MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.0GHz(3MB) メモリ容量:2GB MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A のクチコミ掲示板

(1480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の編集

2009/02/14 09:58(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:934件

はじめまして。

一眼レフデビューをしまして、写真のRAW現像も考えてます。

PCも壊れてしまったので、買い替えを考えてます。

散々、迷いましたが、Macにしようと思います。

Macbookで、写真の編集に不満点はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9091450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/14 18:31(1年以上前)

ぶっち624さんは、D90をお買いになったんですよね?
D90のRAWはiPhoto(iLife)で現像、編集できます。
iLifeは付属してますのでソフトを購入しなくても十分楽しめます。

でも、iWork '09を買いましょう。
http://www.apple.com/jp/iwork/

店の売り上げデータをまとめる必要ありますよね?
帳票はNumbersで、メニューならPagesで。

本格的に写真整理をするならApertureが秀逸です。

書込番号:9093757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/15 11:04(1年以上前)

わてじゃさん、おはようございます。

毎度、お世話になります。

昨日、D90が届きました。

マニュアルを読まずに、とりあえず、いろいろ試し撮りしてみましたけど、気持ち良いですねー!特に、夜間撮影のストレスは無くなりました。

D90の液晶が良いのか、店のPCが悪いのか?PCで見ると、うーん、イマイチ・・・。

モニターって、大事なんですね。

ソフマップにHDDを500にアップしたものがあったんですけど、必要ありますかねー?

今のメニューは、事務所で、フォトショップで作ってもらったので、それを利用して、自分なりのバージョンアップメニューを作ろうと思ってるんですけど、フォトショップもwindowsとMacとでは異なるものなんですか?
そのまま、使うのは難しいですかねぇ。
 

書込番号:9097947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/15 18:09(1年以上前)

MacBookも内蔵液晶はイマイチなので、外部ディスプレイの併用がおすすめです。
もちろん安物の外部ディスプレイではダメです。

大容量のHDDは発熱量が多く故障しやすいので500Gの内蔵はやめた方が無難です。
足りなくなったら外部HDDを増設すればいいでしょう。
RAIDも安くなってきています。
RAIDは複数のHDDを内蔵していて、故障したHDDを交換すると自動で修復できます。

PhotoshopのソフトそのものはMac版を購入しなければなりません。
でもPhotoshopは画像を処理するものなのでメニュー作成には向かないです。
PageMakerだったんじゃないかと思います。
業者で印刷するにはPageMakerが良いですが、自前で印刷するならPagesで十分。

書込番号:9099838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/02/15 18:56(1年以上前)

わてじゃさん、ありがとうございます。

危うく、ポチッとするところでした。

外部ディスプレイを選ぶ基準って、何を見ればいいのでしょうか?

TVもぶっ壊れかけているので、三菱のVISEO?とかって言うチューナー付きのディスプレイも気になってたんですが・・・。            

書込番号:9100083

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/15 20:46(1年以上前)

>外部ディスプレイを選ぶ基準って、何を見ればいいのでしょうか?

とりあえず、興味を持っている機種があるならその製品の掲示板をみればいいのでは?

いろいろ見えてくると思いますよ。まぁ逆に悩むかも知れませんが…。言えるのは安いのはそれなりだって事です。まぁ中には高くても…ってのもあるかも知れませんが…

書込番号:9100764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/15 21:00(1年以上前)

写真用の高品位ディスプレイとしてはVISEOはダメです。
MacBook内蔵と比べても多少マシかどうか?中途半端な選択だと思います。

内蔵している液晶パネルによって向き不向きがあります。
大雑把に言って、IPSは静止用で高価、VAは動画用、TNは廉価版。
http://www.eizo.co.jp/products/comparison/index.html

最近はAdobe RGBカバー率を競っていたりします。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/adobergb/index.html

私の愛機、IPSで静止画が美しく目に優しいので長時間の使用に向いている。
旧式なのでAdobe RGBでなく、狭いsRGBなのが少し残念。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html

VA+ODでAdobe RGBカバー率96%。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2461w/index.html

テレビの視聴を視野に入れるなら、HDMIでビデオ接続できるタイプ。
Aquosの液晶より遥かに良いのでTV専用にしたいくらい。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/hd2452w/index.html

ディスプレイ選びも全てコレ一台で良いというのがないです。

書込番号:9100852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/17 01:13(1年以上前)

テレビも見る事を考えると、地デジを見ると思えば大きいのが欲しい
ところですけど…
出来ればテレビ用とPC用と分けた方がいいと思います。
テレビ見ながらネットやRAW現像したりとか…^^;

書込番号:9107857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソフマップ

2009/02/12 20:58(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:3件

秋葉原にあるソフマップで、139,800円の18%ポイント還元でした。仮にポイントを1円として計算すると114,636円になるので、かなりお買い得だと思います。

書込番号:9083403

ナイスクチコミ!0


返信する
keshitkpさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/13 03:06(1年以上前)

2.4GHのタイプの価格とポイントはお分かりになりますか?

書込番号:9085427

ナイスクチコミ!0


boshi1981さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/15 13:43(1年以上前)

タイムセール情報
http://www.sofmap.com/tenpo/event/5400000.htm
こちらにありますね。台数限定とのこと。
上位機種は¥174,800 ポイント18%還元
実質¥143,336

ソフマップの保証制度の対象になるのか?気になるところですね。

書込番号:9098651

ナイスクチコミ!0


keshitkpさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/15 22:23(1年以上前)

有り難うございました。
早速、検討してみます。

書込番号:9101479

ナイスクチコミ!0


keshitkpさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/18 23:30(1年以上前)

再生品というのはどのようなものですか?ちなみに記載のアドレスをクリックしたり、コピーアンドペーストしてもうまくページに飛びません。差し支えなければ、今一度アドレスを教えていただけますか?

書込番号:9117637

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/02/19 00:18(1年以上前)

このようなものです。

http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/mac?mco=MTE2ODM

書込番号:9117981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの容量が・・・

2009/02/12 15:30(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:8件

お尋ねします。
MB466を使っています。
ブートキャンプでwin vistaを入れ仕事とプライベートで
使っています。

vistaの方は外付けHDDで内臓HDDの少ない(40G)部分をカバーして使用し
mac側にもバックアップ用に外付けを付けて使用しています。

winは外付けのおかげで内臓HDD容量を食わず、内臓HDDの容量を気にすることなく
使用出来ています。

それに伴い、mac側は、日に日に内臓HDDの容量を食っている気がします。
(主に画像・動画のデータです)
winの様に保存先を全て外付けにし、内蔵HDDを出来るだけ使わないように
する方法はあるのでしょうか?

ちなみに現在のハードディスクの割り振りは
mac120G win40Gです。

書込番号:9082031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/12 17:47(1年以上前)

>保存先を全て外付けにし、内蔵HDDを出来るだけ使わないようにする方法はあるのでしょうか?

USBに空きがあれば、保存ファイルだけ外付に保存することは、可能です。
また、ユーティリティーの復元を使えば、システムまるごと外付に移動も可能です。

書込番号:9082502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/17 01:31(1年以上前)

保存する時の保存先を外付けに指定するだけでいいかと…
自分もダウンロードは環境設定で指定してます。
出来るだけ内蔵はシステムだけで使うようにしておき、アクセス頻度を
少なくしてあげた方がいいのでは?
自分はまだ10.3.9なので現行のは説明出来ませんが…^^;

書込番号:9107923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2009/02/12 03:38(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

スレ主 ozgoさん
クチコミ投稿数:4件

今までWindowsばかりだったのですが、
デザイン系の作業をするならMacの方が向いているらしいので今回初めてMacの購入を検討しています。
主な用途は、ArchiCAD/Photoshop/3DsMaxでの作業です。

