MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
Core 2 Duo 2.53GHz/4GBメモリー/320GB HDDを備えた15型液晶搭載MacノートPC。直販価格は288,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 22:18 |
![]() |
26 | 20 | 2013年11月9日 17:09 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月27日 22:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月13日 08:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月23日 22:26 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月22日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
発売して1ヶ月。いままでこんなに安くなったモデルをみたことがありません。
MacBook Pro 2.53GHzで5万円以上安くなっています。
あたかも、モデルチェンジ直前の値崩れみたいです。
ひょっとして、クリスマスに合わせて、クアッドコアでも出すのではと
勘ぐってしまいます。
発売後2ヶ月で新モデルなんて、えげつないことはしませんよね、アップルさん。
情報通の方、値下がりの原因を教えて下さい。
0点

USのapple store で値段を調べたら納得しました。
MacBook pro 2530 2499$
これを1$ 115円で計算したのがアップルストアーの価格。
1$を92円で換算すると今の安売りショップの価格になるわけですね。
それにしても、今、アップルストアーで購入する人っているのでしょうかね?
値下げしないと売れないでしょうね。
書込番号:8696893
0点

今、apple storeにアクセス出来ません。新製品が出るか
大幅な価格改定があるかですね、きっと。
書込番号:8700200
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
2.8GHz版をOnline Apple Storeで購入しましたが最悪でした。
最初に届いたのが気になる位置の青のドット抜けだったので、
アップルストアに相談したところ、交換してくれるとのこと
だったので喜んで交換をお願いしました。
交換品として届いた2台目をわくわくしながら開梱したら...
またもや気になる位置に今度はさらに目立つ赤のドット抜け。
アップルストアにクレームをいれたところ、
製品を購入したユーザがどう思われようと、アップルの
製品品質基準を満たしているのだから、文句を言われる
筋合いではない。前回、好意で交換してあげたのだから、
今度のがどういう状態であれ我慢しろ
という主張でした。また、ドット抜け報告があまり聞かれ
ない新機種なのに、どうして2度も連続でドット抜けに当選
するのかという問いかけに対しては、
製造工程の問題でドット抜けは必ず起きるものである。
アップルはドット抜けがない製品を世の中に送り出す
ことはできない。ドット抜けの品質レベルについては、
一切お伝えできない。我慢しろ。
という取りつく島もない様子。
明らかに品質が落ちたものを送りつけておいて、顧客をこ
馬鹿にした態度でしたので、泣く泣く返品しました。
Online Apple Store で購入する人や、Apple の製品品質を
期待している人は絶対に買ってはいけません。
購入するなら液晶のドット抜けやカスタマーサービスの悪さ
には寛容になりましょう。
3点

ちなみに、オンラインストアの規約では、液晶のドット抜けは
アップルの製品基準を満たしたものは正常と扱うとのこと。
それが販売条件なのですから、その程度のものを扱っていると
いうことで理解しています。期待していた自分に反省。
書込番号:8687746
0点

1度は交換に応じてくれたんだから、むしろ良対応ですわ
書込番号:8687819
4点

↑だ〜ね〜(^^;
アップルもなかなかやるな。って思いました。
国内の各メーカーだと交換すら無いと思いますよ。
まぁ、反省つうか価格を考えましょう。お金を出せば絶対ドット抜けの無い製品は買えますし、そういう製品を扱ってるメーカーはあります。最低でも数十万は必要ですけどね(モニタのみ)。
書込番号:8687842
2点

