MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 38 | 2009年5月3日 18:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月22日 23:28 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月22日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
おはようございます。
PCの購入に迷ってます。
Macの方が、自分には、直感的に使えそうで、惹かれてます。
プライベートでは、写真にハマってまして、iフォトが気に入ってます。
仕事は、料理人なので、月末に店のデータ管理程度と調べもの程度の使用です。ですが、常に、携帯したいです。
ブートキャンプも考えたのですが、いろいろと問題があるようで、題目の使い方を思いつきました。
ランニングコストを考えた場合、どのような通信網を使えば良いと思いますか?
また、例えばイーモバイルを使用した場合、2機種の併用は可能でしょうか?
PCには疎いので、よろしくお願いします。
0点

デジタルフォトフレームのようにも使いたいんでしたよね。
いろいろ方法があって、
1. iPhotoのスライドショー、ぶっちさんのお気に入りなので使い易い
2. Front Row、リモコンで操作できる
3. スクリーンセーバー、パスワード設定があるので他人が勝手に使用できない
他にもあるかも。
書込番号:9428940
0点

おはようございます。
わてじゃさん、いろいろ情報をありがとうございます。お世話になります。
macbookの使用感はいかがですか?不満点はありますか?
ホワイトとアルミとでは、液晶の解像度なども違いがあるのでしょうか?
ホワイトとアルミのメリット、デメリットも知りたいです。
さすけ2001さん、イーモバイル同時購入されたとのことですが、ただいま、その点で迷ってます。本当にお得なのかどうか?
もし差し支えなければ、どの機種をどのプランで、できれば、支払いのプランもお聞かせ願えればと思います。ちなみに、現行機種ですか?
さあ、macにはまろうかなー?
書込番号:9430593
0点

ぶっち624さん、おはようございます。
私は、すでにイーモバの携帯を持っているので、同時購入はしませんでした。
持っていれば、はるかにお得だったと思います。
14万ぐらいのものが8万ほどになりましたから・・・
Macでは、同時契約はモデムタイプが対象となるようです。
モデムタイプは、Macとダイレクトにネット接続ができるのですが、
電話タイプは、Winを起動させなければならず、今回Macブックの購入に踏み切ったわけです。
契約内容は、「データプラン新2年」という内容で、
これに、メール+315円、故障サービス+315円を追加してます。(これは、電話タイプなので追加しました)
なので、月々は1630円(税別)〜5610円(税別)ほどです。
以前は、ウィルコムを使っていたのですが、使わなくても4000円近く支払っていたので、こちらの方がいいかなと思っています。(ウィルコムは、遅いし)
私の場合、毎月外出先で、通信をすることがないので、安くすむかもしれません。
料金プランは、少しずつ変わってきてるので、購入時に確認した方がいいと思います。
ぶっち624さんの使用頻度にもよると思いますが、ほぼ毎日であるとすると5610円は、高くつくかもしれないですね?
安くすませるなら、わてじゃさんのすすめるホットスポットも選択肢かもしれませんが、私の住んでいるところでは、駅周辺にしかなく(ほとんどがそうですけど・・・)あきらめました。
価格は、もの凄く魅力的なんですが・・・(^-^;A
書込番号:9431033
0点