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
がいいように思うのですが、なにぶんMacに関して完全に初心者ですのでどれがどうなのか全くわかりません。。
建築/デザイン関係の方でMacを使っている方、ご意見お聞かせください。。
よろしくお願いします。

書込番号:9080426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/12 04:05(1年以上前)

MacBookでも大丈夫だと思いますが、CAD/3DCG/レタッチのソフトを動かすことを考えるとグラフィック性能の面でやや不安が残ります。
MacBookはチップセット内蔵グラフィックスなので、できればグラフィックス専用チップを搭載したMacBook Proの方が良いでしょう。

書込番号:9080445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozgoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 10:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
MacProという名前だけに初心者にはとっつき難い印象がありましたが、検討してみます。
やはりグラフィック作業をするのにストレスは感じたくないですしね。

ところで私が噂で聞いた通り、3D作業をするにはやはりMacの方が向いているものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
両方使ってみて、各自判断するものだと思うのですが、安い買い物でもないので。。
よろしくお願いします。

書込番号:9081040

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/12 13:44(1年以上前)

グラフィックデザインの世界はMacが多いけど、それはOSレベルで基本的なカラーマネジメントができることや、経験的に画像のやり取りでトラブルが少ないこと、買ったままの状態でも表示できる画像のファイル形式が多いことが主な理由です。仕事で使えるレベルのフォントが標準でついてくることもありがたいですね。
3Dというかゲーム業界ではwinが多いと聞いています。
建築業界は付き合いがないのでわかりません。

ozgoさんが建築業界で働いている、もしくは勉強しているなら仕事相手なり先生なりに聞いた方がいいと思いますよ。

書込番号:9081723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/12 21:13(1年以上前)

Mac Proじゃなくて、MacBook Proです。

> 3D作業をするにはやはりMacの方が向いているものなのでしょうか?
できることはWindowsもMacintoshも同じです。
ただ、一体型さんおっしゃる通り、印刷出版業界では昔からMacintoshが使われており、ノウハウが蓄積されているからトラブルが起こりにくいというメリットがあります。

WindowsからMacintoshへ乗り換える場合に注意しなくてはならないのは、キーボードやマウス操作のやり方・感覚がWindowsとは若干異なるので、慣れるまではイライラさせられることがあると思います。

書込番号:9083507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozgoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 11:35(1年以上前)

私の事務所では今のところWindowsを使っています。
♪ぱふっ♪さんの仰るとおりやはり慣れているWindowsからMacに、というのに抵抗があるようです。
しかし一体型さん仰るとおり、Macには初期状態でのadvantageがあるので魅力的ですね。

♪ぱふっ♪さん、一体型さん、分かりやすく答えていただき、ありがとうございました。:)

書込番号:9091863

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/14 22:02(1年以上前)

ちなみにお使いのソフトにOSX版はあるんですか??

それがないならば結局Windowsで使うことになり、アドバンテージは全くなく、それどころか、Windowsをつかうにもサポートなしになりますので、業務でっていうならどうかな〜って事になるかと思いますが…

ちなみによく使われるAutoCADというソフトはOSX版はありません。

書込番号:9094975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/16 01:25(1年以上前)

3ds MAXはMacOSで動きませんが大丈夫でしょうか?

私が勝手に想定した作業フローは、
1. ArchiCADで設計
2. Photoshopでマッピング用テクスチャなどを加工
3. 上記データを3ds MAXで取り込みプレゼンテーション

でも、プレゼンテーション用のモデリングに真面目な設計図の流用は無駄が多いので、
1. Photoshopでマッピング用テクスチャなどを加工
2. 3ds MAXでモデリングしプレゼンテーション

コンペ等で選ばれたら、
3. ArchiCADで設計
というのであれば、3ds MAX以外のMac用3Dソフトに置き換えることもありですが。

詳細な建築設計図は日本と海外とでは書き方が異なってます。
日本向けの設計CADはWindowsが有利です。
通り芯や包絡処理、いろいろと。
そこは、また別の会社の仕事?ならいいんですが。

