MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年1月5日 19:16 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月5日 09:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 16:46 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月30日 21:25 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月30日 14:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
相談です。
今日の昼頃、ポカリスエットがmacbookにこぼれてしまいました。
すぐに拭き取ったのですが、それ以後起動しなくなりました。(涙)
アップルサポートに連絡したのですが、有償サービスで見積もりが9万円との事。
ネットで検索すると、色々な裏技も書いてあるのですが、やはり高額な修理代を
払うか、あるいは思い切って新品を買うしかないのでしょうか?10月にMacbook
を購入したばかりで、たった3ヶ月で買い替えとなると…。悲しい気持ちです。
同じような経験のある方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
0点

裏技があるなら裏技をやってみては?
どんな裏技かここではわかりませんが。
分解してマザー等水で洗ってドライヤー等で完全に乾かす方法ですかね?
書込番号:8863516
0点

人生長いんだし、次に失敗しないためにはどうすればいいのか?
はたまた裏技なるものがあるならば、リスクがあるならばそれ承知の上でそのリスクを楽しめばいいじゃないですか?
危険なのって少しわくわくしませんか?どうせ危険っていったって命がかかってるわけでもないのでね。ちょっとばっかし、リスクがあるときのほうが知識って身に付くもんですよ。まぁ諦めが肝心というか…
書込番号:8863546
2点

大変お気の毒ですが、素直に修理に出された方が良いでしょう。
よりによってポカリスエットとは・・
スポーツドリンクの類は基本、塩水です。
電解質を多く含んでいるので、電気機器に入るとてきめんにショートや金属部品の腐食の原因になります。
糖類も入っているので、機構部分に入るとべたつき、動作不良の原因にもなります。
もちろん、他の水分も電気機器に入ってしまうと危険です。
周りに水物を置かない、飲み物を横に置いての作業はしないなど、これからは重々注意を。
書込番号:8863559
1点

新品を買い直すと14万円以上するので、ここはむしろポジティブに
「9万円ポッキリで修理ができる!」
と考えましょう。
(9万円の修理費用って "ほぼ" 全損ですけどね。(^_^;))
書込番号:8864743
0点

9万円の修理代は高いので私なら MB466J/Aを新品購入しますね。11万少しで買えますよ。縁がなかったと思い
ジャンク出品でヤフオクを利用しましょう。結構な値がつきますよ。
書込番号:8865559
0点

iMacのキーボードの汚れを取ろうとして、湿ったティッシュで拭いたら、
「B」だけどうやっても反応しなくなってしまったことがありました。
サポートに電話しても、「OSの問題かもしれない」と言われ色々試しましたが、駄目でした。
高いと思えるかもしれませんが、次はアップルケアに入ることをお勧めします。
掛け捨ての保険みたいなものですが、長い目で見れば絶対お徳ですよ。
私はこれで救われました。元気出して行きましょう!
書込番号:8868414
0点

AppleCareに入っていてもまぁこの場合は自損扱いで有償修理ですけどね…
書込番号:8868519
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
HDは生きていたみたいで、データの復旧は出来ました。
修理には出さずに、裏技を試みる予定です。
書込番号:8890100
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
概要
--
MB467J/Aから外部ディスプレイ(RDT202WM-S)への出力がにじみます。
仕様なのか、工夫次第でクッキリなるのか、ご相談させてください。
内容
--
私自身13台目にして初のマックとなる MB467J/A を購入いたしました。
年末年始の休みを設定にあけくれており、楽しくて仕方ありません(笑)
デザインやAppleの粋な演出にやられっぱなしで、買ってよかったと感じています。
しかしながら少々問題がありますので、相談させてください。
外部ディスプレイ(RDT202WM-S)への出力がにじみます。
これまでは外でレッツノートW、オフィスではそれに三菱の(RDT202WM-S http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202wms/index2.htm )とキーボードをつないで使っていました。
今回、レッツノートの代わりをMB467J/Aがになう形にしようと、ミニディスプレイDVI-VGAアダプタにてディスプレイと接続しています。
ディスプレイ設定はシステム環境設定>ディスプレイにてRDT202WM-Sが自動検出されていましたのでその内容を反映しました。
しかしこれでは滲みましたので、サポートページでそれらしいものを探し、
「Macintosh ColorSync2.5対応カラープロファイル(ディスプレイのみ)」
というものを三菱のサイト
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/download/index.htm#4
から入手して入れてみました。
しかし滲み具合は全くかわらず、デジタル出力も一手とは思うのですが、あまりにもこれまで(レッツノートからのアナログ出力のクッキリさ)とは違っているのでなんとかこの状態で解決できないかとかんがえております。
症状としましては、マック本来の美しい画像とは大きくかけ離れ、表示される画像や文字全体がソフトフォーカスされた感じで、色再現力も白く浮いてしまっている状態です。
ググってみても私には解決策がみつからず、こちらに書き込みさせていただきました。
皆様のお知恵を拝借できればうれしいです。
0点

色再現はわかりませんが滲みに関して。
ディスプレイ側で調整を行っても変わりませんか。
元々の信号の品質が悪い場合を除いて、
ディスプレイ側メニューにある自動調整で何とかなると思うのですが。
書込番号:8870792
0点

Honiさん>
早速のアドバイスありがとうございます。
自動調整ではなんともなりませんでした。
出力側の設定でしょうか。
書込番号:8871735
0点

液晶で画面がにじむとなると先ず確認することは解像度です。Macからの出力がRDT202WM-Sにあっていますか?
あと「ミニディスプレイDVI-VGAアダプタ」で接続しているとのことですがMB467J/AはMini DisplayPortなのでVGAで接続したいならApple Mini DisplayPort − VGA アダプタになります。もしMini DVIだと物理的に使用できない、または使用できても信号線が違いますからまともに映らなくても当たり前のように思います。
液晶側のDVI端子が空いているようならApple Mini DisplayPort − DVI アダプタを購入して使われることをお勧めします。
書込番号:8873745
0点

アダプタじゃなくってケーブルを買い替えるのでは?デジタル接続にしましょう。
それはともかく、なにがにじんでるのでしょう?文字、絵?
書込番号:8873826
0点

DVI-Dケーブルがディスプレイに付属しているはずです。ただスレ主さんが現在持っていないようなら追加で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:8874354
0点

はじめまして。
私も以前、同じ疑問があったのですが、私の場合は、ミラーリングモードになっていた為、解像度が外部ディスプレイの解像度と合っていなかったことが原因でした。
ミラーリングモードで外部ディスプレイとMacBookのディスプレイが同じ表示になっているのであれば、外部ディスプレイに表示されている解像度は、MacBookの解像度と同じ表示になっているので、解像度が足りなくて、にじんだような、ぼけたような表示になります。
MacBookは外部ディスプレイを最大で1920×1200に設定できます。
画面の左上角にあるリンゴマークのメニューの「システム環境設定」から、「ディスプレイ」を選択して、「調整」のページにある、「ディスプレイをミラーリング」のチェックをはずします。
ページの真ん中に大小水色の2つのディスプレイのイラストが表示されています。
小さいディスプレイの方の上に白いバーがついているはずですので、それをドラックして大きいディスプレイの方へドロップしてください。
「ディスプレイ」の表示にもどると、外部ディスプレイの解像度の設定ができるようになっているはずです。
適切な解像度に設定していただければ、画面がシャープになると思います。
書込番号:8881028
1点

皆様ありがとうございます。
帰省しており試せない状態になってしまいましたが、
戻り次第すぐに試してみます。
Shin☆さん>
ありがとうございます。
おっしゃるとおり出力が合っていないと思われます。
また、アダプタの正式名称もおっしゃるとおり「Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ」です。
DVI端子も空いています。
DDT_F9さん>
ありがとうございます。ケーブルも買い換えたいと思います。
umihiroさん>
なるほど!
仰るとおりミラーリングに設定しています。
たぶんumihiroさんのおっしゃっているようにすれば解決しそうな気がします。
また結果をご報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:8881764
0点

umihiroさん>
皆様>
ありがとうございます。
ディスプレイ設定と解像度調整で、クッキリ美しく映るようになりました。
マック側のディスプレイで見た方がキレイな印象ですが、そこはデジタル出力にすれば変わりそうなイメージです。
現在、このレスもRDT202WM-Sとmacキーボードで入力しています。
本当に助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:8888167
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
mac book に windows xp をデュアルブートさせたい(表現合ってるのでしょうか…)のですが、その際、パーティションを新しく作って、そこにwindows xp をインストールすることはできるのでしょうか?
macは未知の領域なので…
ご教授、お願いいたします。
0点

出来るかどうかというより、Windowsを
インストールする際にはパーティションを
新しく作る必要があります。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/bootcamp.html
書込番号:8869201
0点

BootCampのマニュアル見りゃすぐ分かる内容じゃね?
書込番号:8870646
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
こんにちは
バッファローのWZR2-G300N(802 11n 300mbpsサポートモデル)とつなげています。
MacBookのネットワークユーティリティーで確認すると、リンク速度が130Mbit/秒と表示されています。G300Nとの距離は1.5mでその間障害物はありません。300mbpsでつなげることはできないのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
0点

MacBookは5GHz帯でないと300Mbps(270Mbps)でリンクしません。
5GHz帯のみでデュアルチャネルモード(40MHz)対応のためです。
WZR2-G300Nは2.4GHz帯のみ対応なので無線LANルータを買い換えるしかありません。
書込番号:8850706
1点

Honiさん
有益な情報をありがとうございました。大変参考になりました。次にアクセスポイントを買い替えるときに解決します。
バッファローもアップルもサポート窓口では納得のいかない返事しかもらえず(環境の問題の可能性がある)困っていました。
助かりました。
書込番号:8850971
0点

Honiさんの情報に対する追加質問です。
バッファローにはWZR2-G300NMというマック対応の無線ルーターがあるようですが、これはWZR2-G300NにマックOS用ユーティリティーがついているだけで、スペックをみる限り、実はマックとは300mbpsで通信できないような気がします。サポートされている帯域を含め、メーカーが公表しているスペックで実際にマックと300mbpsで通信できるルーターを調べるのはなかなか大変そうです。推奨できるメーカーと機種をどなたかごぞんじないでしょうか?
書込番号:8859594
0点

ここ価格.comの無線LAN掲示板を見ると、
BuffaloかNECあたりにしておいた方がやはり無難な模様です。
あとはMacだったらAppleの製品。
私は以前WZR2-G300Nを使っていたものの不安定で買い換え、
現在はNECのAterm WR8500N(実家)とAppleのTime Capsule(自宅)を使っています。
ただし両者とも5GHzに対応しているものの2.4GHzとの切り替え方式のため、
11g対応のWiiやPSPも使うことを考えると2.4GHzを使用せざるを得ません。
5GHzと2.4GHz共存できるのはBuffaloのWZR-AGL300NHかWZR-AMPG300NHくらいのようです。
なお、廉価帯の製品には11nでも最大150Mbpsという製品もあるので注意。
そういう製品は大体5GHzに対応していないので誤って買うことはないと思いますが。
書込番号:8861415
0点

Honiさん
おかげさまでスペックの見方がわかってきました。
バッファローのLinkStationやLinkTheaterもLAN上につながっているので、無線LANもバッファローでいけるものならそちらを検討します。
たびたびありがとうございました。
書込番号:8862653
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
新しいmacbookを購入しました。操作未熟ですが快適です。ただQuick Time for leopard 7.5.5がインストールできなくて困っています。 『警告 このパッケージによってインストールされる QuickTime のバージョンは、お使いのコンピュータには適していません。』とのメッセージが表示されます。何かどこかの設定が間違っているんでしょうか?
PCはMacBook MB467J/A です。
0点

アップデートするのに必要なパッケージはソフトウェアアップデートですべてインストールできますが、それをやって表示されたものの…
という話でしょうか?そうでないならばアラートがしめしているようにいらないものです。アップデートは手動ではなくソフトウェアアップデートをすることを初心者だと思われているのならお勧めします。
書込番号:8860831
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
11月に購入、Buffaloの access pointに、Windows機(XP, Vista)とWi-Fi接続してます。
環境設定で必要なことはやってるつもりですが、Windows機から本Macはいつも見れますが本機 FinderにWindows機の表示が再起動してもほとんどされず困ってます。
同じような環境でNetworkされてる方のアドバイスお願いできないでしょうか。
0点

移動>サーバに接続 で
smb://<コンピュータ名またはIPアドレス>/
# <と>は入力しません。
書込番号:8842029
0点

kuropenさん
ご親切な返信ありがとうございます。
たまたまside menuにPCが表示されている状況でしたが、うまくいきそうです。
ヘルプなどに見つけれなかった貴重なアドバイス、助かります、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8842315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