こんにちは。
ホットスポットが使える地域は、どうやって調べられますか?
住まいは新宿で、職場は青山なんですが…。
書込番号:9431442
0点

アルミもWhiteも液晶の解像度は同じで、ちょっと狭いです。
特に縦が狭いので、Dockを左に配置して使ってます。
Docの自動的に隠す/表示は使っていません。
Windowsではタスクバーが出てこなくて困ることがあり、それがトラウマ。
ただDocが出てこなくなることがあるのかどうか?知りませんし、
たとえ出なくても、左上にアップルメニューがあるので問題ないのでしょうけど。
詳細スペックは、アルミがコレ、
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html
Whiteは、
http://www.apple.com/jp/macbook/white/specs.html
Whiteも2009.1のマイチェンで、グラフィックスやフロントバス(1066MHz)が高速化。
でも、メインメモリーは667MHzのまま据え置き。
グラフィクスはメインメモリ共有なので、アルミの1066MHzは魅力です。
アルミは性能が上がっているのに、4.5時間から5時間とバッテリーが長持ち。
後は、アルミで消滅したFireWireが必要かどうか?
Sonyがビデオ機器でIEEE1394(FireWire)を広めていたことがありました。
今は、Sonyですら家庭用はUSB化されFireWireはありません。
動画編集は内蔵HDDが遅いため、外部HDDをFireWire接続が良いという話を信用し、
外部HDDをFireWireで繋ぎましたが、ガセでした。
というか、FireWireのほうが若干遅いかも。
Xbenchでは、内蔵38pt(Seq52, Ran30)、FireWire45pt(Seq49, Ran42)
シーケンシャルアクセスだけなら内蔵が速い。
そもそもiMovie08はボトルネックがCPUのため、高速HDDの効果は疑問です。
ガセを流す人を恨むより、低速なHDDでも十分な編集速度を実現したAppleに感謝。
古いMacから新しいMacへ移行時、TargetモードでFireWire接続が便利でした。
これも、Timemachineが有れば不要。
私の用途の範囲内では、FireWireは不要、というのが結論です。
そんな私のMacにはFireWireがついている...
書込番号:9431516
1点

http://www.tripletgate.com/yodobashi/
右側に「サービスエリアを検索」ってあります。
「駅名を入力」となってますが、住所でもいけます。
表示された地図を拡大、縮小、スクロールしても再検索しません。
最初に戻って、住所検索しないとダメ、使い難いです。
アンテナマークの色に注意しましょう。
フレッツスポットオプションは高い(+1260円)ですよ。
書込番号:9431543
0点


私の行動範囲内もHotspotが少なく、近所の喫茶店ではEMOBILE組が多いです。
でEMOBILEを調べてみたんですが、14M強で上限金額に達します。
バイナリデータの通信はエンコードにより1.5から2倍程度に増えるので、
14Mと言っても多くて実質10M程度と思われます。
AMAZONのTopPageで1M以上のトラフィックが発生するので、
常に上限金額を覚悟しなければならないような気がします。
そうは言っても他に選択肢がないのかな。
書込番号:9432144
0点

エリアと利用料金が気になりますが、これも気になりますね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090422-00000073-zdn_n-sci
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/04/22/index.html
ぶっち624さんは、迷われるかもしれませんね〜
まぁ、最初の2年だけ、イーモバか無線LANサービスを使ってみて、頃合いを見て
XGPを考えるのもてかも・・・(^-^;A
あくまでも、利用料金次第ですが・・・
書込番号:9434035
0点

いわゆるWiMAX系なら、こっちが先にサービス開始。
http://www.uqwimax.jp/
こっちはまだかな?
http://www.kddi.com/corporate/kddi/rinen/fmc/about_01.html
まだ、実験段階ですし。
書込番号:9434205
0点

わてじゃさん、さすけ2001さん、おはようございます。
便利な感じのものが、いろいろ登場するんですね。
どうやって、情報を得てるんですか?
とりあえずは、イーモバイルで様子見って感じがよいですかねぇ?
何か、良い情報があったら、引き続き、お願いします。
そして、ウィンドウズのモバイルで、候補にしてたシンクパッドX200やXPS13もお得なキャンペーン始めてるし、迷いどころが増えてきちゃいました。
どうしよう・・・。
書込番号:9435451
0点

PCに限らず人生は、迷いながら適当に見切りを付けてやってくしかないです、死ぬまで。
私はasahiやcnetから情報を得ています。
http://www.asahi.com/
http://japan.cnet.com/
日刊スポーツは情報が多すぎて止めましたが、スポーツ好きならおすすめ。
http://www.nikkansports.com/tool/tool-rss.html
これらはRSSに対応していて便利、最新の情報が効率よく入手できます。
RSSリーダーはいろいろありますが、Safariが気に入ってます。
書込番号:9435701
0点

