MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年11月6日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月4日 08:01 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月3日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月3日 15:28 |
![]() |
8 | 10 | 2008年11月3日 14:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月3日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
初めて書き込みさせてもらいます☆R☆と申します。
至らない点がありましたらどうかご指摘お願いいたします。
今までWindowsPC(ノート)を使っていたのですが買い替えを検討中です。
デザインの良さでこのMB466J/Aが候補に挙がったのですが、性能的にはどうなのでしょうか?
学生なのでネット、プレゼン作成、レポート作成、ビデオチャット等がメインです。
オンラインゲームや動画編集をする予定はないです。
ただHP作成や、簡単なイラストデザイン等には興味があるので将来的にするかもしれません。
快適性を求めるなら上位機種のMB467J/Aのがいいのでしょうか?
それともメモリを2GBから4GBにすれば事足りるのでしょうか?
ちなみに予算は20万以内で考えています。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
0点

用途的には、デザインで選んで問題ないです。
20万なら自分はMacBook Airかな。
書込番号:8588990
0点

burnsさん、コメントありがとうございます。
Airのあのデザインは素晴らしいですよね^^
ただドライブが無いのが個人的にはどうなのかなと・・・
書込番号:8589007
0点

OSX環境下でphotoshopCS3程度ならメモリは2GBで十分ですよ。
プレゼンで暗いところで操作する必要があるならキーボードが光る上の機種の方がよいかもしれません。
そうでなければ安い下のモデルの方がよいかも。
多くのwinノートと違ってoffice等ビジネスソフトは別売りなので。
書込番号:8589758
1点

一体型さん、コメント大変参考になりました。
2GBでも充分なんですね^^
多分プレゼンの時でもそこまで真っ暗という訳ではないので、
キーボードのバックライトは不要だと思います。
office等が別売りとのことなので、
浮いた分をそういった費用にあてるのもいいかもしれませんね^^
書込番号:8591724
0点

office系なら無料のOpenOfficeってのがありますよ。
無料でMicrosoftのofficeのファイル形式もふつーに編集できます!
書込番号:8593888
0点

yuntaoさん、コメントありがとうございます^^
無料でそのようなソフトがあったとは知りませんでした。
office2008 for Macとどちらの方が互換性は高いのでしょうか??
差が無く、そのopenofficeというソフトで全く問題が無いのなら費用が抑えられて嬉しいのですが・・・
書込番号:8595739
0点

OpenOfficeをとりあえず入れて使ってみればいいじゃないですか。
どうせタダなんですし。
書込番号:8595801
0点

互換性を重視するなら、
Microsoft Officeが一番高いですよ。
書込番号:8596795
0点

>habuinkadena
ものは試ですからね^^;
今のPCに入れてみてどんな感じかみてみたいと思います。
>ゆの'05さん
なるほど。
やはり互換性という点では正規のofficeが1番なんですか。
少しジックリ検討してみますね^^
書込番号:8596856
0点

互換性が高いのは確かにMicrosoft Officeですね。
ただし、Windows版との互換性というならば、出来るだけ互換性を取りたいバージョンのWindows版のMicrosoft Officeです。快適性もOSとソフトもメーカーが同じ方がカスタマイズし易いし、経営戦略的にもいいので。
書込番号:8601646
0点

Nice?さん返信ありがとうございます^^
なるほど、バージョンも重要ということですね。
学校のPC等はOffice2007がインストール
されているので、Macの場合は2008をインストール
した方がいいという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:8602719
0点

いやむしろ、Windowsいれて同じバージョンのMicrosoft Officeがあった方がいいと言いかと…。あくまで完璧を求めるならですけどね…
書込番号:8604742
0点

MacBookとMSofficeでPSEくらいですか・・・
HP作成は、HTML手打ちとかからやれば、コストはかからないですねぇ
書込番号:8605345
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

できないとおもいます。Appleのサイトのどこかにかいてありましたけど
どこかはわすれました。
書込番号:8591894
0点

とりあえず、
そのまま8cm DVDをMacBookに挿入しても、
読み込んではくれません。
下手をすると、どうやっても出てこなくなり、修理に出さなくてはならなくなります。
アダプタを装着すると読み込めるという話もあるのですが、
Appleはサポートしておらず、失敗する危険性があるので、
やめておいたほうがいいでしょう。
書込番号:8592760
0点

yosukekkeさん、ゆの'05さんありがとうございました。
動画を編集を楽しみたくて、macを検討しています。
DVDカメラから、コードを介することなく、今までは8[cm]DVDをダイレクトインしていました。
何か、他の方法を考えなくてはいけないですね。。。
書込番号:8594236
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
このMacBookと、それ用のLED Cinema DisplayそれにTime Capsuleのセットの購入を考えています。
主に会社と自宅、それに出張先で使います。
私の使い方では、このセットの場合で携帯性考えると、12インチ以下のほうが理想ではあるのですが、今のラインナップにはありませんので残念です。
しかし、市場の動向や上記のMacBook用LED Cinema Displayの発表、Time Capsuleの存在を考えると、携帯性にすぐれた12インチ以下でSSD搭載のモデルが、LED Cinema Display販売の次に出てくるのではと、浅はかな考をしてしまい、なかなか購入に踏み切れません。
MacBook Airがそれらに、該当するようなので、12インチ以下の発表の可能性は低いと思いますが、実際はどうなんでしょうか?
0点

スティーブジョブズは、Airの発表プレゼンの時に、小さくてキーボードが打ちづらいのをSONYのTypeTの欠点としてあげていましたから、おそらく、当面は出ないでしょう。日本人はアメリカ人に比べて手も小さいので、小さい機種でも使いづらさはあまり感じませんが、アメリカ人にとっては、「小さすぎて使いづらい」ということになるのかもしれません。
ただ、ネットブックの市場が拡大していることを認識したら、もしかしたら近い将来(といっても、数年以内)に出るかもしれません。
個人的には、AppleのMacOSXが載ったネットブックは、iPodTouchやiPhoneだと思うので、そういう意味でも登場は望み薄かなと思います。
今回のAirはグラフィックが大幅に強化されていて、外付けしても快適でしょう。「買い」の機種かもしれません。
書込番号:8587324
0点

日本のMacユーザー(他国はどうかわかりません)が、ずっと前からAppleに対して抱いている二大要望の一つですね。
1)Mac miniとiMacの間に位置するミドルレンジのデスクトップ
2)リアルモバイル・ノート
2)については「MacBookAir」がAppleの一つの答えなんでしょうけど、大きさの点で要望とはズレがあります ね。burnsさんのおっしゃる通り、Appleは昔からフルサイズ・キーボードにこだわっていると思います。
「PowerBook2400」「PowerBookG4/12inch」がいまだAppleのノートとしては最小ですね。
(今となっては重いけど)。
残念ながら二つの要望とも、近々出る雰囲気はないですね。
書込番号:8590591
0点

burnsさんHOTBLUEさんありがとうございます。
ところで、どうして12inchモデルはラインナップから外れたのでしょうか?
一時期オークションでPowerBookG4/12inchを探してましたが、銀行の振込関係と、経理ソフトを使いたいので、Winが出来る現行Macを選ぶ事にしました。
MacBook Airも大変よいのですが、価格が高く、それに薄すぎてカバンの中で折れそうな気がします。
重ねての質問で申し訳ありませんが、
先に述べたシステムを組んだ(購入した)上で、SSDに換えようかと思っています。
ただ、128Gにしてもその容量は気になります。Macだけなら私の使用上問題ないと思うのですが、Winを使うとなると少し不安に思います。
対策として、Boot Campは使わずにVMware Fusion 2にすることによりパーティションを切らずにすみ、SSDの容量を有効に使うことが出来ますか。
また、後にWin側にCADソフトを入れたいのですが、その際にはメモリを4Gに換えるつもりです。
以上の内容に誤りがないか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8591879
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
この新しいMacBookはアルミだそうですが、手にしたときひんやりとする冷たい
感じはやはりあるのでしょうか。
ポリカーボネートだと金属のようなひんやりとした感じはなくていいのですが。
そこだけが心配です。
0点

心配することが、冷たいか冷たくないか?で決めるのか(笑) 面白いなー。
しばらく使えば熱くなるんじゃないの?
書込番号:8590373
0点

あゆみんこ さん こんにちは
私はアルミ筐体のPowerBookG4/12インチをほぼ毎日、3年間使っています。
確かに冬季には使う前に冷んやり感はありますが、使用後に持続する金属の生暖かい感触も、ポリカと違ってなかなかいいもんですよ。
書込番号:8590514
0点

発売後すぐから使ってますが、以前使っていたPowerBookG4と比べて発熱は控えめ
膝の上で使っていても気になるような熱さにはなりません
でも、ほんのりと暖かみがあるので、起動後ちょっとしたら、冷たさは問題にならないと思いますよ
書込番号:8590701
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今日、MacBook MB466J/Aを購入したのですが
ハードディスクが160ギガでは私には少ないと思い
ハードディスクの交換を試みたのですが、
どうもOSのMac OS Xのインストールが出来ません
交換した内蔵ハードディスクは
WD5000BEVT (500GB 9.5mm)を取り付けたのですが
インストールの選択から進めません
おそらく普通なら、Mac OS Xをのインストール先が選択できるのだと
思うのですが、空白のままなので次に進めません
初心的な質問かも知れませんが、アドバイスをお願いします
0点

交換したHDDの初期化はされましたか?
書込番号:8551183
2点

メニューバーの項目から「ディスクユーティリティ」を選んでまずHDDの「初期化」をします。その際に「パーティション」タグから「オプション」をクリックし、「GUIDパーティション」に設定しなければインストールすることができません。
書込番号:8551224
3点

G4 800MHzさん、太陽のくれた季節さん
素早いお返事ありがとう御座います
もしかしたら初期化しないといけないのかも思っていましたが
やり方もわからず途方に暮れておりました(激汗)
先ほど初期化して、インストールを開始して約1時間くらい経って
完了して、簡単な動作確認をいたしました。
無事、動くようで一安心しております
初めてのMacのため分からないことばかりですが、少しずつ勉強していきたいと思います
G4 800MHzさん、太陽のくれた季節さん、本当にアリガトウ御座いました
書込番号:8552092
1点

換装おめでとうございます。
ひとつ教えて下さい。
HDD固定用のネジってどうされました?
特殊ドライバかなんかないと付け替えられそうにない感じですよね。
宜しくお願いします。
書込番号:8579450
0点

>HDD固定用のネジってどうされました?
固定用ということは、角に4つ付いてあるネジの事ですよね?
えっと付けていません(汗)
本来なら、MacBookHDのネジを取り外して
WD5000BEVTに取り付けないと、いけないのでしょうが
残念ながら、星型?の特殊特殊ドライバーが手元にないため(パソコンショップに売ってあります)
そのまま取り付けましたが、意外にスッポリ取り付けられて、
Macbookを揺すってもカタカタ音はなりません。
ただ、星型ドライバーがあるなら、ちゃんと取り付けることをお勧めします
私も、近いうちに取り付けたいと思います
書込番号:8580530
1点

>>固定用ということは、角に4つ付いてあるネジの事ですよね?
そうです。
私も換装を考えていたんですがねじ山を見て先送りにしてます。
ヘクスローブドライバーT8があったんでもしかして・・・ってチャレンジしたのですがハズレでした。
ドライバーを入手したら私も換装します(^^)
ありがとうございました。
書込番号:8580785
0点

ドライバのサイズはT6です。100円ショップにもあります(210円でしたが)。
書込番号:8585245
1点

僕もエンディーさんと同じでHDDを交換予定の者です。
僕はその星形のネジにいく手前のHDD上部の一本のネジが外れません(汗)
説明書に書いているブラケットを外すってところの普通のプラスのネジです。
よくある安物のドライバーセットの一番小さいドライバーで回したら少しナメって焦っています。。
ちょっと径が大きかった様です。
精密ドライバーで普通に外れましたか??
僕のMACBOOKがすごく強く締められているのかな??(それはないか。。。)
星形っていうのはトルクスドライバーってやつですよね。
T6ですね。百均に探しに行かねばっ!
書込番号:8586395
0点

僕もエンディーさんと同じでHDDを交換予定の者です。
僕はその星形のネジにいく手前のHDD上部の一本のネジが外れません(汗)
説明書に書いているブラケットを外すってところの普通のプラスのネジです。
よくある安物のドライバーセットの一番小さいドライバーで回したらネジが少しナメって焦っています。。
ちょっと径が大きかった様です。
精密ドライバーで普通に外れましたか??
僕のMACBOOKがすごく強く締められているのかな??(それはないか。。。)
星形っていうのはトルクスドライバーってやつですよね。
T6ですね。百均に探しに行かねばっ!
書込番号:8586415
0点

>>太陽のくれた季節 さん
ドライバ情報ありがとうございました。
ダイソーでは「ヘクスローブドライバーT6」って表記されてました。
早速、ダイソーで購入しHDDの換装しました。
>>GDCG さん
ブラケットのネジは私も相当に固かったです。
MAC OSをインストール後、BOOT CANPでVistaHpmePreをインストールしました。
MAC OS で立ち上げたところデスクトップにWindowsドライブが配置されてました。
中身も普通に見えます。NTFSでフォーマットしたんだけどなぁ・・・不思議。
便利に使えるんでこれはこれでラッキーかな。
書込番号:8590560
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
初心者ならまず満足できる仕上がりだと思います。
Windowsにしろ、コア2のメモリ2ギガで選べば、初心者ならまず大丈夫。
書込番号:8588840
0点

MACなのに、IEEE1394の端子がないのは、可成りガックリ。
あと、キーボードは押しやすかったですし、シンプルなデザインもいいです。
ディスプレイの画質をもう少しあげて欲しかったです。見る角度を少しでも変えただけで、色が変わりました。
書込番号:8588859
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