たとえ交換が叶っても、ドット抜けがあるか無いかは箱を開けてみるまで分かりません。
ドット抜けがない個体を選別することは可能だと思いますが、おそらくそのコストが販売価格に転嫁されてしまうでしょう。
ちなみに、DELLでは周辺機器単体として高性能液晶ディスプレイを購入した場合に限ってドット抜けが無いことを保証しています。
書込番号:8687865
2点

xtkyさんおはようございます。
ドット抜けのある可能性がある商品を購入してドット抜けが有ったから、悪評価ですか。
でも、アップルは返品された商品を如何するのだろう。
1.返品を無かった物として、販売する。
2.クレーム品として、販売する。
3.アウトレット品として、販売する。
どれと思いますか。もしも1.だったら本当に悪評価ですけどね。
書込番号:8687918
1点

私のも赤と青のドット抜けが2カ所あり最初は嫌でしたが今では気になりません。
起動時の画面が真っ暗の時に目立つだけです。
もし私も交換してくれるなら嬉しいけど逆にドット抜け数が増えた物が手元に…
今の物と交換品を比較してどちらか好きな方を選択して下さいとか出来ないのかな?
書込番号:8688098
0点

皆さんがドット抜けに非常に寛容なことが分かりました。素晴らしいです。
アップルが1度は交換対応したことは好評価でしょう。しかし、こちらの
当初の希望は返品で、交換を提案したのはアップル側だったのです。更に、
交換後に応じてやったのだからと上からモノを言われ、返品不可と主張さ
れたり、納得できる説明ができない、カスタマーリレーションの対応が悪
評価につながっています。
私にはドット抜け報告が少ない製品で2度も同じ目にあう、しかもさらに
ひどい状態で返ってきたので、ドット抜けに寛容でない人は買うのをやめ
ましょうと伝えているにすぎません。
書込番号:8688384
0点

>納得できる説明ができない
ではいったいどんな説明だったら納得できるんでしょう?
液晶の原理上、画素欠点のないパネルはほぼ存在しません。
ドット抜けがないと言われているものは、単に人の目で判別できない範囲にあるだけで、すべての画素が設計通りの性能が出ているわけではありません。
にもかかわらず、ドット抜けの存在そのものにクレームをつけているあなたが、どんな説明で納得できるというのでしょう?
>私にはドット抜け報告が少ない製品で2度も同じ目にあう
「ドット抜けの報告がない」と「ドット抜けがない」が違うことはわかりますよね。
ドット抜けがあったとしても気にならない人はいちいち報告しないだろうし、ドット抜けについて大人の常識として理解している人も同様でしょう。
書込番号:8688501
4点

> 皆さんがドット抜けに非常に寛容なことが分かりました。
お怒りになっているお気持ちはとてもよく分かります。
しかし、何度交換してもドット抜けのない個体にめぐり会える保証がないので、寛容でいるというか、渋々諦めるしかないというのが実際の心境です。
また、アメリカは訴訟大国でもありますから、やるなら来い!いつでも相手になってやるぞ!というような雰囲気はあるかもしれませんね。
書込番号:8688580
0点

> 皆さんがドット抜けに非常に寛容なことが分かりました。
ドット欠けは存在すれば、はっきりいって嫌です。
ドット抜けは現在の技術ではなくすことは不可能です。
選別によりなくすことは可能ですが、それをしてしまうと製品の価格がぐっと上昇してしまいます。
そのことに理解があり、現状においては今の販売システムが最適だと捉えているだけであり
決して、ドット抜けに寛容なわけではありません。
書込番号:8689053
1点

乱暴な言い方になるけど、大して金も出さずに無茶な要求して来るクレーマー、程度にしか見えないのがイタい話だねぇ。
ドット抜けが完全ゼロを求めると、本体価格で買えるのは液晶のみくらいになりそだし。
一般的には、ドット抜けがないのを期待して、買える値段のモノを購入、だと思います。
書込番号:8689231
3点

俺なら問答無用でブチ切れですね。警察呼ばれようと何時間でも店の中で座り込みますわ。
書込番号:8689989
0点

ドット抜けが気になるならば、ドット抜けの保証してくれる店とかで買うしかないッスね。まぁApple製品が対象か?って話はありますけど…
正直、Appleに限らずどのメーカーでも液晶のドット抜けはよほど酷くない限りしてくれません。残念ながら、液晶モニターを買うことをあきらめた方がいいかも知れません。
書込番号:8690534
1点