わてじゃさん、おはようございます。
おっしゃるとおりで・・・。
自分なんか、悩むために生きているようなモンです・・・。それも、また楽し。
HPから、なかなか魅力的なミニノートが出るみたいですね。
毎日、かばんの中に、PCとカメラを携帯したいんですけど、macbookの2kgのボディは、持ち歩きには、いかがですか?
macのネットブックなどは登場しないんですかねー?
書込番号:9439653
0点

2kgは重いです。
滅多に持ち歩かないので、たまに持ち歩くと余計に重い。
ネットブックは儲からないようです。
今、好調なAppleがネットブックを出すとは思えず、
当面は、性能を上げ価格を維持する方向でしょう。
それよりハイエンドが問題です。
Leopardが中途半端な64bit OSのため、メモリー上限が32GB。
本来、Mac Proで64GB、Xserveで96GBつめるはずなので。
Adobeの64bit対応の遅さも困りもの。
書込番号:9440493
1点

などと書いてるうちに
「アップルの小売部門、1600人分のフルタイム労働を削減」
じゃ、ネットブック出してくれないかな。
書込番号:9440536
0点

わてじゃさん、こんにちわ。
ちょっと、バタバタしているうちに、レスが遅くなっちゃいました。スミマセン・・。
ネットブックは、出しそうにないですかー。
iPhoneは、代用できますかねー?
メインに是非、Macbookが欲しいのですが、至急、手に入れたいのが、常に持ち歩きのできるPCになってきまして・・・。
デスクワークでないので、仕事柄、手が空いたときに、サッと出して、調べ物をしたり、レシピをまとめたりしたいなぁという機会が増えまして・・・。重さよりもサイズがちょっと大きいかなぁと思ってます。
うーん、悩みつきません。
書込番号:9465151
0点

ND_F9さん、おはようございます。
自分もそう考えてたんですけどね〜。
致命的なのは、現在、壊れてしまって、PCが手元に無いんです。PCが無いとiPhoneは、お話しにならないですよね〜。
職場のソフトバンクの接続も悪いんです。
なかなか、上手く行かないもんです。
書込番号:9478993
0点

シェフなら、社長店長マネージャと同程度の権限があるはずです。
経理関係もしているそうなので、実質的にオーナーシェフか店長兼任でしょう。
自宅と仕事場でしか使わないのなら、両方に固定回線を導入すれば済むでしょう。
Macintoshを諦めれば選択肢が格段に広がるはずです。
そこまで固執するほどiPhotoに魅力があるのなら、仕方ありませんが、両立しない場合は損失の少ない方を削ることも大切な判断です。
売値を先に決めて予算を出して食材の選定もシェフの通常業務でしょう。
食材は、ブランド的な商品もありますが、高い物の方が美味しい。
しかし、食材に掛けられる原価は売値の1/3が一定ラインで、仕方なく諦めも日常的なものでしょう。
書込番号:9485735
0点

きこりさん、こんにちわ。
以前アドバイスしていただいたご意見も踏まえて、いまは、仕事用にネットブックとスマートフォンで、迷ってます。
仕事柄、PCの使用頻度は、事務職の方々に比べると、圧倒的に、少なく、自宅には寝に帰るようなものなので、回線をわざわざ引き直して、無駄なランニングコストをかけるほどでもないのです。
どちらかというと、手が空いたときに、調べ物やエクセルで作成したデーターの編集をしたいので、サッと出して、パッとできる機種が合っているのでは?と考えております。
もちろん、職場にPCはあるのですが、スタッフの勤怠管理にも使用しているので、現状、自分の使いたいときに使えないというストレスを抱えているのです。
もう1台導入すれば済むのでは?とも思うのですが、この御時世なので、イニシャルコストもかけられない・・・。困った世の中ですよね。
そこで、スマートフォンが便利そうだなぁと考え始めました。
スマートフォンって、どの程度のことまで、可能ですか?エクセルのちょっとした編集なら可能なのでしょうか?
書込番号:9485921
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
一昨日購入したのですが、例えばCDをiTune に取り込もうとしてCDを挿入したところ、CDによって’ウィーン’という音を立てて元気よく取り込んでくれるときと、ほとんど音がしないで(実際はCDはパソコン内で回っている)取り込むときとがあります。その際、元気よくCDが回っているときはとても早くCDを読み込むのですが、ほとんど音がしないで回っているときは遅いのです(5分程度の曲で、おのおの40秒程度、1分数十秒)。これは何か不良があるのでしょうか?それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?
0点

>それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?
ということです。CDの状態などによってエラーが出るよう
だと自動的に回転速度を下げますから、遅くなります。
入れ直すと改善することもあります。
書込番号:9401855
0点

早急な回答ありがとうございます。
ちなみに、CD15枚取り込んだのですが、半分以上は取り込みの遅い(1曲1分半ぐらいかかるものもあり)静かな回転でした。それ以外は’ウィーン’という音を立ててとても早く(1曲20秒程度)取り込めました。その場合もやはり気にすることはないのでしょうか?
書込番号:9401942
0点

CD,DVDには偏芯(中央の穴のズレ)がありますからね。問題を検出したら自動で回転を落としてくれる方が、安全だと思いますよ。
16倍速DVDとかの回転速度を計算するときっと怖くなるでしょう。
偏芯メディアを高速回転させると中でバラバラに砕ける可能性があります。
書込番号:9402664
1点

こんばんは。
他方さんがおっしゃってる事の他に
・インポート中に何か処理(バックグラウンドも含む)をさせてないですか?
・最近のCDにはついてるかしりませんがCD+(エクストラトラック)が入っていませんか?
・コピープロテクト(CCCD)がかかったディスクではないですか?
・ディスクにキズが入っていませんか?
上に当てはまる場合は遅くてもしょうがないと思います。
毎回速度が遅いならハードが原因の可能性もありますが毎回ではなく半分位ならばディスク側に問題があるのではないでしょうか?
あっとレンズクリーナーを使ったことありますか?
無ければ試してみて下さい。
書込番号:9434090
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今まで使用していたWindowsのパソコンが故障してしまったためこちらの製品を購入検討しています
Macファンの方には申し訳なく思う質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
私が購入を検討している理由はデザインと価格のみです、MacのOSは興味がまったくありません、そこで使い慣れたWindowsとLinuxを入れて使いたいと思っています
Bootcampの仕組みがよく解っていないのですがWindowsを入れた場合ドライバなどはWidows用を用意する必要があるということでしょうか?
たとえばドライバの関係上Windwosでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?
MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?
Linuxの場合i386用の物で大丈夫ですか?
あとキーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?
半角全角キーが見あたらない・・・
よろしくお願い致します
0点

MacOSに興味がないのなら、メリットはデザイン以外にはない。
キーボードや右ボタンがないなどを許容できるかは個人差が大きい。価格は同等構成なら Winでより安いのが見つかるはず。
書込番号:9401692
0点

Bootcamp上でWindowsをインストールとき必要なドライバは、
購入されたMacに付属のMac OS Leopardのメディアに含まれているので、
Bootcampインストール手順の中でそれらドライバのインストールもされます。
>Windowsでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?
特に機械的な相性が悪くなければ大丈夫だと思いますが、
”周辺機器”というひと括りで問題ないですか?と言われればゼロではないでしょう。
これはMacに限らずすべてのPCでそうですが・・
>MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?
一般的なWindowsマシンにあるBIOSはなくMac機はEFIですので、
Windowsマシンと同じようにインストールはできないと思いますよ。
・・って、Bootcampを使われる限りMacOSを削除することは難しいですけど。
>キーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?
慣れで何とかなる方なら大丈夫でしょう。基本的なアルファベットの配列は同じですよ。
ただ、WindowsにしかないキーはMacで違うキーで代用されていたり組み合わせたり面倒かもしれません。
逆にWindowsを入れたMacのキー配列に慣れてしまうと通常のWindowsキー配列とごっちゃになったりするかもしれませんね。
書込番号:9401905
0点

