MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
[MacBook MB403J/A] Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリ/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年8月2日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月28日 12:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年7月26日 10:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月21日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月18日 10:50 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年7月20日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
はじめまして。
Mac(Leopard)からWindows(Vista)にUSB接続されている
プリンタ(Canon PIXUS iP7100)を使用する方法を教えてください。
現状としてはMacの「システム環境設定→ネットワーク→詳細→
WINS」において「ワークグループ」をWindowsのワークグループと
同じ名前に設定してます。
そして、Windowsのほうでは画像にあるようにMACが見えてパブリックフォルダ
にもアクセス可能です。
しかし、Macでは画像にあるように
「システム環境設定→プリントとファクス→+(プリンタを追加)→
Windows」では何も表示されません。
これはつまりMacからWindowsがアクセスできてないということでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

MAC無知ですが、MACにはドライバーをインストール済みですか?
書込番号:8136773
0点

Vistaはセキュリティ設定が面倒で、XPとも繋がらないことが多いです。
XPをお持ちでしたら、まずXP-Vistaで繋がることを確認してから。
書込番号:8139232
0点

>大麦さん
やっぱりプリントサーバーですか…。
安くすませたいんで最終手段で使わせていただきます。
>すたばふさん
インストール済みです。
>Birdeagleさん わてじゃさん
プリンタの共有設定は他のWindows(XP)パソコンから印刷できてるので
問題ないと思います。ちなみに共有名は「iP7100」です。
Birdeagleさんがおっしゃる通り、
Windowsに入れているウィルス対策ソフトを見たところ「不正侵入対策」
で「McAfee Personal Firewallによって不正侵入対策が行われました。」
(MacにはMcAfeeを入れています)
と書いてあるのでFWが影響してるのかと思います。
Windowsのほうではウィルス対策ソフトを終了し、
WindowsのFWを無効にしましたが結局Mac側からは
ワークグループ自体見えませんでした。
他にFWを止める方法はあるでしょうか?
書込番号:8140663
0点

>WindowsのFWを無効にしましたが結局Mac側からはワークグループ自体見えませんでした。
よくある案件。私なら、時給5千円〜で請け負うが? 出せる?(笑)
書込番号:8141353
0点

>プリンタの共有設定は他のWindows(XP)パソコンから印刷できてるので
問題ないと思います。
根拠としては乏しいと思う。
ちゃんとポート開放しているのですか?
Macとwindowsともにね。
書込番号:8145178
0点

>ぶるちさん
それならプリントサーバーを買います…笑
>大麦さん
ポートについて詳しくなくファイアーウォールの例外を
触ってないので開いてないと思います。
「ファイルとプリンタの共有」にチェックマークが
入っているのは確認してますが…。
勉強します…。
書込番号:8146449
0点

本日職場にmacを持っていきwindows接続のプリンタを使えるか
試してきました。
職場はwindows(XP)を10台ほどHUBにつなげています。
そこにmacも同じようにつなげてみたところ、
特に何もすることなく(ネットワーク設定でWINにワークグループ名を
入れなくても)、プリンタの追加ではワークグループが表示され
windowsにUSB接続されているプリンタを追加することが出来ました。
よって自宅でワークグループが表示されない原因として
1、Vistaのせい。ここで疑問なのは自宅には他にwindows(XP)
をワークグループに参加させているのでVistaが表示されなかった
としてもワークグループは表示されてもいいのでは?
2、自宅ではバッファローの無線ルータを使用しているので
HUBとルータの違いでワークグループが表示されない。
このどちらかだと思うのですがどうでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:8147363
0点

プロバイダやマンションでWorkGroup名で使用できない場合があります。
例えばマンションなど集合住宅では「WORKGROUP」や「MSHOME」が無効に
なっている場合があります。
もしかしたらWorkGroup名を変更したらうまくいったりしてとちょっと
思ったのでカキコしました。
書込番号:8148688
0点

>すたぱふさん
一軒家なので大丈夫だと思うのですが
ワークグループ名をWGなどにしてみたのですがダメでした。
なぜだろう…。
来週あたりに職場からHUBを借りてルータの代わりに
おいて試してみようお思うのですが、
また気になることがあったので書きます。
Macのターミナルにおいて「smbtree」と打ち込んで
ワークグループ内の共有状況を見ようとしたところ
XPについては共有ドキュメントフォルダなどが見えるのですが
マスタブラウザであるVistaのところには
「Error was NT_STATUS_ACCESS_DENIED」と表示されて
共有しているフォルダやプリンタがまったく表示されません。
これってやはりVistaのファイアーウォールなんですかね?
アドバイスお願いします。
書込番号:8152830
0点




Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
Macbookを最近購入しました。でも、いままでずっとデスクトップだったので
ノートの場合は、バッテリー時間を気にしないといけません。基本的には、家で
使用することが多いのでバッテリーを外しAC電源アダプタのみでの使用を考えています。
ただ、バッテリーを外すとバッテリーカバーがない為、本体には何か問題は起こりませんか?
0点

バッテリー端子の劣化(?)が起きたり傷つきやすかったりするんじゃない?
書込番号:8132525
0点

バッテリ外して使うと、
1)バッテリー自体に足がついてるから、外すと本体がガタガタする
2)クロックが半分になる
3)停電で落ちる
という事が起きると思います。
書込番号:8137899
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
最近買いました。初期設定後さわってると動かなくなりました。再起動するつもりで電源ボタンを押しましたが画面上に゛終了してもよろしいですか゛とガイドされたまま固まってます。何か良策があれば教えてください
0点

アップルのサイトを見て解決できました。パワーボタンを6秒押して終了→10秒後にONで戻りました。Mac初心者なんでびびってしまいました(冷汗)
書込番号:8128981
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
近々購入を検討している者です。ご教示願います。
使用する目的としては、HDVから取り込んだm2tファイルをAdobe Premiere Elementsで編集しUlead Movie WriterでAVCDVDに焼くことをWinで行っていますが、同じことをMacBookでWin上で行い、ついでにiMovieも使ってみようかなと思っています。あとのソフトはMacを含め、せいぜいNeoOfficeで十分かと思います。インターネットはFireFox、Thunderbirdですかね。
MacBookでBootCampを使ってWinインストールするには別パーティションを切るようですが、初期状態でどの程度のディスクを使用しているのでしょうか。上記の目的だと、m2tファイルに30GBくらい、作業用に10GBくらいはほしいし、さらにMacOS側でも取るとなるとムービーファイルだけで80GBは最低あまりでほしいところですが、実際にはもっと余力がほしいところです。
本当に足らない部分は外部対応しようとも思いますが、OSの圧迫度が高いと考えてしまいます。内蔵の交換という手もありそうですが、支障なくできるのでしょうか。
また、持っているWinが95からのアップグレード版のXPとXPからのアップグレード版のVistaの2つですが、インストールに支障はないですかね。必ず途中でアップグレード前のCDを入れろと出てくるやつです。
以上、2つですが、よろしくお願いいたします。
参考ですが、iMac DV、iBOOK G4、DOS/V(Core2Duo)を持って、iMovieは使っていましたが、HDV対応していないので、DOS/Vに移行しました。
0点

770kara770 さんおはようございます。
私はUlead VideoStudio 11を使っています。
MacBookでWin上で行うことは簡単にできますがiMovieは・・・?
私のiMovieはm2tファイルを認識すらしませんでした・・・?
アップルにメールしましたが返事なしの状態であきらめています。
BootCampを使ってWinインストールするのは簡単ですが、80Gの容量確保には160Gではギリギリの感じがしますね。
できれば250Gにアップした方がよいと思います。
この辺のレポートは私のブログの過去の記事のMacBoookのところでシリーズで実験していますので参考にされてください。
またUPグレード環境でのインストールはやったことがないのでお役に立ちませんが、過去の経験上たぶんインストールはできると思います。
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-49.html
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-50.html
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-51.html
http://je3ilc64.blog34.fc2.com/blog-entry-56.html
書込番号:8105524
1点

☆電車男☆さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
初期のHDD占有は20GBくらいなのですね。それにXPかVistaを入れても40GB以下のようですから、160GBあればとりあえず共存しながらの動画編集は可能のようですね。
その他、HDD換装、インストール、Mac側からのNTFSへのアクセスなど大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8107531
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
仕事でmacを使用している関係上、購入を検討しております。
BOOT CAMPなるものにも興味があり、Winを導入して、
一度オンラインのファイナルファンタジーで遊んでみたいと考えているのですが、
さくさく動作することは可能でしょうか?
操作感や、ベンチ結果等を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ。
蹴茶さんのHPにノートパソコンでのオンラインゲームのレポートに載ってますよ。
ググってみてください。
書込番号:8081777
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 White MB403J/A
初めまして〜!私は今までノートPCでもWindowsの日本製を使い買い替えようと思いますがマックブックに凄く興味あります。PC店のマック展示品を見てキーボードが違うので焦りました!この商品を使用しているユーザーさん、マックブックに素人でPCも、ろくに知識のない人でも大変ですが覚えられますか?やはりWindowsとMacでは少し使い勝手が違いますか?すみませんが色々と教えて下さい。
0点

