MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月28日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月28日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月22日 16:22 |
![]() |
4 | 12 | 2008年12月21日 02:18 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月21日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
ヘッドフォンをつないだときにホワイトノイズが聞こえるのですが、皆さんのmacbookではどうでしょうか?
症状は、ヘッドフォンを使用している場合、アプリなどの音声がなった後に、数十秒「サー」とノイズが聞こえます。
しばらく音声がなっていないと、ぷつりと聞こえなくなるのですが、音が鳴った次の瞬間にはまた聞こえ始めるのです。
音量に関係なくなっているようです。ヘッドフォンを入れ替えてもなるので本体に起因するものだと思うのですが。
0点

一定時間音声出力がないと自動的にヘッドホンに出力されなくなるようです。
当然何も出力していないのでホワイトノイズもなし。
何かのアプリで音を鳴らせばまたヘッドホンへ出力されます。
書込番号:8849045
0点

なるほど、ホワイトノイズが聞こえない間は単に出力OFFの時だったのですね。
そうなると、後はこのノイズの音量が当方の個体特有なのかが気になりますね。
たいした音量でもないのですが、結構気になるものなので。
発売日に購入してずっと気になってはいたのですが、こちらで話題にあがるかなぁと様子見していました。
みなさんが特に聴こえないというのなら、一度修理に出してみようかと考えています。
書込番号:8849153
0点

ホワイトノイズというか、サーっていう音は時々聞こえますよ。
書込番号:8849689
0点

先ほど書き忘れましたがノイズはありますよ。
前に使っていたLate 2007だともう少し小さかったような。
普段は光デジタル使っているので私にはあまり問題ではありませんが。
書込番号:8850202
0点

みなさん感じていることなんですね。
どれと比べてってこともなかったのですが、最近のPCにしてはノイズが大きいかな?と気になっていました。今回の件は故障でもないようなので、仕様として納得することにしました。
みなさん情報ありがとうございました。何か対策でもできたらコメントしたいと思います。
書込番号:8853543
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
来月ごろ新型MacBookの購入を予定しています。
予算が15万円ほどなのですが、MB466J/AにするかMB467J/Aにするかを迷っています。
自分で色々調べてみたところ・・・
・CPUのクロック周波数の違い
・バックライトキーボードの有無
・HDDの容量の違い
これくらいしか違いを見つけることが出来ませんでした。
HDDは購入後すぐに500GBの物に換装する予定ですので全然気になりません。
バックライトキーボードも暗いところで使うことはないと思うので、あまり必要性は感じません。
今の所はMB466J/Aに気持ちが傾いているのですが、実際にMacBookをお持ちの方の意見も伺いたいと思い書き込ませていただきました。
実際にMacBookを使っていて、「467にすれば良かった」と思った場面など、教えていただければ幸いです。
長文・乱文失礼致しました。
よろしくお願いいたします。
0点

同じ事を悩んだ者として感想をお書きします。
購入時
・HDDの容量の違い。
→もっと大容量が1万円切ってるから足りなくなれば交換すればいいや。
・バックライトキーボードの有無
→移動中の車内,機内で使う訳じゃないからいいや。
・CPUのクロック周波数の違い
→同じ作業に100分かかるか,120分かかるか・・・・まぁいいや。
*よっしゃ,安い方買って,メモリを4Gにしよう!
使い始めて
・HDDの容量の違い。
→Boot CampでVISTAをインストール。160Gに絶望して,所有していた250Gに変更。
・バックライトキーボードの有無
→無いことがスタートなので気にならず。
・CPUのクロック周波数の違い
→やっぱ早いにこしたこと無かったかなぁ。でもまぁいいや。
*メモリ不足になかなかならないので,4Gにするのを躊躇してます。
こんな感じです。
実は予想以上に痛いのは,FireWireが無いことだったりして。
型落ちのProが似たような金額になっています。今ならねらい時かもしれませんね。
書込番号:8848461
1点

素早い返信、ありがとうございます。
ここどこMacさんのご意見を伺ったところ、自分にはMB466J/Aが合っているようです。
今のところ466を購入して、467との差額はVGAケーブルなどのアクセサリに回そうと考えています。
実際にMacBookをお使いになられている方のお話、とても参考になりました。
ここどこMacさん、ありがとうございました。
書込番号:8849325
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
みなさま、はじめまして。
このたび、Macユーザになりました。
Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ (MB572Z/A)
は、MacBook 2000/13.3 で BootaCamp+Windows XP 環境で、プロジェクター
に出力できるのでしょうか?
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
OEMはメーカー製品とセットじゃないと認証で跳ねられますよ。
書込番号:8787854
0点

みくだりさん
BootcampでWINいれてる人は
多いと思いますよ?
試せと言いますが、やる前に
経験者からの情報源を聞き出す事はいけない事なんですかね?
みくだりさんはネットとかは全く使用しない人なんですか?
雑誌みて情報収集したりもしないで試す人みたいですね…
それともハンネの通り人を
見下すだけなんですか?
(笑)
書込番号:8788219
2点

OEM版とは、いわゆるDSP版のことでしょうか?
DSP版であればインストールは可能ですが、バンドル
元の例えばHDDやメモリがMacbookに内蔵されているこ
とがライセンスの条件になっています。
書込番号:8788365
0点

-ジョンガリ-さん
みくだりさんはあなたがスペルミスしたのを皮肉っているだけですよ。
まあ本題ですと、DSP版は制限があるので普通のXPの方がいいと思います。
書込番号:8788488
1点

OEMは動かない可能性あり。動いても、ライセンス違反。
DSPは、M$だってそんなに気にしてないかも・・・
なんと一緒に買ったかなんて、記録のこってないし
書込番号:8790625
0点

>まあ本題ですと、DSP版は制限があるので普通のXPの方がいいと思います。
正規版の高いXPを買えって事?
まともに高いもの買える人はいいねw
ちなみにDSP版のXP SP3のブーキャンしたMB467J/Aでカキコね。
ググればすぐわかるだろうに
書込番号:8790902
0点

DSP版をMacBookに入れるメモリとかHDDなどといっしょに購入して使用すれば安いし合法なので幸せになれると思います。
ぼくがちょっと前に秋葉館で買ったときは2GBメモリ2枚とXPのセットで26,790円でした。
本体を価格.comの最安店で買えば合わせても定価以下です。
書込番号:8791431
0点

Windowsは自作機を使っている関係で、DSP版はよく購入しました。
もちろん購入時には、FDDやメモリ、HDDと一緒でないと
売ってくれません。
また、ライセンス上は、一緒に購入したFDDやメモリと一緒に使わないといけません。
ただ、オンライン認証なら何のチェックもなし。
再インストール時に電話認証になった時に、MSの人に尋ねられましたが、
「HDDと一緒に購入した」と応えるだけで、それ以上のツッコミはなし。
書込番号:8791618
0点

小さな子供に赤信号を渡っても良いかと尋ねられたらいい大人なら「ダメ」と答えるでしょう。
そういうことです。
書込番号:8794313
0点

実際DSP版を内蔵FDDと購入しMacBookに入れてます。
何にも問題はありませんよ?
余ってるデスクトップ機に時々使うので載せて終わりです。
結局ばれなければ良いんですよ。
一応パーツと購入しましたし
書込番号:8815599
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
はじめまして。
今回初めてmacを購入しようと思っています。
現在windows Xpを使っていますが、macにXpをインストールした場合、いま現在windowsマシンで使っているソフトやファイルは、全部使えるのですか?(オフィスなど)。
それとmacとwindowsを切り替えるときの、時間や手間などはどういう感じなのでしょうか?
まわりにmacを持っている人がいないもので、初歩的な質問をしてすみません。
1点

そのソフトはPC付属品ですか?パッケージ版ですか?
前者なら基本的に使えません。後者なら契約内容によって可不可があります。マニュアル等をお読み下さい。
一般に一つのソフトウェアの使用権はパソコン一台につき一つです。
書込番号:8793214
0点

Vzだと、ライセンスはユーザー個人ですけどね。
本人だけなら、何台のPCで使ってもよい。
アドビの製品は、バックアップ1台OK
オフィスも確か同じだったような・・・
使用者限定で1台バックアップ可のソフトは意外と多い気がする
書込番号:8795322
0点

ハイ、ありがとうございます。
ひとつひとつ試してみますね。
みなさんのクチコミを読んでいたら、winのほうを使わなくなる人も多いとか・・。
いったん使うとそういう感じになるんでしょうね。
macを使っている友人も、「楽だよ〜」といっていました。
やっぱり購入する方向で行きます!!
書込番号:8795389
0点

→macを使っている友人も、「楽だよ〜」といっていました。
同感です。
私も今回、マックから乗り換えたものですが、
一応、ブートキャンプで、windowsも入れてます。
でも、もう感覚的に
「winに触りたくもないし、見たくもない」
って感じになってしまっていて、
どうしても必要なとき以外、ほとんど使っていません。
これは感覚的なものですが、
確かにwinよりmacの方が使いやすく感じます。
何といっても、マックは、ファイルの階層がとても分かりやすい。
使っていて「すっきり感」があり、感覚的に理解しやすく思います。
MACは、言葉ではうまく表現できないところの
「気持ちよさ、心地よさ」が確かにあります。
後、マックに乗り換えてからの新しい発見でしたが、
ビスタのいろんなところが、結局マックのOSXのまねをしているんだなって、
何となく分かりました。
今、一ヶ月ぐらいマックを使い初めての感想ですが、
「もう絶対にwindowsには戻らない。」そんな感想を持っています。
追伸…私はマックの回しもの?ではありません。
書込番号:8795930
0点

間違えました。
→私も今回、マックから乗り換えたものですが、×
→私も今回、WINDOWSから乗り換えたものですが、○
あと内容が、スレ主さんの質問と違っていたかも知れません。
お騒がせしました。
書込番号:8796002
0点

>burnsさん
仮想環境もこの機種でできるんですか?
たぶん、winでなければいけないというソフトも少なくなるような気がします。
せいぜいEXCELとか、・・・今まで使ってきたファイルを開くときぐらいでしょうか。
それにしても、何とかなるような気がしてきました。
書込番号:8796278
0点

今ご使用中のマシンから、ソフトを、アンインスコするか、プロダクトキーを、追加する。
当方は、デスクトップ機とこのノートですので、オフィスは、使える(たぶん)
(でも、2K・XP・2007と三つ在るけどね)
Mac側で、Illstrator10が、入らなかったのと、エクセルが、使用したいので、
XPを、入れてるところです。
SP3がなぜか適用できないので困ってるくらいです。
あと、Macは、まだ、ウイルス駆除ソフトは、入れてませんが、
Winは、すぐ入れたほうが 安心です。
>それとmacとwindowsを切り替え
切り替えは、システム再起動です。(これはWin・Macどちらも昔から同じです)
コントロールパネルのBootCampにショートカットを作れば手間が省ける。
あとは、慣れれば、再起動時にAlt(Option)を、押しながら起動すれば、システムが選択できる。
かなり、表現がおかしいかも
書込番号:8798777
0点

(=^・^=)だいすきさん、今晩は。
>SP3がなぜか適用できないので困ってるくらいです。
下記スレ Birdeagleさんの書き込み [8583646] を参考に。
書込番号:8803517
0点

私もMacBook購入して一ヶ月
Bootcamp,FusionにてXP環境は整えているものの全く使用する機会がありません。
OfficeはOpenOfficeを使っています
Macを使い慣れてしまったらとてもじゃないけどXPなんて使えません
今のところ不自由しているのはネット証券のリアルタイムトレードですが、これもFusion上仮想環境でほとんどストレス感じずにつかえており、これ以外はいまのところMacオンリー状態です。
ゲームも試してみましたが、仮想環境では動きが鈍いですが、BootCamp上ではグラボの載ったWIn機と同性能で動きます
あとはMacに対応してないyahoo動画とかを見るときに仮想環境で見るくらいですか・・
実際にはyoutubeを見てyahoo動画も見ようと思わなくなるし、まぁXPへの投資は何かできないときがあったときの保険といった感じで、正直必要なかったかなというのが実感です
具体的にはキーボードの使い勝手が非常にいいです。
なんといっても英数/かなキーです
XPではよく打ち間違えがありましたが、これはほとんどない。
またうち間違えてもこのキーを使えば変換が楽。
最近ではこれらを変換キーにして使うようになり、またまた使い勝手が向上しました。
そしてマルチトラックパッド
これになれるとマウスは使いたくなくなるし、Winのマシンは操作もしたくなくなるくらい使い勝手がよいです。
タップ、二本、三本、四本指操作によって使い分けるスクロール、ページめくり、アプリ切り替え、拡大縮小・・
なれるとこんなに使い勝手のいいものはないです。
あとなぜMacとWinでこんなにポインターの動きが異なるのか・・
Macはトラックパッドを用いてもほぼ思い通りにポインターが移動してくれるのに、
Winは昔から微妙なずれ、マウスがないとストレスがたまってしまう・・・一体何が違うのか???
ほぼ同時に両親にDELLの最新PCを購入してあげましたが、WEBカメラの画質一つとっても明らかに画質が違うし、
トラックパッド、起動時間、スリープからの起動、システムの安定性、他にもあげるときりがありません
私もAppleの回し者じゃありませんが、正直こんなにも使い勝手に違いがあるのかと
触るのが毎日楽しいです。
値段はほぼ同スペックにするとDELLとも変わりありませんし、納期がAppleが2日で届いたのに、DELLは10日かかりました
正直親にDELLPC購入してしまった事後悔しています
まだMacを体験していない方、持っていても使いこなせていない方・・
ぜひ私みたいな経験を味わってもらいたいです。
書込番号:8815349
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
MAC購入検討中のものです。
新しくなったMacBookでFCPやMOTIONは動くのでしょうか?
動作条件を見ると、Intelの内蔵型の下位機種は完全に動かないらしいですが
こちらのアルミボディの方はnVideaのVGAを使っているらしいので
あわい期待を抱いています。
ご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします。
0点

2.4GHz MacBook(MB467J/A)で試してみましたが、FCPのディゾルブ程度なら何とか使えました。
複雑なエフェクトは試していませんが、極端に重たい処理をしない限り使用可能ではないでしょうか。
書込番号:8802630
0点

本体スペック的には使えないことはないのですが、FCPのレンダリングファイルはなかなかに重いので、エフェクトをかけてレンダリングを何度も続けるとプロジェクトのフォルダのデータ量は想像以上にどんどん増えていきます。いらないレンダファイルをまめに削除するにしても外付けのHDDは用意した方がいいと思います。そしてプロジェクトのフォルダは外付けに設定したほうが安心です。
書込番号:8811427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





