MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
[MacBook MB403J/A] Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリ/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月30日 19:39 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月1日 12:28 |
![]() |
4 | 10 | 2008年6月19日 02:48 |
![]() |
10 | 8 | 2008年6月28日 18:25 |
![]() |
3 | 8 | 2008年6月18日 00:01 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月17日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
先日、ここの口コミに大変お世話になったものです。
購入しまして約3週間ぐらい経ち、MacとWinともに楽しく使用していました。
先日winの領域が最初30GBにしか設定しなかったこともあり、一度初期設定し直し
Winを再インストールしました。
そして前回と同じ要領でParallelsを開くとWinのアカウント認証され最初の画面までは行くのですが。その後新しいファイルの設定をしてくださいなどのことを書かれると、フリーズしてしまい、どうにもならない状態になります。
いちを対処法としてParallelを再インストールしたのですが、だめでした。
もし何か対処法を知っていらっしゃる方がおられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
付け足しまして、、、再起動しBootcamp上では問題なく使えています。
ただParallelでwinを動かすと止まってしまうんです、、、。
0点

亀レスですいません。
私は、Fusionで同じような経験をしました。同じ理由でwindowsのHDDを広くしたいと思い、BootCampをしなおして、新しくHDD領域を確保すると、BootCampでWindowsは立ち上がるけどFusionからは立ち上がりませんでした。どうやら、以前の情報が残っていると新たにHDD領域を確保すると「これは違うWindowsだから立ち上がらない」と判断するようです。そこで私の場合、Fusionのフォルダをゴミ箱へ捨ててしまいました。次に、Fusionで立ち上げたときは、改めてWindowsの設定を求められました。「あたらしいWindows」としてFusionで認められ、その後はそのまま起動しています。その後も同じことをしてHDD領域を変更していますので、Fusionでは有効な手段なのかなと思っています。
あくまでもFusionでのことですし、フォルダをゴミ箱へ移動するという力業ですので、行う場合は自己責任で ^^;
書込番号:8011398
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
マック初心者です。
macbookを買うつもりなのですが現macbookの次のものがすぐに出そうであれば少し待ちたいのです。
現モデルは今年の二月に出ているのは調べられたので知っていますがそれ以前は今までどのような周期(年何回とか毎年何月(季節)に発表されているか?)でmacbookが発表されているのか知りたいのですが教えてもらえないでしょうか?
次回の発表の噂とか知っている方もいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらくは、8月後半〜9月ごろではないかと推測しますが
Appleは決まった周期で新機種を出すとは限らないのが悩ましい所です。
そこで、決まって出てくるのがこの言葉
「欲しい時が買い時」。
書込番号:7967123
2点

ゆの'05さん
質問へのご返答有難う御座います。
欲しい時が買い時だと僕も思います。
ただ9月頃までならもう少し今のwindowsで待てるかなとも思っています。
参考になりました。
有難う御座いました!
書込番号:7967642
0点


コルシコさん
質問へのご返答有難う御座います。
早速アクセスしてみました。
ipodも欲しかったのでそちらも拝見しました!
とても参考になり助かります。
有難うございました!
書込番号:8013963
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
マック初心者です。
このMacBookを購入予定なのですが、購入時リージョンコードって設定されているのでしょうか。
海外で販売されているDVDは視聴不可能なんでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたらご意見を頂きたいです。
また、Word & Excel が必要なのでインストールする予定ですが、オフィス2008は不具合が多いのでしょうか。
的外れな質問だったらすみません。宜しくお願い致します。
0点

リージョンは指定されてない
最初はリージョン無しの状態から始まる
そこから全部で5回だけ変更できる
>また、Word & Excel が必要なのでインストールする予定ですが、オフィス2008は不具合が多いのでしょうか。
不具合が多ければ売られてない
後は環境次第
書込番号:7947513
0点

Birdeagleさま、
アドバイス、どうも有難うございました。リージョンコードはALLで設定します。
Officeも.... そうですね。簡潔なご意見参考になりました。
書込番号:7947715
0点

>リージョンコードはALLで設定します。
?????
リージョンコードって内容分かってる?
書込番号:7947890
1点

office2008は評判が悪いですね。
Apple StoreやAmazonのレビューを見ると買う気になりませんね。
修正アップデートされてからはどうなのかわかりませんが、、、。
書込番号:7948788
0点

SVZさま
ご意見ありがとうございました。
なんか、初心者がここに顔を出してはいけないようです... 反省してます。
書込番号:7949306
0点

>マクマク蔵さん
別に初心者が質問することは何も問題はありませんが、
リージョンコードが何のために存在するのかを知っておいても損はないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/リージョンコード
Macには、Birdeagleさんが仰る通り5回までのリージョンコード設定が行えます。
MacでもリージョンフリーでDVDを視聴する方法はあるようですがあえて記述しません。
ちなみにリージョンコードには何の法的規制もなく、リージョンフリーでDVD視聴したからといって犯罪にはなりません。
書込番号:7949909
3点

ゆの’05さま、
リージョンコードについてのアドバイス、有り難うございました。
しっかり勉強させて頂きます。(すごぉく簡単に考えてました)
皆様、失礼いたしました。
書込番号:7953621
0点





Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
mac Book本当に全てに速く動いてくれるのが心地よいです。
このマックを買う一番の理由が、おしゃれなノートでスペックが高くVistaが軽快に動くことでした。
手にして動かしてみるとOSXレパードは期待通り(速い)のものでした。
ブートキャンプも期待通り(これも速い)のもので、Vistaが軽快に起動します。
またエミュレータのフュージョンもXPであれば軽快に動くことが判りました。
ただフュージョンでのVistaはとても重く使い物にはならない感じでした。
よってエミュレーション時にウインドウズとのファイル互換を図るのならXPがお勧めです。
またHDDの換装もとても簡単です。
特に自作ウインドウズユーザーから見たら、今までのマックは拡張性が低く、拡張するには相当に困難を極める様なイメージがありましたが、このmac Bookに関しては特に何の問題ありません。
以上の様な事を画像をもってレポートしたブログがほぼ完成しましたので、参考にしていただければと思います。
HDD交換&メモリー交換の方法
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-56.html
ブートキャンプについて
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
WindowsとDATA互換
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-50.html
WindowsとDATA互換化ソフトとmacの省電力化
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-51.html
VMware Fusionについて1
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-54.html
VMware Fusionについて2
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-55.html
次回は純正WirelessMaouseMB111J/AのレポートをUPする予定です。
結構使ってみてから判ることが多いのでマウスについても参考にしていただければと思います。
マウスについて (6月19日UP予定)
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-57.html
8点

素晴らしいブログですね。早速ブックマークに入れます♪
HDD交換&メモリー交換の方法が特に関心があるのですが、
少し質問させて下さい。
換装用内臓型HDDはNTFSだと思うのですが、Mac OS拡張(ジャーナリング)でフォーマットしなおさなければ、MacOSを入れられませんよね?換装した後、OSが何も入っていなければ、OSのCD(MacBook購入時に同封されていたCD?!)を入れても反応はない気がするのですが、OSはどうやって入れるのでしょうか?
また換装前の初めから収まっている内蔵HDDの全データを新HDDに移行するには、単純にMacintoshHD内を丸々複製するだけでよいのでしょうか?
この手の知識は皆無なので、詳しい方にとってはつまらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:7971246
0点

ハンブルさんありがとうございます。
先ず新しいバルクHDDはフォーマットされていません(物理ファーマット済み)ので、macの付属DVDを入れてフォーマットを行います。(もしNTFS等でフォーマットされているHDDを買ってしまったならば下記の要領でMac OS拡張(ジャーナリング)にてフォーマットします)
フォーマットのやり方ですが、まずmacを付属DVDでブートさせます。
次に言語に日本語を選んだあと、ようこその起動画面上にあるメニューバーからユーティリティの中のディスクユーティリティを開きMac OS拡張(ジャーナリング)でHDDを分割せずフォーマットし、OSXを入れます。
ウィンドウズだけを入れるのであれば最初からウィンドウズのDVDを入れてフォーマットします。(この方法であれば後からOSXは入りません)
>また換装前の初めから収まっている内蔵HDDの全データを新HDDに移行するには、単純にMacintoshHD内を丸々複製するだけでよいのでしょうか?
macのOSを含まないデータは取り外したHDDを市販の2.5インチHDDケースに入れてUSBでmacとつないで後で吸い上げます。
またHDD全体の複製をしても、OSXは多分ブートしないと思います。(ウィンドウズの場合がそうですから)
macにウィンドウズのユーティリティ(Acronis True Image)のようなソフトがあれば簡単にできると思いますが、macにあるのかどうか私は知らないので申し訳ございません。
私は根っからのウィンドウズユーザー(Win3.0から)で、macとの出会いはハワイのアラモアナセンターにあるアップルストアでmac-miniを日本で発売される前に見て、日本で発売されてからすぐに衝動的に買ったのが始まりでした。
その当時のmacがあまりの遅さに呆れて売り払い、今までウィンドウズオンリーのユーザーでした。
つい2か月ほど前にパナソニックのノートPCでW5があまりにも遅いので売り払い、このインテルmacBookを購入したという経緯から、まだあまりmacOSについては明るくありません。
ここまでこれといった参考書は見ないで、ほぼ手探りでのレポートでした。
本当にOSXについては、まだまだ知らないことが多いのでハンブルさん逆に分からないことを教えていただくかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7972385
0点

>HDD全体の複製をしても、OSXは多分ブートしないと思います。
ある意味仕方ないにしても→
>取り外したHDDを市販の2.5インチHDDケースに入れてUSBで
>macとつないで後で吸い上げます。
→思ったより手間がかかるんですね。
私も今年3月にMacに移行したばかりなので、勉強中なんですよ。
それまではWindowsを使ってました。98→Me→XPと使ってきました。
Macに完全移行するつもりだったのですが、PCのIEでしか見られないサイト
があったり、PCにしかないソフトがあったりしたため、今はVistaも中に
入れています。そのためにHDDの空きが少ないわけなんです。
今後とも宜しくお願いします。
自作PCはQuadですか。羨ましいです。
いつになったら、MacBookやiMacなどの安いMacに載るのだろう。
書込番号:7972562
0点

>私も今年3月にMacに移行したばかりなので、勉強中なんですよ。
同じでしたか!!
CPUがインテルになりWinユーザーがmacに相当流れていると思います。
で私たちの様にWinを入れてハイブリッドPCとして遊んでいるのかな!?
世の中のOSがWin独り占めではちょっと問題がありますからね!!
でも何でマイクロソフトのOSの価格は高いのでしょうね!!
OSXなんかコピーものなど出回らないから安いのでしょうかね!!
マイクロソフト(嫌いではありません お世話になっていますから!!)は全世界のコピー(主に中国!?)の数分を製品の価格に上乗せしているような感じがします。
>PCのIEでしか見られないサイトがあったり
そうなんですよね。
Winユーザーから見れば、これびっくりしますね!!
話は変わりますが、取り外したHDDをUSBにて接続してブートすると元のOSXが起動します。
これも凄いことに起動などが遅くなく、普通に外部HDDのOS(macしか試していませんがたぶんmacしか動かないのかな?)を使えます。
ハンブルさんもmacを壊さない程度に色々実験されてください!!
書込番号:7973446
1点

>CPUがインテルになりWinユーザーがmacに相当流れていると思います。
OSとパソコンを混同しているでしょ。
Macintoshが売れている要因の一つが、Windowsの利用を公式にサポートしたからです。
流れてもどのみちWindowsユーザーでしょう。
>でも何でマイクロソフトのOSの価格は高いのでしょうね!!
市場を席巻した企業努力とでも言えばよいでしょうか。
高需要な商品は低需要な商品よりも価格は高いことが普通です。
>OSXなんかコピーものなど出回らないから安いのでしょうかね!!
それも大きな要素でしょう。
しかし、Macintoshはパソコンだけを買えないという問題があるからでもあるでしょう。
自作やベアボーンキットなどが存在しなければ、プリインストールのみとなり、コピーは出回る必要がほぼなくなります。
Mac OS Xのバージョンアップに大きな魅力を見出せるものを提供していないというのも、Mac OS単体の流通量が少ない理由でしょう。
MacintoshでWindowsを使いたいだけという需要があっても、Mac OSを強制的に買わせている現状は改めるべきだと思います。
書込番号:7974289
0点

>ここまでこれといった参考書は見ないで、ほぼ手探りでのレポートでした。
勉強の仕方ってのは、義務教育で基礎を習ったはずだ。大学では、さらに高度な学習のために、総論と各論と分けてある。
どんな分野でも、仕事でも、新しいことを始めたら、まずは、その分野の用語を正しく覚えることが重要。
教科書的なハウツー本や、月刊誌などを読んで、正しい用語などを覚えることから始めた方が良い。
「mac」ではなく、「Mac」
「mac Book」ではなく、「MacBook」
「mac-mini」ではなく、「Mac mini」
「macOS」ではなく、「Mac OS X」とか「OS X」
Macの月刊誌をしばらく読めば、特集記事が一巡して、一通りの知識が身につくはず。我流でやるのは個人の自由なんだけど、みんなに広める(自慢、紹介)のであれば、せめて、「Mac」くらい正しく変換したほうがいいんじゃない?(笑)自分の愛?機の正しい商品名くらいちゃんと変換しようよ。
>ウィンドウズだけを入れるのであれば最初からウィンドウズのDVDを入れてフォーマットします。(この方法であれば後からOSXは入りません)
? BootCampなしってことで?
書込番号:7981237
0点

大体は同意致しますが、
>勉強の仕方ってのは、義務教育で基礎を習ったはずだ。
>大学では、さらに高度な学習のために、総論と各論と分けてある。
そこまで貶さなくてもって言い方ですね。
まぁ、でも注意する人がいないと
HD-DVD BR Blue-ray Blu-Ray Vaio MAC
などを使う人が増えて、気になる人は歯痒く思うでしょう。(私も)
HD-DVDやBlu-Rayは新聞でも見ますが、ITに詳しくない人からすれば
どちらでもいいじゃないか、ということになるんでしょう。
書込番号:7983447
1点

>またHDD全体の複製をしても、OSXは多分ブートしないと思います。(ウィンドウズの場合がそうですから)
>macにウィンドウズのユーティリティ(Acronis True Image)のようなソフトがあれば簡単にできると思いますが、>macにあるのかどうか私は知らないので申し訳ございません。
Macは外付ディスクからでもブートできるので,HDD全体の複製をすれば,たぶんブートするはずです.
複製は,OSXしかインストールしていないなら,OSに付属のディスクユーティリティで,時間はかかりますが簡単にできます.
ディスクユーティリティ->「復元」タブを選択して
ソースにOSXの入っているハーティションを,復元先にコピー先のパーティションを選べばOKです.
OSXのディスクのクローンや差分バックアップをするソフトは他に,IntegoのPersonal Backup X5などがありますが,Windowsの領域のクローンを簡単に取るソフトは,あったような気がしますが私は知りません.コマンドラインからなら"dd"コマンドを使えばできますが,間違えずにするにはそれなりの知識が必要です.
書込番号:8001275
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
DOCK内のi movieのマークの上に『?』が付いてて何かわからず色んな所へ動かしてみたら突然消えました。
アプリケーションの中にも見つかりません。
Appleのホームページやネット検索しましたが機械に詳しくないのでわかりません。
どなたか復活させる方法ご存知でしたら教えて下さい。
お願いします。
0点

それはやばいですね〜
FinderのアプリケーションというところにiMovieがのこっていれば、大丈夫です。
また?マークは元のファイルが破損しているという意味でたぶん開けなくなっているんもだと思います
修復方法
Finder~アプリケーション~iMovie~ドラッグしてDockに戻す。たぶんそれで直ると思います。
もしそれで直らない場合は、AppleCareサポートラインにお電話してみてください。
書込番号:7943441
0点

やばいんですか〜(*_*)破損ですかぁぁぁ(*_*)家に帰ってやってみて無理そうだったら電話します。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7944582
0点

破損なんて大げさなこと言って申し訳ございません。
たぶんですが、Finderのアプリケーションファイルの中に存在すると思います。
書込番号:7944601
0点

>CRAZY野郎さん
まずは落ち着きましょう。
Macの破損の可能性も無くはないですが、大抵の場合は解決できると思うので安心して行動して下さい。
まずは、iMovieが本当に消えたのかどうかを確認する必要があります。
Spotlight(メニューバー右端の虫眼鏡マーク)で"iMovie"と入力して、ヒットするかどうか確認して下さい。
>11歳のPCお宅さん
>Finderのアプリケーションファイルの中に存在すると思います
Finderのアプリケーションファイルって何?
善意で回答しているのは分かるけど中途半端なアドバイスは質問者を混乱させるだけですよ〜
書込番号:7944760
0点

ゆの'05さん>確認しましたが、見つかりません(゚o゚)
完全に消えてしまってるのでしょうか?
その場合はやはりAppleCareに電話したらいいですか?
書込番号:7945890
0点

>その場合はやはりAppleCareに電話したらいいですか?
AppleCareは購入した(あるいはするつもり)のですか?
AppleCareに加入済みなら、Mac購入後3年間は何度でも電話サポートが受けられますが
そうでない場合は1年間の電話サポートが1回しか受けられません。
たった1回の電話サポートを、こんな事で使ってしまうのは、もったいないと私は思いますが・・・。
それでOKなら、是非電話サポートを受けましょう。
ところでiMovieが突然消えたとのことですが、何か心当たりはあるのでしょうか?
だれかが勝手に触ったとか、そしてアプリケーションごとゴミ箱に捨ててしまったとかでしょうか・・・?
通常アプリケーションが勝手に消えるというのはあり得ないので、その点が気になります。
ちなみにiMovieはOSのインストールディスクに入っているので、再インストールできますよ。
書込番号:7946117
1点

ゆの'05さん>AppleCareは購入しましたが、とりあえず自分でできることをやってみます。
原因は全くわからないのですがPCを開いたらDOCKのi movieのマークに『?』が付いていて開こうとしても開けず焦ってドラッグしたらポンッ!って弾けて消えました。。。
そして…
インストールディスクでインストールし直しました!無事復活しましたぁ(>_<)
ありがとうございました。
書込番号:7946944
1点

よかったですね。
しかしながら、まだ「何故iMovieが消えたのか」という疑問が解消されたわけではありません。
ちょっとした「うっかりミス」の可能性が高いように思いますが、HDDの破損などの原因が無いとも限りません。
まあ、今は普通に動いているようなら、そんなに怖がる必要はないと思いますが、
もし今後、アプリケーションではなく、大切なメールや写真のデータが突然消える・・・なんてことも無いとは言えません。
ですから、今のうちに、DVDや外付けのHDD等に、大切なデータをバックアップする習慣を付けておく事をお勧めします。
書込番号:7954749
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
このパソコンでマウスを使いたいのですが、外出先で使うのを考えてBluetooth対応のマウスを探しています。アップル社の物はデザインがあまり好ましくありません。
皆さん協力をお願いします。
0点

Bluetooth対応のマウスなんて数えるほどしかないから、検索したほうがいいですよ。
お好みのデザインなんてわからないし。
選ぶポイントは入手可能か(Bluetoothマウス自体量販店でもあまり置いてない)
値段は安いか
レーザーマウスか
この結果
ソニーのバイオって書いてあるマウス(笑)色も3色あるし比較的手に入れやすい。値段は6千円程度。
書込番号:7943074
0点

確かに、Bluetoothマウスはほとんど種類が無かったと思いますね。
ソニーのか、Microsoft製マウスぐらいだったと思います。しかもMicrosoftのほうはMac非対応だったはず(裏技で使えるようにできるらしいが・・・)
ソニーのは横幅が大きくてお世辞にも使いやすそうには思えませんでした。
書込番号:7943171
0点

返信ありがとうございます。皆さんのいうとうり種類は少ないようです。USBが二個しかなく、自宅では外付けハードディスクとプリンターを繋いでいるので、マウスはどうしてもBluetoothで繋げたいと思っていました。あまりにも良くなさそうなんで、ハブを使う事を考えてみる必要がありそうです。。
書込番号:7943187
0点

こんにちは。
USBハブを探すのであれば、AC付きのにしといた方がいいですよ。
コンセントをひとつ占有しますが、USBハブでいろいろつなぎだすと、電源供給が間に合わなくなって、動作が不安定になりやすいです。
AC付きなら、ハブからも電源供給してくれるので、なにかと便利です。
書込番号:7944948
0点

私はThinkPadのBluetoothマウスを使ってますよ。
比較的小さく、デザインもシンプルで気に入ってます。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/41u5008/41u5008a.shtml
書込番号:7952738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





