MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.0GHz(3MB) メモリ容量:2GB MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

(1480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 WindowsとMacで迷ってます。

2009/03/13 12:19(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:763件

こんにちは!
PC初心者ですが、MacかWindows、どちらか購入しようと検討中です。

友人や知人などの勧めもありWindowsで、ぼぼ機種も絞り近々、購入しようと思ってたんですけど、昨日Macの実機を触り、更にSTAFFの説明を受けてMacの方に気が変わりそうな気配です。簡単な画像編集などもしたいというのもありました。
以前、VAIOで動画編集しようと意気込んで、かなり高いやつを買ったんですけど、なんか色々ややこしくて断念してPC事態ほったらかした経緯があります。

しかしMacbookのimovie!あれは実に簡単で楽しそうじゃないですか!

僕のようにWindowsですらほとんど経験してない者はフラットな状態なんで、Macの方が直感的に分かりやすく楽チンだし楽しめるのでしょうか?
なんかそんな気がしてならないんです。

ただ、気がかりなのは、あきらかに世界的にWindowsのシェアのが多いのでMacを購入後、互換性や利便性(海外での利用やWindowsのPC使用者とのエクセル等の情報共有化)を含め後悔したくありません。
USBが2つだけやし、SDも入らないというのも気になるとこです。
DVDもRWしかダメなんですか?
その辺を含めどうなんでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9237358

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/03/13 12:50(1年以上前)

自分の好きなものを買ってくださいとしか言いようがない状態ですが。

ちなみに自分の身の回りにMacに詳しい誰かはいますか?
Windowsを薦めてくれた友人知人は当然Macのことは教えてくれませんよね?

なんかあったとき自力で何とかする意気込みがあるならMac、
友人知人に聞く気満々ならWindowsじゃないですかね?

書込番号:9237467

ナイスクチコミ!1


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/13 12:54(1年以上前)

>なんかそんな気がしてならないんです。
そもそもマックだってパソコンですよ。Winとは種類が違うだけです。
Winだってすぐに使いこなせるわけないじゃないでしょ?
それなりに使って試行錯誤できるような人でないと無理ですよ。

>エクセル等の情報共有化)を含め後悔したくありません。
マック版のオフィスを入れれば問題なし。フリーの互換ソフトもあるかな。

>USBが2つだけやし、
常に2つ利用するんですか?それ以上使いたければハブもある。

>SDも入らないというのも気になるとこです。
USBのアダプタを使えば問題なし。

>DVDもRWしかダメなんですか?
RとRWを使えれば問題ない。ほかの規格は互換性がイマイチ。

フラットなわりに注文が多いですね(笑)

書込番号:9237473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2009/03/13 14:13(1年以上前)

こんにちは。

USBやSDは、ほかの方がおっしゃてるように大丈夫です。
ワードやエクセルはOffice 2008 for Macを買うか(今ならApple Storeで20%オフです)、フリーソフトのNeoOfficeを使うかなどで、問題ありません。
DVD-RAMは書き込みがMac OS X Leopardが対応していない感じで、読み込みはできたはずです。(書き込みも、フリーのソフトで解決したような・・・。まちがってたらごめんなさい。)

もしMacがいやになったら、総合的には高くつきますが、Boot CampでWindows化しちゃってください。

書込番号:9237741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/13 17:17(1年以上前)

みなさんアドバイス拝見さして頂きました。 有り難うございます。

フラットなんですけど注目が多いのは最近、購入にあたって全て人からの話と、後はパソコンの新機種モデルなんやらとかの本で調べまくってます。
要するに全てウケウリって事ですわ(;^_^A

後、さっきヨドバシでWindows某メーカーのSTAFFに新たに聞いたんですが、FXや株式のチャートとかMacじゃ厳しいらしいですね?

書込番号:9238450

ナイスクチコミ!0


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/13 20:03(1年以上前)

株はSBIと楽天使ったことあるが問題ないよ。
それよりその店員はYahooやGyaOの動画が見れないことは教えてくれなかったのかな?

何でもしたいならWinを買っておきましょう。

書込番号:9239196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/13 21:14(1年以上前)

え? そうなんですか?
教えてくれませんでした!
Yahoo!とかの動画観れないやぁ!
けっこう需要多そうなのに‥。

教えて頂き有り難うございます。

書込番号:9239569

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/03/13 22:27(1年以上前)

互換性っていうのをひたすらに気にするならばMacは買うべきじゃないです。
もちろんWindowsをインストールすればWindowsとして機能しますが、キーボードが多少違うため不便ですし、ウイルス対策ソフトもかわないといけませんし,互換性を気にするならば、フリーやMac版ではなくWindows版のOfficeの方がいいです。

Windowsをインストールしたことない人って多いと思いますし、簡単だとは思いますが、知識がゼロに等しいと何の設定だか分かんなかったりインストーラに出てくる用語の意味が分からなかったり、一通り使えるまでに時間がかかるかと…

書込番号:9240036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/03/13 22:41(1年以上前)

多少お金を追加することになっても良いのであれば、Macが気になるならMacにしておいた方が良いと思います。
MacでWindowsを走らせることはできても、その逆はできませんから。

Parallels Desktopあたりの仮想環境を使えば、Windowsのインストールも使い方も別に難しいことはありません。
2画面の仮想デスクトップを作れば、一つの画面でMac、もう一つの画面でWindowsを立ち上げておいてショートカットキー一発で切り替えるなんてこともできます。

書込番号:9240143

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/13 22:46(1年以上前)

>コントルさん 

>しかしMacbookのimovie!あれは実に簡単で楽しそうじゃないですか!

iMovie 09を見て、ビデオ編集が楽しそうに思ったんですよね。

そうなんですよ。
iMovieの最新作は、編集が楽しいですよ。

ここにiMovie '09の日本語解説ビデオがあります。
http://www.apple.com/jp/ilife/imovie/guided-tour/

で、windowsにiMovie '09みたいな編集ソフトはありますか?
初代のiMovieが発表されてから、Win用の編集ソフトにも似たユーザーインターフェイスのソフトが出てきたので、待っていればきっとどこかがマネしてWin用ソフトも出て来ると思いますけど。

それまで待ちますか?

いろいろ悩んで下さい。



書込番号:9240174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/03/13 23:51(1年以上前)

いや〜!凄く勉強なりました!
しかし、結論が出なくなっちゃった(笑)
両方いいとこありすぎて(;^_^A
ん〜imovie捨てがたいしな(~ヘ~;) Windowsやったら編集とか面白くなさそうやけど、なんか何でも出来て世界が広そう〜。

書込番号:9240608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/03/16 12:36(1年以上前)

コントル様

05さんが書かれているように、周りにMac使いが居ないならWindowsをお勧めします。
(Windows使いは近くに居るんですよね?)
コントルさんが感じられたように、iMovieだけでなく、かなりの面でMacは楽チンです。
もし、iPhoneに触ってみて感動されたのなら、同じような感動がMac総てにあります。

でも、Windowsの知識もあまりなく、Mac使いが近くに居ない人には、少しだけ敷居があります。
それを乗り超えるには(今となっては簡単なことだったのですが)”あれ?”を1ヶ月くらい
繰り返さなければならないと思います。

もし、この”あれ?”が出てきたときに、うまく状況を説明できるのであれば、このサイトで皆に
聞けばいいのですが、説明できないとちょっと・・・・・まぁ何とかなると思うんですけどね!

ちなみに、もしWindows使いが近くに居ない状態で、Windowsを買って、動画の編集を使用とすると・・・・以前のコントルさんの状態になるでしょうが。

お金が絡むので、なかなか素直にお勧め出来なくてすみません。

*N−02って、蓋にネジのような凹みがありますねぇ

書込番号:9254261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2009/03/16 21:34(1年以上前)

そうなんですよ。
N02の凹み何ですかねぇ。
仕様だそうですね!

書込番号:9256514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/29 14:59(1年以上前)

できることと、できないことを考えるなら、
win機のほうが「できること」が多いでしょう。
これはシェアを考えれば当然ですね。

ただし、コントルさんも経験されたように、どんな多機能のパソコンを買っても、
「使いたい」という気にならなければ、それは有料粗大ゴミです。
たった一つの魅力的なソフトがあれば、それをきっかけにいろいろと覚えてゆくものです。
Macユーザーはそうやって少しずつ慣れてゆきます。

winかmacかよりも、実際に楽しんでいるご自身を想像してみて下さい。
そのとき、目の前にあるのが、どんなコンピュータなのか、
すでにコントルさんだけのお答えが出ているのではないでしょうか。

書込番号:9320444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VMware FUSIONで・・・・・

2009/03/19 12:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:35件

MacbookMB466J/A にVMware FUSION バージョン2.02をインストールして
Win XP Home Editionを使用しているのですが
ゲームをプレイしているときフルスクリーンを使用しても
拡大されません
ゲームは主にシュミレーションゲームとか
ノベルゲーム(To heart2)とかです

800×600の解像度のゲームの場合
Macbookの解像度1280×800に
黒い画面に切り替わって中心に800×600のまま表示されて
ゲームがウィンドウ画面されている大きさと変化がありません

動画ムービーなどはフルスクリーンが出来ます

普通のXPでゲームをしようとした場合、解像度は800×600のゲームでも
拡大されてフルスクリーンに切り替わるのですが
FUSIONを使用していると、上手く表示されません

メニューバーの
「仮想マシン」の「VMwareToolsのインストール(アップデータ)」
の項目を押して自動的にインストールをしてもダメだった為
お手上げ状態で困っています

なにか解決法がありましたら、お力をお貸しください。お願いします

書込番号:9270186

ナイスクチコミ!0


返信する
locofrankさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 23:59(1年以上前)

ん〜なかなか微妙な問題ですね。
おそらくにはなってしまいますが、VMwareFusionはあくまで仮想なので完全にWindowsマシンとして動作している訳ではないことが原因でしょう。
今回の件に関しては販売代理店であるact2のサポートに相談してみてはいかがでしょうか?
結構親切で有名ですし、おすすめです。

act2のサポートページ
http://www.act2.com/store/catalog/outofstore_default.php

書込番号:9278446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/21 01:28(1年以上前)

locofrankさん、お返事有難う御座います。
誰もレスが無かったので、凹んでいたので嬉しいです
昨日act2さんにメールを送ってお返事を頂いたのですが




『お手数をおかけし、申し訳ございません。
弊社ではサードパーティ製品に関してサポートをしておりませんので、
この点につきましてはご了承頂ければと存じます。

上記点を踏まえてご案内させていただきますと、
解像度の問題となりますとVMwareToolsが正常に
インストールされていない可能性が考えられます。

VMwareToolsはMacと仮想マシンの親和性を高めるもので
ございますのでこれによりご利用の状況が改善される
可能性がございます。

具体的には仮想マシン起動後、メニューバーの
「仮想マシン」をご覧頂きそちらの「VMwareToolsのインストール
(アップデータ)」の項目を押して頂くことで自動的にインストール画
面が表示されます。後は指示に従いインストールを実行して頂ければと
存じます。

お手数をおかけし、恐縮でございますが
何卒よろしくお願い申し上げます。』


とのメールが返ってきました
残念ながら、解決することは出来ませんでした(汗)

思いつく手としては、解像度を下げてゲームプレイすることでしょうか
これだと一応フルスクリーンになりますが、ちょっとメンドクサイですね(汗)

これが、Fusionの弱点なのかもしれませんね
これが改善されたら、私的にはカナリ良いソフトだと思います

書込番号:9278954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 22:40(1年以上前)

VMware FUSIONとParallelsの最新版を両方持っていますが、
VMwareのほうはエンディーさんの仰るようにゲームの自動解像度変更にあわせて
フルスクリーン画面の解像度が自動的に切り替わりませんね。
なので、手で変えるのが手っ取り早いです。

一方Parallelsでは、設定によってフルスクリーン画面の自動解像度切り替えが可能です。

ゲームだと、仮想環境のクセでたまに動かなかったりするのもあるので、
両方持っているといいですよ。たいていどちらかでは動きます。

書込番号:9289183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/03/24 01:43(1年以上前)

ばっしゅざすたんぴーどさん、情報アリガトウ御座います
Parallelsでは、フルスクリーンになるのですか、
これは有力情報です。
でもParallelsも、それなりに高い(私的に)ソフトなので
スグに買うのは難しいですが、金銭的に余裕が出来たら検討してみたいと思います

実は、VMware FUSIONとParallelsどちらを購入するか迷ったのですが
何となく、パッケージデザインがカッコイイという
いい加減な理由でVMware FUSIONを選んでしまったので・・・・・・(死)

とりあえず、act2に『フルスクリーンに対応するようにしてください』と
お願いメールでも出してみようか考え中です(笑)

書込番号:9295105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i Movie'09 について質問です。

2009/03/09 22:44(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

スレ主 BLACK_ZEROさん
クチコミ投稿数:1件

皆さんまじめまして。
この度、ビデオカメラ購入に伴いMACの購入を考えているBLACK_ZEROと申します。
現在使用しているPCがVaio VA201で環境が 
Win XP sp3
CPU Pen4 3.2G
メモリ 2G
HDD 500G+外付500G
グラボ 無(換装不可)オンボード ATI 200Mチップセット 128M
といった状況です。
この度、第1子誕生にともない canon iVIS HF S10を購入予定です。
特に複雑な編集はする予定ではありませんが、取り込み(USBケーブルにて)&簡単な編集を行い、動画&写真のスライドショーを 家族に見せたりするぐらいです。
現在のPCではグラフィックの性能が少し弱いと感じ、Pen4もデュアルコアではありませんので、編集がスムーズに行えるかどうか不安です。
持ち運び前提なのでノート限定になりますが、このMacBoomkでアプリケーションi Movie'09で取り込み、編集した場合、ストレスかかりますでしょうか?個人差もありますし、編集内容にもよると思いますが、あくまで素人の簡単な作業を行った場合で考えていただけたら助かります。
また上位機種のCPU2.4Gで使用した場合ついても教えていただけたらと思います。
予算が15万ぐらいなのでグラボ512MのPROは考えておりません。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
(WinのBTOノートも考えておりますが、個人的にはこれからMacを勉強していきたい思いが強く質問させていただきました。)

書込番号:9220172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/03/23 19:12(1年以上前)

フルHDでの編集を考えられているという事でしたら、現在のスペックでは少ししんどいかも知れませんね…
CPUやグラフィック性能が高くないとフルHDの再生すらコマ落ちする事が考えられます。
最近ではYouTubeもHDに対応しているので検索「HD」でハイビジョン動画を読み込んでみて、まずそれが再生できるかどうか試してみるのもいいかも知れないですね。(ちゃんとHDのボタン押さないとハイビジョンにならないですヨ)

MacでiMovieを使って編集する場合ですが、編集後の最終的な出力はどんな形を考えてるんでしょう?
iMovie→iDVDとする場合は、せっかくのフルHDがSDの解像度に(DVDクォリティに)落ちてしまいます。エンコードするのにも時間を要しますしね。
iMovie→Toast10 Titanium+High-Def/Blu-rayプラグインで、DVD-RメディアにAVCHDビデオを書き込む方法だとフルHDで残せますが、Sony PS3などのAVCHDに対応したBly-rayプレイヤーでないと再生はできないですし、iDVDのような綺麗なタイトルメニューは望めません^^;

WinであればTMPGEnc Authoring Works 4とか、COREL DVD MovieWriter 7とかになるのでしょうか?
MacだとフルHDビデオのオーサリングソフトの選択肢は限りなく少ないですね。Adobe Premiere Pro CS4とかは手が出ない値段でしょうし。

私の場合、動画編集はFinalCutProの方を使用しているのですがCore2Duo 2.4GHzのMBPを使ってフルHD編集した感じとしては、編集自体は問題ないもののエンコードに関しては絶望的に時間が掛かるというのが素直な感想です^^;
フルHDのAVCHDを扱うなら、できる限り再エンコードしないでオーサリングソフトに組み込む方が時間的に助かるのでは無いかと…
所有するMBP(Geforce8600MGT)と新MacBook(GeForce9400M)のグラフィック性能を比較すると、やはりMBPの方が早いのですが、MacBookもベンチマークスコアを見る限りそんなに負けてはいないので動画編集作業するのは問題ないかと思います。
ただ、編集作業するには画面の解像度が足りないし、HDDも大容量のものと交換しないと不足するでしょう。そこを是とするかどうかは個人差があると思いますが…^^;

可能ならアップルストアに行って、実機を使って編集作業を試してみるのが良いでしょうね。
通常の量販店では展示機でそこまでの用意はしてくれないでしょうし…

書込番号:9292634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュリティソフト

2009/03/15 19:33(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

スレ主 RYO9Nさん
クチコミ投稿数:7件

何度もすみません。

Macを買う際にセキュリティソフトも購入しようと思っているのですが、どれがいいですか?

軽くて、安くて何年かいけるかんじで、ある程度信頼があるのがいいんですが、ありますか?

書込番号:9250607

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/03/15 19:54(1年以上前)

下記を参照されたし。

http://www.advansteps.com/macxtreme/data/standard03.html

書込番号:9250712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/03/20 14:00(1年以上前)


こんにちは、自分はact2から発売されているウィルスバリアを入れています。またmacにWindowSを入れた場合でも両方のOSに対応している商品も発売されているので便利だと思いますし軽くてオススメです。

書込番号:9275668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

最適なカスタム方法を教えてください。

2009/03/14 08:30(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:2件

アメリカに留学中の大学生です。
2004年から使っていた、Windows XPが再起不能になってしまったので、ノートパソコンの購入を考えています。
理由はさまざまなのですが、今回はMacBook購入に踏み切りました。

そこで、どのように購入するかでわからないことがたくさんあるので、
ぜひ皆さんのお力添えをいただきたく、質問させていただきました。
質問がいくつもあるのですが、すべてでなくても、感じたことをアドバイスいただけるとうれしいです。

○●ノートパソコンの主な使用目的●○

・インターネット …スカイプ,MSN,YouTube等
・音楽,映像ダウンロード
・画像処理 …趣味の範囲で、PhotoShopCS2を使用ます。
・書類作成 …大学の宿題など

ほかにあまり思い当たりません。
ただ、一度にたくさんのことをすることが多いです。(インターネット+iTune+画像処理,など)

○●質問●○

(1)2.0GHzと2.4GHz?
 決定的に何が違うのでしょうか。
 2.0GHzで自分にとって致命的なデメリットなければ、 安価なので、こちらを選びたいと思っています。
 前記に挙げた自分の使用目的で、2.0GHzは充分ですか?

(2)メモリとハードドライブ?
 デフォルトの状態で問題ありませんか?

(3)Windows
 Windowsをインストールできる、と聞いたのですが、 どのようにすればいいのですか?
 いくらくらいかかりますか?
 もしMacでも、今までやってきたことができるなら、問題ないのですが、
 初めてMacにするので、まったくわかりません。

(4)iWork?
 上の質問と似てるのですが、Microsoft Wordを普段使っていました。
 同様の機能が使えれば、なくてもいいのですが、
 Microsoft Officeでなければ困ることはありますか?
 学生割引で購入すると、1万3000円程足せば、Microsoft Officeを導入できるので、とても迷っています。

(5)JISキーボードorUSキーボード
 JISでなけでば、できないことって何ですか?
 もし問題なければ、USで考えています。(今の大学のラボで使うのがUSなので)

(6)3年保障(AppleCare Protection Plan)
 今後、日本と海外を行ったりきたりする生活が数年続きます。
 アメリカで購入し、その時にメーカー保障に入ったとして、
 その後例えば日本にいる時に修理が必要になった場合、アメリカ国外でも、保障は受けられますか?


多くて申し訳ありません…

ほかにも、“これやっときな”とか、
“これ買っときな”ってことがありましたら、ぜひ教えてください。
アメリカのAPPLEWEBサイトでの購入を考えております。
よろしくお願いします!!

書込番号:9241878

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/14 09:00(1年以上前)

1.大差なし
そもそもその程度の差を求めるくらいならPro買った方がいい

2.必要だと思えば増やせばいい
後からでも何とでもなるけど。

3.Office形式のファイル渡されたときにちょっとだけ困る
結局iWorkだって買う物なんだから好きな方でいいんじゃない?
俺ならOfficeにするけど。
それから何処に住んでるのかは知らないけど、たとえばWAだとEducational Discount使って買うと$85+TAX9%程度でOffice for Macが買える

5.JISじゃないと日本語入力するとき面倒 配列が違う
ま、慣れれば問題無い

それと、Appleの標準の1年保証の場合は知らないけど、AppleCare買えば保証はワールドワイド
日本だろうがアメリカだろうが関係ない
拠点さえあれば良いわけだからヨーロッパとかアジア各国ですら保証受けられる

ま、この辺はAppleのHPで確認すればすぐ分かるけどさ

書込番号:9241966

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/03/14 12:06(1年以上前)

Windowsのインストールはただ説明に従ってインストールするだけだから、たいていの人には簡単だと思うけど、機械音痴って豪語する人はそうでもないこともあるみたいです。

でインストールしてもキーボードがWindowsとMacでは微妙に違うので、多少使いづらいかも…あとウイルス対策ソフトも買わないといけませんね。XPの方が早く、機能的に違いないので、VistaよりXPをお勧めします。価格はどれくらいかかるかはXPのパッケージの価格やDSP版のXPの価格を調べれば分かるかと…。日本とは価格が違うだろうし、あともし分からない用語があるようでしたら、ご自身でGoogleを使って調べてください。

Officeは互換性をあまり気にしないならば、Open Office何かでもいいかも知れませんが、そうでないならば、Windows版のOfficeを買った方がトラブルが少なくて済みます。


普通に使うならはっきり言ってWindowsを使う方が何かと便利です。もちろん現在はMacでもWindowsを使えますが、わざわざインストールしてもともとそれように作られていないマシンでWindowsしか使わなくなるのもな〜って感じですかね。

書込番号:9242801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/15 19:14(1年以上前)

わかることだけで失礼しますね。

(1)2.0GHzと2.4GHz?
微妙な速度の違い、キーボードのバックライトの有る無し、HDD容量の違い(160GBと250GB)だと思います。
すみれ**さんの使用目的なら、2.0GHzで充分だと思います。

(2)メモリとハードドライブ?
Windowsをインストールするなら、メモリは4Gに増設した方が良さそうです。



PhotoShopCS2は、Windows XPをインストールしたうえで、Windows版を使うということですよね?

もしMac版ということでしたら…
MacBook466 J/Aは OSX 10.5なんですが、Photoshop CS2(Mac版)は、残念ながら10.4までしか対応していません。
インストールそのものができないのか? もしくは障害が発生するのか?わかりません。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/cs/3/cs_3245_ja-jp.html

書込番号:9250517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 06:57(1年以上前)

◆Birdeagleさん
ありがとうございます。
すみません、自分のパソコンが使えないので、HPをじっくり読むこともできなくて、確認できませんでした・・・
ひとつお聞きしたいのですが、iWorkでなくて、Officeを選ばれる理由は何ですか?
素人知識なのですが、iWorkもOfficeの形式認識できるのですよね?
となると、iWorkでなければできないことってありますか?

◆Nice?さん
ありがとうございます。
互換性のことは考えたのですが、
今までの自分の保存Officeファイルが読めれば、いいかな、程度にしか考えていませんでした・・・

あと、普通にMacを使う分には、ウイルス対策は必要ないのですか?
Windowsを入れてしまうと、それ用の対策ソフトが必要になる、ということですか?

◆Dあきらさん
自分のPhotoShopCS2がWindows版なのかすらわかりません。
普通に買ったものは、Macにインストールできないということですか?
もし、今持ってるフォトショを入れたいとなると、いずれにしろWindowsをインストールしなくてはならないということですか?



まだあまり分かっていないのですが、
MB2.0GHz Intel Core 2 Duo
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB
160GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
iWork '09 preinstalled
AppleCare Protection Plan for MacBook/MacBook Air - Auto-enroll
で考えてるのですが、皆さんのアドバイスに沿ってますか?
再々ですが、お願い致します!!

書込番号:9253389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/17 01:45(1年以上前)

わかることだけコメントさせて頂きます。


>あと、普通にMacを使う分には、ウイルス対策は必要ないのですか?
>Windowsを入れてしまうと、それ用の対策ソフトが必要になる、ということですか?
Macの場合、ほぼ大丈夫だと思います。ただ、絶対か?と問われれば、日々状況は変わるので絶対安全とは言えません。
Windowsにはウィルス対策は絶対必要だと思います。

>自分のPhotoShopCS2がWindows版なのかすらわかりません。
>普通に買ったものは、Macにインストールできないということですか?
普通というか、Windowsのシェアが高いので、今まで意識しないでWindows用を買っていたということだと思います。
一応、Mac用のソフトも普通には売っていると思うのですが…(汗
お店でもサイトでも、大抵「Macコーナー」というのがあり、そこにあると思います。

>もし、今持ってるフォトショを入れたいとなると、いずれにしろWindowsをインストールしなくてはならないということですか?
はい、そうなります。さらに、先のOS対応表を見ると、XPじゃないとダメみたいですね。
もしくは、Mac用を新たに買うかですね。


備考
どのソフトウェアにも使用できるシステム条件があります。
箱とかパッケージに明記されていると思います。
ソフトによってはまれに、Windows用とMac用が一枚のCDに納められていて、どちらでも使える場合もあるようですが、Photoshopの場合はWindows用とMac用は箱も中身も別々になっています。

書込番号:9258329

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/17 02:14(1年以上前)

自分で自分の面倒も見切れないんだから、今までどおりのものを選ぶべきでしょう。

用途のMSNって何だ?


>ただ、一度にたくさんのことをすることが多いです。(インターネット+iTune+画像処理,など)

インターネットで何をするのか書かなければ意味が無い。
ウェブを見るだけなら、全くというほど問題にもならない。
iTunesも音楽を流すだけだから全くというほど問題にもならない。
つまり、単に画像処理をするだけと大差ない。


>前記に挙げた自分の使用目的で、2.0GHzは充分ですか?

人による。
待たされても全く気にしないなら、2.0GHzで十分。


> デフォルトの状態で問題ありませんか?

人による。
気になったらそのとき換えれば良いでしょう。


> Windowsをインストールできる、と聞いたのですが、 どのようにすればいいのですか?

説明書に書いてある。


> いくらくらいかかりますか?

Windowsの1個分の価格分。



> Microsoft Officeでなければ困ることはありますか?

Microsoft Officeが必要になったら無ければ困るのは解かり切ったことでしょう。
iWorkが有って助かるという場面は殆ど無いが、Microsoft Officeがあって助かる場面は多い。
でも、この場合のMicrosoft OfficeはWindows用であって、Mac OS版ではその限りではない。


> JISでなけでば、できないことって何ですか?

キーの数が多い。
その分だけ出来ることが増えている。
USキーボードでも代用することはできるけど、面倒と言えば面倒。


>ほかにも、“これやっときな”とか、

さまざまなどという明かせない理由しかないなら、知識が全く無いのだからWindowsを買っときな。

書込番号:9258410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

外国人の同僚が来ることになって質問です。

本体などは日本で買うとして、US配列のキー
ボードを自分で換装できないかと考えていま
す。購入できる場所ありますか?

予算の支払い事務の関係で、できるだけ日本
国内でそろえたいのです。

書込番号:9251019

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/03/15 20:58(1年以上前)

http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=351&cat=MacBook+%3Cbr%3E%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h

アメリカからの輸入となりますが…

書込番号:9251061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/15 21:08(1年以上前)

キーボード専門店さんでいいのかな?
http://www.neotec.co.jp/
量販店さんみたいに安くはないですけどね。

書込番号:9251119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/03/16 18:39(1年以上前)

素朴な疑問です。
USキーボードモデルは希少なのだとは思いますが、売っているお店もあるように見えますが、わざわざ自分で換装する意味はなんでしょうか??

http://www.sofmap.com/tenpo/event/5400000.htm

書込番号:9255567

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の介さん
クチコミ投稿数:33件

2009/03/16 20:52(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございます。

本体はできるだけ安いところで購入し、キーボードだけ換装すれば
総額が安くなると考えたのですが、かえって割高になるようで、
なかなか目論見通りにはいかないようですね。

書込番号:9256241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング