MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年3月29日 22:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月2日 15:30 |
![]() |
30 | 25 | 2010年11月7日 12:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 01:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月16日 20:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月20日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
アルミの2.4Gで決定したつもりでしたが、また心が揺れ動いています
なんて考えているうちが一番楽しかったりして...
macbookはwindowsのように季節ごとのモデル発表(春・夏モデル等)
は無いのでしょうか?
また、近日中に新型のmacbookはでないのでしょうか?
0点

Macは、だいたい年2回のアップデートがあります。
ただし不定期です。長いと10ヶ月変わらないこともあります。
情報も直前にならないと出てきません。
アルミが出てから5ヶ月、急がないのであれば待つのもありです。
でも、実際出るのが今から半年後だったりして(笑
10.6が出るのを待っても良いかもしれませんね。
10.5の修正版(強化版?)みたいなので前評判はいいです。
09年内発売の予定ですが噂では6月前後に発売かも!です。
でもOSの発売は延期されることが常なので・・・
しかも出たばっかりのOSは周辺機器、アプリの互換性が・・・
OSのアップデートは発売後半年は待ちたい!と思う人もいますよね。
昔からのMac使いはOSのアップデートにまつわる不都合に慣れていますけど。。
当機の値段は十分落ち着いています。
性能もDDR3、NVIDIA GeForce 9400Mで一般人には十分です。
*参考までに
ttp://www.applelinkage.com/#070326001
ここの過去ログをご覧下さい。
どうですか?
この手の情報は知れば知るほど困りますよ。
さぁ 血圧計さん の考える買い時は何時でしょう?(笑
「欲しいときが買い時」?
(すみません。ちょっと意地悪かったですかね?)
書込番号:9283037
0点

burnsさん
ここどこMacさん
返信ありがとうございます
今なら程よく買い時ってことですね
急いでるわけではないですが、半年あれば
後悔することも少ないかと思える範囲なので
このあたりで手を打ちたいと思います。
ちなみにここどこMacさんの文面を見ると
ソフトのアップデートはあってもハードの
新作は無いように受け取れるのですが
そういうことなんでしょうか?
書込番号:9283212
0点

あ 意地悪ついでにもう一つ。
APPLEは元からブルーレイ陣営でした。
(映画会社がらみ)
でもハード、ソフト共にブルーレイには対応していません。
原因は技術的な事よりも特許が複雑だからだそうです。
この度ブルーレイの特許関係を簡単にする合意がされました。
これによって直接ブルーレイの開発に関わっていなかった企業も関連商品の開発が出来るようになったそうです。
Macがブルーレイドライブ搭載!?
これ何時でしょう?
さすがに来年かなぁ・・・(笑
書込番号:9283227
0点

あ 前後しました。
>ちなみにここどこMacさんの文面を見ると
ソフトのアップデートはあってもハードの
新作は無いように受け取れるのですが
そういうことなんでしょうか?
すみません。文章が拙く湾曲した受け取りができてしまいますね。
率直に
メジャー、マイナー含めてMacは3〜10ヶ月でアップデートします。
アップデート時期は分からない。
ですが
マイナーはあってもメジャーアップデートは無さそうとの意味は含みました。
去年のアップデートがあまりに大きいものでしたので、10月までにはあってもマイナーかと。。。
(CPUのクロックアップ程度?)
これは完全に私の推測です。外れても恨まないで下さい。(笑
*burnsさん の書き込み通り10月に何かありそうです。。
書込番号:9283314
0点

自分も新しいOS発表時にマイナーチェンジしたものが出ると思います。
そのころにスロットローディングのブルーレイが量産されていれば、
上位モデルとかカスタマイズで搭載できるかもしれませんね。
書込番号:9283746
0点

