MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
外観重視で,デザイン(本来は高い機能も含まれる)重視でない友人が多くいるので,誰かこの新型MacBookを買わないかなと思っていたところ。
カモがかかりました。
早速おだてて借りて試しにビデオをエンコードしてみると,確実に旧機種の同じ位の定価だったMacBook2.4GHzより20%遅いですね。 使っているとやはり、旧MacBook2.4MHzより体感上も遅い。
この新型を早く感じている人はなぜかな?(自分で買った新機種をひいき目に見ている?)
外付HDDを繋げての速度(同じ高速HDDを使用して、I/FをFireWire400とUSB2.0に替えてみる)も、やはりUSB2.0ではFireWire1/4以下の速度しか出ないようです。(旧MacBookのFireWireと比較、あまり長く借りていられないので,短時間のテスト)
毎回,作業後に60〜100GB程度のデータをバックアップするので、30分足らずで終わる(後片付けをしてコーヒーを飲んでいる間に終わる)のと、2〜3時間かかるのでは話になりませんね。
このMacBookはパスです。
0点

さすがにクロックが上位のモデルと比べてCPUを駆使するような処理したらクロックが高い方がはやいのは当たり前かと…
前のモデルの2.4GHzと比較するのはこのモデルではなく、この上位のモデルのMacBookが的確かと…
書込番号:8532785
2点

Windows環境でTMPGEnc 4.0 XPressとか使うと同じエンコードでも差が出るかもしれません。
書込番号:8532802
0点

アルミボディはいいから安くして欲しいというコストパフォーマンス重視の人のために旧タイプのMacBookがラインナップに残ってるんじゃないでしょうか?
書込番号:8533207
0点

まー、仕事レベルで、映像やるひとは、最低でもBookのproを使えって事ですよね、
MacBookは、一般ユーザー向けであると。
一般的な環境(家電レベルのビデオカメラ)では、
firewireの端子自体なくなってきてますから。
書込番号:8534434
0点

この新型には、スノーレパードに搭載予定の技術が先取りされています。
その結果、動画再生時のcpu使用率がかなり低く、旧型の3分の1ですんでます。
そういう意味で、速く感じるのは当然だと思いますが。
もちろん、旧型で2.4を使っているなら、新型でも2.4を使わないとベンチの数値が低いのは当たり前でしょう。
書込番号:8535237
2点

エンコード作業のようにほぼCPUの速さに依存する作業をすればクロック通りになるのは当たり前だし、
グラフィック性能が生かされない作業をしても、速さを実感できないのもやっぱり当たり前な気がします。
大きな画像を扱ったり、サムネールの表示やスクロールなど、それこそiPhotoでもレスポンスに差がでてくるのではないでしょうか?
win環境下ですがベンチマークです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/17/news033_2.html
CPUに関しては素直にクロック通りですが、全体としては速くなっていると言っていいと思いますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/22/news047_3.html
burnsさんのおっしゃるように動画再生にもGPUが使われているようですから、動画を見ながら他の作業をするような使い方をする人にとっても差がでてきそうですね。
熱伝導率の高いアルミに変わったおかげか、熱さや騒音も少しは改善しているようだし、順当な進化だと思いますよ。
書込番号:8536110
1点

ベンチマークを見るとグラフィック性能も対したこと無いですね。
Appleの言う旧機種の5倍は誇張で,精々2.5倍程度。
記事には、新型でも最新の3Dゲームではグラフィックは力不足とありました。
安価なプレイステーションの方が遥かに上でしょう。
PCの用途とコストパフォーマンスを考えると、すでにこの価格サイトが回答を出しています。
新型発売以降、旧MacBookは値上がりし、新型MacBookは発売1週間で2万円近くも値下がりしています。
(過去に例がない!)
新型PCとしての魅力が無いからでしょう。
書込番号:8536266
0点

>カモがかかりました。
>早速おだてて
>新型PCとしての魅力が無い
こちらの発言に対して
あくまでもスレ主さまである kenusa_kaさまの
お高い発言性と個人の人間性によるものでしょうから
笑って読み流します^^
商品についての自由な発言が出来る場として
同じく私自身の感想と言いますか、独り言です。
【ビデオ編集】
【ヘビーなグラフィック】に対する
高速なレスポンスを望むのであれば
kenusa_kaさまのご案内されてますPS3を
お買い求めになられるか、それに見合った
編集機材を揃えられた方が良いかと思います^^
【FireWire】に関しては私自身も残念ですが
これから先の時代の流れだと感じてます。
逆に良い部分を言えば
他のPCメーカーでは現時点で真似の出来ない部分
ユニボディ、LEDバックライト、マルチタッチトラックパッド等…
と、私がこちらで記載するまでもなく
皆さまがより詳しくご存知でしょうが^^
私自身
上記の先端技術とアップルと言う
一つの『ブランド』を考えると
それに見合った商品の対価だと感じてます。
あくまでも
人の価値観、感じ方はそれぞれ違いますので
必要と感じた方々がお求めになられれば
それが一番良いんじゃないでしょうか^^
最後に…
私は20年前から
WinもMacも両方使ってますので
決してMac信者でもなければWinひいきではなく
一人の愛用者として、こちらの商品
新型PCとしての魅力は十分に感じております^^
長文失礼しました m(_ _)m
書込番号:8536560
2点

一昔前のMacって凄い勢いで値下がりしてたよね。
毎週5%近く値下がりするので,どこで買って良いか見極めが重要だった。
価格の統制が始まってから,価格は安定していたけど、やはりいつまでも自由経済に背を向けた統制が続くはずも無く。
今回の新型MacBookの値下がり具合を見ると、やはり価格は市場が決めるべきであろう?
コストダウンした販売価格の高いMacBookでカモがかかったと思っているのはAppleでしょう。
書込番号:8537896
0点

欲しいときに欲しい製品を買うのは消費者特権ですから、不満を感じて買わないのも、気に入って買うのも個人の自由ですよね。
でも、不満があったからといって実際に製品を買った人がカモ呼ばわりされるのは非常に不愉快です。
書込番号:8538803
10点

さらに、先ほど書き込んだ情報に補足します。
新MacBookでは、ムービーの再生を GPU でハードデコーディングできるそうです。
高性能 GPU と専用グラフィックメモリを搭載していた旧 MacBookPro で CPU 使用率 100% になるムービーが、新 MacBook では 28% しか使用しなかったそうです。
多分 iMac と比べても同じようになるでしょう。それだけでも、私には「買い」でした。
http://www.macrumors.com/2008/10/18/apple-enabled-gpu-hardware-deco...
数字だけに捕われるのは嫌いですが、このスレッドは数字の話なので、参考までに。
なお、数値に現れない部分として、新しいトラックパッドの使い勝手は私には非常によくて、満足できています。
書込番号:8539273
1点

親友と呼べる友人であれば、「カモがかかる」といった言い回しは逆に旧知の友だからこそ使える愛情表現だといった解釈もできるのですが、
おだてなきゃ貸してもらえないらしいのでそうでもないようですね。
悪意を感じます。
書込番号:8540903
1点

win環境下の上のベンチマークを見ると先代比約2.3倍、初代比約2.7倍ですね。
ちなみにMac環境下をみるとグラフィック性能は初代比約5.1倍のようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/17/news025.html
CPUが先代上位モデルより下位モデルが約17%遅くなっただけ騒ぐ人が少なくても倍以上性能アップしたグラフィック性能を評価しないというのは不思議な感じですね。
>ベンチマークを見るとグラフィック性能も対したこと無いですね。
これは全くの同意です。だからその半分か、下手をすると1/4〜5のグラフィック性能しかない前モデルの上位機種より現モデルの下位機種のほうが多くのユーザーは快適に感じると思うんですよ。
前モデルのグラフィック性能は「3Dゲームをやらなければ差がでない」ほど高性能ではありませんし、GPUを積極的に使うソフトが増えて来ている現状を考えるとなおさら、ね。
個体差のような気もするけどベンチマーク上はHDDも20%速くなっています。
前モデルの上位機種と現モデルの下位機種を比較して、劣っているところだけ着目すれば「遅い」という評価になるのはそりゃあ、当然でしょう。
書込番号:8540918
3点

ちなみに、スピーカーの音質もよくなっています。並べて聞くと明らかに体感できます。
新MacBookに不満がある人が多いのは分かりますが、だからといって、FireWireを使わない人で旧MacBook買った方が満足できるって人は皆無じゃないかなと思ってます。
もはや旧MacBookのとりえは、9万円台で買える(価格.comなら)ことくらいじゃないのかな。
書込番号:8541196
0点

パームレストが割れないだけでも進化ですけど・・・
正直、VISTA動かす気が無ければほとんど変わらんような気がする。
遅くなったと見るか、Proが安くなったと見るか。自由だけどね
書込番号:8542609
0点

僕は仕事でグラフィックをやっているのですがこの新商品は間違いなく買いません(もちろん実務で使用するとなるとMacbookProですが)。性能的にもそんなに魅力ないですし何よりクリア液晶しかないのは痛い。このモデルを今買うなら旧MacbookProの購入をおすすめします。もちろんプロダクトデザインに魅かれた人はしょうがないですけど新商品は現場の人間の評価は最悪ですよ!おすすめはぜったいにできません。
書込番号:8549553
2点

Aキラさん
どう考えてもMacBookはグラフィック用ではないでしょう?
そこを否定されても・・・
過去の機種を含めて、MacBookをグラフィック面で評価されているかたはいますか?
書込番号:8550479
2点

MacBook Air同様で、DTVやデザインや写真関連のパワーユーザーには評判が悪いので、どんどん価値が下がって,早くモデルチェンジしてほしいね。
次回は、10inch液晶程度にして、DVD-RやBlue-rayは外付けで良いから、バッテリー駆動実質5時間以上でFireWireは必ず再装備してほしいね。仕事や旅行先でも使えるように。
書込番号:8560646
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
はじめまして。
今までWINDOWSを使っていたのですがデザインもかっこいいMACを見て、購入を考えているMAC初心者です。
現在、APPLE STOREかsofmapで新型MAC BOOKを購入しようと考えています。
APPLE STOREだとAppleCare Protection Plan(+31500円)で3年間の保証、sofmapだとワランティ補償(+7500円)で5年間保証があるのですが、sofmapのワランティ補償の方が保証期間5年でかかる費用も少ないのでこちらが良いと思っているのですが、保証内容でどのように違いがあるか教えてください。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

両方とも公開されていますから比べてください。
AppleCare Protection Planの場合
http://www.apple.com/jp/support/products/proplan.html
ソフマップパーフェクトワランティの場合
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=602
書込番号:8550181
0点

そういえば、保証をつけたことがありません。
今までそれで外れたこと無い、幸せもんです。
保険的に言うと、数量にもよると思いますが、保険会社がx%壊れると算定したらその何倍かが
保証の費用になると考えられます。読みやすいものだと、倍レベルみたいですが・・・
おそらく、5倍くらいは見込んでいるのではとおもいます。
そうすると、アップルは1%は壊れると見込んでいる計算になりますよね。ソフマップは
もっと壊れないと思っている?
造っているところが、自社製品を一番信用していないのですね・・・
書込番号:8550286
0点

>保険的に言うと、数量にもよると思いますが、保険会社がx%壊れると算定したらその何倍かが
>保証の費用になると考えられます。読みやすいものだと、倍レベルみたいですが・・・
>おそらく、5倍くらいは見込んでいるのではとおもいます。
これはどこかの保険会社の具体的な情報なのでしょうか?読みやすいとは?
Webショップの延長保証を受けている引き受け会社の場合だと、故障率の他、それにかかるコスト予測も入りますし、ソフマップのように過失への対応をする場合の数字の予測、2年目以降は保証金額の上限を下げていくことでのコスト予測などすごく複雑ですよ。
ちなみにアップルの場合、アップルに精通したサポートが対応するという専門の人員を確保している点で、人件費の比率が高いのではないかと想像します。
書込番号:8550412
0点

電話サポートが必要かどうかで判断すればよいと思います。
Appleの場合、電話サポートはわずか3ヶ月しかないんですよ。
書込番号:8550424
0点

とある保険の説明会で、この事象が発生する確率はx%でそのときにかかる費用が・・・
ってのがありまして、その数字から逆算したものです。そのときは倍くらいでした。
まぁ、最初のx%という数字のもとが保険会社なので何処まで信用出来るかは疑問ですが
ということで、外部的に公表する数字は倍くらいなのかなと思っています。そう言うことから
逆算すると、アップルの方が壊れる確率を高く見積もっていると思っているわけです。
サポート費用は、ソフマップも一緒ではないかとおもうのですが・・・
違うとしたら保証内容で。
書込番号:8550436
0点

はじめまして。
私は以前、iMacを買ったときに、ソフマップのパーフェクトワランティに入りました。
購入して3ヶ月後にモニタの様子がおかしくなり
(画面が真っ黄色になったり、画面全体がしましま模様になるなど)
ソフマップの窓口に修理をお願いしましたが、全く症状に改善が見られず、
それから2度修理に出しましたが、だめでした。
それでソフマップから「アップルさんに直接修理に出した方がいいのでは」といわれ、
アップルに直接頼んだところ、
あっという間に、完璧に症状が改善されて戻ってきました。
正直、今までソフマップに頼んだのは何だったのだろうと思いました。
幸い、そのときはメーカー保証期間内での故障でしたので無償でしたが、
やはりメーカーの補償とサポートの方が確実性があると思った出来事でした。
私もこの商品が欲しいので、補償についてはすごく悩んでいます。
でもたしかに3年でこの金額は高いんですよね・・・。
参考までに・・・。
長文失礼致しました。
書込番号:8550603
3点

修理自体はアップルがやって、修理費用を払い、その領収書を持っていくとその金額がもらえるというシステムだと思っていたのですが、違うのかな?
ソフマップで詳しく聞いた方がよさそうですね。
どこが修理するのか、Appleが修理するにしても修理費用の他にAppleに製品を取りに来てもらった時の配送料もちゃんと負担してもらえるのかとか。
書込番号:8550811
0点

3年保証って言っても、過失が保護されないと、あまり意味ないですね。
そのたりも考えてください。
書込番号:8550856
0点

ソフマップの保証でも、アップル製品はアップルが修理を担当します。
アップル製品の修理は、正規のサービスプロバイダでないと扱えないのですが
ソフマップはこれに含まれないためです。
http://www.apple.com/jp/support/provider/
ソフマップはアップルジャパンと業務提携をしている関係もあり
たとえばオンラインのアップルストアで実施されている下取りキャンペーン
などもソフマップで下取りを行うものとなっています。
もしかしたらああいう経路で買取をしたものが整備品になっていたりなどしているのかも。
お店の延長保証が認められているのもそのあたりの事情があるのかもしれません。
なので、私は保証に入るとしたらソフマップでの購入でいいとおもいます。
カスタマイズにも対応していますし。
申し込みも、製品購入時にワランティの申し込みをしておけば、後日証書が納品書と別送で送られてくるのを保管しておけば良いです。
AppleCareの場合、パッケージにはシリアルナンバーしか入っておらず
それを自分で専用Webサイトに打ち込んで登録し、数週間後に送られてくる証書の到着でやっと申し込みが完了します。
手続きが少し面倒なのが難点です。
あと、オンラインのAppleStoreで買い物をすると保証書に印が押されておらず
注文時のメールをプリントアウトしてとっておかないといけないという煩わしさもあります。
ソフマップも保証書印はありませんが、かわりのシールがついてきますし
ワランティの申し込みをしてあればそちらに必要な書類はまとまっているので管理が楽です。
使用上のトラブルや、不明点については、アップルの公式サイト内にユーザ間の
コミュニケーションページが設けられていますので、そういったところを有効に使えばほとんどサポートに電話をかけることはありません。
「アップルディスカッションボード MacBookカテゴリ」
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@590.EQEscPQGvKy.0@.f00a1d9
書込番号:8552870
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
トピ主です。
みなさんに聞いてばかりでは悪いので今日sofmapに行く機会があったので店頭で店員さんにいろいろ聞いてきました。
sofmapのワランティは、5年間で購入代金以内でハード的な故障は、修理費用を保証してくれるそうです。
対してAppleCareは、購入後3年以内ならばハード的な保証は、無制限で保証+直営店での早い対応+電話での操作などの質問などができるそうなので初心者には嬉しいものです。
また、雷などの外的要因に対しては、AppleCareは保証外、ワランティは、保証内だそうです。
それぞれ良さがありますね。
(※上記のことでメモって聞いてきたわけではないので聞き間違いがあるかもしれないのでそれはご了承ください。または、訂正してください。)
私は、結果としては、とりあえずMAC BOOK購入時にワランティ補償に入り、AppleCare Protection Planは、購入後1年以内に購入するかどうかを考えることにしました。
またboot campでWindowsを使用する人は、DSP版のWindow OS(XP,VISTA)をsofmapで購入すると、5000円引きになるのでお得です。
書込番号:8553350
0点

時の鐘は鳴り響くさん、こんにちは。
AMEXの会員サービスで、家電保証とゆうのがあります。
https://www.americanexpress.com/japan/personal/insurance/services/guarantee.shtml#kaden
詳しくは規約を見るか、電話で聞いてもらうとして、もし、時の鐘は鳴り響くさんが会員であれば、選択肢のひとつになるのでは、と思います。
MacBook Proであれば、これから会員になったとしてもペイできます。ちょっとググれば、実際に支払い請求した方のブログとか見つけれます。
ちなみにiPodの場合は、へたったバッテリーの交換を無償でしてくれて、実質それで掛け金をペイでき、加えて2年間の保証があることを考えると、AppleCareの方が良いと思います。
書込番号:8556184
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
今まで初代Macbookで使っていた「WD3200BEVT」をこのMacbook(MB466J/A)に入れ替えてみたのですが、リンゴマークが出る前に再起動が掛かってしまい、OSが起動しなくなってしまいました。OSのDVDを入れた状態で起動させても状況は一緒でした。
同じような症状が出た方いらっしゃいましたら、改善方法を教えて下さい。
色々調べてみたところ、元々付いていたHDD(160G)とコネクタ部分を見比べてみたところ、「WD3200BEVT」には、元々の方に付いていない4ピンのコネクタ(電源のような)があったので、これが問題なのかな?って気もしていますが原因はわからない状況です。
0点

インストールDVDを入れて、”C”キーを押しながら起動してもだめですか?
私はWD5000BEVTに購入後すぐ交換しましたが、問題なく、認識し、インストールできました。
型番からすると、容量の違いだけかとも思いますので。
書込番号:8531416
0点

もしそのHDDに入っているのが10.4だとしたら、現行モデルは10.5を必要としていて起動しないのでは?
書込番号:8531614
0点

回答ありがとうございます。
shige1さん
”C”キーを押しながら起動は試していなかったので試してみようと思います。
ただ、OS再インストールになってしまうのと、今までTimeMachineでとっていたバックアップが使えなくなってしまうのかな〜というのが不安です。
kuropenさん
WD3200BEVTに入っているOSは10.5.4です。
書込番号:8531695
0点

Macは伝統的に、機種が発売された時に付属していたOSかそれ以降に発売されたOSしかインストール及び使用が出来ません。
これは細かいバージョンも含めてです。
また、新型のMacが出た時に付属するOSは、その時発売中のOSと同じバージョンになっていても、その機種用にカスタムされたOSになっていて、実質違うバージョンになっています。
これは今でも変わっていないと思いますので、元のHDに戻して使うか、OSのインストールを行うしか方法は無いと思います。
書込番号:8539687
0点

リンゴ職人さん
コメントありがとうございます。
結局、OSのCDブートをして前の設定を引き継いだままインストールする事で使用可能になりました。
移行前よりHDD使用率が数十GB増えているのは気になりますが、とりあえずは新Macbookに移行する事ができました。
新Macbookは結構酷評されているようですが、自分は今は気に入っています。
書込番号:8543944
0点

ya2yaさん
外付けケース(2千円くらい)を買ってきてつないで、その環境をコピーして使えば良かったのでは?
旧MacBookはどうされたのでしょう?
書込番号:8550308
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

マイクロソフトよりマック用オフィスが出てます。
書込番号:8532717
0点

Mac用のofficeを買うか
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/office2008?mco=MTE3Mzc
ビジネスソフトでいいなら純正のiWork(9,800円)の方が安いしMacOSとの相性はよいでしょうから検討の価値はあると思います。
http://www.apple.com/jp/iwork/
あとはwinOSとwin用officeを買ってwindowsとして使うことも可能ですが、トラックパッドなど一部の機能がwindowsとして使っているときに正常に動作しないというか書き込みも見受けるので現時点では微妙かも。価格的にも結構してしまいますしね。
書込番号:8532788
0点

個人的にiWorkはオススメできません。とくにNumbersはExcelと同じような使い方をするのは無理があります。
アップデートをしないと、セルに文字を直接入力しようとするだけでCPU負荷が50%以上に跳ね上がる。アップデートをすれば幾分マシになりますが、それでもまだ遅い。
また、顧客データのように量の多いデータを入力・加工しようとすると、処理がものすごく遅くなる。
たぶん、Numbersはまだ製品版というよりは開発途上のソフトですね。
私としては、無料のNeoOfficeを使った方がはるかにいいと思います。
書込番号:8533580
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとう御座います。それれぞれの皆さんの意見を参考にしたのですが、いったいどの参考がこれから買う新型MACにとって良いオフィスソフトなのか迷ってしまいました。また私はWindowsのOSもMACで使いたいと思います。その中でマイクロソフトオフィスを中心にと考えてました。初心者の質問で申し訳ございませんがこの使用条件に一番無難なソフトを教えて下さい。
書込番号:8534988
0点

Windowsも使うことを考えているということは、Windows版のMicrosoft Officeも使う予定があるということだと思いますが、いかがでしょうか?
でしたら、一番良い選択肢だと思うのはOffice for Macです。
しかし、Windows版のOfficeと比較して劣る部分が結構あります。
お使いにになるのは主にWordとExcelということですが、どちらもVBAが使えません。
企業ではVBAを使って事務作業を自動化している場合が多く、そういう時にはOffice for Macは使い物になりません。
また、Office for MacはWindows版と比べて起動速度・反応速度が鈍いです。
余談ですが、Mac OS Xには日本語変換機能の「ことえり」が付いていますが、Office for Macには日本語入力IMEが付属していません。
ことえりは変換精度・変換時の使い勝手がIMEよりも劣るのでイライラさせられることが多いです。
書込番号:8535783
1点

そういえば、つい先日、OpenOfficeも最新版になってMac OS Xに正式対応しました。
http://ja.openoffice.org/
http://openoffice.bouncer.osuosl.org/?product=OpenOffice.org&os=macosxintel&lang=ja&version=3.0.0 (Mac OS X版ダウンロード)
NeoOfficeとどの程度違いがあるかわかりませんが、どちらも無料ですからお試しになってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8536263
0点

OpenOfficeは一昔前のUIなので、どうもMacで使うと違和感があります。
素直にMicroOffice for Macを買った方が楽しく作業できると思います。
もちろん、動けばそれでいいのならOpenOfficeもアリなんでしょうし、秀逸だとは思いますが、デザイン性がマイナスすぎます。
書込番号:8543749
0点

> OpenOfficeは一昔前のUIなので…
ん〜、オフィスソフトというのは仕事で使うことが多いので、下手に変えてしまうよりも、慣れたものをそのまま使い続ける方がいいと思うんですよ。
コンピュータの世界というのは苦労して覚えたものでも5年くらい経てば陳腐化してしまうものですが、その中にあってOSとオフィスソフトの基本的な操作性だけは不変であり続けてきたと思います。
書込番号:8543864
0点

Office for Macの書き込みもご参考までに。
http://kakaku.com/item/03206021752/
安定性・使い勝手は悪いようですね。
MacではOpenOfficeを使って、どうしても仕事などで必要ならばbootcampでWindows上のMS Officeを使った方が良いかも。
書込番号:8547655
0点

> 安定性・使い勝手は悪いようですね。
やはりWindows版と比較してしまうとそんな感じになっちゃいますね。
Macintoshって、いつからか事務用パソコンとしての地位をWindowsに追われてしまい、オフィスソフトの分野での進化は遅れがちになってしまいました。
Office for MacではMacintoshならではの機能(ExcelやWordのページレイアウト編集機能)が盛り込まれているんですが、それでも全体的な操作性はいまひとつの感が否めません。
Appleがなぜこの分野での起死回生の策を講じないのかはよくわかりませんが、iWorkではMS-Officeの代替えには到底なり得ないので、いつまでもMicrosoftのおこぼれにすがっているのはよくない状況だと思いますね。
書込番号:8548540
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
こちらの商品を購入しようと思っております。
キーボードは、USキーボードを選択したいと考えておりますが、この場合、Apple Storeにて購入するしかないのでしょうか?
ご教授、宜しくお願い致します。
0点

USキーボード版を売ってるショップもあるけど大して値段変わらないからAppleStoreで買うのが一番じゃない?
Apple直営以外で買うと在庫がない場合に時間かかるし
特に新製品なんかその傾向が顕著
Appleは直営を優先してるから他の販売店は二の次
書込番号:8525631
0点

ソフマップはときどき取り扱ってますね。
見込みで発注しているのか運が良ければ店頭在庫があることも。
カスタマイズモデルは普通、客から注文を受けてから発注するのでどうしても時間がかかるようですね。
書込番号:8526543
0点

今現在リテイルのアップルストアにはUSキーボードや増設メモリなどのパーツが届いておらず
購入時に受け付けておいて、交換は後日になります。
通常だと発売から2週間後くらいだそうです。
メモリ増設は交換時の支払いになります。
それとキーボードの付け替えに時間がかかるらしく、1日預かりになってしまうとのことなのでご注意ください。
書込番号:8528683
0点

御返信ありがとうございました。
本日、ソフマップに確認しましたら在庫があるとのことですので、そちらにて購入しようと思います。
書込番号:8534400
0点

事例報告
どうも、はじめまして! my_pocket_angelともうします。
自分は、今回初めてappleストアでのCTOで購入しました。
購入は、10/22の夜でしたが、
本日(10/24)、USキーボード到着のとなりました。
明日、appleストアに交換の為に持ち込みますが、
状況によりますが空いていれば当日交換可能と連絡を頂いております。
運がよかったといえばそれまでの話ですが、ご参考になれば幸いです。
なお、自分でHDDを交換している場合には当然元に戻して持ち込んだ方がよいとの事です。
書込番号:8545365
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
購入を考えています。それでhttp://kakaku.com/item/00859011121/のディスプレイも一緒に購入しようと思っています。このPCとディスプレイを接続する際必要な物などはありますか?
0点

MacBookは購入しておりませんが、どなたも返信なさらないようなので・・
DVI-Dポートのみ搭載のCinema Display 20インチには別売りの下記アダプタが必要になるそうです。
http://store.apple.com/jp/product/MB570Z/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTkzODk2NA
また、ご存じだと思いますが、11月には新型MacBook等専用の下記24インチ製品も発売されますので、予算が許して且つ今すぐでなくても良いならこちらのほうが良いかも知れませんね。
http://store.apple.com/jp/product/MB382J/A?fnode=MTY1NDA5OQ&mco=MTkzODk2Mg
以上、ご参考まで。
書込番号:8536896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