イレギュラーな使用でのトラブルについては、ネット上でもサポートされる方は少ないのではと。
自己解析と解決が出来る方であればやってみるのもよし。
自己責任というやつですね。
MacOSを入れずに出来るかどうかは分りません.
又、本機でWindows/LinuxのDual Bootをやろうとしているのかも知れませんが、
どれくらい実績があるのかなと.
あとMacはWindowsPCで言うBIOSで動作しているのではないです。(EFI ファームウェア)
BIOSで設定等をしたいのであればMacは避けるべきです。
過去、Mac特有の「ジャーン」といった起動音を消したいという質問があったのですが、それを消すにはMacOS上でツールを使用して無音設定にするしかないようです。
私もWindows,Linuxユーザですが、MacOS上でParallels Desktopを使って、双方同時起動などをしています。
パソコン複数台分のOSを1台で利用出来ます。
MacOS上のターミナルソフトでゲストOSのLinuxにアクセスできるし、Linux上に建てたアプリケーションにWindows/MacOSからアクセス確認したり((Sharing Network)、画面最大化の各OSを、矢印キーを使用して切り替えられる(Spaces)ので非常に使いやすいです。
コンパイル中や、調べものの時にMacOSでWebとかが利用できますしね。
アクロバティックなことは、後々の事を考えると避けた方が無難ですよ。
バタバタッと書きましたが気がついた点はこんな感じです。
こんなに使いやすいMacOSを経験しないなんて......Mottainai
書込番号:9401970
0点

みなさん回答ありがとうございました
BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
それって重くないですか?
ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?
少なくとも私のPCにはシステムドライブとは別にEFIシステムドライブという隠しドライブがあります、OSをブートさせるためのものだそうです
完全にWindows機とのしての使用を考えていましたので
使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じません
あとWindowsはパッケージ版を所持しているのでWindows機を素直に買った方がいいというのはあまり当てはまりません
このスペックで12万弱って結構やすいですよね
白い方も検討したのですが私の家の環境だと無線LANのB/G(2.4Ghlz)が不具合なので11aが使えるこちらを検討しています
(MiniPCIExplessのintel wifi link 5300を持っているのですが使用不可との記事を見かけましたので白は却下になりました)
書込番号:9402123
0点

>BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
>LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
>ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
>それって重くないですか?
BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
Bootcampを使用するためのツールがMacOS上にあるということです。
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/
BootcampでWin利用時に重さを感じることは全くないです。
>ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?
同じ原理かどうかは分りません。
どちらと言い切れる人はいないと思いますよ。
あとの....
・使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じない。
・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
・12万だと安い。
・802.11aが使えるから。
外観や、ハードスペック、コストと、非MacOSで本機導入を決意するのは
いかがなものかと.....WinPCの領域から足を踏み出せない人は選択しないことを
推奨します。
ま、よく調べて、自己責任で決めてください。最終判断はあなたなのですから。
私もWinユーザでしたがWinVista、Win7bataを観て触ってからMacの魅力にはまりました。
OS自体(ではなくFinderと言ったほうがいいかも)にセンスがありますからね。
環境的にWinが必要な場合のみWin利用してます。
書込番号:9402717
0点

賛否両論あると思いますが、私は見た目で選んで大いに結構だと思います。
まったくもってOSXに気を遣う必要はありません。
BootCampでWindowsを動かすのであればネイティブで動きますし、
同スペックのWin機と比較しても性能差はないです。
ドライバーは付属のLeopardDVDの中にありますので、心配無用。
そこまで知識があるなら勢いで購入しても幸せになれると思いますよ。
書込番号:9403130
0点

