MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
Core 2 Duo 2.4GHz/2GBメモリー/250GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は184,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月31日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月23日 22:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月17日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月16日 06:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月10日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
BootCampを使ってWindowsXPもインストールして使ってます。
プライベートではMacを、仕事ではWindowsをと使い分け、ずいぶん快適に使ってきました。
ところが、最近、Windowsがよく固まってしまいます。
何をしても固まったままなので、仕方なく電源ボタンを押し続けて再起動しています。
すると、必ずチェックディスクをしてしまいます。(キャンセルがきかない)
Windowsが固まる症状以外に、本体がとても熱を持ちます。また、関係あるかどうかはわかりませんが、Windowsでコンピュータのプロパティを見ると、2.4GHzであるはずが、見るたびに1.58GHzになったり、2.39GHzになったり、または、それ以外の数値になったりしています。
それで、OSの問題なのかハード的な問題なのか、判断がつかなくなっています。
どうすべきなのか、ご教授願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

なるほど。だとすると、リカバリーかけてもだめそうですね。
修理ですか・・・。とほほ。
でも、ご意見が聞けてよかったです。
書込番号:9253069
0点

iricoislandさん こんにちは。
>Windowsでコンピュータのプロパティを見ると、2.4GHzであるはずが、見るたびに1.58GHzに なったり、2.39GHzになったり、または、それ以外の数値になったりしています。
Macを持っていませんが、採用されているCore 2 DuoプロセッサのSpeedStep テクノロジーが有効な場合、動作周波数はPCの負荷状況によって変動します。
Mac側で問題ないなら、一度Windows側のみを再インストールして見るのも一考かもしれませんね。
またもしWindows側で、セキュリティソフトをお使いでない場合、もしかしたらウィルス等の影響も考えられます。
一度、Windowタスクマネージャのプロセスタブをクリックし、常にCPU仕様率の高いプロセス名で検索(ググル)すると、解決の糸口が見つかるかもしれません。
(Windowタスクマネージャ → プロセス→ CPUをクリック)
書込番号:9259949
0点

Mac OSで問題ないなら、熱暴走ではない。
ま、ウィンドウズが壊れたのでしょう。
原因を特定するのは難しいので、ウィンドウズを一旦削除して入れ直しするのが最善だと思います。
書込番号:9259992
0点

皆様ありがとうございます。
固まる頻度としては、1日に4〜5時間使用していて1〜2回ほどです。
だんだんその頻度が高くなっているようで、我慢ならず、とうとうappleに電話しました。
appleもWindowsをいったんリカバリーかけるようにとの指示でした。
しかし、仕事で主にWindowsを使っているため、この週末にでもと思っていたところ、最近、Macでも、まれに固まってしまいます。(休止状態から復帰したときに多い気がします)Windowsをリカバリーかける気持ちも失せてしまいました。ただ、appleに電話した以上、その指示通りにすべきかとも思いますので、仕事のデータを以前使っていた古いWindowsマシンに移して、仕事に差し支えないようにしてリカバリーかけてみようと思います。お騒がせしました。
書込番号:9278629
0点

もう解決済みかも知れませんが・・・
もしかして、内蔵ファンが止まってませんか?
私の場合、メモリ増設作業をした時にうっかりマザーボードからファンのコネクタを外したらしく、ファンが止まっていたため同様の猛発熱と熱暴走に見舞われました。
コネクタを挿し込み直したら完全に回復しましたよ。
コネクタはメモリ増設手順で裏蓋を外せば丁度真ん中辺りにあります。
いきなり裏蓋を開けるのが不安ならファンの回転数を制御するフリーソフトなどを使ってみて下さい。
回転数がゼロならファンが止まっている可能性が高いです。
書込番号:9328819
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
こんばんは。
Macをほぼ初めて扱う状態でMB467を購入しました。さっそくBootcampにてXPSP3を入れ、OSXもXPもほぼ問題なく使用できていました。
が、OSX側で問題なく使用できるSONY製BluetoothヘッドフォンDR-BT25NXが、XP側ではうまく使えません。Bluetoothデバイスとして、一応ペアリングはできるのですが、Bluetooth設定画面のDR-BT25NXのアイコンから、プロパティ→サービス内には何も一覧が表示されず、ペアリングのさせ方が問題なのかそれともほかに原因があるのか。。
Webやここの書き込みも検索しましたがなかなか情報がなく、どなたか同じような問題を抱えてる方がいらしたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Bluetoothのスタック(ドライバみたいなもの)がXP純正ならば他社のを使うとか。
USBアダプタ付属では東芝とどこかのを聞いたような。
東芝のはUSBアダプタ付属のみ、もう1社のはUSBアダプタ付属版は古くて最新はダウンロード購入だったよーな。
書込番号:9279247
0点

XPのスタックはヘッドセット非対応じゃなかったっけ?
Bluesoleilを買うしか無いんじゃない?
Toshibaスタックは買えないし。
ま、動くかどうかはしらないけど
書込番号:9279783
0点

