MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2008年11月5日 02:35 |
![]() |
18 | 42 | 2008年10月30日 13:56 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月18日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月18日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月16日 23:32 |
![]() |
2 | 11 | 2008年10月21日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
但し、高速I/FのFireWireかe-SATAは必ず装備して欲しい。
Appleのハードには魅力が無いので、早く一般PC用のOSをAppleも発売して欲しい。
http://wiredvision.jp/news/200810/2008103021.html
0点

つまり、端的に言うと、アップルのMacのOSのライセンスを他社に許可してほしいってことですね。
≫一般PC用のOS
一瞬、言葉がごちゃごちゃになってよく分からなくなる書き方だと思います。
私は別にApple信者ではないですけど、一応、コンピュータ業界ではPCとMacは別という認識なので、少し違和感があります。
書込番号:8583733
1点

要するに、二つの矛盾する要望を出しているってことですね。
1.機能を絞って安価なPC(UMPC)をつくっているのに、「高速I/FのFireWireかe-SATAは必ず装備」して欲しい。
文章作成に毛の生えた程度の機能(高速のIFは要らない、無線LANで十分)だから安くなっているのでは?
2.ハードメーカーのアップルに、添付ソフトを安く売ってくれ。(MacOSは正確には添付ソフトじゃないけど)基本的に、新規購入でもバージョンアップ価格に近いので・・・。MSで同等のソフトだと価格的に倍はしますよね。
http://kakaku.com/item/03107023520/
要望することは間違いじゃないけど、書き方は少し考えてみてはいかがでしょうか?
要望しなければ何も改良されません。要望や文句は、どんどん言う必要はあります。
書込番号:8585633
2点

一時期、Macintosh互換機がパイオニアなどから販売され、マザーボードも売っていました。
でも、それはやらない方針に変わり、互換機市場はせっかく売り始めたのにハシゴを外されてしまいました。
それは何時でも出来る体制になっているはずです。
ただやらないだけで。
書込番号:8586050
0点

Mac OS XもUNIXの系列なので、Linux同様に一般PC用に発売したら良い。
本流UNIXやLinuxの問題は、周辺機器や一般ソフトの互換性である。
その意味では、UNIX系列のOS Xは最も一般PCの環境と互換性が高い。
これが,使用の理由。
同じIntel系のCPUとなったので、PowerPCからの移行より簡単だろう。
Appleが勝手に一般PC用のOSを作るなら,ライセンスの問題も発生しない。
Appleのハードは高くて魅力が無い!
外観や他社のGPUやトラックバッド等、枝葉末節のことで天地が動いたごとくありがたがるのはマッカーの本文かもしれんが、ばからしい。
書込番号:8590959
0点

ビジネスモデルがね
Macって、Mac OSのことだと思ってる人が多いけど、アップルってハードウェアのメーカーなんですよ
ハードを売って、稼いでるんです
自社のハードを売るために、それにふさわしいクールなOSが必要だといって開発されたのがMac OSですよ
Macが売れなきゃ意味ないんですよ
それを証拠に、アップルはWindowsがインストールされたとしてもMacさえ売れてれば、邪魔なんかしないでしょ
書込番号:8591146
0点

以前Appleは、Microsoftのようにソフトメーカーに特化しようとした事もある。
ハードの荒利率はせいぜい10〜30%に過ぎない。
ソフトの荒利率は90〜97%にも達するので、Windowsより信頼性のあるUNIX OSであるMac OS Xを今の3倍売った方が、ハードをやめても総利益は高い。
日本のメーカーも、全社今人気の格安な小型ノートへの参入を決めた。
Appleのこれまでの最小ノートのPowerBook DuoはSONYに開発委託したように、Appleには高密度実装の技術は無いので、中型のノートでお茶を濁している。
Appleのアドバンテージはソフト以外には無く、今後急速にシェアーを落とすと考えられる。
株主としては、総利益の高い営業方針で進めてほしい。
書込番号:8596814
0点