Apple純正のソフトの魅力も大きいので、3dsは事務所のWindowsを利用という手も。

書込番号:9102773

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozgoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 14:43(1年以上前)

Nice?さん、知識不足のためOSX版なのかどうなのかよく分からないのですが、ArchiCADと一緒にAutoCADも使うのでそう考えるとMacでは支障がありますね。。

わてじゃさん、ほぼわてじゃさんのおっしゃる通りの作業フローです。:)
AutoCADで設計したものをArchiCADに取り込み作業したり、
ArchiCADで直接設計し、3DsMaxに取り込みマテリアルなどを確定、インテリアを配置、その後Photoshopにてプレゼンテーション用の画像を完成させています。

海外の建築事務所で働いているのでやはり日本とは多少異なりますが、
Photoshopなどを使うときはMacの方が向いている様な印象を受けますが、お二方の仰るとおり、今私が使っているプログラムすべてをMacで、というのは無理がありそうですね。。

本当に勉強になります。丁寧に回答して頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:9104442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/02/16 16:42(1年以上前)

ま、BootCampでWindowsという手もありますけどね。

書込番号:9104825

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/20 01:03(1年以上前)

業務でBootcampはね〜

サポートなしですから、もし何かあった場合どこに頼ればいいのかって話にもなります。

ちなみに
知識がない=分からない
というのはインターネットでは成り立ちません。

というのはみんなが知っているわけじゃないんです。もちろん知っている人もいると思いますが、ほとんどの人はいちいとんなこと覚えてないと思いますよ。

要は分からない単語があれば意味を調べればいいだけですし、OSX版があるかどうか何てちょっと調べれば分かるかとAutoCADがOSX対応しているか知りたければ、『AutoCAD OSX』このキーワードで検索するだけで十分調べられます。検索エンジンはインターネットの最大の利点だと思いますので、これを知らないとかなり損をしてると思いますよ。

書込番号:9123309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Mac初心者です

2009/02/11 03:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:35件

初歩的な事過ぎて申し訳ないのですがこの間、電気屋さんでMacを触りました。
文字変換についてですが、windowsだとかな文字でもF10でアルファベットに変換されますが、Macでは出来ませんでした。Macの場合はアルファベットでにする場合は、初めから英字にしないとだめなんですか?

あと、windowsと比べていい所ってどんな所ですか?
真剣に購入を考えていますので参考にしたいです。

書込番号:9074105

ナイスクチコミ!0


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/02/11 05:22(1年以上前)

後半だけ。

起動が速い。スリープからの復帰は瞬時。

ということぐらいですね。後は、今はWindowsマシンと比較しても優位な点はほとんどないですね。

逆に、マイナス点は多々あります。それは、ユーザーの絶対数が少ないため、Winだとフリーで高性能なソフトがたくさんあるのに、Macだと同レベルを求めるならば有料になってしまうということは多々あります。有料を厭わないのなら、WinでできてMacでできないことはほとんどないです。それこそ、お金さえあれば仮想環境でWinを使うこともできるのですから。

書込番号:9074241

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2009/02/11 09:43(1年以上前)

>Macの場合はアルファベットでにする場合は、初めから英字にしないとだめなんですか?

F8キーでも、F10キーでもアルファベットに変換できますよ。
電気屋で変換できなかったという事は、キーボードショートカットが変更されていたのかな・・・?

あるいは、control+; で半角英字に変換できます。というか、私はF10よりこっちのほうが楽なのでこの方法を使っています。
ちなみに、control+J でひらがな変換、control+K でカタカナ変換、control+L で全角英字変換できます。

>windowsと比べていい所ってどんな所ですか?