> 警察呼ばれようと何時間でも店の中で座り込みますわ。
それ、中華の人みたいに見えますからやめた方がいいです。
書込番号:8690637
2点

xtkyさんの気持ち分かります。
以前からそうですが今回のモデルもかなりの確率でドット抜け
出てるみたいですよ。
おそらく2割くらいはそうじゃないですかね。
僕のもドット抜けがあったので返品しました。
ドット抜けだからという理由だとなかなか対応してくれないので
他の方法を使えば簡単ですよ。(ネットで調べれば出てきます)
ドット抜け無し、になるまで繰り返せばいいだけです。
中古パソコンだとドット抜けかどうか表示されている
こともあるじゃないですか、だから新品でドット抜けは
あきらかに不良品だと僕は思うんですよね。
今回のMacBook Pro自体はなかなか良いですよ。
購入する側も頭を使わないと!
書込番号:8699513
0点

>ドット抜けだからという理由だとなかなか対応してくれないので
他の方法を使えば簡単ですよ。(ネットで調べれば出てきます)
ちなみに、どんなキーワードで検索すると出てくるのでしょうか?
すごく気になります。
書込番号:10918736
0点

義務の無い交換という特別扱いの提案に同意したのでしょ。
アップルのしてやったという口振りは、適切でしょう。
気に入るまで買い換えして、不用品中古で売ればたら済む話。
それにだぞ掛かった金額の平均が、不良とやらが無い製品のおおよその適性価格と言える。
安物買っておきながら、気に入らない結果になったら文句言うのは無粋。
書込番号:10919146
1点

きこりさん、お仕事お疲れさまでした。
サービス経験者としては「交換してやった」という気持ちになるのはわかります。
でも、お客様には決してそうは申しません。
もしそんな口振りならば、そのサービスマンとしては失格です。
お客様は神様ではなく、慈悲のない独裁者と教わりました。
アップルほどの会社の社員教育はキチンとしていると思います。
ですので・・・
>アップルのしてやったという口振りは、適切でしょう。
はちょっと主観が入りすぎかなと思うのですが・・・。
生意気言ってすみません。
書込番号:10919992
1点

あ、あとドット抜けで無償交換というのもサービスマンとしては失格だと思います。
保証契約に反していますから。
書込番号:10920022
1点

Appleの液晶のドット欠けの正常品についての記述が無いので
他社のものを借りてくると99.99%の品質保証で
12960 * 0.0001(0.01%) = 129 dot
129点までのドット欠けは受け付けないになります。
まだらで目立ちますね。
規約と現実がかけ離れてますよね。
規約はただの紙です。
だから消費者の主観的には1点ならいいか。
だと思うんですが。
もうちょっと規約を現実にあわせた方が
欠けがあったときのやりとりもスムーズに進むとおもうんですけどね。
オペレーターの対応は液晶の会社の対応は国内は
ある程度ネットで情報を見た限り99.99%みたいですから。
書込番号:16814320
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
教えて下さい!
当方、このMacBookProをAppleストアーのカスタマイズでCPUを最大に上げて購入を考えております
が、その前に1つ教えて頂きたくヨロシクお願い致します
私はMacはデスクトップ G5 2.7デュアルコアを昔持っていました
用途は付属のビデオ編集ソフトやFinalCatProなどを使ってのビデオ編集が主ですが、今回はノートですので少し不安があります。
同じ時代のノートならいざしれず、今のノートのパワーはどうでしょうか?
やはり新しいCPUやメモリだからといえども、デスクトップのG5に処理的には劣るのでしょうか?
普段使いはほぼWindowsですので他の事では出張などに持ち出すくらいです
これで前のG5と変わらないくらい動画編集ができればいいなと思うのですが…
どうかご教授お願い致します
0点