うん、それはあなたの解釈ですよ
アップルの製品は、普通に使うソフトがサクサク動いて、カッコよくて、っていうクールで快適なライフスタイルに貢献するコンセプトがたぶんある
iPodのアイデアだって、未来のデジタルコンテンツの楽しみ方は「こうなる」というよりも「こういうものにしたい」というコンセプトデザインを強く打ち出して成功した製品です
ウェブブラウザがやっとかっとの切り詰めた性能で、ぺこぺこの安っぽいボディのMacを使いたいと思ってるMacユーザーはあんまりいないと思うなぁ
同スペックだったら、OSが安い分、Macの価格はかなり安いはず
ウェブ専用ノートみたいなのが安く見えるのは、スペックがその程度だから
それに、低価格路線の端末に参入しても途上国メーカーとの際限ない消耗戦に巻き込まれて決して、新しいライフスタイルの提案にはならない
だから、MacBook Airのように、あっと驚く軽量化をしても、SSD搭載であくまでもクールな高級感を打ち出す方向性になっている
で、実際それでセールス的には成功している
私も5〜6年前まではあなたと同じようなことを考えていたこともあるけど、みんながみんな、スペックと値段だけでものを見ている訳じゃないってこと
書込番号:8597724
1点

kenusa_kaさん
>Appleのこれまでの最小ノートのPowerBook DuoはSONYに開発委託したように、
SONYが開発したのはPowerBook 100ですよ。
私使ってましたし。
書込番号:8597738
0点

持論を展開するのは自由だと思いますが、
この意見を「我々が欲しいMac・・・」とタイトルに付けるのは、どうなのかなー
とりあえずPC向けにMac OSを販売するのは可能かと言えば可能でしょう。
ただし現在のOSの価格で販売するのは無理でしょうね。
現在とは比べ物にならないほどの動作確認やらサポートやらのコストが掛かるでしょうから。
OSやiLifeなどのソフトウェア製品は価格が高くなり、
逆にMacのブランド価値はあっという間に低くなり・・・
市場にはMacOSの違法コピーが溢れ・・・
違法コピー対策にさらに開発コストはかさみ・・・(以下ループ)
というシナリオが想像できます。
書込番号:8598331
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
まず、前モデルから気になって仕方なかった、液晶の上下角視認性。
これは全く改善されてない。
粗悪なTNパネル(これほど上下角で色が変わるのは、そうない)なので、仕方ないのかもしれないが、それでもあまりに酷過ぎる。
デスクトップの壁紙など、全然色味が変わってしまう。ASUSのEeePC901の液晶の方が、遥かに良いというお粗末さ。
それから、売りのトラックパッド。手触りは悪くないが・・・店頭の日本語キーボードだとどうしても触れてしまい、ペコペコとパッドがへ込むのは、とても気になるというか、不快!(英字キーは不明)
これはデザイン重視で、パームレスト中央に配置したからで実用性を無視したデザインが原因。そういう処は、実にアップルらしいというか、何というか・・・。(笑)
LED採用で天板も薄くなり、また、筐体も薄くなったのはいいんだけど、重い!
今時2Kg超は、酷いと思った。これじゃ毎日のモバイルはちょっとためらわれる。
キーボードは旧モデルの黒と同じ様な手触りで滑るキートップ。白モデルの方が好みだ。
また、キーストロークも明確に減少。
色んな商業サイトでマンセー記事を見ると・・・正直、うんざりする。
取り敢えず、あのどうしょうもないクズ液晶パネルを何とかしろ!!
トラックパッドの配置をデザイン最重視ではなく、実用に則した配置にしろ!
たったそれだけで、ダイブマシになる筈だ。。。
正直、見てくれの見栄えばかり気にしてて、「道具」としての良さを全く見出せない愚鈍な粗悪品・・・。とまでは言わないけどさw
まぁ、パッと見は良いから多分・・というか間違い無く売れるとは思う。
けど、使っていると上記の粗が明確になった時はどうだろうね、IEEE1394も付いてないんだよね。これもコストダウンだろうね、本当のところは・・・。
4点