今はWindowsと比べて明らかに優位という部分は少ないからなあー

フォントが綺麗というのはMacの良い所でしょうね。
あと、Macを買えばiLife という写真管理や映像編集等の使い勝手の良いソフトウェアが最初から入っていることでしょうか。

それから、Macは演出がうまいなあ〜と思いますね。
演出というのは、一言では言い表しにくいですが、ユーザーが行った動作をMacがアニメーションで表示する事で、
ユーザーに安心感をもたらす事です。
Windowsも最近はこういった演出を取り入れてきていますが、Macのレベルにはまだまだ達していないと思います。

あとは、現時点でウィルスによる脅威がほぼ皆無な事。
ウィルスが全く存在しないわけではないし、今後はMac向けのウィルスが増えていくとも言われているので、楽観はできませんが・・・。

書込番号:9074769

ナイスクチコミ!0


on-time-さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/11 10:31(1年以上前)

キーボード環境設定がされてないだけです

mac F6: ひら F7:カナ  F8:ハンカナ  F9:ei F10:hanei

にできます

システム環境設定>キーボードとマウス>F1,F2などの・・・   に`チェック入れましょう

windowで出来ることはmacで全て出来ます
windowより使い慣れて無いmacの為
使い勝手が悪いように思い込まされてるだけです

>windowsと比べていい所ってどんな所ですか?
人により価値観が違いますから自分がmac使ってみて感じるしかないでしょう

私は本体デザインwinと比べセンス良すぎ、文字フォント見やすさ読みやすさを感じ取れます

mac使ってみないとと見えてこないwinの良い所、悪い所がありますので
参考程度にお読みになる方がいいですね。

書込番号:9074976

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 12:25(1年以上前)

>windowsだとかな文字でもF10でアルファベットに変換されますが、Macでは出来ませんでした。

デフォルトではfnキーを押しながらF10で本来のF10になります。

書込番号:9075528

ナイスクチコミ!0


ayuzakさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 01:38(1年以上前)

>あと、windowsと比べていい所ってどんな所ですか?

Windowsではないというところがいいんじゃないですか?
あと、Macの利点を質問するくらいMacを知らないのに手を出さない方がいいです。
少なくとも人に聞かないと利点が分からないのであれば、素直にPC買って下さい。

書込番号:9080224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/12 03:27(1年以上前)

>windowsと比べていい所ってどんな所ですか?

windowsのデスクトップとMacミニの両方を持っていまして、windowsのマシンの方がスペックは遙かにいいのですが、Macの方が起動が速いことがいい所ですね。
文字も見やすいですが、windowsでもsafariを使えば、WEB上の文字は見やすくなります。

あと、Macでは、FXや証券会社のインターネットでの取引が出来ない所があったり、銀行のインターネットバンキングが、出来ない銀行があったりします。
それと、WEBで、よく個人ホームページでよくあるのですが、文字化けして、読めないことがあります。



書込番号:9080415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/12 14:51(1年以上前)

>あと、windowsと比べていい所ってどんな所ですか?
自分は10年来、職場でmac、自宅でwinを使っている者です。
両方とも同時期に使い始めました。

使い始めた当初、macのOSは9で、winよりフリーズが
多く悩まされました。また、右クリックがなかったり
同じアプリケーションでもmacの方が高かったりなど
当初はあまり良い思い出はなかったです。
ただ、慣れればwinもmacもそんなに変わらない印象で
どちらも可もなく不可もなくという感じでした。

しかし、それほど違わなかった印象を決定的に変え、
圧倒的にmacが優れている(winが駄目なだけ?)と
思わされる機能に出会います。

それは「Expose」です。「露出する」という英語訳です。
macの優位性を語る上でなぜかこの機能について語る方が
少ないように思いますが、この「Expose」の機能はwin vista
の似たような機能、「エアロ」の比ではありません。

「Expose」は重なり合ったウィンドウを一瞬にして「露出」させ
俯瞰することで目的のウィンドウにストレスなく辿り着けます。
また、デスクトップのみを「露出」させることも可能です。
この2種類の「Expose」を駆使することで効率が圧倒的に上がります。
特にマイティマウスとの組み合わせで真価が発揮されることでしょう。
低スペックのマシンでも重さは感じません。