>これで前のG5と変わらないくらい動画編集ができればいいなと思うのですが…
できる。
書込番号:8680845
0点

やはりインテルCPUはG5とは雲泥の差です。
同等以上のパフォーマンスは期待できます。
しかし今回の機種の最大の問題はFireWire800が一基しかついていない事。
動画編集(業務の話)であれば外付けHDDで編集すると思いますが、USBでは転送速度が足りないのでFireWire800を使ってしまいます。
こうすると当然デッキやカメラがつなげられないので一旦、内HDDにキャプチャして>外HDDに転送して。。それから編集(う〜ん...)
道具は使い方次第ですが、今までのモデルの利便性からは納得できる仕様ではありません。
書込番号:8693954
0点

>こうすると当然デッキやカメラがつなげられないので一旦、内HDDにキャプチャして、外HDDに転送して。。それから編集(う〜ん...)
道具は使い方次第ですが、今までのモデルの利便性からは納得できる仕様ではありません。
Firewireの場合HDD繋いでもデイジチェーンで繋ぐか、Firewireハブつなげば通常問題なく複数台Firewire使えると思いますし、大抵外付けHDDでFirewireついている機種ってFirewireポート2つあったりして数珠つなぎに対応してませんか?何の問題もないのでは?
書込番号:8697120
1点

アップルは、ファイアワイアーを廃止する方針の様ですが、普及を阻んだのは他でもないアップルのようです。
インテルがチップセットにファイアワイアーの組み込みでアップルに打診したところ、ライセンス料を要求されて断念したそうです。
欲を出さなければ今頃はファイアワイアーが高速外部IOの標準になっていたかもしれません。
書込番号:8697281
0点

Niceさん
おお!そんな方法もあったのか!と思い(旧マックプロ)早速試してみました。
問題なくカメラも認識しました。
いい方法を教えてもらいました。ありがとうございます!
書込番号:8698191
0点

FOO FIGHTERs さん、こんにちは。
新しいMacBook Proは魅力的ですね。
ただ、Firewireが800一つだけというのは拡張して使いたいユーザーには注意が必要かも知れません。
Firewireの前身、SCSIの時代にも言われていましたが高速インターフェイスを構築した時は低速な周辺機器を混在
させない事がパフォーマンスを保つ約束事なんですよね。現行の機種ですとFW800とFW400の混在は十分
あり得ますから拡張性という意味では前モデルよりシビアになった感はあります。
遅いクルマの後ろに速いクルマが繋がるようなイメージというところでしょうか・・・
音楽の世界ではFW800とFW400の混在はノイズが発生するという報告もあるようです。
とはいえ、FW800の周辺機器ってホント限られてますから新しいMacBook ProのFirewireはFW400として使うのが
スマートなのかも知れませんね。どうしても速さが欲しいとなればスロットにeSATAカード増設という手もあります。
この点だけは従来通り2本立てのままで良かったのにと思うところです。
書込番号:8699890
0点

外部的には確かに従来2ポートありましたが、チップ自体はそもそも1つだった気が…
そうであれば、ノイズ云々は今回と前回のモデルでは同じだと思います。間違ってたらご免なさいね。
書込番号:8700109
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
昨日池袋ビックパソコン館4FでMacBook Pro 2530/15.4 メモリー4GB
EM通信購入で228000円で購入しました。
隣のやまだ電気では250000円で納品は1か月以上とのことでした。
池袋ビックパソコン館では10日前後とのことでした。
受け取り日が楽しみです。
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
未だに信じられませんが、
先週、ヤマダ電機で285000円+20%提示されたので、思わず買ってしまいました。
場所は多摩地区のテックランドです。
買ったといっても、そこから注文らしいので、
あと2週間ほど待ちになります。
もともとは定価から3800円値引きの10%らしいのですが、
店員さんが何故か店長さんに相談してくれて
「今、注文してくれるなら20%でいいですよ」との悪魔の囁きで注文しました。
ここから、イーモバで3万円引きにも対応とのことです。
ポイントでアップルケアが注文できました。
週末だったので、店のノルマとかが有ったのか分かりませんが、相当お得でした。
皆さんも週末のヤマダ電機とかに行ってみてはいかがですか?
1点

あえて隠されているというよりも、ヤマダ電機ならどの店舗も
大体同じだろう、と無意識に思われていただけではないですか?
書込番号:8681320
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2530/15.4 MB471J/A
パソコンに余り詳しくありませんが、
編集ソフトの勉強のために、購入を検討しています!
アドバイス頂けますか?
購入では2.53GHzのモデルをカスタマイズして、
プロセッサを2.8GHzへ変更し、
ハードディスクは250GB(7200 rpm)にする予定です!
まず気になっている点は3点あります。
1.Adobeの「After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」を
勉強するために購入したいのですが、
MacBook Proでこれらを使用しても、満足のいくスペックですか?
(満足度はみなさんの使用環境での感想でかまいません!)
2.ノート購入は初めてですが、発熱の対策をした方がいいでしょうか?
(私の想像する対策は、家でバッテリを外して使う、
熱対策グッツを買う(←どれが効果的か判断できてません)
プロセッサのスペックを下げてソリッドステートドライブにするぐらいです)
3.使用目的にたいして私のカスタマイズは
オーバースペックでしょうか?
あえてノートを買う理由としては、持ち運びのためもありますが、
現在、所有しているiMac(Intel Core 2プロセッサ導入前のモデル)を
有効に活用したいからです。
デスクトップiMacにプリンターやハードディスクをつないで、
AirMac Extreme経由でMacBook Proをサポートしたいと思っています。
いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
お願いいたします!
0点

1.>Adobeの「After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」
足りないくらいです。とりあえずメモリーは積めるだけ積みましょう。
2.無視していいです。SSDはやめましょう。
来年の夏になってから対策を考えてもいいです。
3.足りないくらいです、といいましたが本来はワ−クステーションを選ぶべき処です。
決してオーバースペックではないです。
ですがノートが希望なら仕方ない選択かと。
書込番号:8610863
1点

mallionさん、アドバイスありがとうございます!
>とりあえずメモリーは積めるだけ積みましょう。
>本来はワ−クステーションを選ぶべき処です。
ごもっともですね!
Mac Proを買えれば最も理想的です。
■メモリーに関して質問してよろしでしょうか。
最新のiMacとMacBook Proではメモリー環境で性能に差がありますか?
(両者4Gまでつめるという表記で、違いがよく理解できないのです)
書込番号:8610932
0点

>ごもっともですね!
↑失礼な発言でした。
mallionさん、すみません。
なにも分からないので、勉強になります!
引き続き、いろいろな方々のご意見もお待ちしてます!
書込番号:8610956
0点

>最新のiMacとMacBook Proではメモリー環境で性能に差がありますか?
(両者4Gまでつめるという表記で、違いがよく理解できないのです)
最近のマックはUNIXにMacの皮をかぶせたDOS-Vの派生みたいなものです。
ゆえ、32bitOSの限界でメモリが4GBに制限されてるのです。
しかも4GB全域において使う事も出来ません。
デスク用メモリーとノート用のそれでは、やはりパフォーマンスに差は出てくるでしょう。
決定的なのは2.5と3.5のHDDの性能差ですね。
皆さん、あまりここには注目されないみたいですが。
>>ごもっともですね!
↑失礼な発言でした。
いえいえ、どうぞお気になさらず。
書込番号:8610991
0点

>最近のマックはUNIXにMacの皮をかぶせたDOS-Vの派生みたいなものです。
>ゆえ、32bitOSの限界でメモリが4GBに制限されてるのです。
>しかも4GB全域において使う事も出来ません。
ふーん、そうだったのか(笑)
書込番号:8611234
0点

