MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた15型液晶搭載MacノートPC。直販価格は228,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2009年5月30日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月1日 22:31 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月1日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月17日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月6日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
2008年の11月末に購入しました。
特に落としたりぶつけたりした覚えはないのですが、閉めるとき左後部の液晶とアルミボディの接合部が数センチ程度ズレるようになってしまいました。ノートの開閉以外、いまのところ動作等に全く問題はないのですが補償期間を過ぎると修理するのも有料になってしまうと思いましてアップルストアーで修理の打診をすることにしました。
まさかとは思いましたがヒンジ部(蝶番)の破損のような物理破損は補償対象外なのだそうです。
買ってまだ3ヶ月なのにと。。粘ってみましたが交渉の甲斐無く有償で押し切られてしまいました。
それに輪をかけて修理費92,000円と言われ完全にブルーになりました。
しかも、アップルストアーに持ち込んで修理した場合の金額で修理センターに郵送して修理を依頼した場合は12万円ということでした。
液晶一体型デザインとやらで液晶ユニットごと交換する以外に修理方法がないのだそうです。
皆様も、MacBook Pro のノート開閉時のヒンジ部の取り扱いには、くれぐれもお気を付けくださいませ。
8点

marcy0さん
今使用中のMacBook Proは大丈夫ですが、過去、ヒンジ・液晶の破損2回経験があります。
Powerbookの入った鞄を車のタイヤに立掛けたのを忘れて発車して轢いてしまいました。液晶の破損以外は無事でした。ショップで格安に液晶交換していたので3万ほどで修理しました。
前代のMacBook Proを壁にぶつけてヒンジが破損。はじめは大丈夫だったのですが、段々と色がおかしくなり、最後は真っ暗に。こちらはアップルストアで12万と言われて断念。最後は外部ディスプレイに接続して、デスクトップ機になってしまいました。
どこかショップで中古のディスプレイと交換などしてくれるといいのですが...... 私の知る範囲では、最近そういうサービスしてくれるショップありませんね。
書込番号:9071388
2点

marcy0さん
私のMacBookProも同じ症状です。
まだ購入から半年しか経っておらず構造的な欠陥を疑って居ます。
以前使用していたチタンモデルのPowerBookG4では2台続けてヒンジが破損しましたが、前モデルでは丈夫な構造になっていて安心していたのですが、最新モデルではまたヒンジの強度に不安が出てしまった様で残念です。
私は、毎日仕事で使用している都合上修理で手放すことが難しく、まだアップルストアーには持ち込んでいませんが、有償と言われてしまうんですね…。
特に落としたりしていないというのにこれは少し納得がいかない事だと思います。
私のMacBookProはソフマップでパーフェクトワランティーを付けて購入したので、取りあえずソフマップで相談したところ、修理に関しては無償で行いますとの返事を頂きました。
ただし、ソフマップからAppleへ出して修理を行うので1ヶ月ほど預かり期間が発生すると言われて、その間の仕事をどうしようか思案中です。
多分、同様の症状は他のMacBookProユーザーでも出ている可能性は高いと思いますので、この価格.COMで多くの方が報告を行えば、その情報をAppleに送ることで何らかの対応を期待できるかも知れませんね。
他にも、同様の症状が出ている方は、ぜひ情報をください。
書込番号:9477923
3点

macbook pro hinge でグーグルで検索してみてください。たくさんの事例が報告されています。
また、Macbook Airについても同様の事例が発生しており、こちらの場合は価格.COMの情報から得たリンク先の情報に拠れば、苦労の末、修理対応を引き出せたそうです。( http://www.crashzone.com.au/2009/02/04/apple-macbook-air-has-a-defect-hinge-problem/ )。
Macbook Proの場合も、言わずもがなアップルお抱え弁護士やパートナー弁護士らからなどの法律的観点からのみの対応の運びとなると思われますので、修理をしてもらうまでにはユーザーの苦労は枚挙に暇がないと思います。がんばってください。
書込番号:9620902
1点

私は以前同じ問題のスレッドを立てました。Airですが購入して一年ちょっとで右ヒンジ部分がひび割れ。ハワイ滞在中のためApple USAに電話したところ近くの代理店を紹介されました(直営店ではない)。代理店曰く、アップルのこの問題は把握しているがアップル・ケアー・プロテクション扱いにならないケースが多いので時間はかかるが任せて欲しいとのこと。
何枚かの写真を撮り、ドロップや手洗い扱い方でないと証明。それではアップル・サービスに送ってくれとなり最終的に保証されました。3週間近くかかりましたが、修理内容を見ますと10点の部品を交換しています。今のところ実に快適です。感じたところでは正常な扱いをしていれば対応するのかなと。滅入っていましたがこれで又次もアップルでしょう。
書込番号:9624848
1点





Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
現在こちらのMacを使用しているのですが、トラックパッドを使用している際に急にタップが効かなくなる時があります。ポインターの移動やスクロールなどは問題なく動作します。
システム環境設定のトラックパッドの設定をやり直すとまた使えるようになるのですがこれは故障なのでしょうか?
Windowsをインストールしてからなんだか調子が悪いような気がしています。
0点

MB466ですが、同じ症状がしょっちゅう出ます。
まぁよけいなもの(Win)を入れているのでしょうがないかなと。
Winを起動していた後に電源を落とさずMacで再起動するとなることが多いように感じます。
Macで終了し次回Macで起動すると問題は出ないように感じます。
ブートキャンプはいろいろと完璧ではありませんね。
書込番号:9474594
1点

Mockoriさん
ご返答ありがとうございます。
同じ症状の方がいて安心しました。
やはりMacはそのまま使えって事ですね。。。
なかなかうまくいかないものですね(笑)
書込番号:9475214
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
今回、MacBook Pro 15インチを購入し使っての感想なのですが、当たり前のことですが、今まで使っていた12インチPowerBookと比べ、パームレストが大きくてキーボードが遠く感じ(笑)打ちにくい気がしてます。
やはり慣れみたいなものでしょうか?
皆さんどうですか?
0点

2gouさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
それは、俗に言う贅沢な悩みというものだと思いますw
すぐ慣れるんじゃないでしょうか。
私も今までずっとマウスでしたが、トラックパッドにすぐ慣れましたから。
書込番号:9429802
1点

返信ありがとうございます。
この筐体、キーボードに慣れてなくて(笑)
でも、このマシン結構快適でよかったです!
書込番号:9433850
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
この度MB470J/Aを購入しました。
ただ…ケーブル類に疎く、情報を頂ければと思います。
この機種にはMini DisplayPortという私が初めて見るものが付いていました。液晶テレビとかに繋いで映像を映してみたいのですが、液晶テレビの方には同じものがなく、たぶんDVIというところに繋ぐのかな?と想像しています。。
そこでケーブル名など色々と検索してみたのですが……
http://store.apple.com/jp/product/MB570Z/A
上のようなアダプタ?と、更には
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DDIS-DMDM-M.php
上のようなDVIケーブルという二つを購入しないといけないのでしょうか。
また、上のサイトで見ると「18+1pin」「24+1pin」「24+5pin」とDVIケーブルというものだけでも3種類あるようです…。この三種類の違いは何なのでしょうか?? デュアルリンク・シングルリンクなどの表記も見られますが、残念ながら今まで一度もこれらの用語を見た覚えがありません…。。○pinとか○リンクというものは勝手にテレビやパソコンとかが判断してくれるもので、私が気にする事ではなかったりするのでしょうか。。。
念のためテレビの説明書も見たのですが「DVIケーブルで繋ぐ際はパソコンの解像度を1280×768にしてください」とあり、○pinのような表記はどこにも見当たらなかったように見えます。。ケーブル類に詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
まず、Mini Display PortからDVI(正確にはデジタルのみなのでDVI-D)への変換アダプタはそれであってます。
次にDVIケーブルについてですが、、
「18+1pin」 シングルリンク、デジタルのみ
「24+1pin」 デュアルリンク、デジタルのみ
「24+5pin」 デュアルリンク、デジタル・アナログ共通
という違いがあります。
ここで末尾の+1pin、+5pinについて、今回のMacBookはデジタル信号のみのDVI-Dであるから+1pinでOK
最初の18か24かは、使える解像度(1280×768)の種類が24のほうが多いです。
なので、値段にそれほど差がなくてテレビにハマりそうなら24の方が今後テレビを買い換えられても使えるかなと思います。
お使いの液晶テレビの型番がわからないので24+1がハマるかわからないのでこちらの図を参考にお調べくださいませ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
書込番号:9407055
0点

補足です。
液晶テレビに、もしHDMIコネクタがあるのならこちらでも接続できますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T738TE
私はこれとAppleの変換アダプタでAQUOSに繋いでいます。
書込番号:9407144
0点

