MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/320GB HDDを備えた15型液晶搭載MacノートPC。直販価格は288,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:Core 2 Duo/2.53GHz(6MB) メモリ容量:4GB MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのオークション

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

VMware Fusion 2 か Parallels Desktop 4か

2008/11/28 11:31(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

スレ主 SALINGERさん
クチコミ投稿数:24件

PBG4から新しいMacBook Proに乗り換え、
現在快適に使用しているのですが、
そろそろWinXPをインストールしようと考えております。

最近まで「VMware Fusion 2」の購入で決めておりましたが、
「Parallels Desktop 4」の発表があり悩んでおります。

WinXPの使用用途としては、エクセル、パワーポイントの利用と、
2D格闘ゲーム、yahoo動画等です。

WinXPは使用していないものが現在手元にあります。

「Parallels Desktop 4」はまだ発売されていない為
メーカーサイト等の情報を前提とし
「Fusion2ユーザー」、「Parallels Desktop 3ユーザー」の方で
ご意見がありましたらご教授願いたいと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:8702178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/11/28 13:12(1年以上前)

Parallels Desktop 3は意外と使えません(Win-Mac間の仮想ネットワーク共有やプログラム互換性に問題アリ)。

書込番号:8702468

ナイスクチコミ!0


ガイトさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/AのオーナーMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの満足度4

2008/11/28 16:46(1年以上前)

当方VMware Fusion 2を使用しておりますが、
XP使用の場合、データの共有、速度など総合的にとても満足しております。
只、VISTAの場合は音声が途切れたりするのでストリーミングなどを楽しみたい場合は
おすすめできません。

書込番号:8703024

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 22:52(1年以上前)

VMWare & Parallels Desktop


どっちがいいかなんて、これは、みんな それぞれの好みでわかれるんじゃないかな?

 デモもあったはずだから、いれて試してみてからでもいいんじゃないかと思う。
そのうち、ネットや雑誌で、レポートが出てくると思うから、それを参考にするといいかも。でも、細かいことは、実際に使い込んでみないとわからんからねー やっぱ。

ユニティかコーヒレンスかというと、コーヒレンスの方がすきなので、Parallesls Desktop 3ばっか起動しているけど。
パラレルズ社からアップグレードの案内メールが来たんでDLしてたんだけど、まだテストは今週末から開始。
3から4は、ずいぶん変わったかんじがする。ヴァーチャルマシンの変換は結構時間がかかる。


書込番号:8704627

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/11/29 00:33(1年以上前)

>「Parallels Desktop 4」はまだ発売されていない為

ん?すでに売ってますよ。

http://www.parallels.com/landingpage/dskd26/?gclid=CIze-_GYmJcCFQEvpAodykDY-A

書込番号:8705267

ナイスクチコミ!0


スレ主 SALINGERさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/30 00:37(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
もうParallels4も英語版は販売開始しているんですね。
期間限定でVMF2も対抗して値下げしているようですので
せっかくなので期間中にいずれかを購入しようかと考えています。
今のところVMF2に傾いてはいますが、
他にもご意見がございましたら是非お聞かせください。

書込番号:8710333

ナイスクチコミ!0


youyaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/30 18:33(1年以上前)

MacBook Pro 2400/15.4 メモリー4Gで使用しています。Macのデスクトップからファイルをドラッグ出来るので快適ですが、GPUの問題なのか画面のMac画面上の上部6mm?程度がグレー表示になりその下が隠れてしまうのがサポートサイトで数回聞いたのですが改善出来ていません。
価格ですが、メーカーHPのact2.comで「ただいまキャンペーン中 !! 特別ダウンロード価格6,780 円(税込)」が安いのでは?

書込番号:8713564

ナイスクチコミ!0


スレ主 SALINGERさん
クチコミ投稿数:24件

2008/11/30 23:50(1年以上前)

youyaさんのような謎の不具合もあるんですね。
VMF2の価格はact2のDL版が安いようですね。
そういえば話がそれてしまうのですが、
Winをインストールするとなると、現状HDDの空きが30GBしかなく、
思い切って交換した方が良いのかなと考えております。
(WDの500GBを予定しています。)
その際HDDの環境をそっくりそのまま移すには
どのような手段が適切なんでしょうか?

