を見逃してました。
>ゆの’05さん
<型番がよく分からなかったのですが多分WHR-AM54G54/Pだと思います。
>kuropenさん
iBookはたしか、G3ならbのみ対応で、G4ならgb対応だったかと。あとは暗号化方式ですね。
MacOS9はWEP128まで。MacOSXならG3はWPAまで、G4はWPA2まで対応
<すみません、初心者すぎて内容が理解できないのですが、G3やG4とか暗号方式について
教えてください。
>kitagawa7さん
説明書は「AOSS」での暗号認証を説明していますが、AOSSはMac OS側が対応していないので普通にWEPパスワードやMACアドレスによる認証などを使用して下さい。
<そうです。XPの方はAOSSで接続したのですが、Macは出来ませんでした。WEPパスワード
やMACアドレスによる認証というのはどのようにやるのでしょうか?
ワードやエクセルはMac版のが安いんですか。ネットがMacで繋げれれば
Mac版を買っても良いのですが、amazonのクチコミを見て評価があまり良くなく互換性について不安になってしまったんです。3回ダウンロードできるのも我が家でマックは
私だけなので、必要ないんですよね。それなら価格を3分の1にして欲しい;;
皆さん親切に教えて下さってありがとうございます。周りにマックユーザーが1人しか
居ないので、とても参考になります。
書込番号:7630496
0点

>型番がよく分からなかったのですが多分WHR-AM54G54/Pだと思います。
こちらがその製品のページですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54_p/index.html
ここでWEPで接続する方法も調べられるようです。
しかしほとんどMacについては触れておらず、方法もとても調べにくいですね。
多分、WEPで接続さえしてしまえば、Macでも問題なく接続できると思いますので
とりあえずWindows環境でWEP接続後、Macで設定したパスワードを入れてやれば行ける気がします。
>すみません、初心者すぎて内容が理解できないのですが、G3やG4とか暗号方式について
教えてください。
暗号方式は置いておいて(WEPで接続できればいいわけだから)
iBookには、大きく分けてiBook G3 と iBook G4があります。
内蔵されているCPUの違いです。(G3の後に出たのがG4)
しかし、本当にiBookなのですか?
MacBookの他にiBookもお持ちなのですか?
>OFFICE
互換性は基本的には大丈夫だと思います。
ただ、やっぱり100%の互換性があるというわけではないです。
私はあまり互換性を意識する事が少ない(Windowsで作成した書類が一応開ければいい程度)なので、
Mac版OFFICEでも不満は特にありませんが。
書込番号:7631131
0点

>ゆの’05さん
回答ありがとうございます。
すみません・・・Macbook=iBookじゃないんですね・・・。
別名かと思ってました・・滝汗。私が持ってるのはこの一番新しい型のMacBookだけです。
混乱させてしまって本当に申し訳ないです。
ワード・エクセルについては、家のプリンタが現在Windowsでしか動かないので、
Macで作成した時に互換性がないと、プリントする時に困るかな?と思ってるんです。
外で使う時はMacbookのワードなどで文章を作成すると思いますし、
それをwindowsの友達に添付ファイルで送ったら読めるのか心配です。
書込番号:7632107
0点

やはりMacBookだったんですね。
さて、バッファローのQ&Aページ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15672
で、【2−1】AOSSで接続されている無線LAN親機に、エアナビゲータ(クライアントマネージャV)を使用せず無線接続する方法、を見ると、AOSS設定したままAOSS非対応で無線接続するには、WEP64にする必要があるようですね。
WEP64はセキュリティ強度の関係からやめた方がいいので、MacBookをOSXで繋ぐにはAOSSをやめないといけません。選択可能な暗号化方式の中ではWPA-TKIPがもっともセキュリティ強度が高いでしょう(AESも設定できますが、MacはWPA2-AESは対応しているものの、バッファローのWPA-AESだと繋がらなかった(経験あり)ので、WPA-TKIPになる)。
技術的には可能ですが、設定はおとうさんがしているのなら、相談してどうするか決めることになるのでしょうね。
>ワード・エクセルについては、家のプリンタが現在Windowsでしか動かない
プリンタは何ですか?単にドライバを入れていないだけでしょうか?
>それをwindowsの友達に添付ファイルで送ったら読めるのか心配です。
読めないことは無いでしょうが、レイアウトが崩れることはあるかもしれません。
書込番号:7632434
0点

>kuropenさん
何度もありがとうございます(>。<)/
ネットはやはりAOSSを変えるしかなさそうですね。
プリンターは父のパソコンで設定しているのですが、勝手にいじると
怒られるので、父のパソコンでしかプリンターは使わないようにしてるんです。
ワードはレイアウトが崩れるのは厳しいです。家で作って大学でワードのレポートを
印刷することもありますので、数十枚の崩れたレイアウトを直すのは手間ですし。
Macのワード・エクセルは諦めるしかなさそうですね。安いと聞いて
かなり心が傾いたのでが。
Windowsでワードエクセルを入れると今容量がギリギリなので他のファイルが
入らなくなりそうです。MacでWindowsを入れる場合はパテーションの幅を
大きくすることは出来ないのでしょうか。普通にダウンロードしていったら
5G程度の容量しかなかったです。
書込番号:7632530
0点

2003と2004の頃ですが、レイアウトは、文字べたうちならページの境界が変わる程度ですが、画像やグラフ等を入れていたらきびしかったですね。2007と2008の最新のワード同士の事情はよくなっているかもしれません。
試用版で試してみるのも手ですね。
>普通にダウンロードしていったら5G程度の容量しかなかったです。
Bootcampで確保したなら、Windowsを入れるパーティションを最大32GBにできたはずです。
もしも少なく設定してしまっていたら、方法はいくつかありますが、Bootcampアシスタントで切り直した方がよいと思います。
書込番号:7633200
0点

wordやExcelはMac版womdpws版どちらを買うべきでしょうか?
基本的には問題ありません。まず開発は、人柱でMAC版が開発されその後、Win版になります。
厳密な、互換性は、何ともいえません。
出来れば同じOSとバージョンで開いた方がいいと思います。
購入する前にMac向けにofficeと互換性のある無料のソフトがあります。
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
本体とパッチからなります。(インテル版とパワーPC版,お使いのはインテル版)
取合えず使ってみてだめなら考えてはいかがでしょうか?
Win版でもバージョン違いでレイアウトが狂います。
プリンターに関して
MacにプリンターのドライバーをインストールしてからUSBをつなげれば問題ありません。
基本的にはケーブルをつなげプリンターの電源を入れコマンド(リンゴマーク)+Pを押せばプリンターを感知し自動的に接続できるはず。
もしプリンター側にUSBポートが空いていればそちらからプリントできます。
無線LANに関して
環境設定>ネットワーク>AirMac設定を選択AirMacを入れる
飛んでいる電波を認識します。
セキュリティがかかっていなければそのまま使えます。
セキュリティがある場合、一度LANケーブルを接続して設定が必要です。(マニュアルを参照)
Macの無線LANは下位互換があるはずですので。
書込番号:7650459
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
iPodの掲示板とどちらがいいかわからなかったので
こちらで質問させてください。
LAN経由でWindowsXPからMacBook(MB403J/A)に
音楽をすべて移動して今まで問題なく使えていました。
ただ文字化けするのでTune up iTunesだけインストールしました。
Windows機でiTunesを使ってCDからインポートした
曲だったので問題ないかと思っていました。
iPod転送用にアートワーク等編集したかったので右クリック→情報を見るで
アーティスト名、曲名の変更、アートワークの挿入をしようと
したところ大半の曲ができません。
情報のタブも見れますが編集ができません。
これらは何が原因と考えられますでしょうか??
ちなみに初めてのMacです。
すみませんが解決法をご存知の方教えて頂けませんでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

編集できないファイルの種類(拡張子)は分かりますか?
書込番号:7605446
0点

ご返答ありがとうございます。
拡張子はiTunes(win)でエンコードした.mp3になります。
iTunesから見たファイル情報ですができる曲と出来ない曲の
キャプチャをしてみました。
よろしくお願いします。
書込番号:7605600
0点

ファイル形式は問題ないように見えますね。
ここからは当て推量になりますが、
音楽ファイルは全てご自分のMac内に保存されていますよね?(ネットワーク上の他のマシンではなく)
また、タグを編集できないファイルのアクセス権はどうなってますか?
(該当のファイルをFinderで選択後、メニューのファイル>情報を見る でアクセス権の確認ができます。)
書込番号:7608077
0点

