MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全219スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2017年8月16日 23:51 | |
| 1 | 2 | 2017年7月20日 22:36 | |
| 14 | 13 | 2017年6月14日 23:04 | |
| 1 | 3 | 2014年5月6日 14:51 | |
| 0 | 0 | 2012年8月18日 22:55 | |
| 1 | 2 | 2012年7月9日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Mac初心者なので、皆様に教えていただきたくお願いいたします。
無線LAN部分は壊れているけれども(ハードウェアなし、と表示されるそうです)
他は正常に使えるものが中古で販売されていました。
値段もその分安いので、大学での子供の部活用(体育会系部活のマネージャーを
していて、ホームページ閲覧やメール、資料作成をしたりするそうです。)に買ってもいいかな、
と考えているのですが、
実際のところまだ現役機種として使えるものなのでしょうか?
Macに慣れてきたら、新しい機種にするとは思いますが、まずは入門程度でいいかと
思っています。
(Windowsパソコンですと、液晶の劣化が目立つことがありますが、Macはどうなのでしょうか?)
もし使えるのであれば、ネット接続をするために何を購入すればいいか、合わせて
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
ホームページ閲覧やメール、資料作成ならまだ問題ない性能です。
このMacと同じような性能のCore 2 DuoのWindowsノートPCもまだ現役であちこちで使われていますね。
液晶モニタに関しては特に問題はないでしょう。
ただ、無線LANが死んでいるようなので安くて軽いWindowsノートPCでも購入してみては?
Dell
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル
ホワイト系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000024826/
\39,438
書込番号:21120952
![]()
0点
安いというのがいくらかにもよりますね
>ネット接続をするために
多分有線LAN端子があると思いますけど
液晶とかは中古屋店舗?での話なら見せてもらえばいいと思うのですが
書込番号:21121040
0点
USBの子機とか有線で繋げばネットには繋げられるけど、無線LANが壊れてるんだったら止めといた方がいいんじゃない?
あとMacならせめてCoreiシリーズになってるやつを買いましょう
C2Dでも用途によっては普通に使える性能はあるんだろうけど、Apple的にサポート終了(と言っていい)から初めてMac買うとかだったら尚さら止めといた方がいいだろうね
まあ、今どきC2Dで無線LAN故障とかだったらタダ同然の値段で売ってるのかもしれないけど…
書込番号:21121099
0点
今更Sierraにも対応出来ないMacを購入して意味が有るのでしょうか。
書込番号:21121162
2点
>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、他の選択肢もありますね。
少し考えてみます!
書込番号:21121587
0点
>こるでりあさん
アドバイス、ありがとうございます。
たまたまメルカリで見かけて、使えそうなら買ってみたいな・・・
と思ってしまったのですが、安いものには必ず何か理由があるはずなので
慎重に考えてみます。
書込番号:21121594
0点
>どうなるさん
アドバイス、ありがとうございます。
Coreiシリーズですね。なるほど・・・仕様がどうなっているか、キチンと見ていませんでした。
しっかり確認して、機種を選んでいかなきゃ、ですね。
書込番号:21121601
0点
>キハ65さん
アドバイス、ありがとうございます。
やはり新しいほうがいいですよね。
普段はiPhoneを使っているので、Macのほうが使いやすいのではないかと
思っていたのですが、
ここは再度フトコロ具合を考えつつ。色々見てみます。
書込番号:21121605
0点
1万5千円くらいだったらすごく安いわけじゃなくて普通なんじゃないですか
1万円以下なら遊び込みで買うかも
書込番号:21121654
0点
>普段はiPhoneを使っているので、Macのほうが使いやすいのではないかと
思っていたのですが、
ここは再度フトコロ具合を考えつつ。色々見てみます。
iPhone使っているからって Macにするのは、危険です((笑)
近い将来、社会にでる予定があるならWindows10の方が無難です。
あまり予算がないなら WindowsPCの方が良いのでは?
例えば、kokonoe_hさんが紹介しているWindowsPCはSSDを搭載しているので機敏に動くかと思います。
Dell
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル
ホワイト系レッド系
http://kakaku.com/item/J0000024826/
\39,438
悪くない選択だと思います。
Macにする理由が、これじゃないとだめとかでないとやめといた方が無難です。
Macにするにしても 初心者なら中古はやめといた方がいいです。
書込番号:21121757
0点
>★ジェシー☆さん
アドバイス、ありがとうございます。
大学ではWindowsパソコンを使っていますし、子供も操作には詳しいので社会人になってからのことは
まったく心配はしておりません。
実は。DELLは以前検討したことがあったのですが、壊れたときのアフターサポートが
あまり良くないと友人に聞いて(友人は仕事でデスクトップPCを使用していましたが、1年も
しないうちに壊れて。電話サポートの指示でアチコチ開けさせられて大変な思いをしたそうです。)
候補から外しました。
今時の子はiPhoneを使っている割合が高いので、親和性を考えるとMacが第一候補で、
「まずは中古で慣れてから新しいのを買う。」のがいいかな、と考える次第です。
とは申せ、ここは慎重に検討したいと思っています。
書込番号:21122476
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
フリマアプリで購入しました
Mac OS10.6.3スノーレパードから
なんとか10.6.8にしてからの
OS X El Capitanにしました
その次のmacOS Sierraには無理でした
僕が聞きたいのは、この機種で、どこまで
アップグレートされたか聞きたいわけです
ネット検索でmacOS Sierraにはパッチを使用(自己責任)で、出来るみたいですがSierra
にするのはメリットがあるかどうか?
なのです。
ご教示、お願い致します。
書込番号:21047407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メリットは分かりませんが、
>サポート対象外のMacにmacOS Sierraをインストールした【iMac Early 2008 】
http://www.ringocatnote.com/entry/imac_early_2008_sierra
書込番号:21048080
![]()
1点
>キハ65さん
なんとかmacOS Sierraをインストールする事が出来ました
ありがとうございます
書込番号:21058309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
初Macデビューしようかなと思ってます。
Macで何をしようか迷ってますが、Windowsも使えると聞いたのですがデュアルブートでwindows10の使用はできますか?
Boot Camp はソフトみたいなものですか?
書込番号:20938150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BootCampもしくは仮想環境のパラレルズで デュアルブートできます。
最近は、年一回OSのバージョンアップしてますので アップごとに アプリの買い替えが生じたりしますので あまりケチな方は、Macユーザーには適さないかもしれません(笑)
この機種はかなり前のもので BootCampに対応してないかもしれません。新しいのにしましょう。
BootCampするには、ストレージ256GBが、推奨かなと思います。
書込番号:20938171
1点
まだ 検討の検討中なら WindowsPCの方が、いいかもしれません。
WindowsPCの方が、安いですし。。。
書込番号:20938184
1点
>>Macで何をしようか迷ってますが、Windowsも使えると聞いたのですがデュアルブートでwindows10の使用はできますか?
>>Boot Camp はソフトみたいなものですか?
BootCampはソフトウエアと言うよりは、MacOSのシステムの機能の一つです。
>Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990
ソフトウエアとしては仮想環境ソフトとしてParallesなどが有りますが、これにWindowsをインストールする方法も有ります。
なお、MacBookシリーズは、WWDC 2017を前にマイナーチェンジされるかなと言う噂が有ります。
書込番号:20938222
1点
MacBook Pro 2016シリーズを購入する場合は、USB-Type C(Thunderbolt)端子しかないので、変換アダプターが必須です。
括弧よさに惹かれて購入すると、結構金食い虫になります。
Macがどうしても必要でないと思うなら、>★ジェシー☆さんのようにWindows PCの方が良いでしょう。
Windowsのゲーミングノートも現在人気が出ています。また、薄型のWindowsノートPCもバリエーションが多く有ります。
書込番号:20938255
![]()
1点
デュアルブートで使えますが、そのWindows 10自体は買う必要があります。
MacOSでMacを使う理由があるならまだしも、そうでないならWindows PCを買った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:20938289
1点
>Boot Camp はソフトみたいなものですか?
すでにレスがありますように、Mac に標準装備されたユーティリティです。
Boot Camp アシスタントを「アプリケーション」フォルダ内の「ユーティリティ」フォルダから開くことで利用できます。
Boot Camp アシスタントを利用してWindows OSをインストールすると、Mac OS とWindows OSのデュアルブートが可能になり、どちらのOS もネイティブスピードで動作します。
書込番号:20938319
0点
>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
>uPD70116さん
>papic0さん
コメントありがとうございます。
カッコよさに惹かれて買おうか迷いましたが、
欲しいような、心残りがあります
まだ勉強させて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20939223
1点
Macユーザーなら ここで聞かなくても もうすでに買ってますし 勢いとちょっとしたお金が、必要です。
ここの掲示板で聞いてくる方の約8割9割の方々は、Mac購入に勢いがあまりない方、非常に神経質な方、ケチな方が多く質問に来られるケースが多いです。
WindowsPC買っといた方が無難です。
書込番号:20939269
5点
>ここの掲示板で聞いてくる方の約8割9割の方々は、Mac購入に勢いがあまりない方、非常に神経質な方、
ケチな方が多く質問に来られるケースが多いです。
なかなかの名言ですね。私は逆にWindowsに移行しようかなと何ヶ月も
考えこんでいますが、今ひとつ勢いがありません。
書込番号:20940048
1点
Maker-SGさん
情報ありがとうございます。但し私にはあまり参考にはなりませんでした。
此処の常連アドバイザー、キハ65さんや★ジェシー☆さんの方が的確です。
書込番号:20947613
0点
購入しちゃいました
テレビで有名なフリマアプリで購入したのですが、
買った品物は
MacBook (13-inch, Aluminum、Late)2008
らしき代物なのですが、
購入前にココに書き込んだのですが、型番は色々検索したら、MB466J/Aみたいな感じでよろしいのでしょうか?
なんとも偶然なのか?安く買ったものがMB466J/Aであれば、困った時など皆様にご教示くだされば本当に助かります
書込番号:20968190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>買った品物は
>>MacBook (13-inch, Aluminum、Late)2008
>>らしき代物なのですが、
>>購入前にココに書き込んだのですが、型番は色々検索したら、MB466J/Aみたいな感じでよろしいのでしょうか?
> MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP500?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
の中に2.0GHz MacBook(MB466J/A)が有ります。
書込番号:20968241
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
HDDに留めているネジがマウンタ代わりになっているので、最新の7mm厚さのSSDも使えます。
書込番号:17479420
1点
この機種ではありませんが、MacBookのSSD換装は、TOSHIBAの256GBを使いました。
書込番号:17486301
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
SSDに交換しました。
ADATA SX900
リンク速度は、3Gbになる想定でしたが、
ネゴシエイトされたリンク速度は、1.5Gbです。
何か設定が必要なのでしょうか?
現状状態での実力RWは、100越えるくらいです。
0点
Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
別に不具合があるわけではないのでどうでもいい話です。
PC3-10600(DDR3-1333)メモリをMacBook Late 2008にを取り付けたら、
システムプロファイラなどでメモリ速度1333MHzと表示されています。
PC3-8500(DDR3-1066)までの対応だったはず。
Xbenchだと誤差と言える程度しか数値が変わらないので、
SPDに書かれたメモリの動作上限を表示しているだけなのか、
本当にこの速度で動いているのか不明です。
ちなみにメモリはMacBook Early 2011への増設で余ったものです。
1点
とても遅いレスですみません。
私もDDR3-1066(1333MHz)の2GB×2枚で動作しました。
iMacのMB417J/Aでも同様に動作しています。
チップセットが対応していたんですね!
動作の方も心なしか早まったように感じます。
DDR3-1066(1333MHz)の4GB×2枚でも動作する可能性がありそうですので、メモリーが手に入ればまた試してみます。
高速動作というよりDDR3-1066のメモリーはかなり安くなっているのでとてもいいと思います。
報告でした。
書込番号:14783921
0点
> Honiさん
> VintageNさん
メモリ速度 1333MHzは、SO-DIMMが1333MHz対応ですよと言う表示で、動作が1333MHzではありません。
FSBが1067MHzですので、結局これ以上のメモリアクセススピードの向上は出来ない為です。
ちなみにMac miniやMacBook ProでGeForce 320M搭載モデルは、1333MHzのメモリは正常に起動しませんでした。
書込番号:14784419
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)








