MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月28日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月29日 13:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月28日 03:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月26日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月22日 16:22 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月12日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
ヘッドフォンをつないだときにホワイトノイズが聞こえるのですが、皆さんのmacbookではどうでしょうか?
症状は、ヘッドフォンを使用している場合、アプリなどの音声がなった後に、数十秒「サー」とノイズが聞こえます。
しばらく音声がなっていないと、ぷつりと聞こえなくなるのですが、音が鳴った次の瞬間にはまた聞こえ始めるのです。
音量に関係なくなっているようです。ヘッドフォンを入れ替えてもなるので本体に起因するものだと思うのですが。
0点

一定時間音声出力がないと自動的にヘッドホンに出力されなくなるようです。
当然何も出力していないのでホワイトノイズもなし。
何かのアプリで音を鳴らせばまたヘッドホンへ出力されます。
書込番号:8849045
0点

なるほど、ホワイトノイズが聞こえない間は単に出力OFFの時だったのですね。
そうなると、後はこのノイズの音量が当方の個体特有なのかが気になりますね。
たいした音量でもないのですが、結構気になるものなので。
発売日に購入してずっと気になってはいたのですが、こちらで話題にあがるかなぁと様子見していました。
みなさんが特に聴こえないというのなら、一度修理に出してみようかと考えています。
書込番号:8849153
0点

ホワイトノイズというか、サーっていう音は時々聞こえますよ。
書込番号:8849689
0点

先ほど書き忘れましたがノイズはありますよ。
前に使っていたLate 2007だともう少し小さかったような。
普段は光デジタル使っているので私にはあまり問題ではありませんが。
書込番号:8850202
0点

みなさん感じていることなんですね。
どれと比べてってこともなかったのですが、最近のPCにしてはノイズが大きいかな?と気になっていました。今回の件は故障でもないようなので、仕様として納得することにしました。
みなさん情報ありがとうございました。何か対策でもできたらコメントしたいと思います。
書込番号:8853543
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今まではwindowsを使ってたのですが、デザインとお洒落な感じに我慢できなくなり、購入を検討しています。
といっても、差し迫って必要ではないため、次の新商品がそんなに遠くないうちに出るのならもうちょっと待とうかとも思って迷っています。
Macに関しては全然素人なので、新商品情報などは全然わからないのですが、新しいOSになるとか・・・でもwindowsの場合は新OSは落ち着くまでは地雷ですよね。
次の商品もそんなに変わりなさそうなら、今のうちに買って、早めに所有したい気持ちもあるのですが。
新商品情報などわからないでしょうが、長年のmacユーザーさんの予想でも良いのでアドバイスください。
0点

人柱になる覚悟があるなら新製品が出ると同時に飛びつくのもありだと思います。
まぁ、それは嫌ですよねw
私なら、ちょっと様子見てから決めます。
Macの新製品ならネットで話題になるでしょうから、誰かのレビューを探してみたり・・・
悩んでる時間も楽しめるなら、様子を見るのもありだと思いますよ。
書込番号:8849023
0点

そうですね。初macでいきなり人柱はできないかも・・・
この商品は2ヶ月前に出たばかりですよね?次はいつ頃っていう周期があるのでしょうか?
スペックが上がるのは仕方ないことなのですが、魅力的な新機能なんかが付くと後悔しそうで。
買いたい半分、悩んで楽しみたいのも半分。なんです。
書込番号:8849129
0点

来年出ますが、マイナーチェンジです。
Macは、一度、フルモデルチェンジすると4年以上は
見た目は変わりません。
今が買いどきだと思いますが、あとは予算次第かな??
来年は、SONYとかから面白い機種も出るし、Macは新OSも出るので、待てるなら待ってもいいかも。
書込番号:8849901
0点

新モデルはだいたい年2回出るといえばわかるでしょうか。
ただしその間隔は4ヶ月なこともあれば8ヶ月だったりすることも。
burnsさんのいうとおり、ほとんどが中身のスペックアップだけのマイナーチェンジです。
たぶんCPUやHDDが1ランク上のものになるだけ。
外見も変わるメジャーチェンジは数年おき。
同じデザインが続いたMacBookProだとPowerBookG4の時代から5年ほど同じデザインでした。
MacBookは短いですがそれでも初代から2年半同じデザインのままでした。
Macは新デザインの機種が出ると旧デザインは陳腐化する感じがあるので、
メジャーチェンジした今は結構買い時かなと思います。
まあ次のOSが来年(6月のWWDC?)出るので、それまで待つのも十分有りだと思います。
>burnさん
>来年は、SONYとかから面白い機種も出るし、Macは新OSも出るので、待てるなら待ってもいいかも。
SONYの機種というのはティザー広告の例のモバイルPCのことでしたら、
MacBookの競合機種ではないのであまり関係ない気が。
書込番号:8850333
0点

皆様、丁寧に教えていただきありがとうございます。
車でいえばフルモデルチェンジしたあとなんですね。
だったら、新しいデザインの優越感を長く楽しめる今は買い時ですね!
sonyの広告気にはなってたんですよね。ただ、あのサイズなら確かに競合にはなりませんね。
今もデザインが好きでsonyのパソコンを使っているのですが、デザイン的にはmacが数段上ですよね。
この際、思い切って買ってしまおうかな〜
書込番号:8851862
0点

どんぐり姉妹さん、こんばんは。
小学生の頃からのMacユーザーです。
Mac歴15年となります。
買い時ってかなり悩みますよね^^;
自分なりに予想している買い時なんですが…
1,【フルモデルチェンジされた今】
買っていきなりモデルチェンジはかなり精神的なダメージが大きいですよね。
マイナーチェンジならまだしも、フルモデルチェンジならなおさらです…
他の方も書かれていますが、Appleはフルモデルチェンジの周期が日本メーカーよりもぐーっと長いです。
というよりも、日本の製品はモデルチェンジしないと売れない品質だと思っていただけると。。。
2,【来年の春】
恐らく、来年に入ってから学生向けにiPod分の代金を返金するキャンペーンが来そうな気がしています。前回のMacBookでも2年連続でやってましたので、もしかしたら来年も実施されるかも知れません。
ご家族に学生さんがいらっしゃるようであれば利用してみるのも手だと思います。
3,【来年の秋】
これも今までのMacBookにあった傾向なんですが、発売から約1年ほど経ってから、スペックの見直しがあります。
例えば、2.0GHzだったら2.1GHzだったり2.33GHzといった具合にアップグレードされる感じです。
2.0GHzだったら恐らく2.1GHzですね…ただ、0.1GHzのアップグレードでどれくらい変わるのかと言っても、体感出来る程ではないというのが正直なところだと思います。
以上3つの買い時があると思ってますので、あとは待てるか待てないかという「自分との戦い」になると思います^^;
最後に、個人的な所見ですが…
SONYは音響製品に関してはいい仕事をするのですが、パソコンは「買ってはいけない」と思っています。
未だに「ソニータイマー」は存在するという噂を聞きますし、そのような単語が生まれる程、品質管理の出来ていない製品を買うのは「賢者の買い物」(価格.comの旧コピー)ではない、と考えるからです。
書込番号:8854138
0点

価格交渉人様わかりやすいご説明ありがとうございます。
いろいろ考えると、春までは我慢できそうもないので、年明けぐらいにmacデビューをしようと思っています。
今はMB467J/Aとどちらにするかで、また悩ましい選択を楽しんでいます。問題はキーボードのバックライトなんですよね。暗い所で使う機会は、まず無いんですが、完全な自己満足のために差額が出せるかですよね?
macは新春初売りで安くなったりしないですよね?
書込番号:8855109
0点

安売りの時期についても悩みますよね…^^;
自分が購入に踏み切る時の目安としては、価格.comで掲載されている価格よりも店頭での価格が安くなった時に購入するようにしています。
先日、MB471を購入しましたが、価格.comよりも安値を付けたので即決しました。
新春の安売りについてですが、家電量販店では年始よりも年末を重視する傾向にあるとの事です。
といってもそれぞれの店舗で方針が違ったりするようなので、これは一概に言えないですね…
AppleStoreでの購入が前提ならば、値引きはほとんどないので、いつ購入しても同じだと言えます。
それから、キーボードのバックライトについては、「あると便利」という所だと思います。
私の場合は、夜間に作業する事が多く、部屋も暗かったりするので、キーボードバックライトは必須なのですが…
参考になりますでしょうか^^;
書込番号:8855570
0点

価格交渉人様、とても参考になります。
とりあえず、電気屋回りをしてみようと思います。
私が住んでいるところは田舎なので、価格.comより安くなることはまず無いんですが、淡い期待を持って行ってみます。
MB467J/Aが13万円半ばくらいまで下がれば、やっぱりキーボードが光るのに惹かれて購入したいんですがね。
書込番号:8855761
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
来月ごろ新型MacBookの購入を予定しています。
予算が15万円ほどなのですが、MB466J/AにするかMB467J/Aにするかを迷っています。
自分で色々調べてみたところ・・・
・CPUのクロック周波数の違い
・バックライトキーボードの有無
・HDDの容量の違い
これくらいしか違いを見つけることが出来ませんでした。
HDDは購入後すぐに500GBの物に換装する予定ですので全然気になりません。
バックライトキーボードも暗いところで使うことはないと思うので、あまり必要性は感じません。
今の所はMB466J/Aに気持ちが傾いているのですが、実際にMacBookをお持ちの方の意見も伺いたいと思い書き込ませていただきました。
実際にMacBookを使っていて、「467にすれば良かった」と思った場面など、教えていただければ幸いです。
長文・乱文失礼致しました。
よろしくお願いいたします。
0点

同じ事を悩んだ者として感想をお書きします。
購入時
・HDDの容量の違い。
→もっと大容量が1万円切ってるから足りなくなれば交換すればいいや。
・バックライトキーボードの有無
→移動中の車内,機内で使う訳じゃないからいいや。
・CPUのクロック周波数の違い
→同じ作業に100分かかるか,120分かかるか・・・・まぁいいや。
*よっしゃ,安い方買って,メモリを4Gにしよう!
使い始めて
・HDDの容量の違い。
→Boot CampでVISTAをインストール。160Gに絶望して,所有していた250Gに変更。
・バックライトキーボードの有無
→無いことがスタートなので気にならず。
・CPUのクロック周波数の違い
→やっぱ早いにこしたこと無かったかなぁ。でもまぁいいや。
*メモリ不足になかなかならないので,4Gにするのを躊躇してます。
こんな感じです。
実は予想以上に痛いのは,FireWireが無いことだったりして。
型落ちのProが似たような金額になっています。今ならねらい時かもしれませんね。
書込番号:8848461
1点

素早い返信、ありがとうございます。
ここどこMacさんのご意見を伺ったところ、自分にはMB466J/Aが合っているようです。
今のところ466を購入して、467との差額はVGAケーブルなどのアクセサリに回そうと考えています。
実際にMacBookをお使いになられている方のお話、とても参考になりました。
ここどこMacさん、ありがとうございました。
書込番号:8849325
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
鋏師さん、今晩は。
文章からでは判断しかねますが、コネクターのランプ(緑、オレンジ)点灯しないのであればMacの電源管理のエラーと思われます。私も経験があります、電源管理のリセット方法のメモを無くしたのでアドバイスできませんが、サポートに電話すれば電源管理のリセットの方法を教えてくれます。
機械的な接続不良ならば残念ながら修理依頼が必要ですが。
書込番号:8842862
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
みなさま、はじめまして。
このたび、Macユーザになりました。
Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ (MB572Z/A)
は、MacBook 2000/13.3 で BootaCamp+Windows XP 環境で、プロジェクター
に出力できるのでしょうか?
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

MacBook Proを使ってますが、USBから起動できます。
しかし、ファイヤーワイヤーからの方が、若干早い感じです。
書込番号:8816726
0点

CPUがIntelである機種からは、外付けUSB接続から起動可能です。
書込番号:8817569
0点

さすけ2001さん、HOTBLUEさん ありがとうございます。
ついでに、Winの起動も外付けHDDから可能でしょうか?
書込番号:8819474
0点

BootCampのWindowsOSの、外付けHDからの起動は不可能です。
書込番号:8821528
0点

私は、FAT32で初期化した、WinXPを外付HDDに、復元でコピーしたもので起動できてます。
いったん本体HDDにBootCampでインストール→MacOS上で、FAT32で、分割インストール済みのXPを外付HDDに復元するというやり方でバックアップをとっています
書込番号:8821585
1点

外付USB HDD から起動可能ということですが、私の場合どうしても起動してくれません。
HDDは本体HDDを換装して取り出したものをバスパワー駆動の2.5ich sata 汎用ケースに入れたものです。
本体OSで起動した場合は外付けHDDとして認識してくれますが、ブート指定すると画面に何の表示も出ないまま経過し、長時間経過した後にOSが無いという?マークが出てしまいます。
USBケーブルを抜くと内蔵HDDから起動します。
どのような原因が考えられるでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:8917451
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