MacはWindowsと違いおく深さがあります。
ただ慣れるまでに少しだけ時間がかかるかもしれません。
私は前にWindowsPCをあわてて買いMacにすればよかったなんていうことがありました。
そこにはあることがあって新しくなったMacはデザインがユニークですし大変ソフトウェアも簡単に操作できるように設計されています。
Macの使い方についてはこのように考えております。↓↓↓
Macは音楽編集・映像編集・写真編集などプロが触るようなものがたくさん入っています。
オプションで14万円などの集合版ソフトウェアなどが映画製作などに使用されています。
逆にWindowsは初心者が使いそうなソフトウェアがたくさんはいっています。
私はMacをお勧めしますがMac対応のアクセサリがちょっとWindowsより少ないということもあります。また同スペックでもMacのほうがお高めになります。
またデザインもApple製のコンピューターのほうがかっこよくなっています。ご予算など持ち歩きも含めて余裕があるならiMacのほうをお勧めします。
Macはどなたにでも合うとはいいませんがなかなかいいマシンだと思います。
またWindowsコンピューターを購入してからWindowsマシンにMacOSXを入れることは現在合法的に不可能と考えております。
そこらへんはじっくりお考え願います。
書込番号:8065526
0点

こんにちわ!返答有り難うございます。11歳のPCお宅さん、確かにマニアック的な音楽編集や画像などは画期的だと思います!ただキーボードが日本製のPCと少し異なり慣れるまでは時間が掛かりそうですね!あとマックブックはアフターケアつまり困った時にオペレーターの対応は、ちゃんとしてますか?私は過去にPCで解らないと付属の本を読んでも納得できずPCお問い合わせセンターで解決してきましたがMacは、その辺の対応は良いですか?教えて下さい。
書込番号:8065692
0点

MACにウインドウズXPを入れることは可能です。HDD容量は大き目がよいです。
只MACはキー配列が違うのとウインとマウスの使い方が違いますのでその辺の不都合はあります。
書込番号:8065704
0点

ディロンさん返信有り難うございます。マックブックにWindowsXPを入れるのに値段は、いくら位ですか?それはソフト?すみません私はPCの知識は無いので詳しく教え下さい。ヨロシクお願いします。
書込番号:8065979
0点

>お茶娘さん
他の方も書かれていますが、Macは初心者でも操作がしやすいように色々な部分で工夫されているので、大丈夫です。
ですが、やはりWindowsとは作法が違う部分はあります。
長年住み慣れた土地を離れて別の場所に住むと、色々と文化の違いに戸惑う事があるように、WindowsとMacのやり方の違いに戸惑う事もあるでしょう。
それを克服できるかどうかは、やっぱり本人の心掛け次第かなあ、と思います。
個人的には、1冊、Mac専門の解説書を購入する事をおすすめします。Macの操作を覚えるには、ネットを活用するのももちろん有効ですが、本の大きな写真と活字を見ながら覚えていく方が飲み込みやすいと思いますよ。
ちなみにMacBookは1年間の製品保障と90日間の電話サポートがつきます。さらに有料(31,500円)で製品保障と電話サポートが3年間に延長されます。
3万円は高いと思われるかも知れませんが、サポートの内容は他社と比べてもしっかりしていると思いますし、疑問に思った事を何度でも電話で聞けるので、初心者には特におすすめです。
それ以外にも、お近くにアップルストアがあれば、困った時にお店に持ち込んでアップルのスタッフに相談もできます。
どうしてもWindowsが使いたい!ということであれば、MacでWindowsを使う事もできますが、別途WindowsのOSを購入しなくてはならないし、キーボード配列の違いもあるので、Windowsを使う事が前提ならWindowsマシンを購入した方がいいです。私は、まずはMacの世界に触れてみる事をお勧めしたいですね。
書込番号:8066198
1点

今晩は、ゆの05さんMacの事について色々と詳しく教えてくれて有り難うございます。Macは使うだけ奥が深いんですね!!ゆの05さんが言った事は凄く参考になりました!また偶然にクチコミ掲示板で合ったら相談にのって下さい。
書込番号:8068650
0点

MacにWindows OSを入れるには、Windows OSを買う必要があります。
Macではキー配列がWindowsマシンと違いますので、
Windowsで作業をする場合、
私はchange Keyというフリーソフトを使用させてもらっています。
非常駐型で便利なものです。
他の人ほど、充実した内容ではありませんが、
下記サイトにもイメージを記しておりますので、
よろしければご覧ください(・_・)(._.)。
書込番号:8096305
0点

ひで¥びのさん!返信有り難うございます。それと下記までとありますが記載がないですよ〜!(苦笑)
書込番号:8097037
0点

スレ主さん、
すいません、忘れていました(・_・)(._.)。
下記の通りです。
http://ysdhelp.ninpou.jp/sub-paso-mac/sub-paso-mac.html
おうちマークのアイコンをクリックしても同じですが、
説明不足ですねすいません(・_・)(._.)。
書込番号:8104073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





