MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年11月23日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 23:18 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月22日 19:32 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月21日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 00:42 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2008年11月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
家族用のWindowsXPのVAIOがあるのですが、自分用にパソコンが欲しいと思って調べているのですが、Macのメリットとデメリットは何なのでしょうか?
デザインはMacが好きなので…
あとMacでWindowsができる…みたいな事を聞くのですがどういう意味なのでしょうか?
素人に教えてください
よろしくお願いします
0点

>Macのメリットとデメリットは何なのでしょうか?
使用したいソフトの有無です。
オンラインゲームであれば、ほとんどがWindowsしか対応してませんからね。
ワードやエクセルなども、Windowsを元に作ってるので、Macではちょっと使い難いという話も・・
>あとMacでWindowsができる…みたいな事を聞くのですがどういう意味なのでしょうか?
仮想化ですね。
Macという土台のうえに、仮想化ソフトを用いて、Windowsを動作させることが出来ます。
接続口の違うモノ同士を、変換コネクタを使って、とりあえず使えるようにしてるモノですね。
ただ、ソフトによっては、10年くらい前のPC並みでしかWindowsを動作させることが出来ないといったこともありますが。
ライセンスの問題上、Windowsを購入する必要もありますy
書込番号:8674678
0点

パーシモン1wさん
解答ありがとうございます
家族用の今のパソコンではネットゲームは行ってないです
ただ自分用になったらするかもしれないですが…
デザインだけに引かれるならそのままWindowsのパソコンのほうが良さそうな感じですね…
書込番号:8674715
0点

今、MacとWindowsってできることに違いはほぼないですね。
Macの方が立ち上がるのが速いし、スペックの割に安いことくらいでしょうか。
逆に、動画サイトはギャオやYahoo動画など対応していないものも多いので、MacのOSに相性が良くないと不満がつのるかも。
ただ、騙されたと思って使ってみると、私のようにハマってしまうかも。
書込番号:8675635
0点

burnsさん
ありがとうございます
動作が速いのはいいですね
Yahoo!などは見れないのだとYouTubeなども見れないのですか?
書込番号:8675656
0点

YouTubeは見られますよ。
iPodTouchでも見られるくらいですから。
もし画像を扱うならメリットとしてはOSレベルでカラープロファイルを反映させて表示できることは大きいかも。
まあ、PhotoshopCS4等ソフトレベルで反映させて表示できるものもありますが高価であることが多いし、結局それ以外のソフトで画像を開いた際は反映させて表示することはできません。
主に出版関連の仕事をしていますが経験的に画像のやり取りに関してはMacの方がトラブルが少ないですね。
実際、編集部も画像に関してはMacで扱うことが多いです。
逆に文章等、作家とのやり取りはwinが普通です。
>仮想化ですね。
Macという土台のうえに、仮想化ソフトを用いて、Windowsを動作させることが出来ます。
これ違くないですか?そういうやり方もあるけど、ブートキャンプってそういうことではないですよね?
書込番号:8675737
0点

一体型さん
ありがとうございます
つまり文章系統はWindowsが強くて画像はMacが強いって事ですね
書込番号:8675755
0点

ぶっちゃけMacでできることはWindowsで全てできます。それでもMacを使うのはそのインターフェースの使いやすさと、デザイン性、人とは違うという自己満足感(笑)でしょうか。あと普及率の違いから感染するウイルスなどがほとんどない(なくはない)、ことくらいですかね。
ちまたの安いMook系のソフトとか、Emulatorとかハッキング系のツールを取りあえず手軽に使いたいとうのならお薦めできません。Macにも無論そういうソフトはありますが、探すのはそれなりに面倒なのと日本語化がままならなかったりします。
Office系はMacにもMS Officeもあります。現行バージョンはちょっとあれですが…。
Windowsのインストールについては仮想化ソフトでなくとも手段があります。Appleからフリーで配布されているBootCampというソフトを使うと、普通にWindowsがインストールでき、Windowsマシンとして使えます(DualBootでMacも使えます)。
仮想化ソフトにはParallelsとVMware Fusionというのがあります。これはWindowsが別途必要です。もう一つCrossOverというソフトがあります。これはWindowsなしでWindowsのソフトを動かすというある意味「きわものソフト」ですが、それゆえ互換性は低いです。他にもフリーで探せばあります。
個人的にゲームを除いて、どうしてもWindowsしかないソフトを使わなければならないというのは業務以外ではあまりなさそうな気がします。Paralles+Wndows2000とCrossOverを使ってますが、前者は定期的なアップデートとウイルス定義の更新のみ、後者は某DTMソフトと一部ゲームを使う時くらいしか起動しません。
一台でどっちも使ってみたいというなら、現状ある特殊な手段を用いない限りMacしかないのでいいのではないかと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8675765
0点

Black TSIさん
ありがとうございます
ブートキャンプというソフトが入っていてそれでWindowsが開ける。ってことはそれでYahoo!の動画は見れるってことですか?
書込番号:8675788
0点

言葉足らずですいません
BootCampはAppleから無料でダウンロードできますし、新しいMacやOS単品なら標準で入ってます。ただしWindowsは別途必要です。MacにWindowsを直接インストールできるようにして、Windowsでハードを起動できるようにするソフトです。詳しくは
http://www.apple.com/jp/macosx/features/bootcamp.html
Yahoo動画もGyaoも最新のWindowsMediaのDRM機能にMac版のWindowsMediaPlayerというか、現行だとFlip4MacというQuickTimeでWMVを見られるようにするプラグインを入れてみるのですが、それが対応していないために見られなくなっています。GyaoもYahoo動画も将来的にSilverlightという新しい動画規格に順次対応していくようですが、全対応してくれれば、そのPlayerのMac版はMSから配布されているため、見ることができるようになります。現状はBootCampでのWindows(Windowsで起動)か仮想環境でのWindowsでやるしかないですね。CrossOverでは無理だった気がします。
ま、現状でも一部のDRMが掛かっていない動画は観ることができますが。一度くらいしか見てませんが、GyaoやYahoo動画見るだけなら仮想環境のWindowsでも、それほど問題なかったとおもいます。
書込番号:8675874
0点

Black TSIさん
つまりWindowsを別途購入してインストールしてそれをブートキャンプを使って起動して使うって事ですよね?
Windowsの購入ってどうするんですか?
書込番号:8675949
0点

>ふぅちんさん
パソコン自体、ほとんど初心者に近いとお見受けします。
比較的大きめの書店に行くと、Macの解説本(操作の基礎に関するもの、Windowsのインストールに関するもの等)が
色々出ています。
これらの情報はネット検索でも得られますが、初心者の方はこういった本で勉強してみる事をおすすめします。
Mac FanやMac Peopleなどの月刊誌もおすすめです。
>Windowsの購入ってどうするんですか?
家電量販店で売ってます。
書込番号:8676154
0点

ゆの'05さん
解答ありがとうございます
確かにパソコンはほとんど素人レベルです
家電量販店で売っているのですね
書込番号:8676166
0点

スレ主様
すでに回答でてますが、家電店でもXpもまだ在庫してるところもあるみたいですよ。PC専門店のがよりありそうですが、本体かメモリでも買う時にDSP版というのを買われると割安です。新しいMacBookシリーズはメモリ増設やHDDの換装も簡単みたいですからね。ただし自分でやると保証外になりますけど。
後はオークションなんかでもあります。その他いかがわしい方法もありますが…
書込番号:8678014
0点

Macintoshのメリットとデメリットを知りたいのなら、その歴史を知る必要があるでしょう。
また、メリットとデメリットは表裏一体であることも多いです。
書込番号:8678018
0点

結局自分で試してみるしかないと思うのですが・・・
私は2台目用としてMacを買いました。
現在は、4台ありますけど、自作、自作、Mac、Macですね。
書込番号:8681798
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
BootCampを利用してウィンドウズXpを入れたのですが無線インターネット回線スピードが遅いのです。
MacOSの25%位のスピードしか出ません。
皆さんはどうでしょうか?
仕様なら仕方ないのですが・・・
0点

此処が参考に成るかな?
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
之は有線 LAN Win XP の設定変更なので無線 LAN には有効性は薄いかも。
書込番号:8628190
0点

プリンJrさん こんにちは。
具体的な環境(使用されている無線規格やルータ機器等)や、無線LANでの計測数値(比較含め)がわかりませんが、とりあえずMTUやRWIN値等を、ツールで弄って見るのもいいと思います。
いろんなツールがありますが、例えば・・・。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
※とりあえず、推奨設定で・・・。
有線LANで効果がない場合でも、無線LANで変化がある場合もあります。
書込番号:8628429
0点

書き忘れましたが
Macに詳しくないので、詳細はわかりませんが、APPLEサイトにお使いのPC用無線LAN用ドライバ(Windows用)の更新版はないでしょうか?
書込番号:8628605
0点

早々と有難うございます。
早速試してみましたところ2,3割アップしたように思います。
グーグルのスピードテストで初めはMacOS時並みのスピードが出るのですが徐々に低下していくようです。また突然超低スピードになったりします。
MacOS側では安定して高いスピードが出ています。
ウィンドウズ側ドライパーの問題かとアップルサイトのダウンロード→ドライバにはそれらしき物はまだないようです。
書込番号:8628820
0点

私はAirMacやカフェでの無線LANを使用していますが、MacOSとWindows(XP)で体感速度の違いを感じたことはありません。
特にドライバインストールで気をつけたことなどはありません。標準状態だと思います。
質問者さんの状況は仕様ではなく何らかの不具合ではないかと愚考しますので、再インストールもご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:8676737
0点

ハードデスクを交換して再びWindowsXPを入れてみましたが同じような状況です。
現在はUSB接続の無線ラン子機を使用してWindowsXPでインターネットに接続しています。
こうすると全く問題なく最高接続スピードが出ちゃうんです(汗)。
書込番号:8677027
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
誰か教えてください。インターネットオークション等で格安で売られているOEM版Vista(DELL版等)はIntel Macに使用可能でしょうか?また、これらをインストールする事は認められているものなのでしょうか?何も問題がないのであれば安いし購入、インストールしたいのですが?どなたか教えてください。
0点

OEM版は一緒に販売されたハードウェアと一緒に使うことを
前提として販売されているライセンスです。
macbookにインストールするのはライセンス違反となります。
書込番号:8649365
0点

出品者に問い合わせする問題でしょう。
OEM版は特定のパソコンとの組み合わせでのみ使用を許可されています。
それを解決したのなら、使用して問題ないです。
解決したものであるかどうかは出品者でなければ分かりません。
書込番号:8649382
0点

DSP版をメモリ辺りを購入して一緒に使うとかならいいんじゃないですか?OEM版はだめだけど…
書込番号:8649523
0点

OEM版を対象パソコン以外で使うのはライセンス違反ですし、他のパソコンではランセンス認証できませんよ(Microsoftに電話して対象パソコンだと”嘘”を付けばできるかも知れませんが)
DSP版は メモリ等と一緒に使えば 問題ありません。
書込番号:8650133
0点

ライセンス違反ですが、いつかブートキャンプではなく、仮想化ソフトで使う場合も考えると、そもそもMacBook にはXPの方がオススメです。
書込番号:8650320
0点

takemaru123さん
なるほど。そうですか。アドバイス有難うございました。
きこりさん
おっしゃる通りですね。今度出品者に聞いてみます。有り難うございました。
Nice?さん
私も勉強してみました。DSP版ならOKみたいですね。アドバイス有難うございました。
夢で逢いましょうさん
僕も勉強してみました。たしかにライセンス違反ですね。DSP版を検討します。有り難うございました。
burnsさん
そうですか。動画サイト見るぐらいなので、なるべく軽いほうがいいです。私もXPにしようかと思います。有り難うございました。
書込番号:8654418
0点

今回のMacBookならVistaでも問題ありませんよ。
以前のだと、Vistaはつらかったけど。
いまからXPにするメリットは少ないような気がするけど。
書込番号:8655207
0点

》いまからXPにするメリット
仮想化では、依然としてVISTAはきついです。メモリ4GB積んでいるなら別ですが。
また、BootCampでは、性能的には全く問題ありません。しかし、HDD160GBしかないMacBookにVISTAを載せるのは無駄が多いと思います(OSでけっこう取られるので)。
ということで、XPの方がオススメです。
Windows7はスリムなようなので、来年末か再来年初頭には解決するんでしょうけど。今はXPでしのいで、7が出たら乗り換えるというのが得策だと思います。
書込番号:8657740
0点

私はBootCampにVista入れてますが、ストレスなく使えてます。
ただ仮想PCでMacOSX上で使うと標準メモリーの2GBだとかなり苦しいですね。
FusionとParallels試しましたが両方重いですね。AEROも動きません。
メモリーの交換は必須です。
XPは仮想でも快適に使えましたのでXPの方がいいかもしれません。
書込番号:8667968
0点

Windows OSではなく、Windowsアプリケーションを使うために BootCampを入れるのであれば、WinXPを選択する方が良いでしょう。
VISTAでは動作しない Windowsアプリや、サポートされなくなったAPIがあります。逆にVISTAしかサポートしないWinアプリはわたくしは存じません。dotNetはXPでもサポートされますし...
書込番号:8668887
0点

XPの方がメリットは多いかと…
1.動作するソフトが多い
2.パフォーマンスが高い
3.XPの方が枯れたOSに近いの安定度が高い
Vistaって正直、見た目以外メリットないんじゃ?OSXとOS9では速度は若干落ちても圧倒的な安定性向上がありましたし、その後スピードアップしてきましたが…。その点Windows7はましそうです。XPとの比較があまりないので、何ともいえませんが、Vistaよりは良さそうですね。
XP SP3とVista SP1のパフォーマンスの差はいくらでも出ていますしね。Windows7ならどうか分かりませんが…
書込番号:8672524
0点

個人的には一々MSに連絡しなくていいので、Windows2000もありかと。まBootCampには入れられませんが。
書込番号:8675800
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
新型MacBook13.3インチをお買いになった方にたずねてみたいです。
私はずっとPowerBook G4の15インチを愛用してきました。
今回買い換えを考えていますが、新型MacBookの手を乗せる下面の部分、
特に淵が気になっています。
淵が手に当たるのですが、それが鋭角なものに感じます。
13インチの場合、手を乗せると狭く感じるだけでなく、今回の鋭角めなエッジが
当たるので、手のやり場に困る気がします。
それは私の手の置き方が悪いのでしょうか、それとも同じように感じていらっしゃる方が
多いのでしょうか。自分が工夫してすむのなら、購入したいのですが。
ちなみに私はピアノも弾くので、手や指に関することは大変気になり、
キーボードのタッチも気になります。
もしよろしければ手に関することをお聞かせください。
0点

はい、気になります。(気になりました。)特にパッドを操作しているときは、手のひらが痛いと感じることもありました。また、トラックパッドが広く、本当に手の置き場に困ります。たまに、タイピングしているときに、勝手にカーソルが動くこともあり、困ります。悪いことばかり書いてしまいましたが、それでも、私はいい買い物をしたと思っています。慣れてきましたから。質問の内容にきちんと答えているでしょうか?
書込番号:8641443
1点

確かにトラックパッドが広いですが、0.5mmほど下がっているので、キー入力時には、以前に様に突然のタッチは少ないですよ。
新型では、キーボードが本当に気持ちが良いですよ。しっかりとしていて、感触が素晴しくなっています。これに慣れると他のノートでの入力は、ちょっと不満になってしまうくらいです。ピアノをされる方なら、一度キー叩いてみると良いです。
トラックパッドが広いのは、3本や4本指でのジェスチャー機能が使えるので、その便利さを考えると、これで良いと思います。この広さではポインターを詳細に移動させるにも十分な感じです。
本体のエッジが角張っていますが、キーを入力されるのに、人によっては手の平をぺたっと置いているのと、ピアノを弾く様に手のひらは置かずに指先を上から落とす人が居ますね。後者ですとまるで問題ないのですが。エッジのバリがある訳ではありませんので、それ程きになさらないでも良いでしょう。
書込番号:8645242
1点

ふちに手をおく感じがわからないのですが?
いろいろあって、トラックパッド指が触れるというのは経験しますが
基本的にタップ機能はオフで使うので問題ありません。
個人的に問題なのは、ボタンがなくなってドラグするときに認識ミスをするのか
指を離すともとに戻ってしまうことがあるのが難点ですか
書込番号:8645512
1点

様々なご意見いただけて、すごくうれしいです!
iricoislandさん、やっぱり同じように感じておられたのですね。
でも「いい買い物をしたと思います。慣れてきましたから。」というお言葉、
とても参考になりました。慣れるのですね。
私もMacが大好きなので、心から良かったと思える買い物をしたいです。
Macbookヒロさん、G4のキーボードは軽く打っても叩き込んでも
本当によくついてきてくれ、衝撃が殆どはねかえらず、大好きでした。
家にWindows機がいくつかありましたが、けんしょう炎にかかってしまい
苦しんでいた時Macに出会ったのでした。
人間工学的によく考えられているのではと思い、以来とても信頼しています。
今回のキーボードも何度かさわってみて、始めは違和感がありましたが
納得しはじめています。
また、私の場合は手をぺたっと置いてしまう方です。
特にパッドを使う時エッジが手にすれて気持ち悪いと感じて
しまうのですが・・・。そこだけが難点・・・。
パームレストも考えようかな・・・。
DDT_F9さん、きっと手を浮かせてタイプされているんですね。
私はタップ機能はたぶんONにして使うような機がします。
「ボタンがなくなってドラグするときに認識ミスをするのか
指を離すともとに戻ってしまうことがある」のですね。
そんな話を聞いたことがあります。
今度店頭に行った時、念頭に置いて試してみます。
皆様貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:8646523
1点

角に当たるのは手首かもうちょっと腕よりのところですか?何か下に挟んで腕を少し高くすると当たらなくなってよいかもしれません。
トラックパッドは見た目にボタンはありませんが、全体がボタンになっていて、ボタンがあると思いこんで操作すれば今までのボタン付きモデルと同様に操作できます。上端付近が支点なので下の方程必要な押す力が軽くなっています。
書込番号:8665719
0点

ありがとうございます。
リストレストやパームレストも検討しました。
さんざん考え、またキーボドもトラックパッドも気に入り、
大変納得しました。
ただ私の場合結果的に古い型のMacBook Proを買ってしまいました。
ソフマップのコーナーで話し込むうち、拡張性のことになり、
折しも新古品が出ていて、ソフマップだと3年間保証に入れる
安心もあって、それを連れて帰りました。
でも新型には今も思いはあり、とても素敵だと思います。
皆様のアドバイスありがとうございます。
書込番号:8672587
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A


正式対応してないドライバはいれないのでは?
あると思う理由が知りたい。。。
書込番号:8655483
0点

MacBook(Early 2008)には64Bit版Vistaで使えるインストーラと64bit版ドライバが同梱されています。また64bit版BootCampの環境用にBootCamp2.1のアップデートもソフトウェア・アップデートで配布されています。ただインストールにはWindowsの知識がちょっと必要なのであまり表だっては宣伝されていません。
実際に購入された人ならDVDの中をちょっと見るだけでわかることかと思い質問しました。
書込番号:8655970
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
はじめまして。macを新規に買おうとしているものです。
店頭ではなかなか値下げしないmacですが、ここでは安くで手にはいるため通販を利用しようとしております。
しかし店頭ではお金をだして保証の延長ができるみたなのですが、ここで買ってもmacストアーにいけばお金をだして保証が受けられるのでしょうか?
お願いします。
0点

延長保障ってアップルケアのこと?
アップルケアならば、アップルストアで買えるんじゃない?別に店頭に行かなくてもさ。
たしか購入後1年以内ならいつでもいいんじゃないかな?
ただし製品ごとのアクセサリ扱いになるので、自分の製品にあったものを購入する必要がありますね。
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/mac_accessories/applecare_dotmac?mco=OTc1NDc2
店頭独自で延長保障サービスとかあるのなら、それは無理だと思います。
まぁ、無いと思いますけどね。
なお、通販購入の際は送料や納期をきちんと吟味して購入したほうがいいと思いますよ。
お店の評判とかもチェックですね。価格が安い店にはそれなりに理由がある場合が多いので、、、特に納期はご注意。
書込番号:8607856
0点

私も似たようなことを考えている1人です。
店頭で加入できる延長保証の類も軒並みapple製品はNGだったりします。
唯一ソフマップのみが加入可能。(知ってる限りでは)
AppleCareも3万もするわりにメーカー保証が3年になるだけで
落下故障などの補償はありません。
これをどう見るかは各自の裁量次第だとは思いますが。
私はクレジットカードについている保険でそのへんをカバーできないかと
目論んでいるところです。
http://www.ascii.co.jp/top/asciicard/
参考まで。
書込番号:8608159
0点

返信ありがとうございます。
マックの保障は売ってるんですねw
しかもちゃんと箱に入っててかわいい。
あともうひとつ質問したいのですがマックケアは必要でしょうか?
先輩がマックを使ってるのですがぜんぜん壊れないから保障はいらないんじゃないと言ってきます。また初期不良等は1年間保障がついてるため、実質は2年間の保障になるってことですよね??
2年で約3万は個人的には高いと思います。
macを使ってる人はみんな保障等は入っているのか教えてもらえたらうれしいです。
書込番号:8610142
0点

>あともうひとつ質問したいのですがマックケアは必要でしょうか?
マックケア?
文脈から察するにApple Careの間違いでしょうか?
Apple Careは所詮保険みたいなものなので、
2年目以降に故障しても仕方ないと割り切れるのなら購入しなくてもいいと思います。
私は一応購入しましたが、一度も活用される事無く3年の有効期間を過ぎましたが(^-^;
こういうものは「安心を買う」ものなので、お金を無駄にしたとは思わないです。
ちなみにApple Careを購入すると、質問や相談等の電話サポートも3年に延長されます。
初心者であれば、分からない事はどんどん電話で質問するのもいいと思います。
書込番号:8610921
1点

アップルケアは入っておいた方がいいですよ、マックは壊れないというのは大間違いです。
昨日はおかしくなかったのに今日になったらおかしくなってたなんて事が私はよくあります。
前兆がなく突然おかしくなることが多い気がします。
購入から1年経って仮に壊れたとして修理に出すとどんな小さな修理でも3〜4万だったかな?かかってしまいます。
壊れたら新しいの買えばいいというのなら1年保障でもよいかもしれませんができるだけ長く使いたければ入っておけば
安心ですよ。
ちなみに私は最初のmacbookが約2年間で年DVDドライブが2回故障し次に液晶故障、あげくロジックボードを3回
交換となって最後は新品に交換してもらいました。新品も最初のではなく今年2月の最新のものになりました。
入っておいて損はないです。
書込番号:8621080
1点

返事が遅れてすみません。
先日この商品を購入しました。
皆様のアドバイスのもあり、保証にも入りました。
壊れないのが一番ですが、もしものためにもですよね、、、
感想はとにかく使ってて感動することが多いです。
パソコンというよりも、高いおもちゃのような感じです。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:8646751
0点

もう既に解決しているようですが、一応情報として。
PCボンバー系?(大阪ボンバー、仙台ボンバー)なら、5%で落下等の保証までしてくれるようです。PCボンバー系の店は値段も安いですがこれがとっても魅力で、普段は延長保証に入らない質ですが、条件の良さに入ってしまいました。
どうも、PCボンバー自体が保証するというより、一種の保険に入るみたいです。修理の領収書を送るとその金額を補償してくれるということです。
アップルケアに比べて金額も条件も比べ物にならないですね。ま、まだ商品が届いていないので詳しい条件は届いて確認します。
ちなみに、注文したのは仙台ボンバーですが。
書込番号:8650512
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





