MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.0GHz(3MB) メモリ容量:2GB MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信38

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:934件

おはようございます。

PCの購入に迷ってます。
Macの方が、自分には、直感的に使えそうで、惹かれてます。

プライベートでは、写真にハマってまして、iフォトが気に入ってます。
仕事は、料理人なので、月末に店のデータ管理程度と調べもの程度の使用です。ですが、常に、携帯したいです。

ブートキャンプも考えたのですが、いろいろと問題があるようで、題目の使い方を思いつきました。

ランニングコストを考えた場合、どのような通信網を使えば良いと思いますか?

また、例えばイーモバイルを使用した場合、2機種の併用は可能でしょうか?

PCには疎いので、よろしくお願いします。

書込番号:9405805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:26(1年以上前)

>ブートキャンプも考えたのですが
==>
純粋なWin PC単体だって問題は毎日沢山報告されてる訳だし...
価格.comだけ見てるとブートキャンプは問題だらけに見えるかも知れないけど、使い方にもよるし 特に問題がない人は普通は書込みしないでしょう?
一度ブートキャンプを試してから駄目そうなら他の手段を考えるので十分な気がする。

まぁ、仕事の用途にもよるが,,,ネットブックで済ませる内容なら Winやブートキャンプ使わずにMacOSだけでも大丈夫なのでは?

書込番号:9405838

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/17 08:32(1年以上前)

マックブックを持ち歩けばいいんでないの。

書込番号:9405851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/17 08:49(1年以上前)

はてな。さん、きこりさん、早速、ありがとうございます。

他のスレを拝見してまして、ウィルスの問題などで、あまり、良くないのかなぁと…。

また、会社のPCがWindowsなので。

そもそも、きこりさんの前のスレでの回答で、責任問題の指摘がありましたので、考え方を変えたのですが…。

書込番号:9405890

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/17 09:32(1年以上前)

当然、ありですね。

気分も切り替えられるし。

ところで、ネットブックやMacBookにはOfficeは付いていないのですが、その点、は仕事との関係では大丈夫ですか?エクセルは必要ないのでしょうか?

書込番号:9405988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/17 12:22(1年以上前)

こんにちは〜
私も現在、この機種導入の方向で検討中です。

主に、モバイル用として考えており、イーモバの端末もすでに持っております。
私の場合、イーモバは電話としても使いたいので、携帯端末型にしましたが、
このタイプでの、ネット接続は、Winしかサポートしてないので、MacBookを購入しBoot campでWinOSで接続しようともくろんでます。
接続は、検証済みで何の問題もなく接続できました。

MacOSで接続する場合は、モデムタイプ(USBなどに直接差込むタイプ)なら対応してます。
ただし、携帯端末機能はありません。(1機種だけありますが、メールができない)

モバイル用端末は、以前はウィルコムを使っていましたが、速度が超亀なのと、
定額制が、ネック(使っても使わなくても、4,000なり7,000なり払う)でした。

イーモバは、エリアがまだまだ狭く圏外もありますが、速度も満足できるものです。
また、1,000から最大4,800?(うろ覚えで、すいません)の定額制なので、使わないときは、1,000円ですむのも魅力でした。(契約内容にもよります)

いずれにしても、大事なデータを守るため、他人に迷惑をかけない保険としても最低でも接続する側のアンチウィルスソフトは、導入しておいた方がいいと思います。

書込番号:9406428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/18 15:08(1年以上前)

無線LANという手も。
利用できる場所は限定されますが、安くて速い(最大54Mbps)。

Yahoo! BBに加入していれば、定額304円
http://ybb.softbank.jp/service/internet/adsl/option/public_wirelesslan/index.html

ヨドバシカメラでパンフレットをGetして、定額380円
http://www.tripletgate.com/yodobashi/

書込番号:9411636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/19 01:31(1年以上前)

こんばんわ。

レスが遅くて、スミマセン・・・。


burnsさん、こんばんわ。
 どちらかと言うと、ネットブックの方にエクセルが欲しいんです。
 ネットブックをフォトストレージみたいに使いたいのですが、液晶が良くて、オフィス付きでお手ごろなオススメはありますか?



さすけ2001さん、こんばんわ。
 住まいも職場も都心なので、イーモバイルが良さそうですね。
 素人な質問なのですが、macでもアンチウィルスって必要なんですか?また、ブートキャンプなどで、ウィンドウズを使う場合、それぞれにアンチウィルス対策が必要なのでしょうか?

わてじゃさん、こんばんわ。毎度、お世話になります。
 使用場所は、自宅と自分の店がほとんどです。実際にモバイルしたことがないので、どういう形態が良いものか・・・。ヨドバシのは、案外、リーズナブルで良いかも・・・。明日、調べてみます。
 ちなみに、ネットブックをフォトストレージみたいにも使いたいんですが、オススメはありますか?






 
 

書込番号:9414723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/19 13:27(1年以上前)

忘れてました、初期投資の1,980円のみ、月額0円。
http://www.fon.ne.jp/

La Foneraを持っている人達でアクセスポイントを共有します。
繋がらないことが多いのでイマイチです。

それでも、Livedoor Wirelessのホットスポットが使えるのが魅力。
WIRELESS GATEより少ないけど。
http://map.livedoor.com/fon/


ネットブックは興味がなくて分かりません。

書込番号:9416431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/20 05:51(1年以上前)

わてじゃさん、おはようございます。

いままで、モバイルの通信網は使ったことが無いんです。

自宅は光通信を導入していたのですが、利用頻度が少なかったので、PCの破損と共に、解約してしまってます。

主な使用場所が、自宅と職場であることを考えて、どのような通信網を選ぶのが、ランニングコストを押さえられますかね〜?

わてじゃさんは、どうされてますか?

書込番号:9420322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/20 11:03(1年以上前)

自宅のプロバイダは解約してしまってるんですね。
じゃ、EMOBILEがいいでしょう。
自宅と職場でWIRELESS GATEが繋がる恵まれた環境でもない限り。

私はマンションに光電話込みでBフレッツ。
モバイルはFON、接続場所がない場合PHSでPIAFS(15.75円/分)
PHSは通話用のもので、緊急時のみデータ通信してます。
最近モバイルしなくなってたので、FONを忘れてました。

WindowsはUpdateが非常に多く、遅い通信網では辛いです。

書込番号:9420998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/20 13:05(1年以上前)

わてじゃさん、こんにちは。

ってことは、Macbookで、決まりですかね〜?

2年前のプロとホワイトが、同額くらいです。

どちらが良いですか?

書込番号:9421414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/20 14:23(1年以上前)

2年前のプロがそんなに安いとは知りませんでした。
古いモデルはOSがTigerなので、現行のWhiteかアルミが良いでしょう。

ちょい前のMacBookをTigerからLeopardにVersionUpしたら、
Xbenchが64から100に跳ね上がりました。
CPUが2倍、メモリで1.5倍、Graphicsでは2.5倍。
HDDはほぼ同じ。

LeopardではTimemachineが頼もしいです。
データもプログラムも全て復旧できます。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html

書込番号:9421619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/20 18:57(1年以上前)

思い出しました、2006-2007に販売されていたMacBook Proは
ほとんど欠陥商品のような扱いで、最悪の評判でした。
AMAZONでも新品なのに叩き売りされてました。
グラフィクスかディスプレイ周りに問題があったような?
CPUクロックは速くても、メモリーは現行アルミが速いはず、多分。

ぶっち624さんお気に入りのiPhotoも古いものが入ってると思います。
iLifeは06, 08, 09と上がってます。
iLifeはOSと別売ですし、イワクツキのProを薦める気にはなれません。

書込番号:9422535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/21 09:29(1年以上前)

わてじゃさん、おはようございます。

良い情報をありがとうございます。

危うく、proの中古を買うところでした。

書込番号:9425757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/21 10:56(1年以上前)

おはようございます。

大分解決してきたみたいですね?
私も日曜日にMacBookを購入しました。

ところで、ぶっち624さんは、イーモバで通信は決められたんでしょうか?
私は、日曜日にソフマップで、中古のMacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aを購入しました。
中古で、イーモバ同時契約だと半額までは行きませんが、大幅に割り引いてくれますので、お買い得とお思います。

参考にしてみてください。
なおこの割引は、店頭のみのようです。

書込番号:9426004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/21 12:59(1年以上前)

最初はWindowsとの違いに戸惑うでしょう。

右クリックは、パッドに指を二本立てて、バーをクリック。
パッドに指を二本立てて、縦にドラッグすると縦スクロール、横なら横スクロール
私のWhiteではこの程度ですが、アルミは凄い。
マルチタッチトラックパッドのビデオを見てください。
http://www.apple.com/jp/macbook/features.html

Appleのサイトには多くのビデオチュートリアルがあります。
OSのヘルプ、Appleのサポートサイトで検索すると大抵解決します。

何か一冊、MacBook入門かLeopard入門を読むのがいいでしょう。
Finder、Doc、Spotlight、Expose、Spacesなどを解説してあるものを。
私自身は読んでないので、お薦めはないですけど。

書込番号:9426401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/21 15:54(1年以上前)

さすけ2001さん、こんにちは。

自分も日曜日にソフマップにいましたよ。
中古が、かなり安いですよね。中古って、どうなんですかね〜?迷ってます。


わてじゃさん、こんにちは。

ホワイトとアルミのトラックパッドって、違うんですか?
アルミのトラックパッドに惹かれてます。

書込番号:9426914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/21 17:21(1年以上前)

マルチタッチトラックパッドは、2008.1、MacBook Airで登場
http://www.apple.com/jp/news/2008/jan/16mbair.html

2008.2、MacBook Proにも採用、しかしWhiteやBlackには不採用
http://www.apple.com/jp/news/2008/feb/26mbp.html

2008.10、エントリーモデルもアルミ化、マルチタッチトラックパッド採用
http://www.apple.com/jp/news/2008/oct/15macbook.html

Whiteは、いまもスクロールトラックパッドのまま
http://www.apple.com/jp/macbook/white/specs.html

中古がお買い得かどうかの見極めは事情に詳しくないと難しいです。
ヤマダ電機など量販店で、ポイント還元やEMOBILE同時加入などで、
新品購入が無難だと思います。

店で独自の延長保証を廉価で付けてくれる場合もあります。
ややこしいことに、AppleCare加入が条件の店も有れば、なくても入れる店も。

書込番号:9427150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/21 22:45(1年以上前)

デジタルフォトフレームのようにも使いたいんでしたよね。
いろいろ方法があって、
1. iPhotoのスライドショー、ぶっちさんのお気に入りなので使い易い
2. Front Row、リモコンで操作できる
3. スクリーンセーバー、パスワード設定があるので他人が勝手に使用できない

他にもあるかも。

書込番号:9428940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/04/22 08:54(1年以上前)

おはようございます。

わてじゃさん、いろいろ情報をありがとうございます。お世話になります。
macbookの使用感はいかがですか?不満点はありますか?
ホワイトとアルミとでは、液晶の解像度なども違いがあるのでしょうか?
ホワイトとアルミのメリット、デメリットも知りたいです。


さすけ2001さん、イーモバイル同時購入されたとのことですが、ただいま、その点で迷ってます。本当にお得なのかどうか?
もし差し支えなければ、どの機種をどのプランで、できれば、支払いのプランもお聞かせ願えればと思います。ちなみに、現行機種ですか?


さあ、macにはまろうかなー?


書込番号:9430593

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDの取り込みについて

2009/04/16 11:12(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:2件

一昨日購入したのですが、例えばCDをiTune に取り込もうとしてCDを挿入したところ、CDによって’ウィーン’という音を立てて元気よく取り込んでくれるときと、ほとんど音がしないで(実際はCDはパソコン内で回っている)取り込むときとがあります。その際、元気よくCDが回っているときはとても早くCDを読み込むのですが、ほとんど音がしないで回っているときは遅いのです(5分程度の曲で、おのおの40秒程度、1分数十秒)。これは何か不良があるのでしょうか?それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?

書込番号:9401788

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/16 11:35(1年以上前)

>それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?
ということです。CDの状態などによってエラーが出るよう
だと自動的に回転速度を下げますから、遅くなります。
入れ直すと改善することもあります。

書込番号:9401855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 12:02(1年以上前)

早急な回答ありがとうございます。
ちなみに、CD15枚取り込んだのですが、半分以上は取り込みの遅い(1曲1分半ぐらいかかるものもあり)静かな回転でした。それ以外は’ウィーン’という音を立ててとても早く(1曲20秒程度)取り込めました。その場合もやはり気にすることはないのでしょうか?

書込番号:9401942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 15:52(1年以上前)

CD,DVDには偏芯(中央の穴のズレ)がありますからね。問題を検出したら自動で回転を落としてくれる方が、安全だと思いますよ。

16倍速DVDとかの回転速度を計算するときっと怖くなるでしょう。
偏芯メディアを高速回転させると中でバラバラに砕ける可能性があります。

書込番号:9402664

ナイスクチコミ!1


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2009/04/22 23:28(1年以上前)

こんばんは。
他方さんがおっしゃってる事の他に
・インポート中に何か処理(バックグラウンドも含む)をさせてないですか?
・最近のCDにはついてるかしりませんがCD+(エクストラトラック)が入っていませんか?
・コピープロテクト(CCCD)がかかったディスクではないですか?
・ディスクにキズが入っていませんか?
上に当てはまる場合は遅くてもしょうがないと思います。
毎回速度が遅いならハードが原因の可能性もありますが毎回ではなく半分位ならばディスク側に問題があるのではないでしょうか?

あっとレンズクリーナーを使ったことありますか?

無ければ試してみて下さい。

書込番号:9434090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:8件

今まで使用していたWindowsのパソコンが故障してしまったためこちらの製品を購入検討しています
Macファンの方には申し訳なく思う質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

私が購入を検討している理由はデザインと価格のみです、MacのOSは興味がまったくありません、そこで使い慣れたWindowsとLinuxを入れて使いたいと思っています
Bootcampの仕組みがよく解っていないのですがWindowsを入れた場合ドライバなどはWidows用を用意する必要があるということでしょうか?
たとえばドライバの関係上Windwosでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?
MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?
Linuxの場合i386用の物で大丈夫ですか?

あとキーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?
半角全角キーが見あたらない・・・

よろしくお願い致します

書込番号:9401551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 10:40(1年以上前)

MacOSに興味がないのなら、メリットはデザイン以外にはない。
キーボードや右ボタンがないなどを許容できるかは個人差が大きい。価格は同等構成なら Winでより安いのが見つかるはず。

書込番号:9401692

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2009/04/16 11:51(1年以上前)

Bootcamp上でWindowsをインストールとき必要なドライバは、
購入されたMacに付属のMac OS Leopardのメディアに含まれているので、
Bootcampインストール手順の中でそれらドライバのインストールもされます。

>Windowsでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?

特に機械的な相性が悪くなければ大丈夫だと思いますが、
”周辺機器”というひと括りで問題ないですか?と言われればゼロではないでしょう。
これはMacに限らずすべてのPCでそうですが・・

>MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?

一般的なWindowsマシンにあるBIOSはなくMac機はEFIですので、
Windowsマシンと同じようにインストールはできないと思いますよ。
・・って、Bootcampを使われる限りMacOSを削除することは難しいですけど。

>キーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?

慣れで何とかなる方なら大丈夫でしょう。基本的なアルファベットの配列は同じですよ。
ただ、WindowsにしかないキーはMacで違うキーで代用されていたり組み合わせたり面倒かもしれません。
逆にWindowsを入れたMacのキー配列に慣れてしまうと通常のWindowsキー配列とごっちゃになったりするかもしれませんね。

書込番号:9401905

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/16 12:10(1年以上前)

イレギュラーな使用でのトラブルについては、ネット上でもサポートされる方は少ないのではと。
自己解析と解決が出来る方であればやってみるのもよし。
自己責任というやつですね。
MacOSを入れずに出来るかどうかは分りません.
又、本機でWindows/LinuxのDual Bootをやろうとしているのかも知れませんが、
どれくらい実績があるのかなと.

あとMacはWindowsPCで言うBIOSで動作しているのではないです。(EFI ファームウェア)
BIOSで設定等をしたいのであればMacは避けるべきです。

過去、Mac特有の「ジャーン」といった起動音を消したいという質問があったのですが、それを消すにはMacOS上でツールを使用して無音設定にするしかないようです。

私もWindows,Linuxユーザですが、MacOS上でParallels Desktopを使って、双方同時起動などをしています。
パソコン複数台分のOSを1台で利用出来ます。
MacOS上のターミナルソフトでゲストOSのLinuxにアクセスできるし、Linux上に建てたアプリケーションにWindows/MacOSからアクセス確認したり((Sharing Network)、画面最大化の各OSを、矢印キーを使用して切り替えられる(Spaces)ので非常に使いやすいです。

コンパイル中や、調べものの時にMacOSでWebとかが利用できますしね。
アクロバティックなことは、後々の事を考えると避けた方が無難ですよ。

バタバタッと書きましたが気がついた点はこんな感じです。

こんなに使いやすいMacOSを経験しないなんて......Mottainai

書込番号:9401970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 12:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました

BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
それって重くないですか?

ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?
少なくとも私のPCにはシステムドライブとは別にEFIシステムドライブという隠しドライブがあります、OSをブートさせるためのものだそうです

完全にWindows機とのしての使用を考えていましたので
使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じません

あとWindowsはパッケージ版を所持しているのでWindows機を素直に買った方がいいというのはあまり当てはまりません
このスペックで12万弱って結構やすいですよね
白い方も検討したのですが私の家の環境だと無線LANのB/G(2.4Ghlz)が不具合なので11aが使えるこちらを検討しています
(MiniPCIExplessのintel wifi link 5300を持っているのですが使用不可との記事を見かけましたので白は却下になりました)

書込番号:9402123

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/16 16:06(1年以上前)

>BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
>LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
>ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
>それって重くないですか?

BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
Bootcampを使用するためのツールがMacOS上にあるということです。

http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

BootcampでWin利用時に重さを感じることは全くないです。


>ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?

同じ原理かどうかは分りません。
どちらと言い切れる人はいないと思いますよ。

あとの....
・使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じない。
・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
・12万だと安い。
・802.11aが使えるから。

外観や、ハードスペック、コストと、非MacOSで本機導入を決意するのは
いかがなものかと.....WinPCの領域から足を踏み出せない人は選択しないことを
推奨します。
ま、よく調べて、自己責任で決めてください。最終判断はあなたなのですから。

私もWinユーザでしたがWinVista、Win7bataを観て触ってからMacの魅力にはまりました。
OS自体(ではなくFinderと言ったほうがいいかも)にセンスがありますからね。
環境的にWinが必要な場合のみWin利用してます。

書込番号:9402717

ナイスクチコミ!0


EcoRingoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 18:15(1年以上前)

賛否両論あると思いますが、私は見た目で選んで大いに結構だと思います。
まったくもってOSXに気を遣う必要はありません。
BootCampでWindowsを動かすのであればネイティブで動きますし、
同スペックのWin機と比較しても性能差はないです。
ドライバーは付属のLeopardDVDの中にありますので、心配無用。
そこまで知識があるなら勢いで購入しても幸せになれると思いますよ。

書込番号:9403130

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/16 22:44(1年以上前)

MacOSに魅力を感じないなら、やめた方がいいと思います。

理由は変則キーボード。これだけで作業効率が落ちます。

やはり、「プライベート等ではMacがメインで、仕事の都合などでサブでWin」という使い方(この場合、Bootcampではなくパラレルなどの仮想環境で十分だと思われますが)をしたい人ではない限りMacBookを選ぶメリットはないと思います。

私は仮想環境で外付けディスプレイにWinを表示させて2つのOS(で必要なソフト)を同時に使っていますが、快適なのでそういう使い方ならオススメです。

書込番号:9404396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 13:09(1年以上前)

tos1255さんへ
文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?
>BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
そっくりそのままお返ししますが・・・
>・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
おいおい、勝手に作るなよw
こんな事一言も言っていませんw

この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)

Macも今やOS以外は独自の技術を捨てDos/V機のお下がり機になってるんだからキーボードの配列もDos/V機と同じにしたらいいのにね
そうしたらもう少し売り上げが上がると思うんだけどね
IntelがMacの売り上げに少しは貢献していると言うことを理解している人なら解ると思いますけどね(Windows互換もどきMac)

私はパソコンは生活総合家電と考えているので、いくら優れたOSであってもそれになり得ないMacは生活総合家電としての価値は無いと考えています
仕事で使用している人は別として・・・
Windowsだけで全てが事足りるがMacだけでは全てが事足りないですよね

回答をしてくださったみなさん、ありがとうございました
さんざんに言わせてもらってなんですがみなさんの後押しもあって本日この製品を大船のヤマダ電機さんで11万4636円で売っていたので隣町のビックカメラで11万4000円で購入いたしました
ヤマダ電機は今日までの特売だそうです

書込番号:9406592

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/04/18 01:10(1年以上前)

Macとして使う限りはっきり言って、コマンドキがなくなったりすると困ります。Windowsを使えるのは保証のないおまけに過ぎません。昔からのお客を切っちゃうと、MacはMacではなくなり、Appleは競争力を失うと思いますよ。OSを開発してるからこそ、iPhone OSというかOSX mobileも出来たわけですし。

BootcampはあくまでパーティションをWindowsが認識できるようにする+Driverを提供するものに過ぎません。基本はファームウェアであるEFIのCSMを使っているだけです。

ここらに書いてある情報っていうのはググれば1秒もかからずに答えが出るようなものかと思います。感想も含めて…。たまに掲示板だと生の声が…といわれますが、その人が本当に…と疑い出せばキリがありませんし、過去ログと差はないです。

OSXはUnixですからLinuxを入れる必要性はかなり低い気もしますが…まぁいいでしょう。基本的にEFIである点がLinuxやPC UNIXを導入する点では問題となる可能性があります。その点はもちろんLinuxユーザであればご存じかと思いますが、Windowsのように何でもかんでもサポートしていませんので、それなりに相性とかがあって不具合があります。まぁその辺はGoogle先生の方が詳しいと思いますよ。

書込番号:9409624

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/18 08:04(1年以上前)

>文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?

そこまで人を誹謗中傷するのは.ねぇ〜。


>この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
>純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)

高くなるから買いたくないと思ったのではなくもったいないから買いたくないと理解しましたが。

つまりはWindowsを買わずにMacでWindowsが使用できる。ということでWin機を買うのに
躊躇しているということでしょ?
理解してないのかなぁ〜、

あまりにひどい言い方なんで、

後の、Windows万能論については、ありがちなんでほっときますけど。

あれだけコケにしならがMac買ってるのは、結構 ”あまのじゃく”なんですね〜(笑)



書込番号:9410231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 10:20(1年以上前)

>あまりにひどい言い方なんで、
==>
僕も、このスレッドを読んだらなんだかカナシクなってきました....

書込番号:9410656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 05:36(1年以上前)

いろんなスレなど私には興味ないですが

そろそろ新機種発表という噂があります。
私はこちらに興味があります。

あ、噂の出所はご自分で世界中のサイトから探してください。
信憑性が有るわけでも無し・・・


書込番号:9430326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング