MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月25日 23:13 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月22日 12:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 13:16 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月17日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
一ヶ月近く前にこのMacbookを使ってます、最近システムプロファイラでバッテリーの詳細がみれる事を知り
見てみると、完全充電時の容量が 4000mAh くらいしかないです・・・
サイトを見て回ると皆さん 4250mAh くらいの容量があるみたい
皆さんのMacbookはどうでしょうか?
(仕様の範囲内なのかが気になります)
また、このMacbookは初期不良交換の対象となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

私の
完全充電時の容量(mAh):4067
この端数なんでしょう?
今度バッテリーのリフレッシュしてみます。変わるのかな?
書込番号:8839343
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
パソコン関係に疎く、いろいろ調べてもよくわからないので、
簡単に教えてもらえると助かるのですが、
今現在私がPowerMacG5を使用し、デザインワーク、写真の編集、iMovieを
使用してのプライベートビデオの編集などに利用しています。
妻が普通のWindowsのデスクトップ型のパソコンを使用しています。
主な利用はインターネットやメールの利用、ヤフオクなどです。
時たまWordやExcelを使うこともあるようです。
夫婦ともに週に2度ほど外出先でパソコンを使いたい状況のときが
あります。今現在、自分がサブ機としてPowerBookG4を持っているので
自分が外出先で利用したいときは、このPowerBookG4を利用しているの
ですが妻がどうにもMACになれることができず、外出先でPowerBookを
使うことに抵抗があります。
そこでPowerBookG4もバッテリーの持ちも悪くなってきたし、
デザインワークには非力を感じますので(昔はこれでデザインワークも
やっていたのですが。。。)あたらしいノートパソコンを購入しようかと
検討しています。あたらしいIntelのMACではWindowsも使うことが
できるようなので、MacBookにするべきなのか、最近流行のコンパクトな
Windowsのノートブックにするべきなのか悩んでいます。
当然、Windowsのノートブックにした場合、私の外出先では
今まで通りPowerBookG4の利用になります。
しかしもしこのMacBookが妻が抵抗なくWindowsが使えるのであれば
自分も外出先での利用時が快適になるし、一石二鳥だなと思っています。
外出先での利用法は、自分はデザインの確認やプレゼンテーション
インターネットの利用で、ごくたまにデザインワークに使うことも
あるかとは思いますが使えたら助かる程度でメインには考えていません。
妻は自宅のパソコンの利用と同じでインターネット、メールの使用が
メインになります。
お互いのデータの共有等はありません。
それぞれがMacのノートパソコン、Winのノートパソコンとして
使えればそれで十分です。
自分はMacBookでの利用に何の問題もありません。
妻がこのMacBookで普通のWindowsのノートブックの様に使うことが
できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

用途的には、どちらのパターンでも問題はない
と思います。
Windowsの小型ノートの場合は、画面の小ささが
気にならないようであれば、出費も抑えられるし
持ち運びには楽だと思います・
一方、Mac購入であれば加えてWindowsのOS購入が
必要とはなりますが、プリングルズさん本人も
新型となるので快適になると思います。
後は、ご本人の考え次第だと思います。
書込番号:8763665
0点

奥さんがキーボードになれれるならMacBookでもいいんじゃないかと。WindowsマシンにはあるがMacには存在しないキーなどもありますから、そういったキーを使うなら、多少なりともなれが必要になりますね。
Macになれることが出来なかったのなら、ふつうのWindowsマシンの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:8763729
0点

普段からMacとWinの両刀遣いをしております。
恐らく一番の問題になるのはキーボードかも知れません。
MacとWinではキーの配列などに若干の違いがありますので、普段Winしか触らない人にMacのキー配列は違和感があるかも知れませんね。
しかし、Winのコンパクトノートを持つとなると、小型軽量であってもパソコンはパソコン。やはり荷物は増えてしまいます。
もし、私が似たような場面に遭遇したらMacBookでWindowsを利用できるようにしておいて、小型のキーボードを持っていくと思います。
もしかしたらキーボードの種類にもよるのかも知れませんが、私が以前試した環境ではWindowsのキーボードが何の問題もなく利用できていました。
もしくは相手に使い方を優しく(ココがポイントです)教えてあげて、覚えてもらうと更に利便性は上がると思います。
あまり参考にならなくて申し訳ないですが、2台のパソコンを持ち歩くよりは、せっかくの機能をさらっと使いこなすのがMacユーザー流ではないでしょうか^^;
書込番号:8763783
0点

>ヒデ@ミントさん
小型のノートブックだと妻が使う分には必要十分の機能なのですよね。
予算的にも抑えられて、それはそれで理想ではあるのですが、そうなると
自分はWinを使う事はまずないので妻にだけ小型とはいえノートブックを
買い与えるという事になってしまう事に引っかかるのですよね〜(笑)
>Nice?さん
確かにキーボードが違いますね。私は15年ほどMac使いですが、
今の時代にWindowsはほとんど触った事がないような時代遅れな人間です。
だから逆にWinが使いにくかったりするのですが、MacBookでWindowsを
使う場合、通常のWindowsを使うのとの差はキーボードの違いのみという
ことでよいのでしょうか?それ以外は普通にWindowsと使っていることと
同じ状況なのであればMacBookで問題ないように思えてます。
>価格交渉人さん
両方使われているという方のご意見助かります。
我が家は両極端で、私はMacのみ妻はWinのみという状況です。
しかしまず妻が外出先で使用するのにPowerBookG4だと使いにくいので
Windowsのノートパソコンがあると便利だよね。という話しになったの
ですが、だったらPowerBookG4も非力になってきたし、新しいMacは
Windowsも使えるみたいだから、新しいMacBookだったら1台で済むね。
とうまい事自分もついでに新しいMacを手に入れてしまおうという魂胆
なんですよね、本音は(笑)
なのでMacBookでも普通にWindowsが使えるのであれば、
妻への説得もうまい事できるなと、しかし購入後になんか違う〜!と
いう事になる事がさけたいので質問させていただきました。
結論は普通にWindowsとして使えるけれど、キーボードがMacの配列に
なってしまうよ。ということでよろしいでしょうか?
妻がMacが使いにくいと言うのはキーボードが使いにくいと言うよりは
OSそのものが違うから使いにくいと言う事のようなのです。
みなさん、ありがとうございました。これらの情報をもとに、
妻と相談して決めたいと思います。
書込番号:8765693
0点

Windowsを10年近く動画編集、そのほかもろもろに使ってきましたが、最近そのデザインにも引かれ、MacBookをはじめたばかりです。
XPも入れましたが、Multi-Touch trackpad の入力がWindowsでいまいちスムーズでありません。Geniusにも相談しましたが解決までいってません。
自分のMacBookだけの問題なのかもしれませんが、Vaio type Sなんかと比べるとXP入れても21万程度とお買い得でしたが、うちの奥さんだと文句が出そうで、我が家では別々にするでしょう。
Personal Computer っていいますし。
書込番号:8777887
0点

MacにWindowsは結構大変です。Macのファイル形式はFAT32,WindowsはNTFS。BootCampでwindowsのパーティションを32Gb以上で互換性を持たせる(MacでNTFS形式のファイルを書き込み可にする。)には、専用のアプリケーションのパラゴンが必要です。それに別途にwindowsOSの購入・・・お金がかかります。Fusionも買うとさらに。Fusionを入れれば、BootCampは要らないという人もいますが、BootCampでしっかりとwindowsのパーティションを設定してからFusionを入れた方が便利です。windowsをMacPCで動かすのは、ストレスがかかります。トラックパッドがMacOSを使ってる様には働きません。キーボードも配置が違いイライラします(ノート型だと特に)。私は、今キーボードをどうにかしようと思っています。どなたかいい方法をしってますか? AppleK1.5なんてどうでしょうか?
書込番号:8789096
0点

>花いろいろさん
返信が遅くなりすみません。
うちの妻の場合、WinだろうがMacだろうが「マウス派」なのでおそらくマウスを
使う事になるのでMulti-Touch trackpadの問題はないかなと思ってます。
いや実際のところ、自分自身もマウス派でMulti-Touch trackpadの使用には不安が(涙)
>(@ - @)さん
そうなんですよね。お金かかりますよね。
自分も妻にだけ小型のノートブックを購入してあげるのはちょっとしゃくではありますが(笑)
費用はかなり安く済んでしまうのですよね。MacBook+Windowsと比べてしまうと。
MacBookでWindowsをやろうと思ったら、MacBookとWindowsのOSを購入したらできるものと
思ってましたが、他にも色々必要なのですか?
書込番号:8790635
0点

まだ、買って調べてから1ヵ月なんでよくわかりませんが、今の所分かっているのは、これだけです。
書込番号:8791029
0点

今売られているMacはブートキャンプは元々入ってるので、WinOSさえあれば使えます。
マウスやキーボードはUSBでつなげば大抵のは使えますし、Macのキーボードは設定さえしっかりすれば不便はないですよ?
ただタッチパッドのスクロールはダメですね。
外部を使った方がいいです。
ちなみに仮想OS(FusionとかParallel)は同時に2つのOSを走らせるので重くなります
ブートキャンプの方が切り替えも再起動だけでMac機とWin機2台使うのと同じ物なのでそっちを勧めます。
書込番号:8815577
0点

>イエローベアさん
ありがとうございます。
これで安心してMacBook導入できます。
データを共有したりする事がないので、
私のサブ機と妻のサブ機をこのMacBook一台で使えたら
便利で助かります。妻はもともと普通のタッチパッドですら
苦手なので、マウス使用になるのでタッチパッドの問題も
関係ないので、大丈夫そうですね。
助かりました。
書込番号:8822101
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

そういう場合は、まずキーボードの設定を行います。
書込番号:8790515
0点

DDT_F9さん 有り難うございます。
windowsは、初めてなので、もう少し具体的に教えてもらっても良いですか?
書込番号:8791052
0点

Windows入れたときに、キーボードの設定をしてないんでしょ?
US使っているか、JIS使ってるかでかわるけど・・・
@って、2のところにある?Pの横にある?
2の所ならUSだし、PのよこならJISに設定すればいいだけ
書込番号:8795363
0点

DDT_F9さん
有り難うございます。Pキーの横に@があります。早速、やってみます。
書込番号:8798334
0点

スレ主さんはじめまして、
趣旨が異なるかもしれませんが、
私の場合、Winを長く使用していたので、
自分の好みに合わせるため、フリーソフトの
change keyというソフトを使用し、
キー配置を好みにしています。
よければ、一度おためしください。
私の導入過程をご参考までに(・_・)(._.)。
http://ysdhelp.ninpou.jp/sub-paso-mac/sub-paso-mac.html
あまり充実したものではありませんが・・・。
書込番号:8816782
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
MacBookを使用し始めて1ヶ月ほどの初心者です。
Command+tabやトラックパッドでアプリケーションの切り替え
ができると思うのですが、そのように操作してもメニューバーが
切り替わるだけでウィンドウが表示されません。
アプリケーションの切り替えは非常に便利な機能なので
ぜひとも有効利用したいと思っているのですが、残念な状況です。
どなた様か原因がお分かりの方がいらっしゃいましたら、
解決法を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

状況がよく分からないのですが、
単に切り替えたアプリケーションのウィンドウを全部閉じてしまっているということではないのですか?
それとも、ウィンドウを立ち上げているのに、アプリケーション切り替えで前面に出てこないということですか?
単にウィンドウを閉じてしまっているだけで、
新規ウィンドウを表示させるなら、FinderやSafariなどの多くのアプリケーションではコマンド+Nでできます。
書込番号:8809866
0点

ゆの'05さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、全てのウィンドウを閉じておりました。
アプリケーションの切り替えについて勘違いしていました。
お恥ずかしい限りです。
Command+tabで切り替えた後に、Command+Nで新規ウィンドウが表示されました。
ありがとうございました。
書込番号:8810056
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
現在「記事の検索」が出来ない環境にいるため既出の場合はご容赦下さい。
現在、出始めの黒MacBookを使用しています。
画像編集までは何とか頑張ってくれるのですが、さすがに動画の編集となると厳しいようで、満足に編集が出来ない状態です。
今後は更に動画(更に来年以降はHD画質のもの)編集が増えると予想しておりますので、買い替えを検討しています。
検討中の機材は今回発表のMacBook(2.4GHz)とMacBookPro(2.4GHz、2.8GHz)の3機種となります。
利用予定のソフトはiMovieやFinal Cut Express 4、Final Cut Studio 2、Adobe CS 3などの予定です。
※動画編集ソフトは併用する予定。
さて、これらのソフトを利用する場合にMacBook(2.4GHz)で満足にサクサクと編集が出来るのかどうかが非常に気になっています。
参考までに手元の黒MacBookではiMovieがスタンダード画質でギリギリ、Adobe CS 2がややもっさりとした感じで動いています。
上記のソフトをMacBook(2.4GHz)で利用したことがある方・ベンチマークの結果等から判断できる方、いらっしゃいましたらご教授下さい。
また、並行してMacで利用可能なHD画質で録画の出来るデジタルビデオを探しています。
購入時期は今冬〜来春にかけてですが、情報収集を始めた段階です。
お勧めの機材がありましたらご教授下さい。
機材に求めるスペックとしては…
・Macとの連携が容易であること (特にインターフェイス。USBしかないので…)
・画質と携帯性が両立していること
・記録メディアが安価であること
を軸として考えていこうと思っています。
大変長い文章となりましたが、皆様のご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

動画編集、しかもHDとなると
ノートに拘らないのでしたら、Mac Proが妥当かと思います…
強力なCPU、GPU、そして容易に拡張可能なストレージ、加えてFireWire 800。動画編集に必要なものは一通り揃っています。
どうしてもノートという理由があるのでしたら、MacBook Proでしょうね。
理由は、MacBookにはFireWire (=IEEE1394, DV端子, i.Link)があるから。これに限ります。
インターフェイスだけは後付けができませんし、もし外部HDDに動画データを保存するとなれば、高速なFireWire 800が利用可能なMacBook Proは非常に魅力的かと思います (特にHD動画となるとデータ容量が飛躍的に増えますので…)
そして本格的な動画編集を予定されているのであれば、MacBook Proの液晶の方が高品質なので、それも考慮した方がいいかと思います。
カメラについてはあまり詳しくないのですが、以前見つけて感動したものを。
http://www.gizmodo.jp/2008/11/5d_mark_ii_1.html
このカメラはCanonの「EOS 5D Mark 2」です。一応カテゴリーとしては動画用カメラではなく写真用のカメラ(デジタル一眼レフ)になるものの、「付加価値」としては十分すぎるほどの動画撮影機能です。
以下の動画はピューリッツァー賞をVincent Laforetの作品で、このカメラを用いて撮影されました(Canonのプロモーションでしょうね)。まさに圧巻の一言です。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
ちなみにこちらはFinal Cut Studioで編集されたようです。
書込番号:8762874
0点

>cllackrさん
こんにちは^^
なかなか返信が付かなかったので心配してました、ありがとうございました^^;
さて、動画の編集の件ですが、使うソフトこそプロ用のものですが、実際には
ホームユースだと思っていただいて大丈夫だと思います。
ですので、探しているカメラに関してもごくごく一般的な10万までくらいの
製品を探しているところです。
それにしてもEOS 5D Mark2はいいですよね!
私も発表の際に公開されたコノ動画をみて欲しくなった一人です^^;
ところで、インターフェイスも最近のデジタルビデオはUSBが主流のようで
MacBookでも問題にはならないのかな?と思っていますが、どうなんでしょう…
特に今回のMacBookとMacBookProの価格の差が小さいので悩んでしまいます…
引き続き皆様のご意見お待ちしています!
書込番号:8767093
0点

通常はMacProでHDVやAVCHDの素材を編集して楽しんでいます。
先日2.4GHz MacBook(MB467J/A)で、Sony SR11の素材をUSB経由で取り込んで、簡単なエフェクトをかけてみました。
複雑なエフェクトや凝ったことを考えないなら、何とか使えると思いますよ。
書込番号:8802677
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
MacBook MB467の購入を検討してます。
そこで質問なんですが、アメリカのAppleStoreではこの機種が$1,599で販売されています。
いま円高で90円/ドルくらいなので単純計算で
$1,599 × 90 =143910円
くらいになります。
日本からこれを利用して買う方法はないんでしょうか。
またはこの流通経路で販売している店など知りませんか?
ちなみにアメリカのAppleStoreでも日本語のキーボードも選択できます。
宜しくお願いします。
0点

>いま円高で90円/ドルくらいなので単純計算
今日はあっさり90円を割り込みましたが 実際には円→ドルに換えるのに手数料がかかって
単純計算で仮に90円の為替レートでも手数料込みだと92円くらいになるから
$1,599 × 92 =147100円
に 送料(日本から米国だと5000円くらいだけど あちらからだと?)がかかると
日本で買うのと大差ないように思いますが・・・
書込番号:8772211
0点

アメリカで買ったら保障はアメリカでしか利かないと思うけど、そういうのはいいの?
15万が30万とかならともかく、数千円の差とかちょっとした為替レートの上下でかわるでしょうに、、、、
アップルの製品欲しがる割には細かいなw
書込番号:8772305
0点

FUJIMI-Dさん
早速の書き込みどうもありがとうございます。
日本のAppleStoreで買うと184,800円なので送料や為替を考えても安くなる気がしますが。。。
為替もクレジットで支払えば2円も手数料はかかりません。
これは安易な考えですかね?(>_<)
書込番号:8772309
0点

>為替もクレジットで支払えば2円も手数料はかかりません。
実際に、アメリカから、なんか輸入したことあるの? 支払いはクレジットカードでやってみた?
書込番号:8772334
0点

個人輸入ねぇ
AppleStoreは海外に発送してない訳だけど?
代行料とか海外発送料も考えたの?
代行料と送料だけで軽く7000円超えるんだけど。
それとアメリカの通販だとカードの表裏と身分証(当然英語表記のもの)を要求されるよ?
アメリカのAppleStoreではアメリカ発行のカード(当然カード登録住所はアメリカ国内)しか使ったことないから知らんけど、ほかの通販だと大手でも↑のような対応することが多いし、そもそも海外カード受け付けてくれないところもある
その辺の手間考えたら素直に日本で買ったほうがいいんじゃね?
書込番号:8772487
0点

あー
ついでだけど、クレジットカード海外利用時のレートって市場価格じゃないし、TTSでもないんだよね
そこんところのツメも甘いね
今見てみたらVISAがアホじゃね?っていうレート付けてて笑ったのはナイショ
バグか担当者のミスだろうけど
書込番号:8772557
0点

海外送金でカード払いは手数料高いですよ
銀行レート×何パーセントとかのほかに カード会社の手数料取られますので・・
海外送金で案外安いのが 郵貯銀行「口座あて送金」
手数料2500円のみ(ただし送金先での手数料かかる場合あり)です
国によるけど アメリカだと送金に4〜5日かかるかな
でも そもそも直販で海外発送してないんでは
あちらのお店通したりすると さらに手数料かかって・・
書込番号:8772959
0点

みなさんのお話の通り、手数料などかかりますし、トラブル時に面倒くさい
ことになりますよ。
…あと、外税表示だから、別途
消費税4%と地方消費税1%などが後ほどかかる場合があったと
思いますが…
違いましたっけ?
書込番号:8792504
0点


>…あと、外税表示だから、別途消費税4%と地方消費税1%などが後ほどかかる場合があったと思いますが…
>違いましたっけ?
半分あってて半分間違ってる
アメリカの消費税は州税
州によって税率違うし、同じ州の中でもCountyによって税率違う
たとえば同じCAでもサンフランシスコとロスの税率は違うはず
Appleの場合は大企業だからどこの州から注文しても州で消費税が定められてる場合は消費税が加算される
大都市ならだいたい5〜8%前後
高いところだと12%とか
逆に低いところだと0%ってのもある
それと輸入時に日本の税金かかることもあるね
書込番号:8796154
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





