MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月14日 12:56 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月28日 17:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月27日 19:24 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月29日 09:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
先日、こちらを購入したのですが
なんだかバッテリーの持ちがが悪いのか充電が遅いのではないかと心配しています
アイドリングで3時間〜3時間15分程度で電池が3%まで無くなります
そこから充電完了するのが4時間も掛かります(もちろん電源はOFFで充電)
充電に4時間強も掛かって使えるのがアイドリングで3時間ちょいって・・・とおもってしまうのですが、みなさんのもこんなものですか?
動画を見たら2時間強で終わりです
0点

裏で何か動いていませんか?
アクティビティモニタで確認してみましょう・・・
私は時々アドビブリッジががんがんに動いていることがありますけど
書込番号:9456257
0点

バッテリーは仕様の6割動けば、そんなもんだと思います。
新品のバッテリーは満充電からカラになるまでを5回くらい繰り返して、まずは調子を見てください。
カタログスペックの半分を切るようなら、販売店に持ち込んでもいいと思います。
書込番号:9456261
0点

DDT_F9さん、05さん
ありがとうございました
バッテリの持ちの方は05さんの言うとおり試してみます
充電には4時間以上掛かりますか?
書込番号:9456566
0点

こんにちは。
バッテリに関して言えば使用環境により持ち時間は変わります。
寒かったり 暑かったり
すると 持ちは悪くなります。
バッテリに一番良い環境で使用すればカタログに近い時間持つと思います。
極端に持ちが悪ければ不良品ともとれますが アイドル時で3時間、動画で2時間持つならバッテリに問題は無いのでは?と思います。
あと他方さんが言ってましたバックグラウンド処理をしているのも一つ原因では無いでしょうか?
MacでどうなっているかわかりませんがC2DのspeedstepがBIOS的な物で無効になってる?(そんな設定ないかもしれません)無効ならば常にフルクロックでそれによりバッテリの持ちが悪くなるのも可能性としてはあるのではないでしょうかね?
充電時間は目安として取説に書いていませんか?
日本製では無いので書いてるか書いてないかは分かりませんが…
間違ってる内容があるかもしれませんがご了承m(__)m
書込番号:9460205
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
iMovie09を使用してアニメの映像編集を考えているのですが
MP4形式のファイルを『ファイル→読み込み→ムービー』を選択して
ファイルを読み込んでいるのですが
読み込めるファイルと読み込めないファイルがあるみたいです
読み込めないファイルは、選択は出来るのですが
サムネールを生成中と出たところで、直ぐにメッセージが消えて
読み込みが出来ていません
Quick Time Playerでは普通に再生出来るので
ファイルが壊れているということは無いようですが
読み込みが出来るファイルと出来ないファイルの条件が分かりません
Windowsのフリーソフトの真空波動研を使用して調べてみても
ファイルに、これといって違いが無いようなので
混乱しています
Macは初心者なので何か単純なミスをしているのかもしれませんが
iMovie09で色々編集してみたいので、
何か、ご助言がありましたらお願いします
0点

MP4は圧縮の方式が色々在りすぎてアプリの対応有無があります。
でね、
直接の答えではないですが、QTで再生できる=書き出し出来る
と思いますので、Proにしてみては如何でしょうか?
それか、QTの代用でMPEG Streamclipを使ってみる。
これで、とりあえずの対応は可能かと。
書込番号:9450931
0点

ここどこMacさんレス、アリガトウ御座います
Proは、ちょっと有料なのでちょっと(汗)
どうしても取り込みたい動画の場合は
HandBrakeを使用して、何とか取り込んでみていますが
30分のアニメに対して、変換が1時間くらい掛かるのが
ちょっと痛いですね
ただ色々調べていくと、取り込めるムービーと取り込めないムービーの違いは分かってきました。
Macの情報を見るをクリックして
詳細情報のところで、総ビットレートという項目がないムービーは
どうやらiMovieで取り込む事が出来ないようです
また色々調べていくと、良い方法が見つかるかも・・・・・・・です(汗)
書込番号:9457048
0点

こんにちは。
恐らく圧縮の問題とビットレートが表示されるかされないかの違いなら対応レート以上 ではないかな?と思います
ちなみに30minで1hだとしたら 10min x 3回 で変換した方が多少は速く変換出来ると思いますよ。
分割処理と統合処理で±0かオーバーかなとは思いますが変換のみで考えるなら速いかなと思いますよ(^O^)
書込番号:9541647
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
先日MacBookとWindowsXP(SP3)を購入して、BootCampを使ってWindowsを
インストールしようとしたところ途中で止まってしまって困っています。
BootCampで32Gのパーテーションを切って、WindowsのインストールCDを入れて
再起動までは行くのですが、その後は真っ黒な画面になったままで先に進めません。
(エラーなどの表示も出ません)
ちなみにOSやソフトウェアは事前に更新済みですし、Windowsのインストールディスク
にも問題があるように思えません。
パーテーションを削除して、再度BootCampで作業をしても同じ状況です。
同じような状況でクリアされた方いらっしゃいましたらぜひアドバイスを頂けない
でしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
0点

フォーマットはNTFSじゃなくFATですか?
google先生「BootCamp インストール 停止」で検索してみました。
「Fat32は32GBの制約があるが32Gで設定してしまうとオーバーしてしまうので、30GBくらいに抑えておく。」
とあります。
これかなぁ?
書込番号:9446429
0点

以前、SP3が入らないってのが無かったっけ?
条件によっては問題があるのかな???
書込番号:9448263
0点

こんばんは。お初です。
Bootcampは最新のものを使われていますか?
win sp3を入れるなら2.1じゃないと無理と言う書き込みを目撃しましたが…
ちなみに自分はMacにはまだ触れた事すらない(ちかじか購入を検討中。)のであまり言えません。
書込番号:9453453
0点

金日君さん
確かに以前そのような問題がありました。
当機は問題対策後のBootcamp2.1が出た後の機種で初期から2.1です。
逆に2.1をHPから落としてインストールするとやられます。
(ドライバが古くて。とりあえずダメダメになりますby経験者)
この機種は後の機種なので平気ですよ。
スレ主さん帰ってこないと何が問題だったのか分かりませんね?
書込番号:9453660
0点

手動でインストールしようとしているんじゃないですか?
手動の場合起動ドライブをCD/DVDドライブにしないと再起動の段階(Winのロゴが出た当たりで)止まりますよ
もしくはBootcampでパーティションを切った後さらにパーティションを切ってしまったとか?
Bootcampはどこのパーティションでも使えるという代物じゃありません
WinをインストールするFatもしくはNTFSは3番目以内のパーティションの最後にインストールする必要があります
例えば
1.OSX 2.FATもしくはNTFS 3.WIN
1.OSX 2.WIN 3.FATもしくはNTFS
1.WIN 2.OSX
このような条件ではインストールできません、一番上はインストール後に操作すれば可能だけどインストールはできません
書込番号:9456174
0点

もしかして、USBハブとか外付けHDDを接続したままにしているなら、
一度周辺機器をはずしてインストールしてみて下さい。
ボクの場合はそれで上手くいきましたよ。
書込番号:9460108
1点

ここどこMacさん
なるほどです^^
Bootcamp2.1出て後のモデルになるんですね^^
勉強になりました^^
ありがとうございました^^
書込番号:9461070
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
本日、初めてのMacを購入しました。在庫待ちですが、、、
6月過ぎに、マイナー、もしくはモデルチェンジしそうなのですが、、、
愛知県、153沿いのYAMADAにて
14万9800円が
139,800円18%ポイントのところ、ちょっとだけ交渉して、
20% 27,960円相当にしてもらい
しかもクレジットカード払い、
実質、111,840円 なかなかやるにょー
店員さんも、価格のことはご存知のようで、がんばってます。と言った感じでした。
参考になればと、思いかきこです。
1点

羨ましい。
私、発売日に購入、アップルストアで値引き10%が限度でしたので。
(AppleCare同時購入が条件)
楽しいMacが在る生活をお送り下さい。
書込番号:9451005
0点

どこのヤマダ電機さんもポイントは18%ですがどこもその値段ですね
確か期間があったけど、先々週もやってましたね
書込番号:9456188
0点

みっちのん さん
そうですね、ここ3週間ほど18%ポイント還元が続いてます。(期間はもっとかも)
これ以上は、無理ですか?
と聞くと、プラス2%してもらえました。
148,800円→139,800円→20%ポイント27,960円相当還元
111,840円という事です。(支払う金額は139800えんです。)
あとは、ヤマダのクレジットカード以外のカードで支払い可能(条件あり詳しくはお店で)
クレジットカードのポイントも別途もらえると言う事になります。
書込番号:9456671
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
教えてください。
前回この機種は10月にモデルチェンジしましたよね。
最近価格が下がって来ています。
そろそろ時期的にモデルチェンジなのでしょうか?
どのような噂があるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
0点

私もこの掲示板でお世話になったので少し書き込みを!
たしかにモデルチェンジをしてもおかしくない時期なのは
否定できませんが、Apple製品はネタばれが直前でないと流出
しないようですね。
しかも、Macに関しては定期的にモデルチェンジもしていないようです
値段に関する点では、以前のように需要がない事と、ボンバーさんと
卸売センターさんの企業努力による値下げが価格の低下につながって
いるように私は感じます
私のまわりの一般家電専門店ではあまり値下げに応じてくれないので
それほど下がっているようには思えません。
あと1ヶ月程度待てるならそのとき何らかの答えが出るでしょう
書込番号:9439757
1点

血圧計さん
なるほど。
APPLEは不定期なんですね。
ではちょっと一ヶ月くらい待ってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:9439795
0点

Macデビューを考えています。
現行機種を買うとして、今後、価格はどこまで下がるでしょうか?
安く買いたい気持ちと、早くMacを使ってみたい気持ちが、綱引きしています。
書込番号:9440999
1点

モデルチェンジの時期は…私は全くわかりません(笑)
ですが、販売店的にはGW(連休)は狙い目だと思います。
連休で買う人も多いですから、それを目当てに販売店側もいろいろセールがあったり、価格競争もあると思います。
安く買うことに連休を使うも良し、早く買ってゆっくり連休に使うも良し、だと思います。
書込番号:9443150
1点

もしかしたら、6月のイベントでマイナーチェンジするかもしれないですね。
こればっかりは、ほかの方もおっしゃってるように、分からないですね。
書込番号:9443538
0点

みなさんありがとうございました。
6月にイベントがありそこでのモデルチェンジの可能性が
あるのですね。
急いでいないので価格下落とモデルチェンジの可能性を
あと1月くらい様子を見て楽しみます。
書込番号:9464507
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
MB466J/Aを購入検討しています
少しでも消費電力を節約したいので教えて頂きたい事があります
上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
CPUの制御などはできますか?
Bootcampをいじくってみたのですがパーティションが2個までしかならないようですがパーティションを3個にできますか?
例えば1.Mac 2.Windows(もしくはFAT) 3.FAT(もしくはWindows)
WindowsとMacをBootchampで使用しつつ共有できるドライブ(パーティション)を一つ作りたいです
これは、ついででいいのですが店頭のMB466J/AにUbuntu8.10のLiveCDを入れてみたのですが・・・解像度が合わないのと終了後、Macを再起動させようと思っても再起動しなくなってしまいました(壊れた??)
MB466j/AはUbuntuや他のLinuxには対応していませんか?
0点

くるーざーさん、こんにちは。
リンゴマークは残念ながら消せません。
Bluetoothは機能をOFFにすることが出来ます。
カメラは必要のあるソフトを起動しないと動いていないと思います。完全にカメラのみシャットダウンはできないようです。
パーテーションはハードディスク容量の許す限り分割できますが、BootCamp以外のソフトが必要です。
同梱されているインストールディスクで起動して、ディスクユーティリティというソフトでパーテーション分割が可能です。しかしデータが全部消去されてしまうので、OSのインストールからとなります。
純正ではないソフトでデータを消さずにあとからパーテーション分割できるものもあるようです。もちろん、別で購入する必要はありますけどね。
Ubuntuは詳しく知らないのですが、64ビットのPCで・・・とオフィシャルサイトにあるのでMacでは動かない気がしますね。
では、購入したらたくさん楽しんでくださいね。
書込番号:9435658
0点

旧MacBook Whiteでは、Ubuntu8.10(32bit)は問題なく動きます。
64bitは試していません。
無線LAN、Bluetoothも認識しています。
グラフィックチップが異なっているのでアルミや新Whiteはダメかも?
付属のディスクユーティリティでもハードディスクの内容を消さず、
パーティション作成が可能です。
Fedoraの例です。
http://nu4.nu/tbomb/
書込番号:9435779
0点

リンゴマークは画面のバックライト用 光源で光っています。
本来、筐体内に封じ込まれた無駄な光を有効利用しているということであり
ある意味エコではないでしょうか?
私は使っていて気分良いですよ。(^。^)
書込番号:9437497
0点

消せないこともないですが、それはすなわち液晶のバックライトを消すと言う意味ですので、確かに省エネですが、液晶が見えません。
究極のブラインドタッチで画面が見えなくても映像もニュアンスで分かるというクラスの猛者であれば話は別ですけど、ふつうは気にしないことをお勧めします。
書込番号:9438788
0点

わかることだけで失礼致します。
>上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
リンゴマークの光は、液晶モニターのバックライトのおこぼれ!?ですから、バックライトが点いている限り消えません。
そもそもバックライトはLEDなのでかなり省エネになっているのだと思います。
>MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
BluetoothはOFFにできます。カメラはソフトを起動させないとONになりません。
以下、参考まで。
私の環境では、バックライトの明るさは目盛りの半分くらいにしていますが、Bluetooth OFFで、Air Mac(無線LAN)はONの設定で、内蔵充電池で連続使用時間は約4.5時間です。
書込番号:9443248
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