>これはデザイン重視で、パームレスト中央に配置したからで実用性を無視したデザインが原因
どこにおくの?
書込番号:8548699
0点

面白いねェ〜w
林檎信者というより、カルトってカンジが、イイヨイイヨ♪
>MacBookの液晶はそれほど悪いとは感じませんでした
ハッキリ言おう・・。
MacBookの液晶は最悪です!この液晶は恐らく激安なので採用されたと思われる。
価格以外取り柄の無い液晶です。米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
>それより隣のブースにあったVaioなどの方が個人的にはよくないと感じました。
>発色がよくありません。
>視野角もそんなにいいとは思えません
これはダイブやヴぁいかと。。。
特にVaio-typeZやTなどと比べてそう思うなら・・・早期に眼科にて治療を受けた方が良いかと思います。ダイ〜ブ進行してます、マック・アイがw
>どこにおくの?
ノートPC持って無いんですか?無ければ電器屋で見てみて下さいyo
F・J/Keyなどホームポジションに配慮した配置にすべきです。何せこのトラックパッドは通常よりも39%広いんだからw
そして、ペコンペコンと凹むのは不快ですよ、店頭で弄って見て下さい。
これは、致命的な欠陥かもしれません。
「実用に即した配置」にすると向かってやや左側になるのは、必然です。
39%もUPしてるんだから、尚更ですw
書込番号:8549072
0点

☆Vaioと友に☆ さん こんにちは
>「実用に即した配置」にすると向かってやや左側になるのは、必然です。
39%もUPしてるんだから、尚更ですw
??私,パームレストの上に両手共のっています。
片側によっていますと,そのまま手の置く位置がその方向に移動しますよね。
ブラインドタッチまでいかなくとも,両手でタイピングする人にとって片側によった
トラックパッドは不親切ですね。
このトラックパットの良さは想像以上ですよ。
店頭で触ったぐらいじゃ良さが伝わらないかも。
今までの機器に対する「固定概念」がありますから,「使いづらい」が出るかもしれませんね。
やべ!!
Vaio信者に釣られた!!
書込番号:8549310
0点

>今までの機器に対する「固定概念」がありますから,「使いづらい」
ハァ?
何を言ってんだかw
だから〜w
この「ペコちゃんパッド」そのものは、全否定していない。
配置が大失敗と言っている訳だが
そもそも、読解力が足りねーyo
ホームポジションってのを知ってるのかよ、この「一本ユビキタス男」めっ!w
アハハ!w
やべ!!
腐れ林檎カルトに釣られた!! (なぁ〜んてなw)
書込番号:8549763
0点

>それから、売りのトラックパッド。手触りは悪くないが・・・店頭の日本語キーボードだとどうしても触れてしまい、
>ペコペコとパッドがへ込むのは、とても気になるというか、不快!(英字キーは不明)
USキーボードで設計してあるからJISには合わないと言うひともいますね。ホームポジションが1キー左になる(US)
ので、中央がずれる。
書込番号:8549902
0点

>初代VAIO ノート(PCG-505)は羨ましかった。
これだけですよね・・・
この路線を維持できなかったソニー
デザイン的には欲しかったなぁ
書込番号:8549918
0点

>一回でいいからデザイン無視してWin以上の「性能・サイズ・値段」のバランスだけを重視したモデルを
>出してほしいと私も思います。
700あたりは、そうだったと思いますが?
あれから、Win機も安くなった。
いまでは、日本の大手メーカー並みで、激安には対応できてないレベルでしょうか?
書込番号:8549930
0点

>ハッキリ言おう・・。
>MacBookの液晶は最悪です!この液晶は恐らく激安なので採用されたと思われる。
>価格以外取り柄の無い液晶です。米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
http://kakaku.com/item/00200617221/
このあたりと比較してませんか?
だったら、お値段も比較しないと・・・
正直、MacBookの液晶に対する要求レベルが間違っているのでは?
MacはOSレベルでのカラーマネジメント対応があるので、そのあたりが雑なWindowsに比べて
1ランクしたの液晶でも同等かなというイメージですが。それにしても、写真の加工には
向いていないとおもう。
書込番号:8549977
0点

>片側によっていますと,そのまま手の置く位置がその方向に移動しますよね。
>ブラインドタッチまでいかなくとも,両手でタイピングする人にとって片側によった
>トラックパッドは不親切ですね。
JISキーボード使ってます?
普通にホームポジションに手を置くと、右手が触れそうになりますよ。
それもあって、私はタップ機能は常にオフにしてます。
書込番号:8549990
0点