After Effects CS3 Pro」と「Premiere Pro CS3」を使用するてことはHDの編集をMacbookProで作業をしようと考えているのでしょうか?? 私はMacpro 3.2 8コア メモリー8G ハードディスク4テラ+外部sataレイド6テラで作業していますが まあがんばってみてください
MacbookProでHDの編集ができるか見てみたいです!! まずメモリーを6Gですかね
書込番号:8611436
0点

ぶるちさん その他の皆様。
>ふーん、そうだったのか(笑)
すみません。
ワタクシの認識が間違っていました。
お詫びして撤回させていただきます。
書込番号:8611942
0点

メモリーは6GBまで使えるらしいです。但し、4GB+2GBで増設した場合で、4GB+4GBでは4GBとしか認識されないと紹介されているHPがありました。但し、4GBモジュールは高価なので、是が非にも大容量が必要な場合と考えた方が良いでしょう。
書込番号:8612937
0点

>メモリーは6GBまで使えるらしいです。
そういった情報は確かにありますが、実際に6GBのメモリを搭載して使用した人はほとんどおらず、
また4GB以上のメモリを載せるとシステムが不安定になるといった情報もあるので、
人柱上等の人以外は避けた方が無難かと。
書込番号:8613164
0点

>私の想像する対策は、家でバッテリを外して使う
バッテリについては、外せない使った方がいいと思います。バッテリを使わないと、CPUは全速で動けない(実際60%しかないらしいです)記事があります。
書込番号:8681775
0点

ノートパソコンの熱問題で結構シビアですよ。だいたい熱で壊れるのは
HDDですよ。参考になるかどうか知れませんが
PowerBook G4 867MHz の使っているのですがApple careに入っていて
毎年のように夏になると決まってHDDがクラッシュしてました。
appleの対応はと言うと最初7200回転HDDそのまま同じものに交換されて
戻って来ました。
2度目は同じ容量の5400回転のものに3度目は4800回転のものの交換されてました
結局回転数と発熱量は比例するようです。4800になってから壊れなくなりました。
そんな分けで、速度と熱量の少なさに期待するならSSDの選択肢もあるのかな
と思います。
で今はpple careの補償の切れたPowerBook G4 867MHz はどうなってるかと言うと、どういうわけだかパーティーション切った半分がクラッシュしてアクセス出来ず、かつ、そちらで起動しようとすると異音がして起動出来ないにもかかわらずもう一つパーティーションから立ち上げるとうまく起動して使用可能と言う
半故障の状態で使っています。
書込番号:8689241
0点

mallionさん
kazu06さん
4G63Tさん
ゆの'05さん
日本語とてもおかしい外人さんさん
どんたまさん
みなさん、アドバイスや貴重な情報
ありがとうございました!
事後報告になりますが、MacBook Pro MB471J/Aを
ストアー経由で購入しました!
2.53GHzのモデルをカスタマイズして、
プロセッサは2.8GHzへ、
ハードディスクは250GB(7200 rpm)にしました!
どんたまさんのご指摘にもありますが、熱の問題は不安です。
初めてのノートブックですので・・・
とりあえずこのまま使ってみて、保証が切れた後に問題があれば
回転数の低いHDDやSSDを検討しようと思っています。
詳しい使用感はレビューにお任せしてお話しすると快適です!
使用時の速度感は遅くなく、信じられないほど早い!という
わけでもないですが、思考を遮らない程度にやり取りが出来ます。
ただ残念なのは(ストアの人が言うには)プロバイダー支給の
モデムが干渉しているようで、デスクトップiMacに繋いだ
プリンターやハードディスクをAirMac Extreme経由で使用する
という計画は出来ませんでした(涙
でもでも、
みなさんのアドバイス、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:8821122
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





