MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた15型液晶搭載MacノートPC。直販価格は228,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2009年3月13日 10:29 |
![]() |
3 | 2 | 2009年3月27日 01:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月23日 10:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月17日 15:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月11日 14:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月6日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
こんにちはこちらの方でいいのかわからなかったのですが、自力で調べてみても解決出来なかったのでご質問いたします。
先日、この機種を購入しタイトルのソフト(Parallels desktop 3.0)をインストールし、
ウインドウズ起動中にUSBに接続したプリンターにてプリントしようとしたところ、プリントができません。
症状としては、プリンタドライバーも問題なくインストールできて、プリンタも登録出来てるようですが、印刷を実行すると印刷中とでるのですが、10秒ほどするとその表示も消えてしまいます。エラーの表示はでていません。
おかしいなと思って、プリンタのプロパティを確認したところインクの残量などが情報が反映されておらず、接続自体がPCでUSBを認識していないようです。
ちなみにUSBメモリドライブ類は問題なく認識しています。
Parallels desktopにてデバイス-USB-EPSON USB PRINTERの所にチェックしても駄目でした。
これはプリンターの問題でしょうか?
お答えわかる方、是非ご教授願います。
mac:MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
仮想ソフト:Parallels desktop 3.0 ビルド5608
Windows OS:Windows XP Pro SP3
プリンター:EPSON MC-7000
です。よろしくお願いいたします。
0点

今の仮想化ソフトの限界だと思います。
私はVM Wareを使ってますが、最初からインストールはできないと思いこんで、
ネットワークでプリンタの共有を設定して使ってます。
ゲストOSを使うときは、ホストは必ず起動してるわけですから、このほうが簡単確実です。
書込番号:9100123
0点

ヘタリンさん
お答えありがとうございます。
そうなんですね。何か方法があるかと思ったものですから...
そこで重ねてのご質問なんですが、ネットワークでのプリンタの共有とゆうことですが、
それはMacOSのプリンタドライバがやはり必要なのでしょうか?
というのがいままでMC-7000を旧型のMac(OS9)で使用していたのですが、
入れ替えたIntelMacにはプリンタドライバが対応しておらず(OSX非対応)、WinOS XPならと思って仮想化ソフトを導入したしだいです。
この状況でプリンターは使用出来るのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
書込番号:9102285
0点

OSXのインストールディスクからGutenprint(Gimp-Print)のEPSON用ドライバをインストールすれば使えるはずです。
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.5/jp/8714.html
書込番号:9102637
0点

共有が可能なのは、あらかじめプリンタが Mac に接続されていてMac からちゃんとプリントができていることが前提のようです。こんな場合はダメですね。
Wine常用者さんの教えてくれたドライバに期待してます。
OKなら仮想化そのものが必要なくなってしまいますね。
書込番号:9103410
0点

hiratyさん、
はじめまして。
プリンタの機種が違いますので(私のはHP Photosmart 3210ですが)、何とも申し上げられませんが、初代Intel Mac Pro(ハードディスク、メモリ増設はしてありますが)には、Parallels desktop にWindows OS:Windows XP Pro SP3を組み込んであります。また、昨年、新型のIntel Mac ProにはVM WareにVistaを組み込み使用しております。
どちらも、USB接続で、プリントできております。どのように設定したか、はっきりとは覚えていないのですが、先ず、プリンタのドライバをインストールし、確か手動設定したと思います。初代Intel Mac Pro、新型のIntel Mac Proも、その設定には、かなり四苦八苦しましたが・・・・・。
どのようにやったか、はっきりと説明できなくて、申し訳ありませんが、私の機種も、最新式というわけではありませんので、使用できておりますので、もう一度、お試しになってみて下さい。
手動設定の際、最後にテストページをやりますと、エラーになってしまいます。それをやらずに、確か、通常使用するプリンタを選択し、そこでWindowsを再起動させて、ParallelsでWindowsが立ち上がる前に、Parallelsの下段のUSBマークをクリックすると、プリンタが認識されたように覚えています。
でも、ヘタリンさんがおっしゃるように共有化する方法が手っ取り早いかもしれませんね。
ご参考までに、USB接続でも、使用できるようになるということをご報告致します。
書込番号:9108261
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
皆様の回答を元に、一つずつ検証していきたいとおもいます。
結果をまた後日ご報告いたします。
また何かアドバイスございましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9109671
0点

Canonの古いプリンターにMacOSが対応していないので、VMWareのXPで印刷しています。
安定感ではParallelsよりVMWareって感じかな?
http://vmware.com/products/fusion/
評価版で試されてはどうでしょう?
登録すると安売りメールが送られてくることがあります。
昨年は12/1まで半額の$39.99、12/31まで25% offの%59.99(定価$79.99)
書込番号:9110137
0点

わてじゃさんありがとうございます。
ちょっとご質問なんですが、仮にVMWareを導入した場合、XPのライセンスは再度必要なのでしょうか?
それと今のparallelsでのwindows環境はそっくり移行出来るのでしょうか?
ちょこちょこソフトとか入れてるもので...
尋ねてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9115710
0点

Windowsのライセンスはややこしくて分かりません。
例えば、
- 仮想環境とそうでない場合は異なる
- ServerとDesktop製品で異なる
- Enterpriseとそれ以外で異なる
- リモートで使用するかどうかで異なる
- XPとVistaで異なる
- 最初からのXPと、VistaからダウングレードしたXPで異なる
今回のケースでは当てはまりませんが、ブレードサーバーも別。
しかも刻々と変更され複雑化しています。
お持ちのものでMSに質問してください。
VistaとXPのSP3は比較的チェックが厳しくハードの構成を変更しただけで、
Windows Updateでライセンスの認証エラーになることがあります。
そのときMSに事情を説明することで許してもらっていました。
少なくとも一つだけで使用する分には。
ParallelsからVMWareへの移行は可能です、少なくともVMWareのヘルプによれば。
やったことないんで本当のことは分かりません。
プリンタードライバーはVMWare上のXPで再インストールしないとダメっぽい気がします。
書込番号:9118088
0点

Gutenprintならば、OSXのインストールディスク内のオプションインストールフォルダのOptional Installs.mpkgを実行し、Gutenprintプリンタドライバを選ぶだけでインストールできます。
追加料金もダウンロードも必要なく、サイズもわずか15.3MBで、簡単に試せます。
掲示板で質問する手間と同等かそれ以下の手間で試せるはずです。
書込番号:9125717
0点

ご連絡遅くなりました。
皆様にいろいろ教えていただいた方法で試しましたが、結果といたしましては、解決に至っておりません。
M.Fergusonさま
教えていただいた方法にて再度やってみましたが、ご指示のとおりやってParallelsの下段のUSBマークにもプリンタは認識しておりますが、プリンタのプロパティにて確認すると、どうしても、ポート種類にUSBが無く、プリンタとの接続としてはUSBは認識しないようです。
Wine常用者さま
Gutenprint(Gimp-Print)でのプリントですが、ご指示の通り何とかインストールも出来ました。そしていざプリントしてみるとプリンタも動き出したので、やった!と思ったのですが、どうも動きが不安定なのです(プリントした画像が極端に薄い、用紙の設定が指定どうりに出来ない、なぜか写真の印刷なのに意味不明な英文が電源きるまで印刷される等)
ですのでその後は使用しておりません。
結局今現在、旧Macにてプリント作業しております。
後はBootCampにするか、わてじゃさんの使用されてるVMWareを導入するか考えております。
ただ、今現在、WindowsXPにいろいろソフトとかインストール済みなので、環境が全部移行出来ないとなると頭がいたいところであります。
どちらにしても皆様ありがとうございました。
またなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9154003
0点

それからの経過をお知らせします。
結局VMware Fusion2を別に購入いたしました。
今のところ、プリンターも問題なく使用出来ています。
動作もこちらの方がスムーズのような気がします。
windowsXPの認証もネット&電話で無事解決できました。
結局、parallelsの方はアンインストールいたしました(泣)
しかし、皆様色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:9236989
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
この現行15インチ(2009)と、一つ前の17インチ(2008秋)では、どちらの液晶が綺麗でしょうか。特に視野角が気になっています。雑誌の写真や記事を読むと、2009どうしでは15インチより17インチのほうがかなり綺麗です。特にずれた位置から見た時に。比較して見たことがある方おられましたら教えていただけるとありがたいです。色々お店回りましたが1つ前の17インチが無いのでよろしくお願いいたします。(現行17インチは予算の関係で手が出ないので)
0点

ありがとうございました。15インチPROでもまずまずの見栄えでしたので決めて(購入して)しまいました!
書込番号:9308972
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
今月7日にこの商品を買いました。その日にiLifeの新しいバージョンが発表され、その後USストアでは発表の日以降にマックを買った人に格安でiLifeを提供してくれると書いてありました。
ただ日本のサイトではそのような記述がなく、どのようにしたらアップグレードしてくれるのかわかりません。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

こんばんわです。iLife'09に関してですが「アップルまたはアップル製品取扱店において2009年1月7日以降に正規のMacシステムを購入されたすべてのお客様を対象に、発送手数料のみの980円にて提供されます。」と書かれておりましたので買ったところかアップルに問い合わせてみてはいかがでしょか?
http://www.apple.com/jp/news/2009/jan/07ilife.html ←上記のことが書かれていたHP(価格と販売について)
私も通常購入するつもりなのですが発売が待ち遠しいです。 ※来週には出るかな?
書込番号:8975179
0点


※シンさん
早速の返答ありがとうございます。
Webにそのようなページがあったんですね。どこを探してもわからなかったので大変ありがたいです。
早速申し込みをしました。
また分からないことがあったら教えて下さい。
書込番号:8976508
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
今月この機種を購入しました。
バッテリーのフル充電に4時間20分ほど掛かってます!
(購入してから3回充電しましたが、やはり同じ位の時間掛かりました)
皆さんがお持ちのMB470J/Aは、フル充電にどれ位の時間掛かっていますでしょうか?
※フル充電
(バッテリー残量低下の警告メッセージが表示→電源オフ→充電ランプがグリーンになるまで充電)
0点

時間は正確には分からないですが、80パーセントくらいまではかなり早く充電されますよね。
それ以降に結構時間がかかる気がします。
特に90パーセントとかで見たら、残り充電時間が1時間を超えていたり。
私が思うにはiPodと同じように、一定までは急速充電で、それ以降は結構時間がかかる様子です。
すいません。
的確な回答になっていなくて。
書込番号:9095880
1点

Johnson Mac.さん
お返事ありがとうございます。
バッテリー容量の80%まで高速充電は良いんですが
やはり、その後のトリクル充電に切り替わってからの充電速度が非常に遅い様ですね!
リチウムイオンなので、高速充電以降の充電に時間が掛かるのは仕方ないと思いますが
バッテリフル充電時間と駆動時間が割に合わない気がするのですが……。
※改善されるか分かりませんが今日SMC (System Management Controller) リセットを実行してみました。
書込番号:9109815
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A


秋葉館!なるほど!こんな所があったんですね!ありがとうございます!!
整備品!抜け道でしたねー。全然気付きませんでした。
しかし古い型のmacProですね。。
新型のアルミニュウム早く出てくれたらうれしいです。
書込番号:8918613
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
こんにちは。PBG4の最終を使っています。
こちらにADOBE CSはインストール&動作しますでしょうか?当方現在WEB更新にGOLIVEを使っています。
どなたか使ってみえる方みえましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

OS X 10.5.5でCSが動作します。新機種云々は関係ないんじゃないかな。
書込番号:8899030
0点

G4 800MHzさん
早速の返信有り難うございました。
動作することが解って安心しました。
購入検討致します。
書込番号:8899199
0点

インストールできるかどうかといえば、出来るかもしれませんが
新機種云々というよりもOSには正式対応していないので
何かしらのトラブルが発生する危険はあると思います。
対応するアップデータなども出ていなかったはず…。
CS2でも10.5で深刻なトラブルが発生することがあると言われたことがあります。
知人でCS2を買い替えたMacBook (Late2008)にインストールしたところ
特定の作業でトラブルが発生するようになったという人がいましたよ。
CSはさらに前のバージョンになるので少し注意が必要かもしれませんね。
特にお仕事でお使いでしたら気をつけた方がいいかもしれないです。
まぁそうは言ってもOS9の時代には、
イラレの8.01やフォトショップ5.5あたりを動かして
大きな問題はありませんでしたから、気にし過ぎなのかもしれませんが…。
ただ、OSXになってからは分からなくなってしまいました。
書込番号:8909537
0点

Yaccie61さん
返信有り難うございます。このOSには正確には対応していませんのでリスクはありそうですね。
CS3からドリームウイーバーになったの為WEB更新をドリームウイーバー作業しなくてはなりません。
そろそろドリームウイーバーを勉強しなくてはいけないのでしょうが、GOLIVEに慣れている自分としては
とても大変です。OS10.4でWEBを更新して、OS10.5は慣れるという意味で使った方がいいのかなと思っています。
書込番号:8909678
0点

Intelのプロセッサにネイティブで対応するのはCS3以降だったと思いますので多少の不具合はあるかもしれませんね。
書込番号:9355532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