対する「エアロ」は残念ながら「ただ、かっこいいだけ」でほとんど
実用的ではありません。しかも低スペックのマシンでは重いです。

そしてもう一つmacを語る上で外せないのはデザインでしょう。
macにはシンプルに美しく、という強烈な信念があり、マウスには
決して右クリックボタンをつけませんでした。
数年前、マウス全体がボタンとして機能するマウスを出しました。
「相変わらず右クリックできないんだなぁ、マックは」とデザインを
重視して機能を軽視している感じに反感を覚えたものです。
(※そのころすでにOS10だったのでサードパーティ製のマウスであれば、
右クリックには対応していました。)
しかし、ついにマイティマウスでデザインを犠牲にせず右クリック機能を
実現させてきました。
ここがmacのすごいところです。デザインの信念を曲げずに機能を満たす
ように改良してくる。

基本、家電はSONYのソニーファンの自分ですがPCに関しては現状では
macの方が使いやすいと思っています。

書込番号:9081900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/02/12 16:36(1年以上前)

> windowsと比べていい所

iBookG4(10.3.9)とThinkPad(XP)保有者です。

Exposeは素晴らしい機能だと思います。

Mac,Win両方のPCを開いて並列で作業すると直ぐ感じますが、Winでタスクが幾つか開くとウィンドウのチェンジは意外と面倒に感じます。
その点Exposeは四隅にカーソルを移動するだけでチェンジが行えます。
チェンジの種類も四隅で分けられているので、この点が更に便利さに拍車を掛けています。

他には、ハードソフト両面で愛着の持てるデザインであったり、ソフトが直感的な動作であったり、OS:Winとの共存、など独特の個性があります。

CPUがintelcoreになった今、win&macでデュアル環境を持ちながら使用すると、お互いの環境下での使い分けが自然になされると思いますよ。

私の場合は、

Mac⇒音楽(itunes)
Win⇒Office系

です。

書込番号:9082241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Intel MacでWindows @ ウィキ 

2009/02/15 03:10(1年以上前)

>windowsと比べていい所ってどんな所ですか?

より、少なく、かつ、直感的な操作で目的が達成できるところです。
これは、Macの良い所と言うよりはWindowsの悪い所と言った方が正確です。
Windowsの方が、GUIが本来あるべき姿から掛け離れています。

たとえば、Macの方がファイル操作は少ない手順で行えます。
詳細説明はかなり長くなるので省略しますが、これは、ファイルの管理構造の違いによって実現されています。
ただし、その分、ややファイルが損傷するリスクが高くなります。
また、Windowsのオフィス系ソフトで標準のMDI方式は画面が狭くなるし、ウィンドウ間の移動も直感的ではありません。
一方、MacではMTI方式が標準であり、画面を有効に使え、かつ、ウィンドウ間の移動が直感的に行えます。
Macは細かい所が良く出来ているのですが、それを全部あげるとキリがありません。
一つ一つは些細な差のように見えて、積もり積もって大きな操作性の差になっています。
というより、普段はあまり意識しない部分なので、改めて聞かれると何が良いのか直ぐに答えが出てきません。
Macの操作性もまだまだ改善すべきと思える点が多々ありますが、Windowsに比べれば遥かにマシです。

書込番号:9096846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ParallelsかFusionか…

2009/02/04 15:03(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの満足度5

先日MacBook廉価版を購入いたしました。
winXPproをParallelsかFusionのどちらかで作動させたいと考えているのですが、
値段や使用感に関してどちらがオススメでしょうか??
アドバイスよろしくお願いいたします。

●環境
・購入時よりメモリを2G×2Gに増設
・すでにwinXPproを所持

●使用目的
・mac環境で製作したwebデザインの動作・コーディング確認(使用ソフトFireFox、IEなど)
・dreamweaverを使用してコーディング(基本はmac環境で使用しますがまれにwin環境で使用します)
・FFFTPや秀丸などのソフトをたまに使用します。

