MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
はじめまして。
今までWINDOWSを使っていたのですがデザインもかっこいいMACを見て、購入を考えているMAC初心者です。
現在、APPLE STOREかsofmapで新型MAC BOOKを購入しようと考えています。
APPLE STOREだとAppleCare Protection Plan(+31500円)で3年間の保証、sofmapだとワランティ補償(+7500円)で5年間保証があるのですが、sofmapのワランティ補償の方が保証期間5年でかかる費用も少ないのでこちらが良いと思っているのですが、保証内容でどのように違いがあるか教えてください。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:8550155
0点

両方とも公開されていますから比べてください。
AppleCare Protection Planの場合
http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
ソフマップパーフェクトワランティの場合
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=602
書込番号:8550181
0点

そういえば、保証をつけたことがありません。
今までそれで外れたこと無い、幸せもんです。
保険的に言うと、数量にもよると思いますが、保険会社がx%壊れると算定したらその何倍かが
保証の費用になると考えられます。読みやすいものだと、倍レベルみたいですが・・・
おそらく、5倍くらいは見込んでいるのではとおもいます。
そうすると、アップルは1%は壊れると見込んでいる計算になりますよね。ソフマップは
もっと壊れないと思っている?
造っているところが、自社製品を一番信用していないのですね・・・
書込番号:8550286
0点

>保険的に言うと、数量にもよると思いますが、保険会社がx%壊れると算定したらその何倍かが
>保証の費用になると考えられます。読みやすいものだと、倍レベルみたいですが・・・
>おそらく、5倍くらいは見込んでいるのではとおもいます。
これはどこかの保険会社の具体的な情報なのでしょうか?読みやすいとは?
Webショップの延長保証を受けている引き受け会社の場合だと、故障率の他、それにかかるコスト予測も入りますし、ソフマップのように過失への対応をする場合の数字の予測、2年目以降は保証金額の上限を下げていくことでのコスト予測などすごく複雑ですよ。
ちなみにアップルの場合、アップルに精通したサポートが対応するという専門の人員を確保している点で、人件費の比率が高いのではないかと想像します。
書込番号:8550412
0点

電話サポートが必要かどうかで判断すればよいと思います。
Appleの場合、電話サポートはわずか3ヶ月しかないんですよ。
書込番号:8550424
0点

とある保険の説明会で、この事象が発生する確率はx%でそのときにかかる費用が・・・
ってのがありまして、その数字から逆算したものです。そのときは倍くらいでした。
まぁ、最初のx%という数字のもとが保険会社なので何処まで信用出来るかは疑問ですが
ということで、外部的に公表する数字は倍くらいなのかなと思っています。そう言うことから
逆算すると、アップルの方が壊れる確率を高く見積もっていると思っているわけです。
サポート費用は、ソフマップも一緒ではないかとおもうのですが・・・
違うとしたら保証内容で。
書込番号:8550436
0点

はじめまして。
私は以前、iMacを買ったときに、ソフマップのパーフェクトワランティに入りました。
購入して3ヶ月後にモニタの様子がおかしくなり
(画面が真っ黄色になったり、画面全体がしましま模様になるなど)
ソフマップの窓口に修理をお願いしましたが、全く症状に改善が見られず、
それから2度修理に出しましたが、だめでした。
それでソフマップから「アップルさんに直接修理に出した方がいいのでは」といわれ、
アップルに直接頼んだところ、
あっという間に、完璧に症状が改善されて戻ってきました。
正直、今までソフマップに頼んだのは何だったのだろうと思いました。
幸い、そのときはメーカー保証期間内での故障でしたので無償でしたが、
やはりメーカーの補償とサポートの方が確実性があると思った出来事でした。
私もこの商品が欲しいので、補償についてはすごく悩んでいます。
でもたしかに3年でこの金額は高いんですよね・・・。
参考までに・・・。
長文失礼致しました。
書込番号:8550603
3点

修理自体はアップルがやって、修理費用を払い、その領収書を持っていくとその金額がもらえるというシステムだと思っていたのですが、違うのかな?
ソフマップで詳しく聞いた方がよさそうですね。
どこが修理するのか、Appleが修理するにしても修理費用の他にAppleに製品を取りに来てもらった時の配送料もちゃんと負担してもらえるのかとか。
書込番号:8550811
0点

3年保証って言っても、過失が保護されないと、あまり意味ないですね。
そのたりも考えてください。
書込番号:8550856
0点

ソフマップの保証でも、アップル製品はアップルが修理を担当します。
アップル製品の修理は、正規のサービスプロバイダでないと扱えないのですが
ソフマップはこれに含まれないためです。
http://www.apple.com/jp/support/provider/
ソフマップはアップルジャパンと業務提携をしている関係もあり
たとえばオンラインのアップルストアで実施されている下取りキャンペーン
などもソフマップで下取りを行うものとなっています。
もしかしたらああいう経路で買取をしたものが整備品になっていたりなどしているのかも。
お店の延長保証が認められているのもそのあたりの事情があるのかもしれません。
なので、私は保証に入るとしたらソフマップでの購入でいいとおもいます。
カスタマイズにも対応していますし。
申し込みも、製品購入時にワランティの申し込みをしておけば、後日証書が納品書と別送で送られてくるのを保管しておけば良いです。
AppleCareの場合、パッケージにはシリアルナンバーしか入っておらず
それを自分で専用Webサイトに打ち込んで登録し、数週間後に送られてくる証書の到着でやっと申し込みが完了します。
手続きが少し面倒なのが難点です。
あと、オンラインのAppleStoreで買い物をすると保証書に印が押されておらず
注文時のメールをプリントアウトしてとっておかないといけないという煩わしさもあります。
ソフマップも保証書印はありませんが、かわりのシールがついてきますし
ワランティの申し込みをしてあればそちらに必要な書類はまとまっているので管理が楽です。
使用上のトラブルや、不明点については、アップルの公式サイト内にユーザ間の
コミュニケーションページが設けられていますので、そういったところを有効に使えばほとんどサポートに電話をかけることはありません。
「アップルディスカッションボード MacBookカテゴリ」
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@590.EQEscPQGvKy.0@.f00a1d9
書込番号:8552870
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
トピ主です。
みなさんに聞いてばかりでは悪いので今日sofmapに行く機会があったので店頭で店員さんにいろいろ聞いてきました。
sofmapのワランティは、5年間で購入代金以内でハード的な故障は、修理費用を保証してくれるそうです。
対してAppleCareは、購入後3年以内ならばハード的な保証は、無制限で保証+直営店での早い対応+電話での操作などの質問などができるそうなので初心者には嬉しいものです。
また、雷などの外的要因に対しては、AppleCareは保証外、ワランティは、保証内だそうです。
それぞれ良さがありますね。
(※上記のことでメモって聞いてきたわけではないので聞き間違いがあるかもしれないのでそれはご了承ください。または、訂正してください。)
私は、結果としては、とりあえずMAC BOOK購入時にワランティ補償に入り、AppleCare Protection Planは、購入後1年以内に購入するかどうかを考えることにしました。
またboot campでWindowsを使用する人は、DSP版のWindow OS(XP,VISTA)をsofmapで購入すると、5000円引きになるのでお得です。
書込番号:8553350
0点

時の鐘は鳴り響くさん、こんにちは。
AMEXの会員サービスで、家電保証とゆうのがあります。
https://www.americanexpress.com/japan/personal/insurance/services/guarantee.shtml#kaden
詳しくは規約を見るか、電話で聞いてもらうとして、もし、時の鐘は鳴り響くさんが会員であれば、選択肢のひとつになるのでは、と思います。
MacBook Proであれば、これから会員になったとしてもペイできます。ちょっとググれば、実際に支払い請求した方のブログとか見つけれます。
ちなみにiPodの場合は、へたったバッテリーの交換を無償でしてくれて、実質それで掛け金をペイでき、加えて2年間の保証があることを考えると、AppleCareの方が良いと思います。
書込番号:8556184
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2017/08/16 23:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/20 22:36:00 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/14 23:04:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/06 14:51:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/18 22:55:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 14:13:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/19 18:41:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/09 23:51:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/29 17:07:50 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/18 17:14:37 |
「Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミを見る(全 1480件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





