MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月17日 03:44 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月22日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月17日 04:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月15日 11:43 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月15日 11:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月13日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
ヤマダ電機で139800円の16%ポイントとかなり安くなっていたので購入したいのですが
ヤマダ電機は
http://www.apple.com/jp/ilife/uptodate/
の対象となる正規販売店なのでしょうか?
今日店員さんに聞いたのですが知らないようで一緒にappleのホームページを探したのですが
店頭ではこのページにたどりつけませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいます?
ちなみに上記価格は札幌市内のもので25日くらいまで続くようでした。
0点


なるほどアップルの代理店のほうから検索すると対象になるようですね。
ヤマダ電機だけ他の量販店と比べて安いから違うのかも、と心配してしまいました。
さっそく週末買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8945918
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
MacBookかWindowsパソコンの購入を検討しています。
次のような場合どちらがおすすめですか?
現在の環境はPowerMacG5 Quad+PowerBookG4 12.1inch
ノートは持ち歩くのにはいいものの、表示領域の狭さがややネック。
intel MacがないのでBootcampが使えません。
クラシック環境がなくなると不自由が生じるので完全買い替えもできないです。
(1)Windowsを使えるようになりたい。慣れたい。
これまで自宅も会社もMac環境だったので、Windows環境でも仕事等々で抵抗なく使えるように慣れておきたい。
※いずれの場合も現在あるモニタに出力(1600×1200)し使う。MacBookの場合、キーボードやマウスもWindows用のを購入して繋ぐつもり。あくまでWindowsとしての使用箇所は自宅の机の上です。
(2)Word、Excelなどの書類を受け取る機会が多いので、Windows上で確認したい。
※Windows版でと考えてください。
(3)WebサイトのWindows上での表示確認。
簡単なタグの修正などはWindowsでやるのかも。Macならフォトショやドリはそっちで作業して、VMware Fusionなどで、表示だけWindowsに回せるから楽?
(4)将来的にはムービーの編集もやってみたいと考えています。
これからビデオカメラを買うとなると、ハイビジョンのAVCHD形式を扱える必要があり、IntelMacが必須になります。
※ムービーの取り込みはWindowsで、という必要性も出てくるでしょうが、編集はMacです。
Premiere Pro CS4のMac版なら所持しているもので。
ただ、将来的に〜なので必須ではないんです。今のMacがダメになったら当然次もMacは買うし、そのときまで先送りも選択肢としてはありうる。
(5)Macを購入したらMac側に、すでに持っているAdobeのMasterCollectionが入ります。
Webとグラフィックのデザインに使いたいので。フォトショ、イラレ、ドリは間違いなく使う。
(6)Windowsに完全移行する気はないけれど。
普段のネットなどもMacのままで。ただ、IE必須のサイトなどでWindowsがちょっと欲しくなる時もある。
こんな場合、MacとWindowsとどちらを買うほうが得策なんでしょう?
Macなら、MacBook2GHz、2.4GHz、MacBook Pro2.4GHzでおすすめはどれになるのでしょうか?
高いほうがいいのは当然ですが、どのあたりであれば希望を満たせるのかなど………
USキーボード必須なので、(今さらJISに戻れない)最安の店では買えないというのも踏まえて。
ちなみに、Mac miniはMacBookに比べ値段の割に性能が良くない、iMacは、モニターは1個で十分なのでMac ProはPowerMacと2台置きだと邪魔なので検討対象から外しています。
Windows単体購入でも、1600×1200で出力ができて、Mac miniやG4 cube、ノートパソコンのサイズじゃないとちょっと。
Windowsならこの程度のスペックで十分では?というご回答もいただければありがたいです。
0点

べつに、誰に相談しなくても、Windows機を買えば済む話じゃん。
書込番号:8944573
0点

文面からWin購入の必要性はわかるがMacには触れてない。
でも、Win完全移行はいやだという・・・
心の葛藤までは斟酌できない。
信者ならMac+Bootcamp ただの道具として見れるならWin。
書込番号:8945064
0点

Macの必要性ですが、
Photoshop、IllustratorはMacを使うという点。
FlashもMac版です。
他のアプリも所有しているものはMacじゃないと使えないものばかりです。
PhotoshopCS4だと、G4に比べて処理速度がかなり早くなるというのも聞きました。
その上で、費用対効果で見た場合に、Windows単体で買うとしたらどれだけのメリットがあるのか?
Windowsに12万とか出すのならMacでいい気がするんです。
Macを買えばもちろんそちら側は十分に使いますし。
ただ、その程度の使い方だったら4〜5万のWindowsでも十分だよっていうのなら、当然そっちを考えます。
でかいけど安いっていうのは、場所がもうないので無理ですが。
Macだと長年使ってきたので、どのクラスのがどの程度なのかだいたい見当がつきますが、Windowsだと
CPUをみてもイマイチわからないので、いくら程度の予算で考えたらいいのかがわからないんです。
だったらMacBookのほうが安心かな?っていうのも個人的にあります。
デザイン関係でIllustrator8を使う必要がたまにある事から、
Classic環境を残す必要があります。なので今のMacは手放さないで……という前提です。
これまでMacから、乗り換えたいと思った事はありません。
アプリケーションのライセンスやフォントの問題もありますし、使い慣れた環境をわざわざ手放す必要もないことなので。
だから完全移行を考えているのではなく、「Windowsでしかできないこと」をどういう形でするのがいいのか?と思って比較検討したんです。現時点ではVirtualPCを使っていますが、遅いし、あまり使い物になりません。
今Windowsを購入して、MacはMacでしかるべき時期に買い替えるというのもありだとは思います。
ただ、Macを買い替えるとBootcampも入るしWindowsがいらなくなっちゃって勿体ないかな?っていうジレンマも。安ければそれはそれでいいのかもしれない?
そうでなければ最初からMacかな?と思い、いろいろ意見を伺ってみたいと思い書き込みました。
BootcampなどMac上でWindowsを使っている方たちで、Windowsパソコンの使用経験もある方に、その違いがあるのかないのかも伺ってみたいです。
WebデザインをMacでする場合に、デザイン〜コーディングで1台のパソコン、WindowsのIEでの確認用に別のパソコンでというのと、1台で切り替えて使えるのとでどれだけ使いやすさは変わるのでしょうか?
書込番号:8945711
0点

MB467J/AでBootCamp上でwindowsXPを動かしてましたが、現在は、fusionだけでwindowsを動かしてます。
BootCampだとパーティションを分けなければいけないため、Macにトラブルが起こった場合、データを残しての再インストールができません。確かに、BootCampの方がネイティブにwindowsを動かせますが、トラブルが多いです。MacホームページのサポートのコミュニティーでBootCampについて見ると、他にも色々なトラブルがあるんだと感じさせられます。
Macノートのキーボードはキーが少ないため、キーの多いwindowsを使うのは大変です(どれがどれに対応し、またどのキーとどのキーを組み合わせれば、windowsのキーを押した事になるのか?など覚えるのが)。
更にトラックパッドはMacを動かしてる場合は、とても快適ですが、windowsOSを動かしている場合、上手く反応せず、スクロールや右クリックも上手く働きません。
windowsはただでさえインターフェイスの使い勝手が悪いのにこれらの問題が重なるのでストレスが溜まります。
仮想ソフトで問題無い程度でwindowsを使うならオススメですが、それ以上を望むならOffice付きのwindowsPCを買った方が良いと思います。
個人的な感想ですいません。
書込番号:8945966
0点

*nao*さん、
はじめまして。
私は、Mac,Windowsマシンを節操なく使用して思います。
メインマシンは、Intel Mac Pro, サブマシンとしてIntel Mac Book Pro(15インチ),Vistaマシン(17インチ,15インチ)を所有しております。
*nao*さんの問題を整理してみますと、
・Windows機にも慣れたい。
・Word、Excelなどの書類を受け取る機会が多い
・現在、Premiere Pro CS4のMac版を所有している
・モニタの出力(1600×1200)以上が必要
・IE必須のサイトなどでWindowsがちょっと欲しくなる時もある
・使用するのは、自宅の机の上
・Windowsに完全移行する気はない
これらを大体、1台(外付けディスプレイなしで)のマシンでクリアできるのは、最近発表されたMac book Pro 17インチをVMware Fusionなどで仮想化するのが、一番、ベストなのではないでしょうか。ただ、17インチをノートパソコンとしてとすればの話ですが・・。Office関係だけであれば、ファイルのやりとり、共有化も簡単です(ただし、Vistaの機能全ては使えませんが→Aero等→私にとっては無駄な機能)。
以前、私もBootcampを使用していましたが、Windowsを立ち上げる度に再起動、ファイルのやりとりが面倒などの理由で、Macはすべて仮想化しております。
ただ、仕事の関係で、Windowsマシン指定があり、職場、家庭でもその時々に合わせて使用しています。
後は、ぶるちさんがおっしゃる通り、1台、Windowsマシンを(例えば、DellのStudio、XPSシリーズを*nao*さんの用途に合わせてカスタマイズして→別にDell以外でもかまいませんが)、購入するのも一つの方法だと思います。
後は予算ですね。
書込番号:8945979
0点

クラッシック環境が無くなってこまるなら買い替えは無理。
新しいものを触りたいので誰かに背中を押して欲しいだけ?
書込番号:8946198
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
>(@ - @)さん
BootCampってMacでWindowsも!という夢のような言葉に惹かれていましたが、トラブルも多いんですね。AppleStoreのスタッフには特に問題なく使えますと言われたので、過信してました。
使いづらいからって外付けのキーボード購入したり、もちろんOSも必要ですし、それでインターフェイスの使い勝手も悪いようなら、10万以下くらいの予算で1モデル前のWindows機を安く購入したほうが幸せなのかもしれないですよね。それでMacが本当に必要になって買い替えたら、必要に応じて仮想ソフト入れて使い分けるとか………
>M.Fergusonさん
両環境を節操なく使いこなすっていう方法もありますね。
モニタの出力は、グラフィックメモリの関係etcで1600×1200の外付けモニターへの出力が無理なのは困るなぁと。
本体解像度としては、無理にそこまではなくてもいいのですが、Illustratorを使っているときにPowerBookの1024×768だとちょっと狭いなぁと感じたので(ポストカードサイズのものしか快適に作れない)、
1280×1024(4:3しか使用経験がないのですいません)くらいは、本体表示できたら嬉しいんです。
MacBookProの17インチだと理想ではありますが、さすがに高すぎます。
Macを買い替えたときにも(たぶんPowerMacG5に不具合が出たらMacProに買い替えますが)、WindowsはWindowsで、使い続けられそうですよね。
余談ですが、Mac使えてWindows使えないタイプのお客さんは珍しいですね、と家電量販店で言われてしまいました。
>infomaxさん
買い替えは無理なので、買い増しを考えていました。
Windows単体を買うのがいいのかどうなのか?という点も悩みだったわけです。
最初は、MacをWindowsとして〜と考えていたんですが、WindowsはWindowsで購入を考えたほうがいいのかな〜と考えが傾きつつあります。
ところで、Macだと13インチと15インチでは昔から15インチのほうが明らかに高価高性能なわけですが、Windowsだと15インチのほうがお買い得な気がするんですが、なんでしょう?
書込番号:8954002
0点

質問の趣旨は「安いWindows専用機で実用になるか」ということでよろしいでしょうか?
そして、その質問をする意図は次のとおりでよろしいでしょうか?
・安いWindows専用機で実用になるならWindows機を購入
・10万円以上の機種でなければ実用にならないならMacを購入してBootCampやVMwareを利用
(2)(3)は安いWindows専用機でも十分に実用になります。
ちなみに、私はMacMiniでBootCampを使っていますが、これまでWindows特有のトラブルを除くMac固有のトラブルに見舞われたことはありません。
書込番号:8963559
0点

>Wine常用者さん
そうですね。
Macも黙って待ってれば、Blu-ray対応のが出てくるんじゃないかな〜などとも思い始めまして、
だったら、そっちはそれまで待とうかと欲が出たりとかいろいろあるんですよね。
MacBookは、どうしてもいますぐ必要なわけじゃないですし。(4)なんてそれからでも十分かも?
なんて思ったりなんかすると、安いWin機で十分実用になるのなら、ノートPCの1台くらいあっても良いかな〜。と。
十分実用になりそうなので、値段を見つつ考えてみることにします!
ありがとうございました!!
BootCamp、Macminiでも不具合なく使えてるんですね。
機種によって違うのか、個体によって違うのか、はたまたWindows特有のトラブルもMacが悪いってことにされちゃってるのか、どうなんですかね?
書込番号:8970511
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
こんにちは、以前にもこちらのクチコミを利用させて頂き皆様の力添えにより快適にMac生活をおくらせて頂いてます。
今回の質問なんですがブートキャンプを使いWINをインストールするのに純正のままのHDDの容量で十分でしょうか?
WINの利用は仕事上でつかうWebがSafari等では見えないが為に導入する次第です。
0点

Macとして、どのくらいHDDを使用してますか?
それによって現在の空き容量が変わるからわからないんじゃ?
書込番号:8943629
0点

MB467J/AでBootCamp上でwindowsXPを動かしてましたが、現在は、fusionだけでwindowsを動かしてます。
BootCampだとパーティションを分けなければいけないため、Macにトラブルが起こった場合、データを残しての再インストールができません。確かに、BootCampの方がネイティブにwindowsを動かせますが、トラブルが多いです。MacホームページのサポートのコミュニティーでBootCampについて見ると、他にも色々なトラブルがあるんだと感じさせられます。
Macノートのキーボードはキーが少ないため、キーの多いwindowsを使うのは大変です(どれがどれに対応し、またどのキーとどのキーを組み合わせれば、windowsのキーを押した事になるのか?など覚えるのが)。
更にトラックパッドはMacを動かしてる場合は、とても快適ですが、windowsOSを動かしている場合、上手く反応せず、スクロールや右クリックも上手く働きません。
windowsはただでさえインターフェイスの使い勝手が悪いのにこれらの問題が重なるのでストレスが溜まります。
仮想ソフトで問題無い程度でwindowsを使うならオススメですが、それ以上を望むならOffice付きのwindowsPCを買った方が良いと思います。
個人的な感想ですいません。
書込番号:8945944
0点

すいません。書き込む場所を間違えました。
OS10.5なら外付けHDDにインストールしてそこから起動できます。容量が足りないと思ったら、MacOSは外付けHDDから起動して使い、純正HDDにwindowsを大量に容量割り当てるのも良いかも。でも外付けHDDにインストールしたMacOSは処理が遅くなるから、内蔵HDDを純正じゃないのと入れ替えてもいいかも。トラブルが起きたら純正HDDに入れ替えて修理に出せば何も文句は言われないと思う。
書込番号:8945965
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
>ucb付けるとこ
ucb?USB端子のことを聞いているのかな?付けるとこってのも意味不明ですが・・・。
用語は正確に書きましょう。
USB端子の事だと仮定して答えると、右側にはありません。
書込番号:8935235
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
年末から悩んだあげく、とうとう買ってしまいました。
仕事ではMacを使用していたのですが、初めての自分専用Macとなりました。
しかも、自宅のPCはデスクトップで、自身初のノート型となります。
ところで、自宅等でAC電源での駆動時についてなのですが、
バッテリーを外して使用した方がいいのでしょうか?
なんとなく本体に悪影響な様な気がしております。
0点

バッテリを外しての利用もできるようですが、プロセッサのパフォーマンスが落ちるようです。
http://support.apple.com/kb/HT2332?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:8934565
1点

アホだ。
AC電源だけでは給電が不十分?
だったら電池つけて使っていたら電池内容も徐々に減ってしまい結局電池なしになって同じじゃん。
書込番号:8934706
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
最近winからMacに乗り換えました。とても満足しています。ただiTunesの移行について分からない点がありますので教えていただきたく。当方iPhoneをwinにて使用していたのですが、Macへ移行するやり方がわからず困ってます。再度アクティべートしなければいけないのか等ご存知でしたら教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