●その他
・bootcampの使用はあまり考えていません

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9039757

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/02/04 19:45(1年以上前)

それぞれ検索で一発で引っかかりますから、いちいちリンクは張りませんが...
共に評価版ありますので、試した方が早いかと…

VMWare Fusionの方が個人的には軽いような気が…

書込番号:9040815

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの満足度5

2009/02/04 19:52(1年以上前)

Nice?さん
お返事ありがとうございます。
さっそく体験版で試してみたいと思います。

他の意見もお伺いしたいので感じたことがありましたらどんどんコメントお願いします。

書込番号:9040845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/05 00:33(1年以上前)

Parallelsはバージョンアップされたばかりで、対応度ではこちらの方が
いいのではないでしょうか?
マルチコアの対応度もParallelsの方がXPには良いような事がMacFanには
書き込まれてました。
3DベンチマークテストではFusionより2割ほど早いとか。

書込番号:9042785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 11:45(1年以上前)

VM(Fusion)しかつかったことがないので
2つの評価はできないんですが
VMも結構いろんなことができますけど(一応ビルドもできます)
まれにソフトによって相性のわるいこともあるらしいです
(たしかFireWireが非サポート?)

めんどくさいかもしれませんが
データーの保存はマックでもかならずおこなったほうがいいと思います。

最近きずいたことは、環境ごとに同OSを切り替えられると
いうことでしょうか、つまりぶつかるソフトを分けることが可能になります
でも両方の起動はとてもおもいので、一方を終了する必要があります
当然Macも巻き込んで動作がおかしくなることもありますけど
Parallelsはどうなんでしょうね?

書込番号:9044109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/02/05 19:03(1年以上前)

Parallelsは今回のバージョンアップでMacでマウントされた状態で
仮想OS側でネットワークドライブとして認識させる事も可能とか。
あとは「コヒーレンスモード」でMacからのドラッグ&ドロップも
可能になってます。
ダイレクトX9.0、オープンGL2.1をサポートしてます。
そしてカスペルスキーのセキュリティソフトが付いてるそうです。

書込番号:9045578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/07 22:52(1年以上前)

少し前までは、トラブルが少なく安定しているのがFusion、動作速度でParalles。
どちらも体験版があるので、試用されてみては?

http://www.parallels.com/download/desktop/
http://www.vmware.com/download/fusion/

書込番号:9056878

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの満足度4

2009/02/08 20:10(1年以上前)

最近知ったのですが、VirtualBoxもMac版が出ているのですね。
個人用途では無償とされているものの、
使っているという人はあまり見ないので使い勝手は不明です。
http://www.virtualbox.org/

書込番号:9061509

ナイスクチコミ!0


スレ主 けん★さん
クチコミ投稿数:43件 MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AのオーナーMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの満足度5

2009/02/09 11:27(1年以上前)

みなさん貴重な情報をありがとうございます。
体験版を利用してみて差があまりなかったので、
値段の安いVMWare Fusionを利用することにしました。

まだ試していないのですがHoniさんの教えてくれた、
VirtualBoxが良かったら購入したことを後悔してしまいそうです。

VirtualBoxに関して詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:9064647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 18:46(1年以上前)

act2(アクト・ツー)でVMwarefusionを買うとサポートが親切ですよ。
他社のサポートは知らないのですがact2社は何度でも無料でサポートしてくれます。


書込番号:9066343

ナイスクチコミ!1


園芸家さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 08:56(1年以上前)

無料でサポートということですが、アクト2でこ購入したかたは電話もフリーダイヤルがあるのでしょうか?
アクト2のHPにでているサポートデスクの番号は、050から始まるIP電話ですので長時間の会話をすると電話代がかさんでしまいます。
appleのフリーダイヤルでの電話サポートと異なり、VMwareについての動作上の質問を上記のサポートデスクで質問するのはそこで購入したひとでなくてもできるようです。

書込番号:9097432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング