MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月4日 11:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月6日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月4日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月6日 16:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月31日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

SP1を入れてSP2をダウンロードすればいいんじゃないですかね?
わざわざSP1にしておく理由があるのでしょうか?
で何のSP1なんですかね?
書込番号:9038045
0点

グッゲンハイム+さんへ
早速の回答ありがとうございます。
SP1はウインドウズXPのSP1かSP2なんですが、AppleのホームページをみるとSP2に適用されている物と書かれていて、SP1からSP2にアップグレードは禁止と書かれているんですが…
書込番号:9038060
0点

VISTAならなあ・・と思ってましたが、やっぱりXPですか・・・
おっしゃる通りに不具合が出ます。
WIN上での作業になりますが・・
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
書込番号:9038147
0点

ただし、サービスパック1から2に換えてCDに焼けば問題ないですよ。
書込番号:9039105
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
以前、こちらでお世話になり、この機種の購入を決めさせてもらった者です。
自分でもいろいろと調べまして、2通りの買い方に絞っております。
1)ヤマダ電機140000円(ポイント15%)=実質119000円+アップルケア31500円
(カードの優待で4.5%ほどキャッシュバックがあるので112700円+アップルケア31500円になる予定)
2)PCボンバー120000円ほど+長期保障6000円ほど
どちらの保障も内容・金額で一長一短ありそうで決めかねております。
この掲示板でもアップルケアのお話は良く出てきてるとは思うのですが、PCボンバーの補償を受けられたかはどのような対応か教えていただけませんか?
また、皆さんはこのような場合どちらにいたしますか?
当方、webデザイナーにてPCは1日の使用時間は長いと思います。
持ち歩くことはまれだと思いますが、客先に行くとき、出張のときは持ち歩く予定です。
基本的にはブートキャンプでwinで作業する予定です。
よろしくお願いいたします
0点


昨年この機種を購入しました。ヤマダ電機です。
このときの購入価格は138000円とポイント10%で、
保障を尋ねたところ、5年保障OK(1年はメーカー保障
+4年保障)ポイント5%でOKですとのことで
実質ポイントは5%付きました。他の人は保障が付かないと
言ってますが、購入する場所によって違うのでしょうか?
ちなみに買ったヤマダ電機は山陰です。
書込番号:9050177
0点

Victoryさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
kid6914さん
ヤマダ電機はmacの保障はやっていませんと断られました。
店舗ごとのようですね
書込番号:9051129
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
先月末に購入したものの
HDDがやはり足りないので
自分で500Gにつけかえてみました。
こちらの口コミ、大変参考になりました!
以下詳細を少し。
ドライバーは二種類必要です。
プラスドライバー#00型(かなり小さいもの)と
T6ドライバーです。
どちらも100円ショップにありました。
(ただしそれぞれが210円)
作業はとても簡単で3分くらいでした^^
例えばデスクトップ型のハードディスクの付け替え作業の難易度を5としますと1くらいです。
元々内蔵されていたハードディスクもケースをつけて外付けとして使ってます。
ご参考までに。
0点

macbookの購入を考えているモノです。
超初心者なので、勘違いな質問かも知れませんが、外付けのHDはよく量販店で売っているモノは、取り付けれるんでしょうか?
それとも、mac専用のモノしか使えないのでしょうか?
書込番号:9030123
0点

量販店で売っているものでもちろん大丈夫です。
ただ、一番始めにMac用にフォーマットしないといけないと思います。
この作業も全く難しいものではないですし
時間もかかりません。
私は今までWindowsで使っていた外付けのハードディスクを
Mac用にフォーマットし直してバックアップに使おうと思っています。
アプリケーションからユーティリティを探して、その中の『ディスクユーティリティ』でできるとおもいますよー
書込番号:9030989
0点

からたちさん、
ありがとうございました。
mac用にフォーマットをすればいいんですね。
これでスッキリしました。
書込番号:9031168
0点

私も同様の換装をしようと考えていますので、参考になりました。ただ、後に残ったHDD(あるいはメモリ)のよい活用法はないでしょうか? 使わずに放置しておくのは勿体ない気もします。みなさんはどうされていますか?
書込番号:9036850
0点

園芸家さん。
からたちさんの[9029818]の書込みの最後の方に書き込まれてます。
よくお読み下さい。
出来れば検索もしてみましょう^^
書込番号:9037724
0点