XP SP2のVID/PIDに関する記述を見つけたのでリンクを張っておきます。
http://support.microsoft.com/kb/840635/ja
上記の方法でもダメならWindowsを入れたてとのことですのでWindowsのみ
再インストールしてみたらいかがでしょう。
それでもダメなら皆さんの仰る通り最終的にはスタックかもですね。
書込番号:9280556
0点

みなさま
ありがとうございました。
結局、Fusion使ってMac側で音楽聴きながらでいいや、と思ってFusion入れたら、Mac側のBluetoothも効かなくなりました。。
Bluetooth以外はBootcampもVMWare Fusionも至って快適なのですが。もう少し自分で調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:9294978
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
皆さんに助言いただき やっとこの機種に気持ちが固まりました
Whiteから始まったのですが、いつの間にか機種にたどり着きました
で、はじめはWhiteだったので予算が限られています
できるだけ安く買いたいと思いますが、最安値近くではそれなりのリスクが
あるとの書き込みが多数あり(当然といえば当然)
そこで安値で販売していてもよかったところを教えてください
評価を見えば?と言われそうですが、評価数が数個しかないと
なんだか信頼できません
ちなみに私自身そういった書き込みをしないタイプの人間です
近くの販売店では値引きが数千円 数パーセントポイント加算程度でした
できれば現金値引きで購入できればと思っています
再度皆さんおねがいします
0点

初めてでしたら、アップルストアが無難なのですが・・・
書込番号:9281336
0点

手数料がかかるにしても代引きを利用した方がよいと思いますよ。
それまでの評価がどうであれ、つぶれる時はつぶれますから。
先払いはよほど信頼できる所以外は避けた方がよろしいかと。
書込番号:9284665
0点

これって通販で、ということですよね?
私の主観による独断的なお勧めは、PCボンバー、パソコン卸売センター、PCレーダーです。
これまでPCボンバーとパソコン卸売センターから1台ずつAppleのノートを買っています。
PCレーダーからは周辺機器を買っていますが、いずれのお店も商品発送が素早いです。
また、古くから格安通販を行っており、ここ数日間で倒産(^_^; する確率は少ないでしょう(苦笑
私はいつも気にせずに、銀行振り込みかカードで支払ってしまいます。
実は、先週、パソコン卸売センターからMB467J/Aを買いました。
昼過ぎに入金して、数十分で入金確認のメールが届いて、その日のうちに発送されて
翌日に佐川急便で届きました。
あとは、こういった通販の場合、初期不良などは最初からAppleサービスセンターにコールする
つもりでいて下さい。買ったお店で取りかえて貰える、とはあまり考えないほうがいいです。
安く買う分、DIYの精神が重要です(笑
P.S. 3店だけ挙げてますが、その他にもたくさんお店があります。
本当に個人的な主観なので、ノークレームでよろしくね(^_^;;;
書込番号:9289337
0点

みなさん返信ありがとうございます
当然apple storeにて購入できればよいのでしょうが
予算が限られているので、少しでも安くと思っています
ばっしゅざすたんぴーどさん の意見を参考にさせていただきたい
と思います。
ありがとうございました
書込番号:9289836
0点

参考になれば幸いです。
MB467J/A、かなりいいですよ。
筐体がガッチリしていて安定感があるし、キーボードも全然たゆまなく打鍵感が最高です。
バックライトキーボードも思っていた以上に良いです。
周囲の明るさに左右されずに、キー文字がいつも白く見えるのがこんなに使いやすかった
とは思いませんでした。これだけでMacBookの上位機種を選んでもいいような気がしてます。
私のほうはMacBook Airの上位機種(SSDモデル)と散々悩んだうえ、
MB467J/Aと市販SSD(OCZ Vertex 250G)と増設メモリ(4GB)をそれぞれ
格安通販店で買いました。これで総額がMacBook Air(SSD)の最安値よりやや安いくらいで
価格.comさんの情報で大助かりでした。
それでは、血圧計さんも良いお買い物を。
書込番号:9290062
0点

ばっしゅざすたんぴーどさん
情報ありがとうございます
しかし 私の狙っていたMB467J/Aを購入されたのは
ばっしゅざすたんぴーどさんだったのですね 笑)
SSD搭載とまではいきませんが、ボチボチとパーツを
交換してオリジナルなMacBookを手にしたいと思います
書込番号:9293999
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
アップルストアでの、
2.0GHzの価格は144800円で
2.4GHzの価格は184400円です。
ただkakaku.comにある一番安い店では2.4GHを2.0GHzのmac bookと同じくらいの値段で買えてしまいますが、このような店は分けアリなのでしょうか。たまに注意書きも何もなく新品として上記のように激安で売っている店がありますが、このような店から買って大丈夫なのでしょうか?
買って問題ないのであれば、なぜ家電量販店大手のヨドバシカメラや、ビッグカメラより安く売ることが可能なのでしょうか。
0点