MacOSに魅力を感じないなら、やめた方がいいと思います。
理由は変則キーボード。これだけで作業効率が落ちます。
やはり、「プライベート等ではMacがメインで、仕事の都合などでサブでWin」という使い方(この場合、Bootcampではなくパラレルなどの仮想環境で十分だと思われますが)をしたい人ではない限りMacBookを選ぶメリットはないと思います。
私は仮想環境で外付けディスプレイにWinを表示させて2つのOS(で必要なソフト)を同時に使っていますが、快適なのでそういう使い方ならオススメです。
書込番号:9404396
0点

tos1255さんへ
文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?
>BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
そっくりそのままお返ししますが・・・
>・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
おいおい、勝手に作るなよw
こんな事一言も言っていませんw
この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)
Macも今やOS以外は独自の技術を捨てDos/V機のお下がり機になってるんだからキーボードの配列もDos/V機と同じにしたらいいのにね
そうしたらもう少し売り上げが上がると思うんだけどね
IntelがMacの売り上げに少しは貢献していると言うことを理解している人なら解ると思いますけどね(Windows互換もどきMac)
私はパソコンは生活総合家電と考えているので、いくら優れたOSであってもそれになり得ないMacは生活総合家電としての価値は無いと考えています
仕事で使用している人は別として・・・
Windowsだけで全てが事足りるがMacだけでは全てが事足りないですよね
回答をしてくださったみなさん、ありがとうございました
さんざんに言わせてもらってなんですがみなさんの後押しもあって本日この製品を大船のヤマダ電機さんで11万4636円で売っていたので隣町のビックカメラで11万4000円で購入いたしました
ヤマダ電機は今日までの特売だそうです
書込番号:9406592
0点

Macとして使う限りはっきり言って、コマンドキがなくなったりすると困ります。Windowsを使えるのは保証のないおまけに過ぎません。昔からのお客を切っちゃうと、MacはMacではなくなり、Appleは競争力を失うと思いますよ。OSを開発してるからこそ、iPhone OSというかOSX mobileも出来たわけですし。
BootcampはあくまでパーティションをWindowsが認識できるようにする+Driverを提供するものに過ぎません。基本はファームウェアであるEFIのCSMを使っているだけです。
ここらに書いてある情報っていうのはググれば1秒もかからずに答えが出るようなものかと思います。感想も含めて…。たまに掲示板だと生の声が…といわれますが、その人が本当に…と疑い出せばキリがありませんし、過去ログと差はないです。
OSXはUnixですからLinuxを入れる必要性はかなり低い気もしますが…まぁいいでしょう。基本的にEFIである点がLinuxやPC UNIXを導入する点では問題となる可能性があります。その点はもちろんLinuxユーザであればご存じかと思いますが、Windowsのように何でもかんでもサポートしていませんので、それなりに相性とかがあって不具合があります。まぁその辺はGoogle先生の方が詳しいと思いますよ。
書込番号:9409624
0点

>文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?
そこまで人を誹謗中傷するのは.ねぇ〜。
>この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
>純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)
高くなるから買いたくないと思ったのではなくもったいないから買いたくないと理解しましたが。
つまりはWindowsを買わずにMacでWindowsが使用できる。ということでWin機を買うのに
躊躇しているということでしょ?
理解してないのかなぁ〜、
あまりにひどい言い方なんで、
後の、Windows万能論については、ありがちなんでほっときますけど。
あれだけコケにしならがMac買ってるのは、結構 ”あまのじゃく”なんですね〜(笑)
書込番号:9410231
0点

>あまりにひどい言い方なんで、
==>
僕も、このスレッドを読んだらなんだかカナシクなってきました....
書込番号:9410656
1点

いろんなスレなど私には興味ないですが
そろそろ新機種発表という噂があります。
私はこちらに興味があります。
あ、噂の出所はご自分で世界中のサイトから探してください。
信憑性が有るわけでも無し・・・
書込番号:9430326
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