>ノートPC持って無いんですか?無ければ電器屋で見てみて下さいyo
キーの打ち方は人それぞれだけど ブラインドタッチでは普通浮かせるので当たることはないんでは?
広ければそのままでも問題ないのでは?
利き腕もあるし...
書込番号:8554377
0点

価格.comの価格を比較してみると、MacBookってVaioに比べると破格的にコストパフォーマンス良いヤン!
同じくらいかと思ってたが・・・
まぁ、半端にスペックがいいから高価格帯の製品と比較してしまうんだろうな。
画像扱うならMacBookProで外付けモニタだろうから、そっちが高いって話は納得出来る。
タッチパッドが当たるってなら、USキーボードにすればいいし
JIsが良ければ、タップ機能オフ(JISだとWindowsマシンでも同じ)
所詮キーボードは慣れだから、MacとWindows両方使ってると、普通の文字入力以外はキーボード
見ちゃうしね。
書込番号:8554679
0点

ご購入を考えていらっしゃるような方は既にご承知の仕様と思われますが、念
のために一言ご案内申し上げます。
MacBookのトラックパッドはクリックボタンを兼ねています。つまりトラック
パッド自体が凹むことによってクリックするのと同じ動作をするようにできてい
ます。ですから凹むことは欠陥ではありません。さらに、このトラックパッドの
ヒンジは上辺(上端=キーボード側)にありますので、キータッチの際にキーボ
ード寄りの部分に親指が触れた程度ではクリックされて誤作動することはありませ
ん。どうぞご安心下さいませ。
書込番号:8555426
1点

ちなみに
>米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
についてですが、訴訟の的になったのは”表示手法”すなわちソフトウェア側の問題であり、ハードウェアである液晶パネルの問題ではありません。
『ブログ「Engadget」が取り上げた今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proのディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。』
☆Vaioと友に☆さんは”Engadgetが掲示板でディスプレイに関する苦情が寄せられている点を指摘している”ところを勘違いされて、パネルの品質が悪いから訴訟になったと思われたのでしょうか?
☆Vaioと友に☆さん、「そもそも、読解力が足りねーyo」
書込番号:8558256
1点

☆Vaioと友に☆さんのような過激な表現をする人のコメントは一切信用できません。
ガキがギャーギャー言っているのと同じレベル。
書込番号:8558518
2点

FireWireて、もともとAppleが規格を作ったのではなかったけ?
USB2.0が出たあとも、FireWireの方が圧倒的に早いので、物まね好きのAppleも結構役に立っているなと思っていたら、Mac AirからFireWireを辞めてしまった。Windwsノートは、Shopパソコンなど超特価格安品を除く多くの機種に標準装備されているのに・・・
1,000円足らずのFireWireのコストを惜しんで、現在までなんとか指示してくれていた、マカーとかパワーユーザーを何万人も見捨てるのは,惜しいと思うけど、なんとかジョブスとか言う変なハゲおっさんが辞めんと,どうしょうもないのかな?
書込番号:8560477
0点

この前外部ハードディスク探しに行ったけどFW対応ってかなり減った気がします。あってもUSB2.0のみのものより高いですから安価版のmacからfwがなくなっても困らないのでは?
私はibookG5のバックアップにFW使ってるので困ってますけど・・・
書込番号:8561358
0点

しかし、相変わらずの腐った林檎は笑えるw
正しくカルト!
あぁ、MacOSが擬似フルカラーでどうのこうのって奴かい?w
色が売りのMacで擬似カラーは笑える内容だったねw
MacBookが目潰し上下視野角最低の液晶なのは、全く揺るがない事実だし、それをそう悪くないなどと、有り得ない擁護をするのは、一刀両断に「悪・即・斬」でいこうかなwww
今度の新型は、ペコペコトラックパッドという難所も持ち合わせている。
パッと見は、イイ。だが、実用性はダメダメ!
これは事実であり、改善されるべき由々しき大問題
書込番号:8564187
0点

擬似フルカラーというけどドットが目的の色を表示出来る訳でもなくて所詮目の錯覚で色として見ているに過ぎない事だから大騒ぎして他の人に喧嘩売るような書き込みの方がバツなんじゃないのかな。
私は視野角が狭いとかいうよりもう少しドットが小さくて良いんで高解像度の液晶が付けてもらいたい。
今日初めて実物さわってきました。
展示機が1つしかなかったので個体特有という事もあるかもしれないですがトラックパッドは私もバツでした。
パコパコとかいうい以前に感度が悪くてカーソルが指の動きに付いてこない。
はっきり言って前に使っていたVaioの駄目パッドを思い出してしまいました。
iPhoneいじってもそんなことは感じなかったのですが今さらマウスが必須というような出来ではやっぱりいやかな?
手触りはそれほど感激するほどの作り込みがされたとも思えませんでした。
MacをさわってVaioの駄目を思い出したのはがっかりでした。
Proの方は展示が無かったので他の店にも実機を見に行かなければと思いました。
書込番号:8565378
0点

Mac買いました。意外といいPCですよ
重さも満足です。薄いしデザインも好きです。
動作も良いです。
書込番号:8572931
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
ヤマダ電機渋谷店にて145,800円のポイント10%付き。
量販店では大体定価でポイント5%ですが、ヤマダだけポイント10%です。
店頭に出向くと、新MacBookのデモがやっていて、
iTunesカード(1曲無料)が配布されていました。
買おうかずっと悩んでいたら店員さんに3000円サービスしてもらいました。
もちろんAppleCareも買いました。
トラックパッドを複数の指で操作するのは良いですね。
操作するウィンドウを切り替えたり、意味もなくiPhotoで
写真切り替えたりするだけでも面白いです。
目的はDTMと軽い3Dオンラインゲームとネットサーフィン。
その内ブートキャンプしてゲームをやる予定です。
軽いゲームをするような人には、新しいMacBookはいいですね。
Intel965系はゲームと相性が悪すぎて向いていません。
少しだけ映り込みが気になります。
2.04kgですが、やっぱりちょっと重いです。
ただ、デフォルトでメモリ2GB、CPUも高性能で、
季節柄か熱もそこまで感じない。
今のところ満足してます。
2点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
新型MacBookはFirewireポートも省かれたのですね。
Windows並みの価格のMacノートでは、DVカメラを接続しての、DV編集が出来なくなりましたね。ハイビジョンでAVCHDだけに特化したのでしょうか?
MacのUSB2.0での転送速度は、Windows機よりも実測で20〜40%も遅く、また、Firewire400に比べて、1/3〜1/5のスピードしか出ないので、USBのHDを繋げて使うことは今まで考えたこともありませんでした。
新型MacBookでは役に立たなくなりました。MacBook Proは性能に比べて高額すぎるし、本気でWindowsに変える必要が出てきましたね。
今までFireWire400で30分でデータをコピーできたのが、USB2.0だけになって2時間以上もかかると思うと仕事にならない。S-ATAやPCカードスロットも付いていないので、拡張性も全く無いし、何を考えてモデルチェンジしているのだろう。
デザインだけで売れると思っているのだろうか?(アホカ)
0点

特にMacでしか使えないsoftwareが使いたいだとか
またMacOSに対してこだわりがなければWindows機を使うのがベターですよ。
製品選択の幅がずっと広いですし、softwareもずっと種類も多い。
それとFirewireという名称も商標みたいなもんですしね。
IEEE1394に関してはUSBの規格が圧倒的に強くもう消えていく運命のようです。
ただMacProだけは魅力的に思う・・・。
書込番号:8511753
0点

考えたこともないのに速度差を試しては見たのですね。
仕事に使うならProにしてはいかがでしょうか。
まぁWin機を使うことになるのでしょうけれど。
書込番号:8512744
0点

ワタシは、iTunesやWordしか使いませんが、ちょっと昔のProたんを使ってます。
薄型のデザインがよかったのと、ディスプレイのサイズ重視です。
でも、ちょっと大きくてカバンを選ぶので、新しいMacBookはちょっと欲しいかもです。
値段の差っていっても5,6万なんで、お仕事の道具でしたらProの方がよいのではないでしょうか?
もうすぐ2年になりますが、Core2の2.16GHzというスペックは、数字だけみればまだこの機種よりもよいですよ。
でも、たしかにWindowsパソコンは安いですね。
去年、高いと思ってたVaio買ったコがいたんですが、セロリンさんじゃなく、Core2の2.2GHzで13万ぐらいっていってました。
うちのProたんよりすごいって思ったら、そのコはwordももっておらず、mixiやるだけだそうです・・・(^^;)
書込番号:8513059
0点

動画編集されるのでしたら、Proがおすすめですよ。
お仕事で扱われるのなら尚更です。
書込番号:8515874
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
仕事の帰りに、新宿西口のヨドバシカメラに立ち寄ったところ、ラッキーにも既に新しいMacBookとMacBookProが展示されておりましたよ。順番待ちの状況。さて、私はiBookG4/400を使用していますので、なんと言っても、薄さ!また、アルミ筐体の格好良さ。エレガントというか、大人なイメージを受けました。
また、画面も自分のマシンと比べると見やすいと感じました。さらに、キーボードがそれぞれ独立しているので、最初はちょっととまどいました。少し打っていると、実は結構打ちやすいな、と感じました。これはちょっと意外でした。画面の表示・切り替えは流石に断然早いですね。
ん〜、俄然、欲しくなってしまいました!
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

なんというか、早くなったの?
CPUのクロックは変わらないのだけど・・・
誰かレポートしてぇぇぇ
書込番号:8510183
0点

私は、今回のモデルチェンジは本当に大きな意味があると思っています。
ある意味で、これまでMac Book Proとの差別化の意味で、捨てられていたグラフィック機能が大幅に向上したことにより、Mac Bookでも、Final Cut Proなどの映像ソフトを難なく使えるようになるというのは、本当に大きいことですね。Fire Wire800端子が付いていないことが、映像処理をしなければならない私にとっては大きなネックになっていたのですが、最近では、eSATA接続での高速な外付けHDD(LaCieなど)も多く出てきていますので、これも問題ないでしょうね。私は円高などもあり、もう少し低価格路線で来られるのかと思っていましたが、価格よりも性能を売りに、年末商戦を戦おうというのがアップルの姿勢のようですね。
こうなってくると、あまりProの方の魅力が感じられないのですが、恐らく近い将来には、Mac
Book ProのCPUはクアッドコア化して差別化を図っていかれるのでしょうね。その意味では、今回のモデルチェンジは、MacBookが本命で、MacBookProは、過渡期的な存在でしかないように感じますね(外観は変わりましたが)。来年は、新しいOSも登場し、より64ビット化することから考えると、ブルーレイの普及も相まって、アップルにとっては本当に大きな意味のある年になるでしょうね。今年はMacBookを大量に市場に出し、来年はブルーレイ搭載のクアッド化したCPUを持つMacBookProの投入で市場を沸かすというアップルの戦略は本当に上手ですね。
以上から、今回のMacBookは相当買いだと私は思っているのですが・・。いかがでしょうか?
書込番号:8510892
0点

>最近では、eSATA接続での高速な外付けHDD(LaCieなど)も多く出てきていますので、これも問題ないでしょうね。
ん?
eSATA接続って、MacBookもProにも外付けのeSATA端子はありませんよ。
HD編集なら最低MacBook Proが必要だと思います。
書込番号:8511364
1点

みどり大好きさん>>
戦略どうこういうよりも、正常進化の範囲内のような気が・・・。
ただwinユーザーの私でも今回のモデルはデザイン・材質・成型にはグラっときてます。
来年買いそうです。
これでキーボードのかな無刻印モデルが出てくれれば完璧なんだが・・・アップルストアのサービスでやってくれないかな。
書込番号:8512607
0点

sin changさん
かな無刻印ということはJIS配列でかななし希望ですか。
US配列だとダメな理由があるのでしょうか。
書込番号:8512758
0点

ご意見有り難うございました。ご指摘の通り、eSATA接続をするための変更ケーブルを挿すPCスロットそのものがMacBookには無かったのですね。失礼致しました。また、FireWire400が無くなってしまったのも、映像編集をする人間にとっては、かなり厳しいですね。
やはり、しっかりと差別化は図られていたのですね・・。残念です。いずれにしても、グラフィック性能は上げても、映像編集はPro機でお願いしますという感じなんでしょうね・・・。
それでも、映像編集をなされない方でしたら、結構お買い得でクールな感じなんじゃないでしょうか・・。スペックをあまり調べずに書いてしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:8512970
0点

をーゐゑーさん>>
US配列はかな表記無しなんですか?
だとしたらうらやましい。
JISに完全に慣れてる自分としては、タッチタイピングの際、ENTERのちょうど中央に無意識に右手小指がくる体になってしまってるんです。
だからUSだとENTERの上のボタンまで押してしまうんですねぇ・・・orz
昔会社でたまに虹林檎を使用しなければならない時にえらいしんどい思いしました^^;
でも+5000円でもいいからキー交換のサービスがあれば結構需要あると思うんですが・・・僕だけですかね?
書込番号:8513035
1点

sin changさん
やはりJIS配列でかななしをご希望なのですね。
実は私の知人にもJIS配列でかなのついてないキーボードを探している
輩がおり,需要はあるような気もしますが,残念ながら用意されていませんね。
蛇足:
そういえばアメリカでは逆にかなつきキーボードが「クール」だとして
一部で流行っているそうです。(ちょっと昔かも)
だとしたらUS配列のかなつきの需要もあるのかも知れません。
書込番号:8513546
0点

>sin changさん
今回のモデルチェンジでMacBookにもProと同じくバックライトキーボードがついたので
ますます希望からは遠ざかったと思われます。(刻印というか印刷だけのキートップだったらどこかで作ってもらう事も可能だと思いましたけど。 確か昔はサードパーティー製のキートップがあったような記憶が…)
私はUSキーボードですけど、 やはり意識してreturn keyの押し方を矯正する他無いと思いますよ。
書込番号:8520667
0点

をーゐゑーさん>>
winの方ではfilcoのマジェスタッチ・ミニのかな無JISを愛用しております。
極めてシンプルな潔さに惚れてます。
私がアメリカ人だったら逆にかな有欲しくなっちゃうとおもいます^^;
FrankBlackさん>>
ん?仕様でみるかぎりでは2.0Gの方はキートップノーマルだったような・・・。
にしてもbookの全てのモデルにバックライト搭載されるのは時間の問題っぽいですよね。
>>私はUSキーボードですけど、 やはり意識してreturn keyの押し方を矯正する他無いと思いますよ。
確かに。
デザインを気にするんならJISのでかくてやぼったいenterキーはナシだろうとは思います。
US派の方から言わせれば「よくあんなダサいJISのENTERキー我慢できるよな」ってとこでしょうか(笑)
ありがとうございました。
書込番号:8526176
0点

さて 実は遅ればせながら今日やっと実機を見て来たんです。(アップルストアは自宅から歩いて10分ほどのところにあるのですが、 なかなか時間が取れませんでした。)
今使ってるCore2DuoのMacBookが以前使用していたPowerBookなどと比べても歴代のApple製ラップトップの中では一番可愛いデザインだと思っていましたが、今回のモデルは筐体、キーボードなどどこをとっても質感、デザインともに過去最高ですね。
Firewireが無くなったのは確かに痛いですが、みどり大好きさんのおっしゃるように今回はMacBookが明らかにメインモデルだと私も思います。
USキーボードモデルの入荷はまだまだ先のようなので(実機を見てわかったのですが交換というレベルの話ではないですね)暮れのボーナスを当てにしてシネマディスプレイとセットで購入を考えているのですが、今回ターゲットモードが使えなくなったので環境の移行をどうしたものかと思案中です。
ストアの店員さんはお店のLAN環境を利用してサービスでしてくれると言ってましたが、既に購入された方々はどのようにして解決されましたか?
タイムマシンから別のマシンに復元する事は出来ないかと思ったのですが、どなたか試した方はおられないでしょうか。
現在使用しているマシンは下取りというか買い取りに出すつもりなので、ライセンスは問題ないと思うんですが。
今使っているマシンからHDを取り出して入れ替えるという技はどこかのブログで既に挑戦して敗れ去った人がいたと書いてありました。OSXのバージョンがビミョーに違ってて新MacBookはたとえ最新版にアップデートされていても起動しなかったそうです。
書込番号:8530349
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