書込番号:8715510

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 16:07(1年以上前)

VMware Fusion 2、Parallels Desktop 3、Parallels Desktop 4のどれも使ってみたことがあります。
MacBook(Al)2400で使っての個人的感想は、

PD3:遅くてほとんど使用していないうちに4が出たので移行した。
PD4:マルチCPU対応になり3よりは速くなったが、仮想ディスク上のXPの起動に2分弱かかる。
VMF2:マルチCPU対応で速い。仮想ディスク上のXPの起動は1分程度。数年前のPen4マシンより快適。

Spacesで操作スペースを一枚割り当ててフルスクリーンで使ってます。

HDDの積み替えは外付けケースまたはケーブルを用意して、Carbon Copy Clonerのように起動可能な状態で丸ごとコピーしてくれるツールを使うのが簡単でしょう。

書込番号:8733110

ナイスクチコミ!0


スレ主 SALINGERさん
クチコミ投稿数:24件

2008/12/04 19:28(1年以上前)

kuropenさん
全て試すなんて凄いですね★
やはりVMware Fusion2が有力のようですので、
決心してact2のサイトからDL購入しようと思います。
HDDの件についてもお返事頂きありがとうございます。
Carbon Copy Clonerを調べてみたら、簡単そうでしかもフリーウェア。
コレで決まりという感じです。
早速明日HDDとケースを購入しにいこうと思います。

書込番号:8733822

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 00:17(1年以上前)

どちらも無料の試用期間があるのでご自分でも試してみるといいですよ。
もう遅いかな?

書込番号:8735633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今は買いか!? BDの行方…

2008/11/27 15:25(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

ご意見お願いします

かなり買う気満々なのですが、Appleストアーの担当者の話を聞いていて1つ思う点がありました

このスペックならビデオ編集 今話題のハイビジョン動画も問題なく扱えますよぉ〜

と、言われました

が、そうなると何に書き出すのか…
外付けは勘弁です

win側には付いていますが、Macを買うんならどうせならMacでビデオ編集は全ておこないたい

この先MacにはBDを乗せない なんて事は間違いなくないでしょうしね世界標準になりつつありますし…

これはどうなんでしょうか…

どうか皆さんの考え方を教えて頂きたい

ヨロシクお願い致します

書込番号:8698498

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/27 16:37(1年以上前)

MacProならあり得る話だけどMacBookProじゃ今のところ考えられない
ドライブの値段が高すぎる

それにAppleとしても今のところBD乗せるつもりはないとかいってる

書込番号:8698694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2008/11/27 18:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございます

しかし、本当に乗せる気ないのでしょうか!?
あれほどノートには珍しかったBDドライブも、ここ半年ほどで一気に各メーカーそろって出してきだしました

コストが上がっても2万ほどならカスタマイズでもかなり出ると思うのですが…

しかし今買って来年1月に発表あったらたまりませんしぬ(;^_^A

悩みどころですよ…

書込番号:8699018

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/11/27 21:03(1年以上前)

どおせ、ノート用のドライブは焼きの速度が遅いので実用的ではないと思いますが…、普通に外付けの方がいいと思いますよ。出先で焼くってんなら話は別ですが…

書込番号:8699710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

G5時代の2.7デュアルと…

2008/11/23 18:31(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

教えて下さい!