みなさん貴重な情報どうもありがとうございました
ここどこMacさん
OSのアップデートは購入できるのでさほど痛手を負うことは
ないのですが、BDが搭載されるとなると話は別になってきます
まぁ今回のMac Proで搭載されなかったということはまだ1年は
大丈夫と考えておきたいと思います
新OS発売当初の不具合は有名なようなので今のOSはWindows XP
的な存在と考えて今年度中に購入したいと思います
ありがとうございました
書込番号:9293962
0点

今のスペックがグラボ以外、メーカーのwinノートよりだいぶ性能が弱いんで私の予想はあと1ヶ月ちょいで新作出ると思います。
書込番号:9309690
0点

まぁ他のメーカならね、マクドの場合w
そうではないんですな、Power PCの場合がいい例です。x86よりだいぶ性能低かったが価格は高かった。でも新製品はでなかった。しかも数年にわたって、あくまで比較する対象は自社の製品だし、デザインを含めて価格競争力がグローバルであるかどうか次第でしょう。
世界というかアメリカであほみたいにハイスペックで売れない機種はだしません。例えある小さな島国でハイスペックのものがあって、その国の自動車産業がすごくてもそれはその国の自動車産業がグローバル的にすごいだけで、コンピュータの世界でグローバルなわけじゃないですし、逆にグローバルな国で島国(2自国)の製品の売り上げが高いとも限りません。
基本的にマニア向けのハイスペックマシンはそれほど結果的に純利益を生みません。すなわち、株主および会社に利益をもたらしません。もちろん、多くの消費者にも…。
何事においても、それほど大きくない会社Appleも含め体力がない会社では、それなりに売り上げ(純利益)を得れるラインを中心に出します。その辺は株価に加えて純利益は公開されているはずなので、興味を持たれたら調べてもいいでしょうし、そうでなければ普通にググってでないような噂中の噂はただの妄想に過ぎないと思います。大抵噂のあるものは英語(本家のネーティブ言語)で書いてありますよ。
書込番号:9313673
0点

このアルミモデルも発売当初のものと今売っているものは
微妙にメインボードやその他部品などマイナーチェンジしてますね〜
大きなバージョンアップは年に1回〜2回ですが
細かいマイナーチェンジはちょくちょくあったりするようです
初期モデルに比べてトラブルも改善されているみたいですし
今買っても問題はないでしょうね。
ただ10.6が同梱されているモデルがいずれ出るでしょうから
それを待つのもありかもしれませんw
書込番号:9322605
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
質問です。
こちらのPCの購入を考えているのですが、
ブートキャンプで、
Windowsしか対応していないソフトはつかえるのでしょうか?(たとえば絵を描くソフトのSAIやエ○ゲ((笑などです)
素直にWindowsのPCを買えばいい話ですが、
大学の関係でMacの方がいいみたいなので…
ぜひ教えてください!
0点

ブートキャンプはMacでWindowsを動かす為の
ものです。
Windowsが起動してしまえば、Windows対応ソフト
であれば基本は作動します。
(当然問題あるケースもありますが、ほとんどは
OKなのでは。)
書込番号:9277254
0点

Kenny21さん、こんにちは。
>Windowsしか対応していないソフトはつかえるのでしょうか?(たとえば絵を描くソフトのSAIやエ○ゲ((笑などです)
後者の方は、アドベンチャーやビジュアルノベルなら大丈夫ではないでしょうか。
3D性能が求められるのは厳しそうですが…
書込番号:9277378
0点