ゆの'05 さん
大変遅れて申し訳ございません。
4月1日から海外にいるため
ネットが使えませんでした。
その前に解決したかったのですが
これからも度々遅れるかもしれません。
もちろんMAC本体に保存されています。
アクセス権もいろいろと変えてみましたが
ダメでした。
今も同じ状態のまま使っています。
他に解決策は思いつきませでしょうか??
書込番号:7811067
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
IEからエクスポートでお気に入りをマックのサファリに取り込みましたが文字化けが直りません。
iTunesも文字化けしましたがIDタグ変換で解消できました。
フリーソフトなども探しましたがリンクぎれで見つけられませんでした。
なにか良い方法があれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

ブックマークをWindowsからMacへ移行するなら、
一旦Windows用のFireFoxにブックマークを取り込んでエクスポート後、
Mac用のFireFoxでそれをインポートしてやると簡単です。
Safariでも同じファイルを取り込みできたはず。
(Windows用Safariでも、同じ事は可能なのかなー?)
書込番号:7582175
1点

ゆの'05さん
まさに目から鱗です。
数日間悩んでいたことが一気に解決しました。
ありがとうございました
書込番号:7582534
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
QuickTimeで動画を見ている時、一時停止させていると高周波といいますか、
非常に高いキーンというノイズが気になります。
http://blogsowhat.jugem.cc/?eid=368
「ジーニアスにノイズ問題の現状を聞いてみました」
と同等のような気がするのですが、今現在もノイズに対する対策は
発表されていないのでしょうか?
QT使用時以外でも音は出ているのでしょうが、上記の時に特に
気になるわけです。
皆様のMacではどうなのか教えて下さい。
0点

どうもノイズ問題多いですね。さきほども二人の方が同じようにノイズを書いておられました。
で、一部機種?にノイズあることAppleも認めている?ようです。なんでもPB Pro使用の方はロジックボード交換でなおったようです。もしくは商品交換ですね。
で、現在は5年ほど前のiMac 18inch Flatpanelを主に使用してますが、ある時から高周波が出るようになりました。一度このマックの真ん前でうたた寝した時から耳鳴りがなるようになり、現在も続いております。Macに限らず、ヘッドフォンなど電磁波発生器はあとになって障害が出てくると思うのですが、得に日本はこの電磁波問題はおかまいなしですね。
昔はモニターなどの電磁波問題が取りざたされた時期もあったのですが、液晶に変わってから何も言われなくなりましたね。実際は液晶でも同じなんですが。
私、初代Macから使用始めて20年近くなりますが、Macに限らず?メーカーと海外工場は電磁波対策に問題あるように思います。
液晶パネルにも問題がり、メーカーによるバラツキもかなり問題あると思いますね。
また、通産省、厚生労働省など健康被害に対する意識の低さも原因と思います。
必要以上にパソコンの前には座るな、ということで自己管理するしか現在はないか、と。
書込番号:7588570
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
APPLE STOREでUS配列等のカスタマイズをすると
通常よりも若干商品到着に時間がかかるみたいなのですが
過去にオーダーしたことのある方で大体どれくらいで
到着しましたか??
更にFor Educationだともっとかかる場合って
考えられますでしょうか??
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

エデュケーションで注文して、土日は抜きの3〜4日で届きました。
正確には木曜注文→(土日をまたいで→)翌月曜発送→大阪に火曜到着
→水曜午後に手元に到着 だったと思います。
書込番号:7563629
0点

自分はHDDを250GBにカスタマイズで13日注文19日に届きました。
中国、上海から来たみたいです。
外国の運送会社を検索してみるとHPにたどり着いてAPPLE管理番号を入力すると自分のMACがどこにあるかわかりますよー
書込番号:7564026
0点