これは失礼しました。
外付けHDDとして利用できるわけですね。
自分も調べて活用しています。
ご指摘どうもありがとう。
書込番号:9037942
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
アップルのパソコンで画像処理をしたいと考えています。
Aperture2の同時購入を考えているのですが、
メモリはどのくらいがオススメですか??
2Gあれば十分なのか、それとも4Gないと不都合なのか。。。
使っているかたとかいたら教えて下さい!!!
よろしくおねがいします。
0点

4GBの方がプロっぽくていいかな・・・。
書込番号:9021868
0点

私はlightroomを使っているのですが
4Gあるとほかにもアプリケーションを出したまま作業できるので
予算が許すなら4Gのほうがよろしいかと。CPUはそれほどでなくても
メモリはたくさん積んでいた方がよいのではとアップルストアの方にもアドバイスいただきました。
ご参考までに^^
書込番号:9029775
0点

そら〜あんた。
画像いじくるねんやったら4GB必要だっせ。
どんなサイズの画像でレイヤー数などかは知らんけど
いずれもしても4GB搭載しておけば安心できるんじゃなかとですばい。ちゅうてね。
書込番号:9049672
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
こんにちは、皆様の力添えを借りたく質問させて頂きます。
過去のトピでMACにWINのOEM版をインストールして問題なく認証できたと言うカキコミを見てからの質問なんですが、友人から貰った中古のOEM版を自分のMACに入れて認証出来るのでしょうか?今現在、友人のPCからはWINはアンインストールされていてVistaが導入されています。FDDを一緒に貰えば大丈夫でしょうか?
0点

駄目でしょ。
OEM版は着いてきたPCで使うことが前提なのだから。
その制限と引き替えに値段は安くなっているのだし。
書込番号:9017550
0点

きこりさんへ
ありがとうございます。
やはり駄目なんですかね…
友人も一度MACに入れてから
アンインストールしたみたいなんですが、OEMでは無くてDSP版なら大丈夫なんでしょうか?
ビックカメラ等でも聞いても問題無くMACにもインストール出来るとの答えが返ってきたのですが…
まだビックカメラのウェブ上でもDSP版のWINがインストールされている物が売っているくらいなんですが、根本的にOEM版とDSP版の違いはなんでしょうか?
書込番号:9017640
0点

そんな質問を堂々とされても困ります。規約違反ですから、違反と知りつつも知りたいならアングラな2ちゃんねるで聞いてみてください。
書込番号:9017646
0点

>まだビックカメラのウェブ上でもDSP版のWINがインストールされている物が売っているくらいなんですが、根本的にOEM版とDSP版の違いはなんでしょうか?
違い?
んなもんない
OEMという括りの中にDSPが存在するだけ
OEMもDSPも何らかのハードウェアと同時に使用することを前提に安くなってるだけ
書込番号:9017670
0点

OEM版は大口むけでマイクロソフトとの直接契約。
DSP版は代理店経由流通。
共にプリインストール用ですが、そこが違います。
OEM版はプリインストールの機種にカスタマイズしてあり、他では動作しない様になってます。
DSP版は小口向けでいちいち個々にカスタマイズするのは無理なので汎用ですが、同時に買うPCで使う契約した上で買っているはずです。
例外的に主なPCの部品だけで1台のPCとみなして一緒に売る事が認められています。
だとしても、一緒に買ったPCで使うことに変わりはありません。
書込番号:9017825
0点

参考にマイクロソフトの提供形態を載せておきます。
■ DSP 版製品
「ハードウェアにバンドルまたはプリインストール」 した形態で、販売店が直接お客様にライセンスをする形で販売されています。この形態で販売されている Windows XP を利用するには、一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。また、技術サポートはハードウェアを販売した販売店を通じて行われるため、パッケージ製品とはその扱いが全く異なります。
■ 各 PC メーカーより出荷されている Windows XP 搭載 PC(OEM版)
各 PC メーカーより出荷されている PC に Windows XP がプリインストールされて販売されている場合があります。この場合、Windows XPは 各 PC メーカーから PC 本体の一部としてライセンスされており、1 台の PC につき 1 つのライセンスとなっています。また、サポート提供は 各 PC メーカーを通じて提供されます。PC 購入時に付属するバックアップ CD-ROM には Windows XP が収録済みですが、これを購入した以外の PC へインストールしたり、単独で転売したり譲渡することはできません。
なお、Windows XP 64 bit Edition は、各 PC メーカーより出荷している 対応 PC のみでの提供となります。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
書込番号:9018146
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
滑るのがウリですからねー。動きが早すぎるならポインタの動作を遅くしてみたらどうでしょう。
書込番号:9018319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