さるとさん、ご回答ありがとうございました。
やはり二つ購入しないといけないのですね…。。アダプタとケーブル(24+1pinにしようと思います)を購入しようと思いました!
紹介頂きましたリンク先を見てみました。こちらのページの最上段右に出ているマーク(DVIコネクタと書いてあるところ)がテレビ裏に付いていたため、DVIケーブルという名前のものなら何でも繋がるのかと思っていたのですが、どうやらそうではなさそうですね…?
追加質問になってしまうのですが…紹介されたリンク先のページ中段にコネクタという見出しが見えますが、この右にDVIコネクタピンとして5つの図が掲載されていました。ページ最上段右のマークを見ると、この5種類ならどれもがささるように見えるのですが、そうではないってことですよね…??? 微妙にささらないよう上手く出来ているのでしょうか。(穴が塞いであったりするのでしょうか???)
書込番号:9407170
0点

DVIとひとくちに言ってもデジタルもアナログも伝送できる規格であるので
PCからデジタル信号を送るのかアナログを送るのか気をつけないとなりません。
MacBookからはデジタルだけなので+5pinである必要はありませんが、
WindowsノートにありがちなD-sub15pinはアナログなのでDVIへ変換する際には+5pinでなければなりません。
(もちろんアナログ→デジタルやデジタル→アナログの変換はできません。)
>穴が塞いであったりするのでしょうか???
いや、、私も今まで穴が塞がっていたのを見たことはありませんが・・・笑
もしかして、そういうのもあったらまずいかなと思い書きました。
書込番号:9407289
0点

さるとさん、またまたご回答ありがとうございました。
>液晶テレビに、もしHDMIコネクタがあるのならこちらでも接続できますよ。
そうなんです。我が家のテレビももう少し新しい(高い?)商品であれば付いていたのでしょうけれど、うちのものはHDMIがどうやら付いていないのです…(ゆえにDVDレコーダーをD4ケーブルというもので繋いでいます)
>PCからデジタル信号を送るのかアナログを送るのか気をつけないとなりません
そうですね…ケーブルに関してかなり素人ですので、一体どこを見るとアナログなのかデジタルなのか分かるのか今はまだ判断できませんが、頑張って調べて覚えてようと思います!(ケーブルを見ると全部デジタルなのかと思ってしまう癖があるんです)
沢山の情報をありがとうございました。本当に助かりました!
書込番号:9407458
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2400/15.4 MB470J/A
こんにちは。PBG4の最終を使っています。
こちらにADOBE CSはインストール&動作しますでしょうか?当方現在WEB更新にGOLIVEを使っています。
どなたか使ってみえる方みえましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

OS X 10.5.5でCSが動作します。新機種云々は関係ないんじゃないかな。
書込番号:8899030
0点

G4 800MHzさん
早速の返信有り難うございました。
動作することが解って安心しました。
購入検討致します。
書込番号:8899199
0点

インストールできるかどうかといえば、出来るかもしれませんが
新機種云々というよりもOSには正式対応していないので
何かしらのトラブルが発生する危険はあると思います。
対応するアップデータなども出ていなかったはず…。
CS2でも10.5で深刻なトラブルが発生することがあると言われたことがあります。
知人でCS2を買い替えたMacBook (Late2008)にインストールしたところ
特定の作業でトラブルが発生するようになったという人がいましたよ。
CSはさらに前のバージョンになるので少し注意が必要かもしれませんね。
特にお仕事でお使いでしたら気をつけた方がいいかもしれないです。
まぁそうは言ってもOS9の時代には、
イラレの8.01やフォトショップ5.5あたりを動かして
大きな問題はありませんでしたから、気にし過ぎなのかもしれませんが…。
ただ、OSXになってからは分からなくなってしまいました。
書込番号:8909537
0点

Yaccie61さん
返信有り難うございます。このOSには正確には対応していませんのでリスクはありそうですね。
CS3からドリームウイーバーになったの為WEB更新をドリームウイーバー作業しなくてはなりません。
そろそろドリームウイーバーを勉強しなくてはいけないのでしょうが、GOLIVEに慣れている自分としては
とても大変です。OS10.4でWEBを更新して、OS10.5は慣れるという意味で使った方がいいのかなと思っています。
書込番号:8909678
0点

Intelのプロセッサにネイティブで対応するのはCS3以降だったと思いますので多少の不具合はあるかもしれませんね。
書込番号:9355532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





