MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
[MacBook MB403J/A] Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリ/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月7日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月5日 05:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月4日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月4日 09:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月30日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月26日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
初めてのMacの購入を考えています。
ものすごく基本的なことかもしれないのですが、教えてください。
現在使用しているWindowsPCとクロスケーブルでつなぐと、
お互いのPCって見ることができるのですか?
その場合は、IPアドレスを設定したりするのでしょうか。
用途としては、WindowsPC(Vista)で編集した動画を
Macに移したいと考えています。
編集はAdobe Premiumで行ったので、Adobe Premiumを
Macにインストールしたら、また編集できますでしょうか。
恐れ入りますが、ご教授ください。
0点

WINとMacOSXの共有はSMBサーバーを使います。
詳しくは以下を
http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=30
なお動画が見れるかどうかはMac側に再生するための
プレイヤーやコーデックがあるかどうかによります。
書込番号:7644379
1点

galantyさん ありがとうございます。
詳しいガイドが出ていて、とても参考になりました。
手順に記載のある
"\\192.168.0.3\namahage"の
192.168.0.3といったIPアドレスは、自動で引っ張ってくると
考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:7644504
0点

SMBserverはMacからWinを見るための構成です。
Mac側にセレクターという機能があるので、Macを購入後チャレンジしてください。
またKurobakoなどのNASを咬ますとAppleTalkでの通信もサポートしますので、
ファイルサーバーとして検討してみるのもいいですよ。
ただ、動画再生についてはMacはWinのように何でも出来ると思わない方がいいです。
書込番号:7644607
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
MB403J/Aを買いました。
HDDは初期で160GBあるようなのですが、120GB前後しか空きがありません。
iPhotoに800万画素の写真を400枚程度入れ終わってから空き容量の少なさ
に気づきました。
HDDに入れたのは写真(400枚程度)と動画(4GB程度)のみです。
Windowsと違って、容量を円グラフで視覚的に見られないみたいですが、
フォルダを選択して、その容量をチェックするにはどうすればよい
のでしょうか?
Windowsしか使ったことがなかったため、まだ違和感があります。
MB403J/Aの未使用時の空き容量は初期でいくらあるのか教えて下さい。
MacにWindowsは入れていません。
0点

計算(表記)方法の違いから160GBのHDDは見方を変えれば149.8GBぐらいしかありません。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm
OSとデータで使っている容量を考えるとそのくらいではないでしょうか?
(800万画素の画像と言われても、形式や圧縮率の違いで大きく違いますので書き込みを読んだ側ではわかりません)
書込番号:7535919
0点

もっとも簡単な確認方法と致しましては
Macintosh HD のアイコンをクリック
→情報を見る( コマンドI )
にて容量の確認が出来ます。
また詳細の一覧は
上段のメニューバーの一番左のリンゴマークの中
→『このMacについて』
→『詳しい情報...』
→『ハードウェア』内の
→『シリアルATA』にて確認できますよ^^
また補足ですが
800万画素の写真にも状況によって容量は違ってきますので
こちらの写真データが入ったフォルダをクリックしては
上記の方法『情報を見る』にて画像のデータ容量も確認して見てはいかがでしょうか?^^
書込番号:7535956
0点

かっぱ巻さん アンジュジーニョさん
有難うございました。
リンク先を読んで、HDD容量については納得しました。
おかげ様で容量の見方も分かりました。
早く慣れて、Macライフを満喫できるよう頑張ります。
書込番号:7535990
0点

昨日 購入しました。
起動後に付属のOSディスクをインストールしたところ、
残り130GBほどでした。
ご参考までに。
書込番号:7631701
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
Mac Bookにデータ通信カードD02HM(eモバイル)を使用しています。
BootCampで、WindowsXPを導入した後、WindowsXPパーティションにD02HMユーティリティーをインストールしたところ、WindowsXPの再起動でフリーズしてしまいます。
D02HMユーティリティーをアンインストールすれば、再起動はうまくいくのですが、再度インストールすると、やはりWindowsXPの再起動でフリーズしてしまいます。
同じ現象で困っている方いませんか?
解決方法はあるのでしょうか?
Mac OSパーティションでは、問題ありません。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
連続で質問失礼します。
windowsをBootcampによって起動させることが出来たのですが
その後Macintosh Drivers CDをwindowsを起動中に入れて設定をすると
案内サイトで読んだのですが、
Macintosh Drivers ディスクの作り方が分かりません。
Bootcampアシスタントの画面を開くとwindowsのインストールが設定終了した後に
Macintosh Drivers ディスクを入れてくださいとあります。
これは元からはいってるものではないんですか?ネットで調べたんですが、
普通最初にこれを作るようにbootcampアシスタントで指示されるらしいのですが、私は指示されなかったです。
どうすれば良いのでしょうか?
0点

それはベータ版の説明をしているサイトだと思います。
正式にでたLeopardに入っているBootCampでは、
ドライバーのDiskは作成する必要はありません。
標準でLeopardのDiskに入っていますので、
Windowsをインストール後、Windows起動時にLeopardのDiskを
挿入すると自動的にドライバー関係のインストール
が開始されると思います。
書込番号:7625513
0点

そうなんですか!ありがとうございます。
でもLeopardのDiskというのはどこから持ってきたものですか?
ibook本体に付属しているのでしょうか。
diskは2枚しか付いてこなかったと思うのですが。
今windowsを起動させると音が出ないです。そのせいでしょうか?
Macは初なので分からなくなるととドキマギです・・・。
書込番号:7625749
0点

2枚目?のディスクがそうですよ。
インストールが始まるまで時間がかかるので、ディスクを入れて気長に待ちましょう
書込番号:7627089
0点

たしか、インストールディスクの1に入っているのでは?
書込番号:7627160
0点

Disk2と書いてある方はなにも起きませんでした。
Disk1をいれるとbootcampが作動されて音が出るようになりました!!
Diskのどっちに何が入ってるとかって説明書に書いてないのですかね。
半角英数やかなボタン、Diskの取り出しボタン・音量調節ボタンも使えるようになりました。
解決出来て良かったです。ありがとうございます。
書込番号:7628054
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
先日、AppleストアにてMacBookを購入しました。
今日、そのMacBookにBoot Campを使用して、Windows Vista Home Premium 32bitのインストールを試みました。
しかし、Boot Campアシスタントを起動して、マニュアルを印刷したら、英語表記でした。
これを、日本語表記にて印刷をしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
私の環境です。
機種 MacBook(最新の真ん中のスペックの白です)
CPU 2.4GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 2GB
OS Mac OS X 10.5.2
当方はあまり詳しくないので、何か足りない情報が有ったらご指摘ください。
インターネットでも探したのですが、見つかりませんでした。
どうしたら良いのか全くわかりません
どなたか、助けてください!
よろしくお願いします!
0点

自分はMac OS丸わかりみたいな本を購入しました。
実際にやってみると指示道理やれば取り説はいらないと思いました。
書込番号:7560093
0点

テンプルナイトさん
回答ありがとうございます
私も、その手も本は購入しましたがどの本を見ても、マニュアルのプリント
の手順が入っていたので、必要なのかな?と思っていました。
ただ、なぜ日本語で表示されていないか自体がおかしいな〜と思っております。
書込番号:7561985
0点

自分もはじめてのマックだったので緊張してしまいました。
WINとはやっぱ操作性がちがいますね!!
書込番号:7564003
0点

自分は、imac G4からの二台目ですが、まだまだわからない事だらけです。
winとはやはり全然違いますよね〜
でも、Macの方がプライベートで使う分には使いやすいと思います。
個人的には!
書込番号:7565103
0点

この機種にBOOT CAMPでVISTA ホームプレミアムを入れてみました。ついでにSP1を入れてみました。
すると何も変わりませんでした。しかしインターネットが遅くなりました。だいたい2から3分の1くらいです。ウイルスバスター08はSP1パッチがでてるのでクリア。OFFICE XPもクリア。
WIN領域を60GBとったのでCS3プロダクションをフォトショップ、イラレ、フラッシュに限定して入れました。かなり快適に動きます。
エフェクトが速いとはおもいませんが不思議とキビキビした動きです。
使ってるうちに遅くなるんでしょうが。
書込番号:7606831
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
QuickTimeで動画を見ている時、一時停止させていると高周波といいますか、
非常に高いキーンというノイズが気になります。
http://blogsowhat.jugem.cc/?eid=368
「ジーニアスにノイズ問題の現状を聞いてみました」
と同等のような気がするのですが、今現在もノイズに対する対策は
発表されていないのでしょうか?
QT使用時以外でも音は出ているのでしょうが、上記の時に特に
気になるわけです。
皆様のMacではどうなのか教えて下さい。
0点

どうもノイズ問題多いですね。さきほども二人の方が同じようにノイズを書いておられました。
で、一部機種?にノイズあることAppleも認めている?ようです。なんでもPB Pro使用の方はロジックボード交換でなおったようです。もしくは商品交換ですね。
で、現在は5年ほど前のiMac 18inch Flatpanelを主に使用してますが、ある時から高周波が出るようになりました。一度このマックの真ん前でうたた寝した時から耳鳴りがなるようになり、現在も続いております。Macに限らず、ヘッドフォンなど電磁波発生器はあとになって障害が出てくると思うのですが、得に日本はこの電磁波問題はおかまいなしですね。
昔はモニターなどの電磁波問題が取りざたされた時期もあったのですが、液晶に変わってから何も言われなくなりましたね。実際は液晶でも同じなんですが。
私、初代Macから使用始めて20年近くなりますが、Macに限らず?メーカーと海外工場は電磁波対策に問題あるように思います。
液晶パネルにも問題がり、メーカーによるバラツキもかなり問題あると思いますね。
また、通産省、厚生労働省など健康被害に対する意識の低さも原因と思います。
必要以上にパソコンの前には座るな、ということで自己管理するしか現在はないか、と。
書込番号:7588570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