家電量販店大手と同価格もしくは高ければ誰も買わないんじゃないかな。
書込番号:9227451
1点

>買って問題ないのであれば、なぜ家電量販店大手のヨドバシカメラや、ビッグカメラより安く売ることが可能なのでしょうか。
簡単に説明するのは難しいですね。在庫をあまり抱えないとか、人件費を切り詰めるとかで、通販店さんなりの努力をされている結果の価格だと思います。
それ以外の理由で安い場合、良心的なお店ならそのホームページの商品欄に但し書きが付いていると思います(他店印付きとか箱破損品とか)。
ただし価格.comに登録されているお店によっても色々あるようですから、その辺はお店の評価等をよく読み、吟味して決められるのがよいかと思います。
安く購入するにはそれなりのリスク・心配は、製品が自分の手に届くまでは、どうしてもつきまとうものでしょう。
それが嫌なら多少価格は上がっても大手家電店で買えばいいかと思います。
どちらの購入方法もありで、要は個人の考え方だと思いますよ。
私は過去に2度ほど、価格.com登録のお店でノートPCを購入しましたが、メール対応もとても良く、迅速な発送で製品も全くの新品で問題ないものでした。
PC-TrustとNTT-Xstoreでした。
書込番号:9230257
0点

実は最近では、ビックカメラやヤマダ電機の一部の店舗では、
カカクコムの最安値と勝負できそうな価格で販売されています。
こんな状況はボクの知る限り、この半年くらいの出来事ですが、
Appleのブランドアドバンテージも威力がなくなってきたということでしょうか。。。
ちなみにビックカメラ&ヤマダ電機は現金値引きは5,000円〜10,000円程度で、
あとはポイント付加(13%〜18%)ではありますが・・・
書込番号:9258341
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
ウェブデザインとコーディングに使いたいと思っています。
普段はimac24インチでやっていますが,寒いときにコタツで作業したいときや,出先で作業するときに,この13インチmacを検討中です。
15インチのほうが画面が広くて良いのかと思いますが,運びやすさは13インチだし,率直なご意見をいただけると助かります。
0点

13インチが実用に耐えない場合、15インチを本当に持ち歩くんですか?
書込番号:9236651
0点

画面の狭さが問題でなければ、大丈夫だと思います。
また、24インチと比べると液晶の視野角がすごく狭いので、そのへんがちょっとつらいかも・・・。自分の目で確認してください。
書込番号:9237755
0点

エクスポゼとスペーシーズを使えば、広さは気にならないとは思います。
手間に感じるかもしれませんが、慣れれば楽しくさえもあり。
ただ、デザイン全体を見渡したい時などは、13インチじゃ狭いでしょうね。
並列に比較したいときなども。
セカンド用途であれば必要十分だと思います。
仕事に使うならば、広いにこしたことはないです。
因みに自分は、12インチのパワーブックをサブで使っています。
書込番号:9237936
0点

普段は20インチのiMacG5をメインに使い、時たま別室でiBookG3(12.1インチ・1,024×768)でIllustratorやPhotoshopで作業をすると、画面の大部分を作業パレットで占有されてしまい、うんざりしてしまいます。
書込番号:9240654
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
こんにちは。
この度、windowsから乗り換えた、mac初心者です。
よろしくお願いします。
初期設定の画面の色が気になって(白っぽくもやがかかった感じ)、
ブートしたvista上でNAVDIAのコントロールパネルを使い、こちらは
うまくいったのですが、
mac上では画面の環境設定(詳細を設定する)では
リンゴのマークを調整していってもなかなかうまくいきません。。
vistaのほうが直感で簡単にできたのですが、
macには画面の環境設定以外に色の調整ができる方法はないでしょうか?
この機種(MB467J/A)のレビューを見ていると、どうも色の再現性がおちた
との書き込みがありましたが、やはり、OSの違いによって、同じハードでも
発色性などは変わってきてしまうのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

私もディスプレイの色が少しうすいように感じています。答えではなく質問になってすみませんが、vista上でNAVIDIAのコントロールパネルで調整をされたと書かれていますが、具体的にどういう操作で行われたのか教えていただけますか。
書込番号:9213415
0点

ガンマの設定は合ってますか?ウィンドウズは基本2.2ですがマックは1.8です。
印刷前提のモニター設定なら1.8が多いですが、ウェブ用のデザイン・写真等の設定は2.2で
ある事が多いです。
書込番号:9215054
0点

お返事が遅くなりすみません。
>多摩川近辺さん
私が調整した方法です。
コントロールパネル>画面の設定>詳細設定>汎用PnPモニタとNVIDIA GeForceの…>
GeForce 9400M>NVDIA コントロールパネルの起動>表示>
デスクトップカラーの設定の調整>スライダー
長くなりましたが、ここのスライダーで、明るさや、コントラストの調整が
できました。
ちなみにわたしの設定は、
明るさ +45%
デジタルバイブランス +33%
コントラスト +90%
イメージの鮮鋭化 なし
ガンマ +78%
です。
>locodefotoさん
macの画面の環境設定>詳細設定
での最後の画面に出てくる、ガンマ値の設定は
現在1.50になっています。
xpのときはスライダーを操作すればできたのですが…
macにはないですか???
書込番号:9223147
0点

yukiproductさん
詳しい説明ありがとうございました。
参考にして自分なりに調整してみます。
感謝申し上げます。
書込番号:9223958
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