ブートキャンプはwindowsをインストールする為のソフトです。
windowsをインストールすればその配下でwindows用ソフトが動きます。
MAC OSとwindowsは同時起動出来ず、どちらか一方を選択して起動します。
(私もMacBookにwindows vistaを入れ、必要に応じて切り替えて使用しています)
書込番号:9338766
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
購入し包装を開け、起動スイッチを押すと「ビ、ビ、ビ、ビー、ビー、ビー、ビ、ビ、ビ」という大きなブザー音(かなり不吉な印象)と共にLEDが光りました。
何事かと思っていると、10回くらい断続的にくその動作を繰り返した後(数分間)、OSが起動しました。
アップルのサポートに電話して不具合内容を説明すると、RAMのリセット方法を教えられ、まずそれをやってみてから初期不良かどうかを判断させてくれとのことでした。
そんなことしなくても初期不良であることは明白じゃボケ! 交換しろ!と(もう少し丁寧に)言いましたが、話は平行線。
あちら側の主張としては・・・
出荷時に正常でも輸送中などに問題が起こることはあり得る。
一時的な故障なのかそうでないのかをまず確かめたい。その上で交換に応じることもある。
こちら側の主張としては・・・
たとえRAMリセット操作をした後に正常動作したとしても、また振動などによるRAMの不具合が起きる可能性もあるのでは。
つまり部品不良などハードウェア自体に問題を抱えており、その結果として今回の現象が起きているのではないか。リセット操作をして正常動作したからといって、「一時的な故障」だったとは言い切れない。
不安なのでまともな商品をくれ(外出先などであの巨大で不吉なブザー音が鳴り続けるかもしれないことを考えると持ち歩けません)。
普通に動く商品を求めるのは間違っているのでしょうか。
ユーザサイドに立ったサポートをして欲しいものだと深く思いました。
皆様どう思われますか?
3点

アップルストアに持ち込んだのでしょうか?
東京の銀座のアップルストアならすぐに交換対応になるケースですが。
書込番号:9270383
0点

そうなんですか。
でも都心には住んでいないので、アップルストアに行くには時間と電車賃がかかります。
そもそもユーザ側には何ら落ち度が無いのだから、アップルストアの方から来るのが筋だと思うのですが(実際には引き取り&再配達)。
書込番号:9270429
1点

買ったところに持ち込むのが一番解決が早そうですね。
>そもそもユーザ側には何ら落ち度が無いのだから、アップルストアの方から来るのが筋だと思うのですが
さすがにそこまで言うと傲岸不遜に思えます。
書込番号:9270704
2点

もちろん買った店にまず言いました。
普通そう思いますよね。
買った店はカカクコムで調べて最も安かったRedなんとかというところですが、アップル製品は初期不良の交換には応じないというのが、その店の保証規定だそうです(確かにHPに書いてあることなので事前に確認しなかった私の落ち度は否定できません)。
アップルしかり、販売店しかり、私には普通だと思えることが通じません。
書込番号:9271177
1点

あと、もちろんほんとに来いって言ってるわけではないです。
表現が不適切でしたか。
不良品の送付先を教えてくれて、その後代替品を送ってくれればいいだけです。
ユーザ側で不具合の原因調査をやらされるのは変です。
書込番号:9271232
1点

APPLEの保証規定(?)に「初期不良品の交換」は無いです。
販売店の好意によって「初期不良品の交換」はあっても、
アップルのサポートでは出来ないものは出来ないでしょう。
言われたとおりやって、もう一回APPLEに電話してください。
規定内での要求をならば、APPLEのサポートは決して悪くないですよ。
>↑ちなみにブザーは毎起動時に鳴ります。
とありますので、交渉は難しくないかと。
「修理して。」
残念ですがネットの通販で買う(安く買う)ことはリスクを負うものです。
書込番号:9272065
2点

お気持ち察しますが、アップルは、原因が何かを探る→PRAMクリア→OSを再インストール→解決策を探すなどの手順をふまないと、いかなる要求ものめないんじゃないですかね。
初期不良の場合、2週間以内なら交換してくれるみたいです。それ以降は修理対応みたいです。
とまあ、初期不良が出ていても使い続け、一ヶ月過ぎてから電話した時のやり取りなのですが。僕の場合は、修理対応でした。次の日に引き取りに来てくれ、翌々日には修理が完了し、届きました。個人的には、満足のいく結果でした。
交換ですと、海外からの発送になって2週間〜1ヶ月ほどかかると言ってたので、コールセンターも微妙なんでしょうね。
>一時的な故障なのかそうでないのかをまず確かめたい。その上で交換に応じることもある。
少しくらい協力して上げてくださいな。他の方がおっしゃるように、大きな電気屋やアップルストアで購入した方が無難でしょうね。交換に応じてくれやすいですから。
書込番号:9272917
2点

2点あります。
@他の方がおっしゃるように価格.comなどネットショッピングで買うことは非常にリスクがあります。
なぜここ迄価格が安くなっているのかを考えていただければと思います。
今回の場合購入店舗での粗悪な扱いの可能性も十分に考えられます。
アップルにすべての責任を被せるのはいかがでしょうか?
Aアップルのサポートは規定に沿っていけば本当に親切です。
今回の購入個体が初期不良と認められた場合、家まで宅配会社が取りにきて修理が終わり次第送り届けてくれます。もちろん無料で。
まずはアップルの指示に従ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9278099
1点

一時的な故障である可能性が本当にあるのであれば、即交換というわけにもいかないという考え方はおかしくはないと思います。
わたしもそもそもネットで最安値の店で購入するというのはそれなりのリスクがあるものと考えています。ある程度以上の金額のものを購入する場合は多少値段が高くても信頼できる店舗で購入することにしています。
購入時に極力リスクを回避するのはユーザー側の責任であると思います。
書込番号:9278163
4点

こんばんは。災難ですね。
実は私も初期不良にあたってしまいました。
しかし、 大手家電量販店から購入したことにより新品との交換も可能と販売店に伝えられ、
更に、Appleに確認するととても親切に修理の対応と不良交換の対応を説明いただきました。
修理も1週間以内には完了できますし、持ち込みできればその場で臨機応変に対応できるといわれました。
国内王手メーカー以上に早い対応ですので評価は高いですね。
スレ主様には不快な思いをされたこととは思いますが、私にとってはすばらしいサポートの対応でした。
ちなみに購入間もないので初期不良ということには凹んでますが。。。
書込番号:9278896
2点

災難に同情します。
私も現在、外装キズでAPPLEと交渉中です。
商品は、近くのヤマダ電機で購入したものです。
商品を開封し、保護フィルムを貼り付けを行っていたところふとこのキズに目がとまりま
した。きれいなアルミ筐体に初めからキズがついている!がっがりしました。
以後、新品との交換を購入店、APPLEに交渉しましたが、外装キズは保証外(この論法だと
APPLEマークの横にキズがあっても保証外なのですね。)、購入後2週間以上経過している
という理由から修理(上カバー交換)なら対応するというのがAPPLEからの回答です。
(2週間というのは、業務多忙と出張、保護フィルムやキーボードカバーの到着遅れが
重なったため箱を開けないままただ時間が経過したものです。)
まだ電源も入れていないのに、時間が経過している、規定でそうなっているという理由で
即、保証外、修理扱いとは...。ヤマダ電機もAPPLEもとても冷たい対応でした。
私のようなトラブルに遭遇しないよう情報をUPさせて頂きました。
皆さんもくれぐれ気をつけてください。
書込番号:9279244
2点

ここどこMacさん
MacBookに同梱の保証書には新品との交換についての記載がちゃんとあります。
ただし「万一、ハードウェアに瑕疵があり、かつ有効な請求が保証期間内にアップルになされた場合、アップルの選択によって、かつ法律が求める限りにおいて」という条件付きなので何とでも逃げられそうですけど。
メキシカンサラマンダーさん
2週間以内という制限は保証書には無いのですが、アップル社内の方針なのでしょうか。
今どき、通販「だから」リスクがある云々の考え方には賛同したくないです。
kakaku.comはリスクの親玉なんでしょうか?
通販ショップは量販店より商品の扱いが乱雑なんでしょうか?
通販であろうと(riyo999さんの例にもあるように)量販店であろうとメーカー直販だろうと、不良品だったときの保証体制はどうなっているのかというのは、事前確認が必要ということは今回勉強になりました。
悪意のあるユーザーもいるかもしれないので、メーカーとしてもユーザーのクレームを言われるがままに対応するわけにもいかず、ある程度の対応マニュアルがあり、責任の所在を明確にしてからでないと対応しないという姿勢を取らざるを得ないのは頭では分かります。
今回のサポートの対応もそういう意図だったんでしょうが、私の受けた印象を例えるなら、
レストランで注文した料理に髪の毛が混ざっているのを見つけてウェイターにそう言ったら、
「こうやったら毛が抜けるかもしれないので試してみてください」と言われた気分です。
毛が入ってる時点でアウトでしょ。毛が抜けたとしても気持ち悪いし。
Hotな状態のユーザーとCoolな状態のサポートとの温度差が出たというところでしょうか。
ちなみにその後、ウェイターの言う通り毛の抜き方を試してみましたが抜けず、料理を作り直してもらえることになりました。
riyo999さん
外傷は付いた時点の証明が難しそうですからね。とはいえ不運というだけでは納得できないですよね。交渉がうまく行くと良いですね。
書込番号:9292582
3点

route2さん
新しく物を購入した時は多少なりにワクワクと気分が高ぶると思います。
またその品物に損傷、不備があった時、とても気分が悪いとも思います。
その上で速やかに万全の品物に変えて欲しいという気持ちも解ります。
がメーカー擁護と感じられるかもしれませんが私の話を聞いていただきたい。
今回購入されたパソコンの不備はroute2さんとしては「ありえないレベル」なのでしょう。
しかしメーカーサイドとしては「ありえるレベル」なのだと思って下さい。
そしてその不備は機体を交換しても再発する可能性があるとしたらどうでしょうか?。
また比較的簡単に解消出来るものだとしたら。
機体の交換というのはメーカーのみではなく、route2さんにも大きな手間となります。
メーカーは数ある症例と対応方法の中でroute2さんに最も労力のなくて済む手段を提案しているのだと考えてみて下さい。
route2さんはレストランを例としていましたが私は「新車の購入」を例とします。
ディーラーの営業が届けに来た新車。惚れ惚れと眺めていたらドアに傷を発見。
一度も自分で動かしてないのに「初期からの不備だ」、新車に交換ですか?。
指で触ると確かな感触&消えない「間違いない傷だ」、新車に交換ですか?。
営業曰く「洗剤を使っても消えませんか?」「そんな事をなぜ自分でやらなきゃいけない?」ですか?。
route2さんとしてはメーカー側が横着をしていると感じられるかもしれませんが、
逆に「route2さん自身で簡単に解消出来るのであれば、メーカーが到着するまでの時間をお待たせするよりも御迷惑が掛からない」
「少しでもroute2さんの煩わせる量を減らしたい」という考え方をするメーカーの者も居ります。
気分を害された上に、そこまでの配慮を求めるのは大変酷だとは思いますが、
サービスを提供する側も努力はしていますし、肯定的な理解をいただきたいと思います。
通販のリスクについて触れられていましたが、
店頭販売などで不備があった場合には品物を持ち込む事で直接状態を見せて問題の大きさを分からせる事が出来ますし、
通販と比べて距離の観点からみても訪問がし易いという事があります。
電話で話そうと、状態を写メや動画で送ったとしても実際に目で見るには及びません。
これは店頭販売のメリットであり、通販のデメリット、リスクです。
また通販ショップが量販店よりも扱いが乱雑なのではなく、
手に届くまでに配達業者などの取り扱いを熟知していない者が関わる事も影響がないとは言い切れません。
量販店では製造メーカーから精密機器等の輸送に慣れた業者が店に運び、店員が管理をし、お客様に手渡す。
これも店頭販売のメリットであり、通販のデメリット、リスクです。
書込番号:9295384
0点

レストランの例はその時私が感じた印象を例えたものです。
私が感じたのは、仮に一時的な故障だったとしても、ハードウェアにあった潜在的な異常が、輸送時の振動などをきっかけに顕在化した可能性です。だから一時的に直ったとしても(結果的にはそうなりませんでしたが)再発しないとはいえないと思いました。
ドアの傷の例えは、その点が異なります。
傷の原因はおそらく単純で、また表に見えている問題を直接手当てすれば終わりです。
でももしその傷を付けた犯人が、トランクに住み付いていてドアを引っかくのが趣味のネコだったとしたら話は変わってくるのでは。
傷を消すだけでなく、トランクからネコを追い払ってはじめて解決となるはずです。
追い払っても追い払ってもいつの間にか帰って来てしまうのなら、その車はネコにやり、自分には新しい車をくれと言うかもしれません。
つまり障害が大きいか小さいかではなく、恒久的な解決になっているかどうかを気にしているんです。
書込番号:9297142
0点

route2さん
残念ながら私の意図とは異なる受け取り方をされてしまった様に感じます。
私の意図としてはroute2さんには例にない現象だとしてもメーカー側としては症例のある事かも知れず、
現象が同一だとしても原因も同一ではない場合もあります。
PRamクリアで解消される症状であれば問題の機体を郵送した上で代替品を郵送する間、
route2さんからパソコンを取り上げるよりもroute2さんに掛ける迷惑が比較的軽微だと考えて提案をする場合があります。
またroute2さんが「PRamクリアを行い、解消されない」という事であれば機体交換をする場合においても、
メーカーが機体到着後に検証を行う事無く代替品を発送する手続きを行えたりと、
「route2さんに掛かる迷惑の総量を軽減出来るかもしれない」という考えでメーカー側としては提案をしたのではないかと思います。
また私自身がパソコンという機器に関して発売以後に軽微な問題に対してアップデートや、
重大な問題に対するリコールという事を経験し、また自身で手も加えていますので、
「パソコンは消耗品であり、動作に致命的な問題さえ発生しなければそれ以上は求めない」
という考えがありますのでそもそもroute2さんとはメーカーに求めるモノが違うのかもしれません。
恒久的な解決を求めるのであれば今回問題の起きた機体については交換ではなく、返品する事が良いのではないかと思います。
原因が製造段階にあるのであれば、同じ製造工程を経ている別機体で再発の可能性は皆無ではありません。
原因が使用部品の相性に依存する場合にも別機体での再発の可能性は皆無ではありません。
原因が設計段階にある事も考慮して現行アルミボディMacBookラインナップは回避して機種選択をされた方が良いでしょう。
同一機体を選ばれる場合にも一度返品した上で、店頭販売で購入する事をお勧めします。
輸送時の振動によって顕在化する可能性を危惧するのに前回と同じ宅配便を利用するのはやめた方が良いでしょう。
たとえ宅配便業者を変えても、熟知していない者が取り扱いをするという点は変わらないでしょうし。
ただ私が話しの内容としてここで伝えたいのは、
「メーカーは起きてしまった現状に対して、route2さんに掛かる手数を一手でも減らせれる様に考えている」のではないか。
そういった考えでの発言、行動だとしても詳細を説明しないでは理解いただけないかもしれませんが、
「サービスを提供する側も努力はしているので、肯定的に捉えていただきたい」ということです。
前回の例え話では語弊があった様なので改めるならば、新品のパソコンを買ったらOSの一部ファイルが壊れていた場合。
メーカーが「リカバリを試みて」というなら「機体交換しろ」というよりは一度リカバリをすれば良いのでは?。
製造段階でHDDにOSを書き込む段階にエラーは起きうる事ですし、そんなラインで製造した機体は機体交換してもどうなのか。
そもそもHDDに書き込む前にデータが正常では無かったPCメーカーもありますし(Appleがそうとはいいませんが)。
リカバリで改善されるならそれでよいのでは?。
私も十年以上前からMacを使ってますが、Appleで過去に起きた不具合などを鑑みればあまり期待はしない方が良いのでは?。
書込番号:9298167
1点

伝統工芸品のように一つ一つ細心の注意を払って手作り生産されている訳じゃないですから、初期不良そのものをなくすのは無理です。
よって仮に新品に交換してもらっても、もう一度、今度は別の初期不良品に当たる可能性はゼロではないですよ。
最初から修理対応の方が掛かる手間が一度で済むのですが、それでも交換の方がいいんでしょうか?
後、不良かどうかの判断はユーザではなくメーカが判断するので、明らかにおかしい動作をしていてもメーカが規定する不良の範囲に収まるかどうか? 症状の確認が絶対に必要になります。ユーザの手でそれができないなら、メーカの方で預かって確認し、対応を決めるというのは普通のような気がしますね。
私なら、この製品ではありませんが新品交換による度重なる初期不良を引いた経験をしてるので、迷わず修理をお願いしますよ。
買った製品に不良があったのは残念ですが、直すなら1度の手間で確実に直ってくれる方がいいですし。
書込番号:9305554
0点

route2さん、こんばんは。
サポートの対応はまずソフト的な問題か、ハード的な問題かを切り分ける必要があります。
最初の段階として、RAMのリセットで改善すればソフト的な問題の可能性が高く、改善しなければハード的な問題の可能性が高いです。もちろんRAMリセットを煩雑にするような状態だとハード的な問題の可能性も高くなりますが・・・。
ソフト的な問題であれば、作業するのは面倒だとは思いますが、route2さんご自身で改善させることができます。ハード的な問題であれば修理などの対応が必要となります。
RAMのリセットだけで改善されるのであれば、route2さんとしてもすぐに利用できるようになりますし、メーカーとしても経費がかからずお互いにいいと思います。
再発の可能性がないとは言い切れませんが、もし製品交換をしたとしても今後故障がないと言い切れるわけではないですし、現実的にはあまりかわらないと思います。気分的な問題はあると思いますが・・・。
今回のことは残念ですが、route2さんとアップルでうまく解決できるといいですね。
書込番号:9308821
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
MacbookMB466J/A にVMware FUSION バージョン2.02をインストールして
Win XP Home Editionを使用しているのですが
ゲームをプレイしているときフルスクリーンを使用しても
拡大されません
ゲームは主にシュミレーションゲームとか
ノベルゲーム(To heart2)とかです
800×600の解像度のゲームの場合
Macbookの解像度1280×800に
黒い画面に切り替わって中心に800×600のまま表示されて
ゲームがウィンドウ画面されている大きさと変化がありません
動画ムービーなどはフルスクリーンが出来ます
普通のXPでゲームをしようとした場合、解像度は800×600のゲームでも
拡大されてフルスクリーンに切り替わるのですが
FUSIONを使用していると、上手く表示されません
メニューバーの
「仮想マシン」の「VMwareToolsのインストール(アップデータ)」
の項目を押して自動的にインストールをしてもダメだった為
お手上げ状態で困っています
なにか解決法がありましたら、お力をお貸しください。お願いします
0点

ん〜なかなか微妙な問題ですね。
おそらくにはなってしまいますが、VMwareFusionはあくまで仮想なので完全にWindowsマシンとして動作している訳ではないことが原因でしょう。
今回の件に関しては販売代理店であるact2のサポートに相談してみてはいかがでしょうか?
結構親切で有名ですし、おすすめです。
act2のサポートページ
http://www.act2.com/store/catalog/outofstore_default.php
書込番号:9278446
0点

locofrankさん、お返事有難う御座います。
誰もレスが無かったので、凹んでいたので嬉しいです
昨日act2さんにメールを送ってお返事を頂いたのですが
『お手数をおかけし、申し訳ございません。
弊社ではサードパーティ製品に関してサポートをしておりませんので、
この点につきましてはご了承頂ければと存じます。
上記点を踏まえてご案内させていただきますと、
解像度の問題となりますとVMwareToolsが正常に
インストールされていない可能性が考えられます。
VMwareToolsはMacと仮想マシンの親和性を高めるもので
ございますのでこれによりご利用の状況が改善される
可能性がございます。
具体的には仮想マシン起動後、メニューバーの
「仮想マシン」をご覧頂きそちらの「VMwareToolsのインストール
(アップデータ)」の項目を押して頂くことで自動的にインストール画
面が表示されます。後は指示に従いインストールを実行して頂ければと
存じます。
お手数をおかけし、恐縮でございますが
何卒よろしくお願い申し上げます。』
とのメールが返ってきました
残念ながら、解決することは出来ませんでした(汗)
思いつく手としては、解像度を下げてゲームプレイすることでしょうか
これだと一応フルスクリーンになりますが、ちょっとメンドクサイですね(汗)
これが、Fusionの弱点なのかもしれませんね
これが改善されたら、私的にはカナリ良いソフトだと思います
書込番号:9278954
0点

VMware FUSIONとParallelsの最新版を両方持っていますが、
VMwareのほうはエンディーさんの仰るようにゲームの自動解像度変更にあわせて
フルスクリーン画面の解像度が自動的に切り替わりませんね。
なので、手で変えるのが手っ取り早いです。
一方Parallelsでは、設定によってフルスクリーン画面の自動解像度切り替えが可能です。
ゲームだと、仮想環境のクセでたまに動かなかったりするのもあるので、
両方持っているといいですよ。たいていどちらかでは動きます。
書込番号:9289183
0点

ばっしゅざすたんぴーどさん、情報アリガトウ御座います
Parallelsでは、フルスクリーンになるのですか、
これは有力情報です。
でもParallelsも、それなりに高い(私的に)ソフトなので
スグに買うのは難しいですが、金銭的に余裕が出来たら検討してみたいと思います
実は、VMware FUSIONとParallelsどちらを購入するか迷ったのですが
何となく、パッケージデザインがカッコイイという
いい加減な理由でVMware FUSIONを選んでしまったので・・・・・・(死)
とりあえず、act2に『フルスクリーンに対応するようにしてください』と
お願いメールでも出してみようか考え中です(笑)
書込番号:9295105
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
外国人の同僚が来ることになって質問です。
本体などは日本で買うとして、US配列のキー
ボードを自分で換装できないかと考えていま
す。購入できる場所ありますか?
予算の支払い事務の関係で、できるだけ日本
国内でそろえたいのです。
0点

http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=351&cat=MacBook+%3Cbr%3E%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h
アメリカからの輸入となりますが…
書込番号:9251061
2点


素朴な疑問です。
USキーボードモデルは希少なのだとは思いますが、売っているお店もあるように見えますが、わざわざ自分で換装する意味はなんでしょうか??
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5400000.htm
書込番号:9255567
0点

レスをいただいた皆さん、ありがとうございます。
本体はできるだけ安いところで購入し、キーボードだけ換装すれば
総額が安くなると考えたのですが、かえって割高になるようで、
なかなか目論見通りにはいかないようですね。
書込番号:9256241
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
何度もすみません。
Macを買う際にセキュリティソフトも購入しようと思っているのですが、どれがいいですか?
軽くて、安くて何年かいけるかんじで、ある程度信頼があるのがいいんですが、ありますか?
0点


こんにちは、自分はact2から発売されているウィルスバリアを入れています。またmacにWindowSを入れた場合でも両方のOSに対応している商品も発売されているので便利だと思いますし軽くてオススメです。
書込番号:9275668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





