


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
まず、前モデルから気になって仕方なかった、液晶の上下角視認性。
これは全く改善されてない。
粗悪なTNパネル(これほど上下角で色が変わるのは、そうない)なので、仕方ないのかもしれないが、それでもあまりに酷過ぎる。
デスクトップの壁紙など、全然色味が変わってしまう。ASUSのEeePC901の液晶の方が、遥かに良いというお粗末さ。
それから、売りのトラックパッド。手触りは悪くないが・・・店頭の日本語キーボードだとどうしても触れてしまい、ペコペコとパッドがへ込むのは、とても気になるというか、不快!(英字キーは不明)
これはデザイン重視で、パームレスト中央に配置したからで実用性を無視したデザインが原因。そういう処は、実にアップルらしいというか、何というか・・・。(笑)
LED採用で天板も薄くなり、また、筐体も薄くなったのはいいんだけど、重い!
今時2Kg超は、酷いと思った。これじゃ毎日のモバイルはちょっとためらわれる。
キーボードは旧モデルの黒と同じ様な手触りで滑るキートップ。白モデルの方が好みだ。
また、キーストロークも明確に減少。
色んな商業サイトでマンセー記事を見ると・・・正直、うんざりする。
取り敢えず、あのどうしょうもないクズ液晶パネルを何とかしろ!!
トラックパッドの配置をデザイン最重視ではなく、実用に則した配置にしろ!
たったそれだけで、ダイブマシになる筈だ。。。
正直、見てくれの見栄えばかり気にしてて、「道具」としての良さを全く見出せない愚鈍な粗悪品・・・。とまでは言わないけどさw
まぁ、パッと見は良いから多分・・というか間違い無く売れるとは思う。
けど、使っていると上記の粗が明確になった時はどうだろうね、IEEE1394も付いてないんだよね。これもコストダウンだろうね、本当のところは・・・。
書込番号:8532939
4点

液晶に関しては同意見です。
この一つ前のMacBookを使用していましたが、重さと液晶の見にくさに耐えきれず、結局使うのをやめてしまいました。
液晶に関してはMacBook Airの方が見やすくきれいな感じがするのですが気のせいでしょうか?
ただ、AirはUSB端子が一つしかないのが・・・。
Airの軽さには惹かれますが、液晶の見やすさで自分はVaio Zにしてしまいました。
VaioでMacOSが動きませんかね^^;
書込番号:8533294
1点

Macの上でWindowsを動かすのではなくWindowsの上でMacを動かすことも出来ます。MacOS 10.4までしか動きませんがWindowsでMacを動かすフリーソフトがありますよ。 Mac OSは安いし良いのではないですか?
書込番号:8534775
0点

>eu1354さん
>WindowsでMacを動かすフリーソフトがありますよ。
そのソフトの名前教えてもらってもいいですか?
とても興味があります。
書込番号:8534844
0点

>WindowsでMacを動かすフリーソフトがありますよ。
私も興味がありますね。
教えてもらえますか。
書込番号:8534873
0点

macのOSは自分でオークションなどで調達する必要がありますよ。
書込番号:8535219
0点

違うかった。windows上でmacを動かすソフトは
VMware workstationです。
↑のはwindowsマシンで動くOSX(たぶん本物ではない)です。
書込番号:8535228
1点

pearPCというソフトとPearGUIというソフトを使います。
pearPCは http://www.pearpc.net/から入手できます。 PearGUIは http://peargui.emaculation.com/です。
PearPCとPearGUIダウンロードしたら解凍した内容を同じフォルダにコピーしておく次にMacOSXのインストールCDを用意し ImgBurnなどでISOイメージ化しておく 10.4までしかインストールできません。 次はPearGUIを起動して設定します。設定を保存してPearPCを起動します。Save Asをクリックして設定を保存したらRun PearPCをクリックして起動します。Pea PC画起動したらCDがセットされたCD-ROMドライブの番号を入力エンターを押すMacOSインストーラーが起動するので後は手順に従ってください
書込番号:8536489
1点

Windows機でOSXを動かすのって、重いというか遅くなったりしないの?w
それより、この液晶を換えたい。
液晶交換すれば、見にくさが解消されるだろう。Vaio Type-s辺りのがいいなw
でも、Firewireは付いてないから、結局厳しいか。USB2.0はIEEE1394に比べて遅過ぎる。
もうすぐUSB3.0が出るらしいから、それまで「待ち」が堅いなw
その頃には、この液晶も改善されてる気がするし。
確か本国では訴訟沙汰になってるような気がしたけど、前モデルのLCD
それより、反射はさらに悪化してるらしいね新型w
液晶という、最も大切なパーツのコストをケチるのは止めろ!Macよw
それから、モバイルは軽さと駆動時間が「命」
このモデルは駆動時間(実働3時間か?)は最低限だが、軽さで落第!
CPU・HDD・光学ドライブ それぞれWin機と差が無いのだから、怠慢過ぎるのか、コストを掛けなさ過ぎなのか・・・。筐体や天板が軽いと謳っているのに、このクラスで重量2Kgは致命的だろう
もういいからさ・・・
ASUSのOEMでネットブック出してくれ!w
S101がいいな・・。アレ10.2インチモニタで1Kg それに5時間駆動だし・・・。
頼んだぞ、ジーンズメタボのおっさん!!
書込番号:8540882
0点

Macを投げ売りするようになったらAppleはおしまいでしょう。
いつまでも憧れの存在であってほしいです。
書込番号:8540940
2点

ヨドバシで見てきました。
MacBookの液晶はそれほど悪いとは感じませんでした。
それより隣のブースにあったVaioなどの方が個人的にはよくないと感じました。
発色がよくありません。
視野角もそんなにいいとは思えません。
その隣にあったDynabookなどのほうがいい感じでした。
重さも2kgは軽くはないですが、持ち運べない重さではないですね。
持った感じのバランスが良かったです。
個人的には、仕事で気分転換したいときにカフェなどに持っていき作業をしたいな思いました。
グラフィック制作の作業は若干きついと思いますが、プログラムやHTMLコーディングくらいならいけそうです。
通常のビジネス(営業など)で使用するのならMacBookよりWinのNetbookの方が最適でしょうね。
しかしトラックパッドはとても便利でクセになりそうです。
別売りであったら買いたいと思う程です。
書込番号:8541201
1点

でも、Officeさえ入れれば通常のビジネスでもバリバリ活躍してくれるんですけどね。
Mac版のOfficeはWindows版の2007よりも使っていて面白いですし。
書込番号:8541229
0点

結局アルミ削りだしというボディーが間違いのもとというか、そういう目くらましなのでしょう。
バッテリーは10時間くらいのが希望で実質5時間以上使えて重さは1キロちょっとが限界かな?
液晶はもうちょっと高解像度のが欲しいし、なんで液晶回りの無駄なスペースが広いのか理解に苦しみます。
盤面デカイならもう一回り大きい液晶がつくのではと思います。
個人的にはパナ仕入れてそれにOSX入れて売ってくれないかなとばかり考えてしまいます。
30万とか出すならF8でOSXが動いている方がうれしいし、Windowsのノートに見切りがつけられるものが欲しいですよ。
自宅ではMacなのに外に持っていくのはWindowsはもういいかげん終わりにしたいです。
わざわざ出来の悪いボディー開発しなくても仕入れで値切って使う側の用途を満たしたものが欲しいです。こけおどしのデザインなんかよりも。
書込番号:8541307
0点

自分はブラックのMacbookが欲しくて購入を考えていました。でもデザインが気に入らなくてやめました。 でも今のMacは最初は余分なスペースも魅力的に見えました。
書込番号:8541365
0点

☆Vaioと友に☆ さん、はじめまして。
初代VAIO ノート(PCG-505)は羨ましかった。
当時、アップルはPowerBook G3でしたがVAIOノートがアップルらしいデザインであると思っていたMacファンは多かったのです。
これにMac OSが載ればなあと考えるのもの無理はないところで・・・
だいぶ前に休刊になりましたが「日経MAC」誌でPCG-505にBasilisk(バシリスク)という68Kマックエミュレーターを使ってMac OSを
動かす特集を何回かに渡って掲載していたのを思い出しました。
まぁ、その頃はVAIO はいいと思いましたよ〜。
VAIOが好きならそれ一筋でいいんじゃないでしょうか?マックの事は忘れましょう・・・PCの板で頑張って下さい。
書込番号:8543283
0点

>>VAIOが好きならそれ一筋でいいんじゃないでしょうか?マックの事は忘れましょう・・・PCの板で頑張って下さい。
こんなこと書くからWindows捨て去るのに必要な機体が出てこないんじゃないですか。
マインドコントーロールがかかった何処かの信者みたいな振る舞いはよしましょうよ。
書込番号:8543377
1点

あああああ さん
う〜ん、過敏反応ですね。
あなたに宛てたメッセージではないのです、マックの導入を検討されているでしょう?
信者とは古いですね(笑)
別にマックがいちばん良いとは言ってないですが・・・自分が良いと思った物がいちばんなのですから。
書込番号:8543646
0点

>>こけおどしのデザインなんかよりも。
一回でいいからデザイン無視してWin以上の「性能・サイズ・値段」のバランスだけを重視したモデルを出してほしいと私も思います。
それで売れるか売れないかで今後のラインナップを考えてくれたらなぁ。
ただ仮にそんなモデルが出ても私は最終的にはデザインが背中を押して購入するタイプなので、ありがちデザインだったら温かく見守る事しかできませんが。
書込番号:8544862
0点

Apusさん
MacBookも乗り換えるのもあとほんのちょっとのところまで来たと思っているので期待が高まっているのでしょう。
どうしてもネックになってしまうのが重さで、前はもっとずっと重たいノートPCを持ち歩いていた事もあるのですが膝が痛くなるようになってしまったので少しでも軽くが重要になってしまいました。
そう考えるとAirなのでしょうが、外出時に相手先で電源を借りるのが難しい仕事をしていますのでバッテリーで使える時間も大事なのです。
Windowsは前から嫌いでしたしVISTAは余計に嫌いなのでやっぱりMacが欲しいんですよ。
スレ主も同じなんじゃないのかなあ?
Sonyが良いと思っていたらここにこんなこと書きはしませんから?
書込番号:8544906
0点

数値分析の第一歩から踏み外してるから、
ここは素直にvaioを買えばいいじゃん。
あなた自身がおっしゃるんだから
とてもいいPCですよ、きっと (^_^)
書込番号:8545010
0点

Macかvaioだったら比べる事はできないけど自分の先生も使っているし今はVaioを使っています 薄いし悪いところはありません VAIOがいいんじゃないですか? すごくいいですよ
書込番号:8546547
0点

>これはデザイン重視で、パームレスト中央に配置したからで実用性を無視したデザインが原因
どこにおくの?
書込番号:8548699
0点

面白いねェ〜w
林檎信者というより、カルトってカンジが、イイヨイイヨ♪
>MacBookの液晶はそれほど悪いとは感じませんでした
ハッキリ言おう・・。
MacBookの液晶は最悪です!この液晶は恐らく激安なので採用されたと思われる。
価格以外取り柄の無い液晶です。米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
>それより隣のブースにあったVaioなどの方が個人的にはよくないと感じました。
>発色がよくありません。
>視野角もそんなにいいとは思えません
これはダイブやヴぁいかと。。。
特にVaio-typeZやTなどと比べてそう思うなら・・・早期に眼科にて治療を受けた方が良いかと思います。ダイ〜ブ進行してます、マック・アイがw
>どこにおくの?
ノートPC持って無いんですか?無ければ電器屋で見てみて下さいyo
F・J/Keyなどホームポジションに配慮した配置にすべきです。何せこのトラックパッドは通常よりも39%広いんだからw
そして、ペコンペコンと凹むのは不快ですよ、店頭で弄って見て下さい。
これは、致命的な欠陥かもしれません。
「実用に即した配置」にすると向かってやや左側になるのは、必然です。
39%もUPしてるんだから、尚更ですw
書込番号:8549072
0点

☆Vaioと友に☆ さん こんにちは
>「実用に即した配置」にすると向かってやや左側になるのは、必然です。
39%もUPしてるんだから、尚更ですw
??私,パームレストの上に両手共のっています。
片側によっていますと,そのまま手の置く位置がその方向に移動しますよね。
ブラインドタッチまでいかなくとも,両手でタイピングする人にとって片側によった
トラックパッドは不親切ですね。
このトラックパットの良さは想像以上ですよ。
店頭で触ったぐらいじゃ良さが伝わらないかも。
今までの機器に対する「固定概念」がありますから,「使いづらい」が出るかもしれませんね。
やべ!!
Vaio信者に釣られた!!
書込番号:8549310
0点

>今までの機器に対する「固定概念」がありますから,「使いづらい」
ハァ?
何を言ってんだかw
だから〜w
この「ペコちゃんパッド」そのものは、全否定していない。
配置が大失敗と言っている訳だが
そもそも、読解力が足りねーyo
ホームポジションってのを知ってるのかよ、この「一本ユビキタス男」めっ!w
アハハ!w
やべ!!
腐れ林檎カルトに釣られた!! (なぁ〜んてなw)
書込番号:8549763
0点

>それから、売りのトラックパッド。手触りは悪くないが・・・店頭の日本語キーボードだとどうしても触れてしまい、
>ペコペコとパッドがへ込むのは、とても気になるというか、不快!(英字キーは不明)
USキーボードで設計してあるからJISには合わないと言うひともいますね。ホームポジションが1キー左になる(US)
ので、中央がずれる。
書込番号:8549902
0点

>初代VAIO ノート(PCG-505)は羨ましかった。
これだけですよね・・・
この路線を維持できなかったソニー
デザイン的には欲しかったなぁ
書込番号:8549918
0点

>一回でいいからデザイン無視してWin以上の「性能・サイズ・値段」のバランスだけを重視したモデルを
>出してほしいと私も思います。
700あたりは、そうだったと思いますが?
あれから、Win機も安くなった。
いまでは、日本の大手メーカー並みで、激安には対応できてないレベルでしょうか?
書込番号:8549930
0点

>ハッキリ言おう・・。
>MacBookの液晶は最悪です!この液晶は恐らく激安なので採用されたと思われる。
>価格以外取り柄の無い液晶です。米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
http://kakaku.com/item/00200617221/
このあたりと比較してませんか?
だったら、お値段も比較しないと・・・
正直、MacBookの液晶に対する要求レベルが間違っているのでは?
MacはOSレベルでのカラーマネジメント対応があるので、そのあたりが雑なWindowsに比べて
1ランクしたの液晶でも同等かなというイメージですが。それにしても、写真の加工には
向いていないとおもう。
書込番号:8549977
0点

>片側によっていますと,そのまま手の置く位置がその方向に移動しますよね。
>ブラインドタッチまでいかなくとも,両手でタイピングする人にとって片側によった
>トラックパッドは不親切ですね。
JISキーボード使ってます?
普通にホームポジションに手を置くと、右手が触れそうになりますよ。
それもあって、私はタップ機能は常にオフにしてます。
書込番号:8549990
0点

>ノートPC持って無いんですか?無ければ電器屋で見てみて下さいyo
キーの打ち方は人それぞれだけど ブラインドタッチでは普通浮かせるので当たることはないんでは?
広ければそのままでも問題ないのでは?
利き腕もあるし...
書込番号:8554377
0点

価格.comの価格を比較してみると、MacBookってVaioに比べると破格的にコストパフォーマンス良いヤン!
同じくらいかと思ってたが・・・
まぁ、半端にスペックがいいから高価格帯の製品と比較してしまうんだろうな。
画像扱うならMacBookProで外付けモニタだろうから、そっちが高いって話は納得出来る。
タッチパッドが当たるってなら、USキーボードにすればいいし
JIsが良ければ、タップ機能オフ(JISだとWindowsマシンでも同じ)
所詮キーボードは慣れだから、MacとWindows両方使ってると、普通の文字入力以外はキーボード
見ちゃうしね。
書込番号:8554679
0点

ご購入を考えていらっしゃるような方は既にご承知の仕様と思われますが、念
のために一言ご案内申し上げます。
MacBookのトラックパッドはクリックボタンを兼ねています。つまりトラック
パッド自体が凹むことによってクリックするのと同じ動作をするようにできてい
ます。ですから凹むことは欠陥ではありません。さらに、このトラックパッドの
ヒンジは上辺(上端=キーボード側)にありますので、キータッチの際にキーボ
ード寄りの部分に親指が触れた程度ではクリックされて誤作動することはありませ
ん。どうぞご安心下さいませ。
書込番号:8555426
1点

ちなみに
>米国では訴訟沙汰になっていた所謂ギラツキパネルです。
についてですが、訴訟の的になったのは”表示手法”すなわちソフトウェア側の問題であり、ハードウェアである液晶パネルの問題ではありません。
『ブログ「Engadget」が取り上げた今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proのディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。』
☆Vaioと友に☆さんは”Engadgetが掲示板でディスプレイに関する苦情が寄せられている点を指摘している”ところを勘違いされて、パネルの品質が悪いから訴訟になったと思われたのでしょうか?
☆Vaioと友に☆さん、「そもそも、読解力が足りねーyo」
書込番号:8558256
1点

☆Vaioと友に☆さんのような過激な表現をする人のコメントは一切信用できません。
ガキがギャーギャー言っているのと同じレベル。
書込番号:8558518
2点

FireWireて、もともとAppleが規格を作ったのではなかったけ?
USB2.0が出たあとも、FireWireの方が圧倒的に早いので、物まね好きのAppleも結構役に立っているなと思っていたら、Mac AirからFireWireを辞めてしまった。Windwsノートは、Shopパソコンなど超特価格安品を除く多くの機種に標準装備されているのに・・・
1,000円足らずのFireWireのコストを惜しんで、現在までなんとか指示してくれていた、マカーとかパワーユーザーを何万人も見捨てるのは,惜しいと思うけど、なんとかジョブスとか言う変なハゲおっさんが辞めんと,どうしょうもないのかな?
書込番号:8560477
0点

この前外部ハードディスク探しに行ったけどFW対応ってかなり減った気がします。あってもUSB2.0のみのものより高いですから安価版のmacからfwがなくなっても困らないのでは?
私はibookG5のバックアップにFW使ってるので困ってますけど・・・
書込番号:8561358
0点

しかし、相変わらずの腐った林檎は笑えるw
正しくカルト!
あぁ、MacOSが擬似フルカラーでどうのこうのって奴かい?w
色が売りのMacで擬似カラーは笑える内容だったねw
MacBookが目潰し上下視野角最低の液晶なのは、全く揺るがない事実だし、それをそう悪くないなどと、有り得ない擁護をするのは、一刀両断に「悪・即・斬」でいこうかなwww
今度の新型は、ペコペコトラックパッドという難所も持ち合わせている。
パッと見は、イイ。だが、実用性はダメダメ!
これは事実であり、改善されるべき由々しき大問題
書込番号:8564187
0点

擬似フルカラーというけどドットが目的の色を表示出来る訳でもなくて所詮目の錯覚で色として見ているに過ぎない事だから大騒ぎして他の人に喧嘩売るような書き込みの方がバツなんじゃないのかな。
私は視野角が狭いとかいうよりもう少しドットが小さくて良いんで高解像度の液晶が付けてもらいたい。
今日初めて実物さわってきました。
展示機が1つしかなかったので個体特有という事もあるかもしれないですがトラックパッドは私もバツでした。
パコパコとかいうい以前に感度が悪くてカーソルが指の動きに付いてこない。
はっきり言って前に使っていたVaioの駄目パッドを思い出してしまいました。
iPhoneいじってもそんなことは感じなかったのですが今さらマウスが必須というような出来ではやっぱりいやかな?
手触りはそれほど感激するほどの作り込みがされたとも思えませんでした。
MacをさわってVaioの駄目を思い出したのはがっかりでした。
Proの方は展示が無かったので他の店にも実機を見に行かなければと思いました。
書込番号:8565378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