当方、このMacBookProをAppleストアーのカスタマイズでCPUを最大に上げて購入を考えております

が、その前に1つ教えて頂きたくヨロシクお願い致します

私はMacはデスクトップ G5 2.7デュアルコアを昔持っていました
用途は付属のビデオ編集ソフトやFinalCatProなどを使ってのビデオ編集が主ですが、今回はノートですので少し不安があります。

同じ時代のノートならいざしれず、今のノートのパワーはどうでしょうか?
やはり新しいCPUやメモリだからといえども、デスクトップのG5に処理的には劣るのでしょうか?
普段使いはほぼWindowsですので他の事では出張などに持ち出すくらいです

これで前のG5と変わらないくらい動画編集ができればいいなと思うのですが…

どうかご教授お願い致します

書込番号:8680199

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 21:01(1年以上前)

>これで前のG5と変わらないくらい動画編集ができればいいなと思うのですが…

できる。

書込番号:8680845

ナイスクチコミ!0


(^_^)bさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/24 17:54(1年以上前)

処理速度気にしなきゃデスクトップでなくてもいいんじゃない?

書込番号:8685020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/26 15:02(1年以上前)

やはりインテルCPUはG5とは雲泥の差です。
同等以上のパフォーマンスは期待できます。

しかし今回の機種の最大の問題はFireWire800が一基しかついていない事。
動画編集(業務の話)であれば外付けHDDで編集すると思いますが、USBでは転送速度が足りないのでFireWire800を使ってしまいます。
こうすると当然デッキやカメラがつなげられないので一旦、内HDDにキャプチャして>外HDDに転送して。。それから編集(う〜ん...)
道具は使い方次第ですが、今までのモデルの利便性からは納得できる仕様ではありません。

書込番号:8693954

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/11/27 02:46(1年以上前)

>こうすると当然デッキやカメラがつなげられないので一旦、内HDDにキャプチャして、外HDDに転送して。。それから編集(う〜ん...)
道具は使い方次第ですが、今までのモデルの利便性からは納得できる仕様ではありません。

Firewireの場合HDD繋いでもデイジチェーンで繋ぐか、Firewireハブつなげば通常問題なく複数台Firewire使えると思いますし、大抵外付けHDDでFirewireついている機種ってFirewireポート2つあったりして数珠つなぎに対応してませんか?何の問題もないのでは?

書込番号:8697120

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/27 06:50(1年以上前)

アップルは、ファイアワイアーを廃止する方針の様ですが、普及を阻んだのは他でもないアップルのようです。
インテルがチップセットにファイアワイアーの組み込みでアップルに打診したところ、ライセンス料を要求されて断念したそうです。
欲を出さなければ今頃はファイアワイアーが高速外部IOの標準になっていたかもしれません。

書込番号:8697281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/27 13:13(1年以上前)

Niceさん

おお!そんな方法もあったのか!と思い(旧マックプロ)早速試してみました。
問題なくカメラも認識しました。

いい方法を教えてもらいました。ありがとうございます!

書込番号:8698191

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 21:31(1年以上前)

FOO FIGHTERs さん、こんにちは。


新しいMacBook Proは魅力的ですね。

ただ、Firewireが800一つだけというのは拡張して使いたいユーザーには注意が必要かも知れません。
Firewireの前身、SCSIの時代にも言われていましたが高速インターフェイスを構築した時は低速な周辺機器を混在
させない事がパフォーマンスを保つ約束事なんですよね。現行の機種ですとFW800とFW400の混在は十分
あり得ますから拡張性という意味では前モデルよりシビアになった感はあります。
遅いクルマの後ろに速いクルマが繋がるようなイメージというところでしょうか・・・
音楽の世界ではFW800とFW400の混在はノイズが発生するという報告もあるようです。

とはいえ、FW800の周辺機器ってホント限られてますから新しいMacBook ProのFirewireはFW400として使うのが
スマートなのかも知れませんね。どうしても速さが欲しいとなればスロットにeSATAカード増設という手もあります。

この点だけは従来通り2本立てのままで良かったのにと思うところです。

書込番号:8699890

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2008/11/27 22:05(1年以上前)

外部的には確かに従来2ポートありましたが、チップ自体はそもそも1つだった気が…

そうであれば、ノイズ云々は今回と前回のモデルでは同じだと思います。間違ってたらご免なさいね。

書込番号:8700109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

購入へ向けてアドバイス頂けますか?

2008/11/08 02:15(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

クチコミ投稿数:9件

パソコンに余り詳しくありませんが、
編集ソフトの勉強のために、購入を検討しています!
アドバイス頂けますか?

購入では2.53GHzのモデルをカスタマイズして、
プロセッサを2.8GHzへ変更し、
ハードディスクは250GB(7200 rpm)にする予定です!


まず気になっている点は3点あります。

1.Adobeの「After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」を
  勉強するために購入したいのですが、
  MacBook Proでこれらを使用しても、満足のいくスペックですか?
  (満足度はみなさんの使用環境での感想でかまいません!)

2.ノート購入は初めてですが、発熱の対策をした方がいいでしょうか?
  (私の想像する対策は、家でバッテリを外して使う、
   熱対策グッツを買う(←どれが効果的か判断できてません)
   プロセッサのスペックを下げてソリッドステートドライブにするぐらいです)

3.使用目的にたいして私のカスタマイズは
  オーバースペックでしょうか?


あえてノートを買う理由としては、持ち運びのためもありますが、
現在、所有しているiMac(Intel Core 2プロセッサ導入前のモデル)を
有効に活用したいからです。
デスクトップiMacにプリンターやハードディスクをつないで、
AirMac Extreme経由でMacBook Proをサポートしたいと思っています。

いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
お願いいたします!

書込番号:8610834

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/08 02:27(1年以上前)

1.>Adobeの「After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」
足りないくらいです。とりあえずメモリーは積めるだけ積みましょう。

2.無視していいです。SSDはやめましょう。
来年の夏になってから対策を考えてもいいです。

3.足りないくらいです、といいましたが本来はワ−クステーションを選ぶべき処です。
決してオーバースペックではないです。
ですがノートが希望なら仕方ない選択かと。

書込番号:8610863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/11/08 02:59(1年以上前)

mallionさん、アドバイスありがとうございます!

>とりあえずメモリーは積めるだけ積みましょう。
>本来はワ−クステーションを選ぶべき処です。

ごもっともですね!
Mac Proを買えれば最も理想的です。

■メモリーに関して質問してよろしでしょうか。
最新のiMacとMacBook Proではメモリー環境で性能に差がありますか?
(両者4Gまでつめるという表記で、違いがよく理解できないのです)

書込番号:8610932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/08 03:14(1年以上前)

>ごもっともですね!
↑失礼な発言でした。
mallionさん、すみません。
なにも分からないので、勉強になります!

引き続き、いろいろな方々のご意見もお待ちしてます!

書込番号:8610956

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/08 03:50(1年以上前)

>最新のiMacとMacBook Proではメモリー環境で性能に差がありますか?
(両者4Gまでつめるという表記で、違いがよく理解できないのです)

最近のマックはUNIXにMacの皮をかぶせたDOS-Vの派生みたいなものです。
ゆえ、32bitOSの限界でメモリが4GBに制限されてるのです。
しかも4GB全域において使う事も出来ません。
デスク用メモリーとノート用のそれでは、やはりパフォーマンスに差は出てくるでしょう。

決定的なのは2.5と3.5のHDDの性能差ですね。
皆さん、あまりここには注目されないみたいですが。

>>ごもっともですね!
↑失礼な発言でした。

いえいえ、どうぞお気になさらず。

書込番号:8610991

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 07:47(1年以上前)

>最近のマックはUNIXにMacの皮をかぶせたDOS-Vの派生みたいなものです。
>ゆえ、32bitOSの限界でメモリが4GBに制限されてるのです。
>しかも4GB全域において使う事も出来ません。

ふーん、そうだったのか(笑)

書込番号:8611234

ナイスクチコミ!0


kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

2008/11/08 09:03(1年以上前)

After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」を使用するてことはHDの編集をMacbookProで作業をしようと考えているのでしょうか?? 私はMacpro 3.2 8コア メモリー8G ハードディスク4テラ+外部sataレイド6テラで作業していますが  まあがんばってみてください  
MacbookProでHDの編集ができるか見てみたいです!! まずメモリーを6Gですかね

書込番号:8611436

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/08 11:15(1年以上前)

ぶるちさん その他の皆様。

>ふーん、そうだったのか(笑)

すみません。
ワタクシの認識が間違っていました。
お詫びして撤回させていただきます。

書込番号:8611942

ナイスクチコミ!0


4G63Tさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/08 15:56(1年以上前)

メモリーは6GBまで使えるらしいです。但し、4GB+2GBで増設した場合で、4GB+4GBでは4GBとしか認識されないと紹介されているHPがありました。但し、4GBモジュールは高価なので、是が非にも大容量が必要な場合と考えた方が良いでしょう。

書込番号:8612937

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/11/08 17:06(1年以上前)

>メモリーは6GBまで使えるらしいです。

そういった情報は確かにありますが、実際に6GBのメモリを搭載して使用した人はほとんどおらず、
また4GB以上のメモリを載せるとシステムが不安定になるといった情報もあるので、
人柱上等の人以外は避けた方が無難かと。

書込番号:8613164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/23 23:39(1年以上前)

>私の想像する対策は、家でバッテリを外して使う
バッテリについては、外せない使った方がいいと思います。バッテリを使わないと、CPUは全速で動けない(実際60%しかないらしいです)記事があります。

書込番号:8681775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/25 15:04(1年以上前)

ノートパソコンの熱問題で結構シビアですよ。だいたい熱で壊れるのは
HDDですよ。参考になるかどうか知れませんが
PowerBook G4 867MHz の使っているのですがApple careに入っていて
毎年のように夏になると決まってHDDがクラッシュしてました。
appleの対応はと言うと最初7200回転HDDそのまま同じものに交換されて
戻って来ました。
2度目は同じ容量の5400回転のものに3度目は4800回転のものの交換されてました
結局回転数と発熱量は比例するようです。4800になってから壊れなくなりました。
 そんな分けで、速度と熱量の少なさに期待するならSSDの選択肢もあるのかな
と思います。
 で今はpple careの補償の切れたPowerBook G4 867MHz はどうなってるかと言うと、どういうわけだかパーティーション切った半分がクラッシュしてアクセス出来ず、かつ、そちらで起動しようとすると異音がして起動出来ないにもかかわらずもう一つパーティーションから立ち上げるとうまく起動して使用可能と言う
半故障の状態で使っています。

書込番号:8689241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 02:33(1年以上前)

mallionさん
kazu06さん
4G63Tさん
ゆの'05さん
日本語とてもおかしい外人さんさん
どんたまさん

みなさん、アドバイスや貴重な情報
ありがとうございました!

事後報告になりますが、MacBook Pro MB471J/Aを
ストアー経由で購入しました!
2.53GHzのモデルをカスタマイズして、
プロセッサは2.8GHzへ、
ハードディスクは250GB(7200 rpm)にしました!

どんたまさんのご指摘にもありますが、熱の問題は不安です。
初めてのノートブックですので・・・
とりあえずこのまま使ってみて、保証が切れた後に問題があれば
回転数の低いHDDやSSDを検討しようと思っています。

詳しい使用感はレビューにお任せしてお話しすると快適です!
使用時の速度感は遅くなく、信じられないほど早い!という
わけでもないですが、思考を遮らない程度にやり取りが出来ます。

ただ残念なのは(ストアの人が言うには)プロバイダー支給の
モデムが干渉しているようで、デスクトップiMacに繋いだ
プリンターやハードディスクをAirMac Extreme経由で使用する
という計画は出来ませんでした(涙

でもでも、
みなさんのアドバイス、勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:8821122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本製品のCPUについて

2008/10/30 23:09(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

スレ主 Leonhardさん
クチコミ投稿数:38件

本製品のCPUの動作周波数は2.53GHzですが、このプラットフォームに搭載可能な2.53GHzのCPUはT9400とP9500の2つがあります。
どちらもFSBは1066MHz、2次キャッシュは6MBと変わりませんが、TDPがT9400は35W、P9500は25Wとなっています。
2.4GHzモデルはP8600しかないのでTDPも25Wで確定なのですが、本製品に載っているCPUはT9400かP9500なのか、はっきりと確認できた方はいらっしゃいますか?
いろいろ調べてみたのですが、どちらの説もあり、何とも言えないのです(T9400の方が有力みたいですが)。
雑誌によると、Mac PeopleではP9500、Mac FanではT9400と記載されています(しかし、掲載されているCPUの写真にはT9400の文字…けどこれはサンプル品などの可能性もあるので)。
BootCampなどでWindowsをインストールされている方はデバイスマネージャなどから確認できるかと思いますので、もし確認可能な方いらっしゃいましたら、ご報告いただけると嬉しいです。

書込番号:8575091

ナイスクチコミ!0


返信する
雲場池さん
クチコミ投稿数:11件 MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/AのオーナーMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの満足度4

2008/10/31 10:52(1年以上前)

私の環境ですとbootcampでXP>マイコンピューター>プロパティからだとT9400の表示です。

書込番号:8576559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leonhardさん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/31 21:08(1年以上前)

雲場池さん
ご確認いただき誠にありがとうございます。
やはりT9400でしたか・・・

MacBookの2.0GHzモデルがP7350、MacBookおよびProの2.4GHzモデルがP8600で
どちらもTDPが25Wのタイプだったので、てっきり2.53GHzモデルもP9500だと
思っていたのですが、すっかりやられました。

実際にどの程度の差があるのかはわかりませんが、2.53GHzでTDPが一気に35Wまで上がってしまうと、
夏場に熱くなってしまうのではないかと不安です・・・。
P9500とT9400の差額は3000円程度だと思うので、ぜひP9500を載せてほしかったです。

私は現在MB133J/A(2008年2月発売の2.4GHzモデル)を使用しており、夏場には発熱がかなり気になったので、
今回はTDP25WのCPUを選択したいと思っておりました。
けど、P8600だと2次キャッシュも3MBと半分になってしまうんですよね。

今回の機種はこれまでのモデルよりも発熱がだいぶ抑えられている(パームレスト上などで感じにくくなっている)
そうですが、実際の使用感はどのような感じでしょうか。

書込番号:8578385

ナイスクチコミ!0


雲場池さん
クチコミ投稿数:11件 MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/AのオーナーMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの満足度4

2008/11/01 01:33(1年以上前)

ご指摘のあるとおり熱はけっこうあります。apple製品は元々熱いのが多いので
個人的にはスルーできるのですがパームレスト部分もけっこう熱いですし特にマグセーフ部分が結構熱を持ちます。
私は持ち歩かず家でしか使わないのでバッテリーを抜いて使ってますよ。
多少でもパームレスト部分が熱くならないようにと・・・・・
あとノートにありがちなのですが標準スピーカーはかなり微妙です。
メリット部分は
ファンがけっこうな処理をしない限りはなかなか回らないので静かでいいですよ。
あと先日intelのSSDを乗せて試したところ、さらに熱を持ちづらくなり、レスポンスもかなりよく快適です。
HDD交換はドライバーだけの簡単作業かとおもったのですがマウンターをはずすのにトルクススクリューの6番が必要になりました。

書込番号:8579570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2008/10/18 08:42(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

スレ主 kazu06さん
クチコミ投稿数:64件

あるサイトに新しいMacBOOKPROのベンチマーク結果がでていました。
http://www.primatelabs.ca/blog/2008/10/macbook-and-macbook-pro-performance-october-2008/

旧型とくらべても劇的な差はないようです・・・・残念!!

それと実機をみましたが あの光沢モニターは好きになれないです「写真などを加工する場合には使いずらいでしょう!」

書込番号:8516345

ナイスクチコミ!0


返信する
ガイトさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/AのオーナーMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aの満足度4

2008/10/20 09:26(1年以上前)

ベンチマークの数値的にはほとんど変化は無いようですね…。
でも今回のモデルチェンジはグラフィック性能の向上に主眼が置かれているようです。

NVIDIAと共同で開発した新しいグラフィックス機能統合型チップセットを載せ、
3Dの描画性能が約5倍になっている点だけでも私としては買いですが…。

書込番号:8526038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
Apple

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/Aをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング