MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年11月4日 21:21 |
![]() |
4 | 4 | 2008年11月4日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月1日 17:21 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月3日 15:08 |
![]() |
3 | 10 | 2008年11月1日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
先日、本マックブックをコジマで購入したマック初心者です。
早速質問なのですが、
購入時、コジマ ネットDEクーポン10000円分をいただきました。
以下のサイトのマック商品の値段から10000円引きで購入できるそうなのですが、
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=002-
おすすめの商品を教えていただけないでしょうか?
個人的には HDD関連から購入しようとおもっているのですが
いやHDD以外に、これを購入したほうがいいよというアドバイスもありましたらよろしくお願いいたします。
ちなみに予算は、合計で16000円以下(クーポン使って6000円以下)で考えています。
0点

私は外部HDDがいいと思います。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/timemachine.html
Time Machine機能が使えるようになるので。
書込番号:8589832
1点

マウスを使う予定でしたら Apple Mighty Mouse はどうですか?
通常の右クリック、左クリック、スクロールの機能に加えて、360度スクロール、スペースやダッシュボードなどのアプリ起動に当てられる機能が2つ分設定できます。詳しくは以下のURLを参考に。
http://www.apple.com/jp/mightymouse/
ワイヤレスのマウスもありますので、持ち運びには便利です。
書込番号:8590686
0点

>一体型さん
HDDなんですが、
購入サイトには、10種類ほどありどれがいいのか、検討つかないんですよ。
ほぼ同じ容量なのに一万ぐらい開きがあるので迷ってます。
やっぱりwindowsとの互換性のあるものがいいんですかね。
タイムマシンもサイトを確認したらすごい機能でびっくりしました。。。
マックすげ。。。
>mactowinさん
やっぱりマウスですか。
実はマウスも範囲に考えていたんですよ。
一番安いHDDとセットで買ってもいいのかなとも思いました。
う〜ん 迷いますなー
書込番号:8592428
0点

持ち歩く必要がなければポータブルタイプでないものの方がよいと思いますよ。
書込番号:8593130
0点

若干予算を超えてしまいますが、500GBのUSB外付けHDDがよいと思います。
ポータブルでない方です。
書込番号:8594441
0点

コメントくれた皆様ありがとうございます。
とりあえずは、助言をいただいたとおり、
500GのHDDを購入したいと思っています。
また、質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:8596640
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
この度MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/Aを購入しました。
初めてのMacになりますがこれからWindowsの導入を予定しています。
http://www.act2.com/
↑
こちらのサイトでデュアルブートパックというもの(つまりDSP版winOS)をかなり買うつもりでいます。
そこでXPはHomeSP2版かVistaはHomePremiumSP1版のどちらを選ぶか参考になるご意見を頂ければと思います。
当たり前な質問なのかもしれませんがXPの方はBoot Campにてのインストール時のエラーなども確認されているみたいなのですが、VMware Fusion2での利用時などはソフトが違うから大丈夫なのでしょうか?
またやはりXPの方が動きは速いのでしょうか?
こういう点でXPにしてもいいのか、それともVistaでも変わりはなく操作性も向上して利点があるのか等で中々決められないでいます。
なのでご意見、アドバイスをお願い致します。
又これら以外の点でもこんな面があるとかこういうものは用意しなくて良いのか等も聞かせていただけるととても有難いです。
因みにウイルスバスターは持っています。
宜しくお願い致します!
0点

マックペンギンさん、はじめまして。
レスがないようなので、機種は違いますが(私のメインマシンはMac Pro(Tiger→Parallelsを組みこみ、Windows XP, サブマシンとして3ヶ月前に、Mac Book G4(10.3.9)→7〜8年年使ったため、さすがに限界を感じ、MC前のMac Book Proにバージョンアップ前のVMware Fusionに、Vistaを入れ、主にoffice関係を使用)、今回、家内の初代intel Mac Book Pro→かなり非力で、空き容量も少なくなったため、これをサブとし、メインマシンとして新型Mac Book ProにVMware Fusion2を組みこみ、Vistaを動かしております。
以前、私は、β版からBoot Campを使用していました。やはり、ファイルのやりとりが簡単にできないため、仕事では、ほとんどMacで事足りていたのですが、たまにWindowsが必要となる事がでてきたため、英語版のParallelsでたと同時に、今、使用しているメインマシンを仮想化。仮想化することで、非常に快適になりました。数ヶ月前に購入した、私のサブマシン、今回、家内が使用するマシンもVMware Fusionを使用しましたが、とても快適です。特にSpacesなどは便利ですね。妙な空間とでも言いましょうか、Mac側とWindows側と同時に立ち上がり、その切り換えも早く、仕事が早くできます。
マックペンギンさんはどのようにお使いになられるのでしょうか?私のように、あくまでも、仕事(仕事だけではありませんが)が、Mac主体であれば、VMware Fusion2の使用は、良いかと思います。ただ初めてのMacということですので、今まで、Windowsを使用されているとしたならば、Boot Campをお勧めします。仮想化すると、仮にVistaを組み込んでも、Aero機能などが使えないため、エクスペリエンス インデックス基本スコアが1点台になります。あとは重い3Dゲームでは、動作不良が起きることがあるようです。動画、office関係は、全く問題なくサクサク動きます。
また、XPするか、Vistaにするかですが、どちらにするにせよ、メモリの増設はやっていた方がよろしいかと思います。VMware Fusion2側で、メモリの割り当てが設定できます。Vistaは、当然、メモリを食いますので、今回、家内のMacには、ハードディスクに40GB, メモリは2GBを割り当てました。
あと、お勧めするのは、日本語変換ソフトです。Mac付属の「ことえり」は、非常に貧弱であるため、ATOKの導入をお勧めします(今、Mac用とWindows用と同時梱包されているものがあります→IMEも貧弱)→私の職業のせいもありますが(それぞれにATOKの専門辞書を入れております)。
ウィルス対策ソフトは、私はどちらにもノートン(これも同時梱包されているものがあります)を入れております。Windows側は、ウイルスバスターでもよろしいかと思います。私も以前、Windowsマシンには使っておりましたが、どうも好きになれませんでした。
ただ、家では、Vistaマシンです。50歳過ぎの自分ですが、家では、できるだけ、仕事はやらない主義で、エクスペリエンス インデックス基本スコアが6点近いマシンで、シューティングゲームやっています(笑)。
機種が違いますので、あまり、参考にならないかもしれませんが、インストール、使用方法は、結構、簡単ですよ。
書込番号:8589047
3点

横槍失礼致します。
同じくXPのHomeSP2版かVistaはHomePremiumSP1版でまよっていたのでとても参考になりました。
AeroがつかえないとそもそもHomePremiumにする意味があまりないですね・・・。
ヴィジュアルにも惹かれていたので残念です。
迷います。
さくらやの店員にまんまとHomePremiumとFusionのセットを勧められました。
PremiumのがAeroがつかえるから売れてるんですって言ってたけど、
Fusionじゃつかえないんじゃ・・・。
おまけにメモリは2GBで充分ですって・・・。
やはりVistaつかうならもう4GBにした方がよさそうですね。
御教授ありがとうございます。
マックペンギン様、M.Ferguson様感謝です。
セキュリティー対策のソフトはBoot Campの場合も、仮想化ソフトを使う場合でも、
MacとWin両方にいれるのでしょうか?
書込番号:8590184
0点

M.Ferguson さん
初めまして、レスありがとうございます。
僕はMacでは主に音楽制作、チャット、Winではインターネット、動画を観る事、office(仮)などが使用目的です。
Boot Campをおすすめとの事ですがゲームはするつもりはなくデータの共有がしたいのでVMware Fusion2を選ぼうと思いました。
AEROがVistaで使えないのは残念ですがゲーム以外で問題なくサクサク動くならVistaにしようと思います。
メモリは買うつもりでいましたので設定の参考になり助かりました。
日本語変換ソフトは視野に入っていなかったのですが購入しおうか検討してみます。
mac側にもウィルス対策をする必要があるのかは不安要素だったのでノートンを購入します。
家ではVistaマシンとの事ですがエクスペリエンス インデックス基本スコアが6点台とはうらやましい限りです。
うちは家族で共有しているWinマシンがXPで6年前のものなのでとても動きが遅く、自室でMacを使って作曲作業やネットをしたかったので購入しました。
機種は違いますがかなり参考になりましたので感謝致します。
ありがとうございました。
ラクドワ堂 さん
初めまして。
同じところで悩んでたんですね。
僕はVistaにするつもりです。XPのSP3の場合BootCampにてインストール時にエラーが出ている様です。
VMwareFusion2ではわかりませんし詳しくはよく知らないので調べてみてください。
僕はセキュリティーソフトは両方入れる予定です。
書込番号:8591389
0点

VMwareでもBootCampでも、他のOSは物理的に別のパソコンと考えた方が安全です。
ですので、セキュリティ対策は、インストールしたOS毎にしっかり行いましょう。
WindowsOSの場合は、KingとかAVGとかFreeのセキュリティソフトでも入れないよりはましだと思います。
書込番号:8593402
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
新型macbookの購入を心待ちにしていましたが,FWがなくなったことで購入を躊躇しています。
miniDV(sony DCR-PC350)から動画を取り込んで編集をと考えていたのですが,
FWがないためUSBストリームという方法(MPEG1)でしか取り込むことができなさそうな状況です。
どなたか同じような環境で購入した方や同じビデオカメラでうまく取り込む方法を
ご存じの方は,是非,教えて下さい。よろしくお願いします。
今の状況ですと一つ前のMB404を選択した方がよいのかなとも考えています。
0点

FireWire必要なら新しい白いの買うか、Proいくか、古い黒とか白買うべきかなぁ
アルミのMacBookは選択肢から速攻で外れる
書込番号:8583626
0点

今現在、FW付いてるMacで編集してるんでしたら、DVの編集だけを今のMacでして、新Macbookでは今後購入するかもしれないHD編集するのに使うというのはどうでしょうか?
(最近のAVCHD形式のHDカメラはUSB2.0のみの接続となりますので)
私もDVカメラを今も使っていますが、編集はiBook600で編集しています。
OS10.5以降、古いハードウェアが使えないものも出てますので、2台体制も良いかもしれません。
(私の場合は、ハードではスキャナー、ソフトも数点がダメでした)
それを考えても処理スピードなど激変しますので買い足しも在りかと思います。
書込番号:8601772
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
現在winを使っていますが写真の取り込みとネットぐらいしか使わないのでmacのiphotoもいいかなぁと購入を検討しています。初心者の質問ですがmacにはSDのスロットが無いようですがハブを使って取り込むのでしょうか?
0点

USB接続のカードリーダーを買ってください。
時々、Macに未対応のものがありますが・・・
未対応でも動くことがあるので、ややこしいですが、MacOSX対応と書いてあるやつを選んでください。
書込番号:8581713
0点

ハブにはSDスロットが無いのが普通だと思うけど・・・
最近のハブには付いてるの?
普通に答えるならカードリーダーだと思う
書込番号:8581736
0点

すいませんハブとカードリーダーを間違えました。カードリーダーを使えば大丈夫なのですね。ありがとうございました。
書込番号:8581817
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
昨日こちらの新型マックブックを購入しました。早速サファリを使用していて気がついたのですが、上下にスクロールをすると、画面の中央部分が波打つというか、ちらつくというか、表示が揺れるというか、見ていると酔うような感じがします。
液晶に問題があるのかと思い、iTunesやiWorkなど他のプログラムで同様に上下スクロールをしてみましたが、このような現象は出ませんでした。また、自宅のiMacのSafariでは、こんな現象はありませんので、このMacbookシリーズに特有の現象か、あるいは私のMacbookが何か不具合があるのか。Appleのサポートベージを見ても、ウェブで調べても良くわかりません。皆さんのMacbookではいかがでしょうか。教えて頂ければ幸いです。
また、液晶の質についてはいろいろ言われているところですが、確かにお世辞にも良いとは言えませんね。。。
店頭ではあまり気がつかなかったのですが、画面をまっすぐに立てた状態(キーボード部分に対して直角90度)でもすでに色味が落ちて、文字もにじんでしまいますが、これはこんなものなのでしょうか。皆さんのもそうですか? 発色を良くするためには、いちばん後ろまで画面を倒した状態で使わないと文字フォントもきれいに映らない感じです。これも私の個体のみの現象なのか。。。であれば、初期不良なのかとも思ってしまいますので、皆さんのマックブックの状態をご教示頂ければ幸いです。
1点

補足ですが、先ほどFirefoxをインストールしてやってみたら、同じような現象が出ました。
画面中央やや下部がスクロールするのにあわせてちらちらと波打つような感じです。
これまでWindowsノートでもこのような現象は記憶にありません。
店頭で再度見てこようと思いますが、皆さんのMacではどんな感じか教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:8580221
0点

ジュダベンハーさん
こんにちは。
機種は違いますが、safari上でのスクロールで画面が遅延(ふにゃふにゃ)した状況にはなりません。
ゲストOSを使用している際に同様の事象はありますが、Leopard上のsafariでは発生していないので
初期不良の可能性があると想定し、本機機を購入元に持ち込むなどして交換等の対応を依頼された
ほうがいいかと思います。
書込番号:8580418
0点

tos1255さん お返事ありがとうございました。
アドバイス頂いたとおり、昨日購入した量販店で相談する前に、近くだったこともあり、まず量販店スタッフよりも詳しいスタッフがいるであろう銀座のアップルストアへ行ってきました。
1階に展示してあるMacbook、それから比較のためにMacbook Pro、そしてMacbook Airをモデル毎に複数機見てきました。すると、MacbookとProはすべてのマシンで私のと全く同じ現象が出ていました。ここで、「これはひょっとして個体の問題ではなくて新型マックブックの仕様なのではないか」と思い、ここでまずは9割方ほっとしました(仕様であれば買った私に責任があるのでアキラメもつくし、量販店で交渉する必要も無いので)。
そのうえで、そばにいたアップルのスタッフに画面を見せながら(サファリをスクロールしながら)、事情を説明して相談してみました。
スタッフも私の言っている現象について、「確かにそうなるようですね」と認めつつ、「恐らくグラフィックス性能が向上したため、それに液晶の質がついていっておらず、表示がワンテンポずれてしまっているのが原因ではないか。」と言っていました。「過去にも(昔のいつかの時点での機種でも)同様の事例があり、個人的推測だが、Appleも恐らく問題を認識していると思うので、ソフトウエアアップデート等で対処がなされるのではないか」とも言っていました。「そういった点はあるにせよ、総合的にMacbookは優れた製品だと思う」としっかりアピールもしており、その点は私も異論はないので、「そうですね」と相づちを打ちつつ、納得して帰宅しました。
そんなことで、同様のことを感じている方もおられるかもしれませんが、上記ご報告します。
また、蛇足ですが、Macbook Air (現モデルというか前モデルというのか)では全くこの現象は出ていないように感じましたが、それはアップルスタッフの説明が正しければ、グラフィックス性能が落ちるからということになるのでしょう。が、ウェブ中心で使う人にとっては、もし私のようにこの現象が気になるのであれば、Airのほうがストレスを感じないということもあるかもしれません。
また、Airの液晶は(これはさんざん既出の情報ですが)斜め上から見下ろしても割合きれいに色が出ていたので、こうした観点からの基礎体力はAirが高い、であるからして選択肢から外さずに事前によく検討すべきだ、と、銀座ストアで改めて思いました。
自分としては、Airを追加で欲しくなってしまう方向に振れてしまったので、考えてみるとアップルの高等戦術にはまってしまったのかもしれませんが(笑)。
まじめな話、Macbookの液晶にはもう少し良いもの、せめてAirと同等のものを使用するようアップルには要望したいです。
書込番号:8586404
3点

ジュダベンハーさん
どのレベルの遅延具合かを
NewMacbook 2000のものを店頭にて確認しました。
確かにチラチラとやや遅延気味ではあるものの、
ゲストOSのそれのように、「ふにゃふにゃ」というレベルとは程遠く
スクロールバーを上下に高速で揺らした時にチラチラとしたレベルですので
気分が悪くなる程のものとは思えませんでした。
少しsafariで確認したレベルですので、スクロール確認したサイトの
ページレイアウト、フォントサイズなどで差はあるかも知れませんし、
長時間あなたのように利用している
のと、ストレス的には比較にはならないと思いますが
感覚的な要素が高いと思うのは私だけでしょうか?(私が鈍感なのか?笑)
書込番号:8590252
0点

私も機種は古いのですが
アプリケーションによっては、(Mail)(アドレスブック)等が。
そのような現象になっています。
買い換えでMB467J/Aを買おうと思ってました。
その話、ちょっとショック。
でも買う前に教えてもらって、良かったです。
心の準備ができました。
コンピュータの機種: iBook G4
CPU 速度: 1.33 GHz
二次キャッシュ(CPU 単位): 512 KB
メモリ: 1.25 GB
バス速度: 133 MHz
システムのバージョン: Mac OS X 10.3.9 (7W98)
書込番号:8590644
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
初めて自分専用のPCを購入しようと思います。
家族はみんなMacを使っているのですが、windowsにしようかMacにしようか迷っています。
これからやりたいことは、PCで作曲したり動画を編集することです。
デザインで選ぶとMacがかっこいい!と思っているのですが、PC初心者なため
Macは難しいのでは?と思っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。
それと作曲したり動画を編集する上で、おすすめの機種があったら教えてください。(予算は20万円くらいです)
ご返答お願いします。
板が違ったらすみません。
0点

今までMac使ってただろうからMacの方が入りやすいんじゃない?
細かい部分とかの勝手が違うから移行は簡単じゃない
それにMac買っておけばいざというときWinも導入できる訳だし。(当然金は掛かるけど)
家族に使い方も聞けるだろうし
Macでいくなら予算あるんだしMacBookProとかが妥当じゃない?
Winなら15インチクラスの中から適当にデザインとかで決めても問題ない(持ち運ぶなら小さい方が良いだろうけど)
俺はNECとか東芝が好きだけどね
とりあえずCore2もしくはTurionX2(もしくはそれに準ずるデュアルコア AtomだけはNG)にメモリ2G
この条件だけは最低ラインとして選べば性能的なハズレを引く事はまずない
あとこういうスレには欠かせないのがSONYだけを勧めてくる奴(某数式の人)
SONY選ぶのも構わないけど一意見だけに左右される事がないようにね
とりあえず今後候補いくつか出てくるだろうからそれらの口コミとかメーカーの口コミを参考にした上で選べばいい
書込番号:8563059
1点

mocmoc/さん
私もMacのデザインのよさに引かれて,注文しました.
しかし,ずっとWinユーザーです.今使ってるPCもwinです.
ですから,BootCampを使ってWinと
デュアルブートしようと思っています.Mac対応のソフトは,やはりWinに
比べれば少ないのでWinは必要かなと思い両方使うつもりです.
mocmoc/さんも そうしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8563413
0点

mocmoc/さん
自分が良いと思うのを買えば良い。
今は展示されているところも多いので候補は必ず現物をさわってくる事だ。
それでVISTAに怒りが湧いてこなければWindowsという選択もありだろう。
次はベクターなどにおいてあるフリーのソフトを覗いてみよう。
Macでは見つけられないフリーの編集ソフトが以外と多いことを見るのも良いと思う。
また、MacOSXはFreeBSDから派生したOSなのでBSDと同じくportsを使ってソースコードからオープンソースのソフトをインストール出来てUNIXとして使う事が出来る。興味があればMacPortsを検索しいいて見ると良い。
自分のやりたい事と出来る事の見極めがついたところで興味のある機種の板を読んだり質問してみるのが良いと思う。
Windowsは割り切って作られているものもある。
長く使えて持ち運びのでの損傷などを考慮に入れて開発された高級機から4万くらいの破格値の製品まである。
焦らずじっくりみる事だろう。見ているうちに価格も下がるかもしてないし逆に完売してしまう製品もあるだろう。
書込番号:8565299
1点

あまり関係ない話ですがデザインについて持論を
本当にかっこいいデザインというのは時代がすぎても色あせないと思います。
流行ではなく、スタンダードとしてかっこいい。
ですから、Apple関連でしたらデスクのMacProか、第三〜四世代からあまり変わらぬiPodは
完成されたデザインかと思います。
本題のどっちがいいかですが、世の中の主流がWindowsという点からWindowsをおすすめしておきます。
書込番号:8565459
0点

たくさんのご返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
やっぱり家族も使っているのでMacにしようかなぁと考えているのですが、
まだ時間はあるのでじっくり考えようと思います。
書込番号:8565692
0点

今更のレスかもしれませんが、ちょっと気になったので。
スレ主さんは、たぶんまだお若い方でしょう。
将来、普通の会社員や公務員になる可能性があるのであれば、Windowsが普通に使えないと就職してから困ることになると思います。
クリエイティブな仕事に就くのであればマックでも問題ない(というかむしろマックにすべき)と思いますが、普通の企業や官庁で働くのであれば、入社する前の段階でWindowsの基本知識があって、MS-Officeが普通に使えるようになっていないと、仕事を覚える以前の話になって使えないヤツという烙印を押されてしまうでしょう。
マックを買っても、BootCamp環境を作って、Windowsが普通に使えるレベルになっていたほうがいいと思います。
パソコン持たずに海外に出かけたり、国内でも出先とかで、ちょっとメールをチェックしたり時間潰ししようと思ってネットカフェに入ったりすることもあると思います。そんな時もWindowsが普通に使えないと何も出来ない状態になってしまうでしょう。
マックのシェアが伸びてきているのは、マックでもWindowsが併用して使えるからであって、Mac OS Xだけで使おうと思ってWindowsからマックに乗り換えている人はいないと思います。
実際、私自身、Windowsが使えなかったらMacBook Proを買うことはなかったと思います。
書込番号:8571694
1点

SSSONYさん
まだ、MS-Officeに縛られないといけない状態ですか?
OpenOfficeで十分だと私は思うのですが。
みんながOpenOfficeに移行すれば自分以外の人の環境のせいでWindowsに縛られる理由がなくなると思います。
IEにしても囲い込みのために標準を無視しているのはMSの方だし改行コード他と違うを採用しているのもMSだし、囲い込みがうまいだけで決して標準ではないのがWindowsだと思います。
書込番号:8573011
0点

OpenOffice使う官庁だとか企業が増えてきてますが
まだまだ少ないというのが現状でしょう。
特に官庁は公共性という観点からMS-Officeを使うべきではないとは思います。
書込番号:8573735
0点

MacとWin両方使ってますが、やはり公共の場や職場では圧倒的にWinが多いのは認めざるをえないでしょうね。
また、よくクリエイティブ系はMacという人もいますが、私個人の話をすると、自分はクリエイター職ですがメインマシンにはWinを使ってます。
使えるソフトも多いということもありますが、Win使いの人と仕事することがほとんどなのでデータのやりとりを少しでも楽にするためです。
ただどれだけWinの優位性を語っても、様子を見る限りスレ主さんはおそらくもうMacに決めているのでは?
見た目も大事ですしね。
書込番号:8575426
0点

パソコンは見た目が9割
特定用途のものでない限り、とんでもない性能差は無いと思う今日この頃。
しかし、見た目だけでどうしたものかと思案中・・・
書込番号:8581721
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





