MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月22日 18:52 |
![]() |
3 | 11 | 2008年10月25日 03:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 09:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月25日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 00:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年10月24日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
購入を考えています。それでhttp://kakaku.com/item/00859011121/のディスプレイも一緒に購入しようと思っています。このPCとディスプレイを接続する際必要な物などはありますか?
0点

MacBookは購入しておりませんが、どなたも返信なさらないようなので・・
DVI-Dポートのみ搭載のCinema Display 20インチには別売りの下記アダプタが必要になるそうです。
http://store.apple.com/jp/product/MB570Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTkzODk2NA
また、ご存じだと思いますが、11月には新型MacBook等専用の下記24インチ製品も発売されますので、予算が許して且つ今すぐでなくても良いならこちらのほうが良いかも知れませんね。
http://store.apple.com/jp/product/MB382J/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTkzODk2Mg
以上、ご参考まで。
書込番号:8536896
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

マイクロソフトよりマック用オフィスが出てます。
書込番号:8532717
0点

Mac用のofficeを買うか
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/office2008?mco=MTE3Mzc
ビジネスソフトでいいなら純正のiWork(9,800円)の方が安いしMacOSとの相性はよいでしょうから検討の価値はあると思います。
http://www.apple.com/jp/iwork/
あとはwinOSとwin用officeを買ってwindowsとして使うことも可能ですが、トラックパッドなど一部の機能がwindowsとして使っているときに正常に動作しないというか書き込みも見受けるので現時点では微妙かも。価格的にも結構してしまいますしね。
書込番号:8532788
0点

個人的にiWorkはオススメできません。とくにNumbersはExcelと同じような使い方をするのは無理があります。
アップデートをしないと、セルに文字を直接入力しようとするだけでCPU負荷が50%以上に跳ね上がる。アップデートをすれば幾分マシになりますが、それでもまだ遅い。
また、顧客データのように量の多いデータを入力・加工しようとすると、処理がものすごく遅くなる。
たぶん、Numbersはまだ製品版というよりは開発途上のソフトですね。
私としては、無料のNeoOfficeを使った方がはるかにいいと思います。
書込番号:8533580
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとう御座います。それれぞれの皆さんの意見を参考にしたのですが、いったいどの参考がこれから買う新型MACにとって良いオフィスソフトなのか迷ってしまいました。また私はWindowsのOSもMACで使いたいと思います。その中でマイクロソフトオフィスを中心にと考えてました。初心者の質問で申し訳ございませんがこの使用条件に一番無難なソフトを教えて下さい。
書込番号:8534988
0点

Windowsも使うことを考えているということは、Windows版のMicrosoft Officeも使う予定があるということだと思いますが、いかがでしょうか?
でしたら、一番良い選択肢だと思うのはOffice for Macです。
しかし、Windows版のOfficeと比較して劣る部分が結構あります。
お使いにになるのは主にWordとExcelということですが、どちらもVBAが使えません。
企業ではVBAを使って事務作業を自動化している場合が多く、そういう時にはOffice for Macは使い物になりません。
また、Office for MacはWindows版と比べて起動速度・反応速度が鈍いです。
余談ですが、Mac OS Xには日本語変換機能の「ことえり」が付いていますが、Office for Macには日本語入力IMEが付属していません。
ことえりは変換精度・変換時の使い勝手がIMEよりも劣るのでイライラさせられることが多いです。
書込番号:8535783
1点

そういえば、つい先日、OpenOfficeも最新版になってMac OS Xに正式対応しました。
http://ja.openoffice.org/
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/?product=OpenOffice.org&os=macosxintel&lang=ja&version=3.0.0 (Mac OS X版ダウンロード)
NeoOfficeとどの程度違いがあるかわかりませんが、どちらも無料ですからお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8536263
0点

OpenOfficeは一昔前のUIなので、どうもMacで使うと違和感があります。
素直にMicroOffice for Macを買った方が楽しく作業できると思います。
もちろん、動けばそれでいいのならOpenOfficeもアリなんでしょうし、秀逸だとは思いますが、デザイン性がマイナスすぎます。
書込番号:8543749
0点

> OpenOfficeは一昔前のUIなので…
ん〜、オフィスソフトというのは仕事で使うことが多いので、下手に変えてしまうよりも、慣れたものをそのまま使い続ける方がいいと思うんですよ。
コンピュータの世界というのは苦労して覚えたものでも5年くらい経てば陳腐化してしまうものですが、その中にあってOSとオフィスソフトの基本的な操作性だけは不変であり続けてきたと思います。
書込番号:8543864
0点

Office for Macの書き込みもご参考までに。
http://kakaku.com/item/03206021752/
安定性・使い勝手は悪いようですね。
MacではOpenOfficeを使って、どうしても仕事などで必要ならばbootcampでWindows上のMS Officeを使った方が良いかも。
書込番号:8547655
0点

> 安定性・使い勝手は悪いようですね。
やはりWindows版と比較してしまうとそんな感じになっちゃいますね。
Macintoshって、いつからか事務用パソコンとしての地位をWindowsに追われてしまい、オフィスソフトの分野での進化は遅れがちになってしまいました。
Office for MacではMacintoshならではの機能(ExcelやWordのページレイアウト編集機能)が盛り込まれているんですが、それでも全体的な操作性はいまひとつの感が否めません。
Appleがなぜこの分野での起死回生の策を講じないのかはよくわかりませんが、iWorkではMS-Officeの代替えには到底なり得ないので、いつまでもMicrosoftのおこぼれにすがっているのはよくない状況だと思いますね。
書込番号:8548540
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今度はノートPCもMacでと考えているのですが前のモデルではバッテリー外していると使えない機能があるとネットで見たのですが新しいのはどうでしょうか?
今はパナのR4を外出時は使っています。
バッテリー付けたままだと鼓動しなくても容量が減ってしまうので、電源がとれないところにいった時以外はずっとバッテリーを外して使っています。
新しいMacBookはそういった使い方は可能でしょうか?
付けたままでも起動しなければバッテリーが消耗しない使用とかになっているか?
出来ればお教えてほしいのですが、よろしくお願いします。
もう1つ知りたいのは大容量バッテリーが出てくる可能性があるかもお願いします、
0点


ぶるちさん
リンクの先は前に読みました。
リンク先に書かれている事には興味が無いと言うか知りたい事とは違う内容です。
知りたいのはバッテリーつけていないと外部モニターが使えないというのを何処かで見た事とバッテリーで使った翌日とかに昨日少ししか使わなかったから良いだろうとそのまま持っていくとバッテリーが残っていなかったという事があるので、それはどうなんだろうという事なんです。
駆動時間が5時間がちゅっと短いと感じていますので、目一杯使って5時間使える時間だったら良いんですが実際は何割引かでしょう?
書込番号:8534139
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今まで初代Macbookで使っていた「WD3200BEVT」をこのMacbook(MB466J/A)に入れ替えてみたのですが、リンゴマークが出る前に再起動が掛かってしまい、OSが起動しなくなってしまいました。OSのDVDを入れた状態で起動させても状況は一緒でした。
同じような症状が出た方いらっしゃいましたら、改善方法を教えて下さい。
色々調べてみたところ、元々付いていたHDD(160G)とコネクタ部分を見比べてみたところ、「WD3200BEVT」には、元々の方に付いていない4ピンのコネクタ(電源のような)があったので、これが問題なのかな?って気もしていますが原因はわからない状況です。
0点

インストールDVDを入れて、”C”キーを押しながら起動してもだめですか?
私はWD5000BEVTに購入後すぐ交換しましたが、問題なく、認識し、インストールできました。
型番からすると、容量の違いだけかとも思いますので。
書込番号:8531416
0点

もしそのHDDに入っているのが10.4だとしたら、現行モデルは10.5を必要としていて起動しないのでは?
書込番号:8531614
0点

回答ありがとうございます。
shige1さん
”C”キーを押しながら起動は試していなかったので試してみようと思います。
ただ、OS再インストールになってしまうのと、今までTimeMachineでとっていたバックアップが使えなくなってしまうのかな〜というのが不安です。
kuropenさん
WD3200BEVTに入っているOSは10.5.4です。
書込番号:8531695
0点

Macは伝統的に、機種が発売された時に付属していたOSかそれ以降に発売されたOSしかインストール及び使用が出来ません。
これは細かいバージョンも含めてです。
また、新型のMacが出た時に付属するOSは、その時発売中のOSと同じバージョンになっていても、その機種用にカスタムされたOSになっていて、実質違うバージョンになっています。
これは今でも変わっていないと思いますので、元のHDに戻して使うか、OSのインストールを行うしか方法は無いと思います。
書込番号:8539687
0点

リンゴ職人さん
コメントありがとうございます。
結局、OSのCDブートをして前の設定を引き継いだままインストールする事で使用可能になりました。
移行前よりHDD使用率が数十GB増えているのは気になりますが、とりあえずは新Macbookに移行する事ができました。
新Macbookは結構酷評されているようですが、自分は今は気に入っています。
書込番号:8543944
0点

ya2yaさん
外付けケース(2千円くらい)を買ってきてつないで、その環境をコピーして使えば良かったのでは?
旧MacBookはどうされたのでしょう?
書込番号:8550308
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
この新しいmacbookを購入検討中です。
初歩的な質問が6つあります。もし暇があれば教えて頂きたいです。
0.bootcampは初めから入っているのか?別売りなのか?
1.bootcampでwinにすれば、winで発売されたゲームソフトは利用可能か?
(ちなみにhalf-life2です)
2.メモリを後で増設は可能か??
3.メモリ2GBと4GBは大きく違いがあるか?4GBまで能力を発揮出来るのか?
4.市販のメモリは代替可能か?自分で換えられるのか?
5.PCDJの必要動作環境がメモリ1GBで、4GBにしなくとも2GBで十分事足りるか?
PCDJ:http://www.vestax.jp/products/players/vci-300.html
この初心者に優しくアドバイスお願いします。
0点

0.bootcampは初めから入っているのか?別売りなのか?
付属しています。
1.bootcampでwinにすれば、winで発売されたゲームソフトは利用可能か?
(ちなみにhalf-life2です)
利用可能です。
2.メモリを後で増設は可能か??
可能です。
3.メモリ2GBと4GBは大きく違いがあるか?4GBまで能力を発揮出来るのか?
それほど、違いはない。
4.市販のメモリは代替可能か?自分で換えられるのか?
代用可能で、ご自身で交換可能です。取説にも解説しています。
5.PCDJの必要動作環境がメモリ1GBで、4GBにしなくとも2GBで十分事足りるか?
2GBで十分です。
書込番号:8527589
0点

ブートキャンプ自体は付属していますがWindowsOSは別売りなのでご注意ください。
インストール可能なのはSP2以降のWindowsXPと32bit版のVistaです。
書込番号:8528714
0点

「Plastic Su-San」さんのおっしゃるように Bootcamp 自体は付属していますが、Windows の OS は別途用意しなければなりません。特にこだわりがなければ Vista よりも XP の方が快適に動くのでおすすめです。
メモリについてですが、スレ主さんの使用法であれば2GBでとりあえず大丈夫だと思います。
VMware Fusion や Parallels Desktop といった仮想化もされたいのならば4GBあったほうがいいと思いますが。
書込番号:8529910
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
こちらの商品を購入しようと思っております。
キーボードは、USキーボードを選択したいと考えておりますが、この場合、Apple Storeにて購入するしかないのでしょうか?
ご教授、宜しくお願い致します。
0点

USキーボード版を売ってるショップもあるけど大して値段変わらないからAppleStoreで買うのが一番じゃない?
Apple直営以外で買うと在庫がない場合に時間かかるし
特に新製品なんかその傾向が顕著
Appleは直営を優先してるから他の販売店は二の次
書込番号:8525631
0点

ソフマップはときどき取り扱ってますね。
見込みで発注しているのか運が良ければ店頭在庫があることも。
カスタマイズモデルは普通、客から注文を受けてから発注するのでどうしても時間がかかるようですね。
書込番号:8526543
0点

今現在リテイルのアップルストアにはUSキーボードや増設メモリなどのパーツが届いておらず
購入時に受け付けておいて、交換は後日になります。
通常だと発売から2週間後くらいだそうです。
メモリ増設は交換時の支払いになります。
それとキーボードの付け替えに時間がかかるらしく、1日預かりになってしまうとのことなのでご注意ください。
書込番号:8528683
0点

御返信ありがとうございました。
本日、ソフマップに確認しましたら在庫があるとのことですので、そちらにて購入しようと思います。
書込番号:8534400
0点

事例報告
どうも、はじめまして! my_pocket_angelともうします。
自分は、今回初めてappleストアでのCTOで購入しました。
購入は、10/22の夜でしたが、
本日(10/24)、USキーボード到着のとなりました。
明日、appleストアに交換の為に持ち込みますが、
状況によりますが空いていれば当日交換可能と連絡を頂いております。
運がよかったといえばそれまでの話ですが、ご参考になれば幸いです。
なお、自分でHDDを交換している場合には当然元に戻して持ち込んだ方がよいとの事です。
書込番号:8545365
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





