MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
[MacBook MB403J/A] Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリ/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月17日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月16日 22:45 |
![]() |
7 | 13 | 2008年3月15日 16:03 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月14日 07:35 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月13日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月13日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
3日前に初めてのノート型Macを購入しました。
ファンについての質問です。
このモデルのファンは常時回転しているものなのでしょうか?
自分のマシンでは電源を入れ時からアイドル中も常に低回転で動いています。
HDDの音かとも思いましたがソフトのほうでファンの回転数を弄ると音が大きくなるところから
ファンが稼働していると思われます。
初期不良なのか仕様なのか判断しかねますのでお助けください。
使用環境は机の上でパソコン周りはなにも置いていません。
0点

このモデルは持ってませんが、今までのものから特に仕様変更がないなら、常時動いているはずです。
書込番号:7538142
0点

スレ主さん。
こちらはMA701J/A(旧機種)をつかってるものですが、1800rpmで常に回ってます。
いろいろ作業(CPUに負荷がかかると)しているうちに、たちまち5000rpm超え、まるで離陸前のジェット噴射音
にきこえます。もうなれましたけど。
MA701J/Aはこのような感じで、新しく出たこの機種はどうか気になっていた所なので書かせていただきました。
書込番号:7539815
0点

自分のファンはだいたい1100から2500ぐらいですね。
1間程使用して1100から1200をキープしてCPU温度は43~47℃です。
まだ負荷をかける作業をノートでやってないのでどこまで回転(温度)が上がるか分かりませんが
とりあえず旧機種より温度上昇を押さえることに成功?しているのかな。
○バッテリー稼働
○バックライト50%
○サファリでweb
○itunesでラジオ再生(音量50%)
○無線LAN オン
○bluetooth オフ
○室温21℃
この状態にyoutube再生を加えると2200回転(52℃)まで上がり
また下がるといった感じです。
書込番号:7540040
1点

ご丁寧なコメントありがとうございます。
問題点(すぐファンが回る)は多少改良されているのだと判断できました。
時間があれば、その後の様子教えて下さい、アプリとか過酷な使い方をした時の
温度、回転数などなど。
書込番号:7544374
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
http://zangi.jugem.cc/?eid=243
WindowsからMacへの移行作業(データ編)
を読みますと、LANケーブルが最適なことが分かりました。
iTunes(Win)の容量を調べますと8.72GBもあります。
DVDだと3度に分けて、データ移動しなくてはなりませんし、
iTunesフォルダ内の構造も乱れそうな気がします。
LANケーブルを繋ぐとMacは自動で認識し、ウインドウが開いて
くれるようですが、XPホームも自動で認識されるのでしょうか?
特別な設定が必要なのでしょうか?
また移動元のiTunes(Win)フォルダですが、中を見てみますと
当然なのかもしれませんが、iTunesのライブラリに並んでいる
全ての曲が含まれていないようです。ー☆
いくつかの曲(MP3)は別のフォルダからiTunesにドラッグアンドドロップ
しているからなのかもしれません。ー☆
WinからMacへのiTunes曲の移行はマイミュージック内のiTunesフォルダを
丸ごと、Mac内の「ミュージック」フォルダにコピーすれば、プレイリスト
を維持したままiTunesの曲を移行できるようです。
しかし、☆の事情では単にiTunesフォルダを移行させてもiTunesに登録された
曲を全て移行できないことになるのでしょうか?
長文になりましたが、宜しくお願いします。
0点

iTunesフォルダにD&Dで入れたMP3も入れちゃえばいいだけじゃないの?
で、ディレクトリ変更掛けておけばいいんだから
俺はWinのデスクからMacMiniに移したけどマイミュージックの中身をまるまるMacのミュージックフォルダに入れただけ
曲は全部マイミュージックで管理する癖が付いてるからそういう面では役に立ったかもw
で、俺の場合だとPC同士をクロスケーブルで繋いでも良かったんだけどクロスケーブルを持ってなかったってのとネットワークを組んじゃってあったからMacをネットワークに組み込んでフォルダ共有でファイルを移しておしまい
PC同士で直接繋ぐときはクロスが基本だからね(ネットワークで繋ぐときはストレートとケーブルが違う 最近のはどっちでも自動認識するらしいけど余分なトラブルに巻き込まれるのはイヤだったのでw)
書込番号:7536334
0点

ライブラリを統合、とかいうのを行うと、たぶんBirdeagleさんのおっしゃっていることが自動でできると思います。
書込番号:7538210
0点

回答有難うございます。
結局、DVD-R3枚でデータ移行しました。
(書き換えディスクはDVD+RW1枚しか持ってなかったため手元にあるRを使用)
ネットワーク(無線LAN?)が便利なのは分かりますが、整備していないもんで。
ところで
iTunes Library、iTunes Music Libraryなども合わせて上書きしましたが
プレイリストが表示されません。
プレイリストを移行できていない、もしくは取り込めていないようなのですが
どうすればよいのでしょうか?
また曲やアルバム名、アーティスト名の一部が文字化けするのは仕方ないのでしょうか?
書込番号:7538625
0点


http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93763-ja
教えて頂いたリンクを見ました。
あらかじめプレイリストのバックアップが必要だったんですね。
それをしていなかったので、リストアできません。
残念ながら一から作り直すことにします。
有難うございました。
書込番号:7543676
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
はじめまして。
先日このMacBookを購入した者です。
これから色々とアプリを入れて遊びたいと考えています。
特にWinのOSを入れたいと思うのですが…
購入前にどこかのお店で、メモリと同時購入でOSが安くなると聞き、
購入した店では優しい?店員さんに「他で買った方が安い」と言われました。
お店とか詳しくないもので、どこで購入して良いか迷っています。
このMacBook用の4GBメモリとOSのセットで
どこが安いかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか??
何卒よろしくお願いいたします。
0点

>購入した店では優しい?店員さんに「他で買った方が安い」と言われました。
ただ単にその店じゃDSPの扱いがないだけじゃ???
普通の量販店じゃDSPなんて普通は扱わない
書込番号:7523916
1点

ご存知かも知れませんが、DSP 版OSを簡単に説明しますと、PC にプレインストールされているものや、特定のPCパーツとバンドルで販売されているものをさします。
製品版パッケージと比べると半額程度で購入できますが、使用に制限があります。
メモリと同時購入で使用することができるのか私にもよくわかりませんので、よくお店の人と相談してからのほうがいいと思います。
使用不可となれば、通常の製品版パッケージを購入するしかありません。
優等生的な回答ですが、、、。
ちなみにDSP版OSの販売は、ドスパラなのどのPCショップでの取り扱いが多いようです。
DSPで検索すれば、その他の店もヒットします。
書込番号:7524657
1点

ケーズ電気はDSP売ってましたが、価格は少々高めの印象がありました。
ただし、日本全国どこでも手にはいるかはわかりません。
アキバを探し回る時間や交通費を考えるとネットで購入という手段もアリだと思います。
http://www.rakuten.co.jp/re-style/793105/797765/
アキバの最安値+数千円程度ですから、ある意味安いと思います。
メモリは上海問屋で2G×1枚が4千円程度ですから、全部揃えて2万少々でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/
為替相場を考えるとメモリはもっと安くなる気はしますが思い立ったときが買い時だと思います。
書込番号:7524741
1点

Birdeagleさん
早速の返信、ありがとうございます!
確かに普通の家電量販店で購入しました。
そのためDSPの扱いがなかったのかもしれません。
もっとパソコンに特化したお店を調べてみます!
Mr.666さん
早速の返信、ありがとうございます!
実はDSPがよくわからずネットで調べている時に返信頂いたようで感謝です!
初心者の私にも理解できました。
「ドスパラ」なるお店をチェックさせて頂きます!
oya-Gさん
早速の返信、ありがとうございます!
さっき、楽天の「plusyu」というところで4GBメモリセットを3万円くらいで発見し、
結構するんだなぁ…と思っていました。
おっしゃる組み合わせだと随分安く揃えられますね!
お忙しい中で丁寧に返信頂いて
Birdeagleさん、Mr.666さん、oya-Gさん
ありがとうございました!
書込番号:7524858
0点

>おっしゃる組み合わせだと随分安く揃えられますね!
でもその組み合わせで買うとOS使えない可能性高いですよ????
DSPはセットで購入したパーツを使うことによってライセンスの使用権利が与えられる仕組みになってる
当然使えないパーツとセットに買ったらそのパーツが使えるPCにしかOSは入れられない
書込番号:7525100
1点

株式会社アクト・ツーで、『Macでデュアルブートシリーズ 』というセット製品を近日中に販売する予定です。
製品概要は「DSP版 Windows OS と メモリ のセット、または、DSP版 Windows OS と メモリ、さらに仮想化ソフトウェア 「 VMware Fusion 」 がセットになったお得なパッケージ」です。
下記URLを参照してください。
http://www.act2.com/products/mw/
ただ、メモリーがどのメーカーなのか気になります。
書込番号:7525942
1点

Birdeagleさん
度々のお返事ありがとうございます。
このMacBookに使えるパーツと一緒に買わないと
ライセンスの使用権利の問題でインストールできないのでは
意味がないですものね…
理解が甘くすみません。
大阪の西の方さん
早速の返信、ありがとうございます!
この『Macでデュアルブートシリーズ 』なら
MacBookに対応するメモリと購入できそうですね。
しかしながら、4GBにするとやはり3万円位。
相場なのでしょうか。
お二方とも、お忙しいところでアドバイス頂きまして
ありがとうございます!
書込番号:7526703
0点

3万じゃ安い方だと思いますけどねぇ
WinXP Homeが大体1.2〜1.4万程度
メモリが大体1.5〜2万程度なんで・・・w
もちろん品質とか考えての結果ですけどね
単品で買うよりセットで売られてたほうが何かあったときに文句言えるじゃないですかw
書込番号:7526921
1点

Birdeagleさん
なるほど。確かに何かあった時にセットの方が安心かもしれませんね!
みなさんからアドバイス頂いた店の他にも少し探してみて決めようと思います。
こちらに相談して良かったです。
ありがとうございます!
書込番号:7529044
0点

OSなど日本国内の販売形態は判らないのですが
Macのメモリー(特に安いwin用など汎用品など)は中には相性?の悪い物があるそうですので
「Mac用」などと表記のある方がいいかもしれません。
書込番号:7534618
1点

QRNさん
返信ありがとうございます!
同じ「GB」ならどれでも良いかと思ってましたが、
「メモリの相性」があるならば
やはりおっしゃる「Mac用」が安心ですね。
せっかくメモリ増やしても相性が悪く、
Winを快適に使えなければ意味がありませんね。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:7535595
0点

先ほど、アキバにてこのモデルを買ってきたものです。
スレ主さんはすでに本機を購入されているので参考にならないのですが、私は本機と一緒にDSP版を買いました。
要はフロッピーなどと同じで、このマックでしか使えないということですね。
あと、店員さんに聞いたのですが、DSP版はアップグレード(VistaからだとWindows7になりますか)ができないというデメリットもあるようです。
早く帰ってセットアップしようっと。
書込番号:7536203
0点

>Macのメモリー(特に安いwin用など汎用品など)は中には相性?の悪い物があるそうですので「Mac用」などと表記のある方がいいかもしれません。
ノーブランド品とかの相当粗悪な物(激安な物)を選ばない限り相性なんて出ませんよ
まぁ買うなら永久保証があるようなメモリとかがオススメ(最低でも保障があるメーカー箱物を)
値段とか考えてトランセンドのJetRAMとかGreenHouseのメモリ(コレは5年だったかな)が良い感じかも
一応MacMiniですがJetRAMの1G×2を付けて問題なく動いてます
あと通販じゃメモリとセットで売ってくれない事があるんで注意してくださいねw
ツクモなら計算してくれるとは思いますが・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818a/
メモリとセットでいくら?って聞いてみると良いかも
書込番号:7536294
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
この機種にブートキャンプでVistaを入れての使用を検討しております。
また、Windows PCでUSキーボードを普段使っているため、この機種もUSキーボードにカスタマイズしたもので考えております。
そこで質問ですが、IMEとMacのUSキーボードの相性はどうなのでしょうか?
DOS/VマシンのUSキーボードで日本語入力<->英語入力は「Alt」+「~」でできますが、MacのUSキーボードではどうやるのでしょうか?ネットで調べたり、ショップの店員さんに聞いたりしましたが、よく判りませんでした。
このような組み合わせでお使いの方がいらっしゃったらご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

MacのU.SキーボードでWindows使用時(Boot Campや仮想ソフトでも)も、同じように"optionキー(altキー)+`"で日本語→半角英数、半角英数→日本語と変換可能です。多くの方はフリーソフトでキーアサインを替えたり、レジストリを弄って簡単に変更できるようにしているみたいですよ。
書込番号:7530101
1点

jiji-tomozoさん
回答ありがとうございます!
もしもキーボードでできないと、切り換えるたびにマウスに持ち換えるのは面倒と思っておりました。
これで安心して導入に踏み切れます。
このたびはありがとうございました。
書込番号:7530299
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
モデルチェンジを機会に購入を考えているのですが
公式HPに
アプリケーション
* iLife
* iWork
* Aperture
* Final Cut Studio
* Final Cut Express
* Logic Studio
* Logic Express
* Shake
* Remote Desktop
とありますがこれらのソフトウェアが最初から
入っているのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

入っていません。
多分、そこにはMacなる欄もあってMac Pro,Mac mini,MacBook,MacBook Air,
MacBook Pro,iMacとありませんか?
実際に入っているのは
Mac OS X v10.5 Leopard(Time Machine、Quick Look、Spaces、Spotlight、Dashboard、Mail、 iChat、Safari、アドレスブック、QuickTime、iCal、DVDプレーヤー、Photo Booth、Front Row、Xcode Developer Tools)
と
iLife ’08(iTunes、iPhoto、iMovie、iDVD、iWeb、 GarageBand)
です。
書込番号:7521824
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり、ファイナルカットとLogic Studio入って
この価格はありえないですよね・・・
ノートPCを買おうと思っています。
VISTA買うくらいならMacと思っているのですが
右クリック習慣に慣れきっているWinユーザでも同じソフトを
(例えばプレミアエレメンツ、フォトショップ等)
使っても違和感なく使えますでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:7523453
0点

>右クリック習慣に慣れきっているWinユーザでも
Macは右クリックに対応していますし、
トラックパッドなら二本指を置いてクリックで右クリックになりますので
問題は無いのではないでしょうか。
書込番号:7523797
0点

ご回答ありがとうございます。
対応ソフトも調べつつ店頭で触ってみて
大丈夫そうだったら購入してみたいと思います!
書込番号:7528295
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
今まで全くMAC機を使用したことない初心者です。
最近、家のパソコンの調子が悪いので買い替えを機会にMACBOOKを購入しようと思っています。仮想化ソフトでMACでもWINDOWSを使用できるようにしたいと思っています。
ブートキャンプ、パラレル、フュージョンなどいろいろなソフトがあるようですが、どれを使うのがお勧めでしょうか?またWINDOWSのOSは、XPあるいはVISTAのどちらがお勧めでしょうか?
こういった仮想化ソフトを使用した場合、何の制限もなく今使っているWINDOWS機と全く同じように使えるのでしょうか?
0点

とりあえず無料だしBootCamp使えばいいんじゃ?
で、Mac上で動かしたいと思うならパラレルとかVMWare使えば良いだけですし・・・
一応ネイティブと同じ状態で動くけどパフォーマンスは若干落ちるらしい
差が分かるかどうかはまた別問題ですけどね
それと、OSですがオススメは無いですね
使いたいソフトの対応とかで決めるしかない
まぁVistaは重いからXP入れるのがいいとおもうけど
書込番号:7511696
0点

MacBookではありませんが、私もiMacを使っています。
何も制限なく、Windowsパソコンとまったく同じように使えるのはBootCampです。
ただし、厳密には一部のWindows用周辺機器やユーティリティソフトなどで使えないものもあります。
使えない周辺機器・ソフトの数は少ないと思いますが、私は失敗したことがありますので(USB接続の無線LANだった)、できれば事前に調べておいた方がいいでしょう。
ParallelsはMac OS X上で動くエミュレーターですが、処理速度は結構速いですよ。動画もちゃんと再生できます(ハイビジョン画質はちょっと無理だけど)。
それに、ParallelsはBootCampでインストールしたWindowsを起動できます。だから、ParallelsとBootCampの間でデータの受け渡しをする手間はないんです。
Fusionは使ったことないです。
まぁ、BootCamp、Parallels、Fusionのどれを使う場合でも、お店でWindowsを購入する必要がありますけどね。
書込番号:7511709
0点

>ブートキャンプ、パラレル、フュージョンなどいろいろなソフトが
>あるようですが、どれを使うのがお勧めでしょうか?またWINDOWSのOSは、
>XPあるいはVISTAのどちらがお勧めでしょうか?
ブートキャンプで、XP がいいでしょう。安定性、快適性を考えれば他に
選択の余地はないと言ってもいいでしょう。
書込番号:7526104
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