みなさんありがとうございます。
やはり1週間近くはかかってしまうようですね。
到着予定日数が8日以上もあったので
心配してました。
気長に待とうと思います!!
書込番号:7565387
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
題名の通りMacでAutoCADをやりたいんですが某掲示板で質問したところ
AutoCADを使いたいならMacBookは諦めて普通にWin買えと言われたんですけど
MacBookでAutoCADをやるのは性能的にきついんでしょうか?
それともブートキャンプとかで使えば問題なく使えるんでしょうか?
知ってる方いましたら教えてください。
0点

ブートキャンプを使ってウィンドウズOSをインストールし、その環境で使うなら問題はないと思います。
キーボードが違うので、一部のショートカットキーは使えなかったりわかりにくかったりするかもしれません。
サポート契約しているなら、ハードウェアがMacBookだとサポートが受けられないかもしれないので、事前に確認してください。
書込番号:7562327
0点

ありがとうございます。
それなら安心しました。
>サポート契約しているなら、ハードウェアがMacBookだとサポートが受けられないかもしれない
というのがよくわからないんですが、どういうことでしょうか?理解力なくてすいません^^;
書込番号:7562579
0点

http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=3943942
などのサポート契約をしている場合、サポートの対象にならないかもしれないという意味です。
書込番号:7562727
1点

理解できました。
ありがとうございます。安心してMacに乗り換えられます^^
書込番号:7562762
0点

AUTOCADは3Dの方でしょうか、LTの方でしょうか?
2Dで使う限りでは、それ程グラフィックの負担が大きくないので問題無いと思うのですが、3Dの場合、Mac以前の問題として、ノート用のグラフィック内蔵チップでのグラフィック表示能力の問題が出てくるかもしれません。
3Dの場合、OPEN-GL処理能力の問題が有りますので、Macに限らず、ノートパソコンのオンボードグラフィックには、荷が重過ぎるかもしれませんね。
ちなみに私の使っているソフトの場合(3D-CADCAM)では、はっきり言ってデータ次第で、パーツ単位のデータの場合ではノートでも問題の無い場合がありますが、アッセンブリー単位のデータになると、実用上、まず使い物のならないです(Core2DuoのオンボードグラフィックのWindowsノートの場合ですが)。
と言う事で、ではでは。
書込番号:7562764
0点

補足ですが、WindowsVistaの場合は、最新のバージョンの場合、OPEN-GLの能力ではなくDIRECT-3Dの能力が問われるそうです。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=10481607
で、ついでに言っておきますと、こう言った場合、LTかどうかははっきり明記しておきましょう。
通常、絶対的なユーザー数はLTの方が多いですが、一般的にAUTOCADだけの明記の場合は3Dの事を指します。
AUTOCAD LTとAUTOCADでは、2Dに関しては同じと考えて問題ないですが、3Dに関しては月とスッポンで、必要とされるハードウエアのスペックもかなり差があります。
多分、ノートを考えられていると言う事は、LTのユーザーさんだとは思いますが、もし違っていた場合、話は180度変わってきますので、気をつけましょう。
と言う事で、ではでは。
書込番号:7562928
0点

AUTOCADではありませんが
先日、MB404J/Aを購入し
メモリ4G増設でBootcamp(XP)にてDRACADをインストールしました。
結果は・・・もうひとつですね。
2D作図(1MB弱)においても、図面スクロール時に
前PC(pen4:2.0G)より若干ですがコマ送りのようにひっかかります。
(反応がいまひとつモタついている感じです)
なので、早速ですが自作への復帰を検討しています。
(ベンチマークのデータ等では問題なくとも、実際にやってみないと解らないものですね)
確かにBootcampは魅力的であり
だからこそ今回、Win→Macへの乗り換えを検討し色々調べて
2D作業であればと購入に至った訳ですが・・・。
やはり、図面などの専門用途であれば
例え3Dレンダリング等がなくとも(私的には)Win機が妥当なのかなと。
ソフトが違いマト外れかもしれませんが
少しでも参考になればとレスさせて頂きました。
書込番号:7566576
0点

みなさんありがとうございます。
たぶんCADを使う場合は3Dかもしれないです…。
ですが、今日Macを購入してきてしまったので、どうしても無理な場合はあとからデスクトゥプのWin機を買い足そうと思います。
取り寄せなのでMacが届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:7573201
0点

DraftSightで検索してください。
Macで動作する、フリーのCADがダウンロードできます。
LTと同等です。
書込番号:12399120
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





